Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
友達の家にいってた時、そいつとそいつの親が喧嘩になってその親に「はいはい反抗期反抗期」って茶化されててこういう親ウザいよな〜と思ってたら友達が「ごめんうちの親更年期なんよw」て言って流石に笑ってしまった
親にムカつく時はあるけど、普段の生活で大事にされてる、愛されてるってわかることの方が多いから反抗する気無くなってる。あと普通に仲が良い。
いいね
私もそれ。20代になってからは親が嫌いになったり喧嘩したりするけど10代は平和だった。何だかんだいい両親には恵まれたんじゃないかな
反抗する理由がなきゃ反抗しなくていいと思います☺️あなたに理解ある親御さんなんですね。親の押さえつけなどで反抗期を抑圧され正しい反抗できなかった人が問題なんだと思うのです。
めっちゃ分かるてか同じ人いてよかったわ
うらやましいな、そんな親に恵まれたかった。
小さい時に母親がものすごくせっかちで早く食べないとご飯取り上げられてたから今でも母親がいる環境だと早食いになります…
子供が食べてる途中でしょうが!(北の国から)
わぁお…母親はまちがってる!!(個人の意見です)
あっそれ!うちのおばあちゃんも遅いと食べてる途中でも取り上げられる時がありました
@@カワサキカワサキ-i9x実際あれはあんまり笑えない状況なんだよなぁ…
我が家は真逆で早く食べ終わってみんな食べ終わるのをまってると、みんなの食べるペースに合わせなさいと怒られた笑
反抗期あたりの時期に少し怒ったら「あ〜反抗期って怖い怖い」と軽く流されて、その度に腹が立ってたから親に本心ぶつけるのやめてた
私も反抗期きたー?みたいな感じでばかにされてたからやめた
ワシ反抗したら出てけの一言か機嫌が悪かったら殴られてた
え超それな
9:26 サムネ追記 いいね・コメントありがとうございます!
ほんとに感謝☾︎.*·̩͙
ありがとう
有能( *¯ ꒳¯*)
感謝
ありがたやぁぁ…
私も反抗期ない、というよりなくしてます。反抗したらどうせ負けるし怒られて傷つくのは自分だから、黙って言うこと聞いてる方が楽。笑
それが悪いんだよ
わかるー、私は自分の意見言おうとすると涙出てきて喋れなくなっちゃうから言えない…言ってみたら意外と楽だよ?って言ってくれる人たまにいるけど、そうじゃないんだよね、そうじゃないんだよね…
分かるわ反抗したら絶対ぶっころされるなって分かるから反抗しないw
同じだ。反抗しようにも出来ないし。反抗するだけ疲れるし。
@@hirahira324 分かっててもやってしまう今日この頃、見事に抹殺されるなお、現在も継続中(中1)
反抗期ないって親ガチャ大当たりか外れのどっちか、みたいな雰囲気ある?そもそも反抗する必要を感じないか、反抗できる親じゃないかのどっちか、みたいな。
僕は両者です
後者
反抗期なかった友人を見ていると、親ガチャ外れという印象。
反抗期が無いんじゃなくて、反抗期的な行動を取ると茶化される+自己表現が苦手過ぎて普段から意見でさえ言えない反抗する必要がないんじゃなく、ただ単に出来なかった民です
凄く分かる…
あと反抗的にすると「誰のおかげでここまで以下略…」とか言われるから反抗の意味とか考えて無駄過ぎて辞めちゃったとかもあるわ
親を論破するだけの頭が無かったのではないの。
@@ミユキ-h1wワシ反抗したら殴られてたんだけどワシの頭が悪いのがダメだったのか
@@ミユキ-h1w本当に頭悪いやつは論破できない理論建てて考える頭がないから
1:19 〜 1:54 習字習うと筆圧が弱い人でも筆圧が強くなると思います。(習字習っている人より)
あと絵を描く人も筆圧強くなりがち。
@riraaku3 …!
習字も絵もやってないけど馬鹿みたいに筆圧が強いワイ。オレンズは折れるし、デルガードはガード出過ぎて書けん。やっぱシンプルで頑丈なシャーペンが1番書きやすいっす。
@魅泣 シャーペン命です☆
習字も絵も書いてたけど筆圧弱いわ👌
反抗期なかったからわかるなぁ。ただ親子関係はちょっと良くない傾向
反抗期が来ない…今も思うけど、やっぱり親に感謝。悩んだ時に話を真剣に聞いてくれたし、何より自分の意見を尊重してくれる。友達や先生との関係が悪くなって学校に行きたくなかった時も「休んでいいよ」って言ってくれた。自分も子供を持ったら同じことをしてあげたいなぁと思いますちなみに反抗期は来なかったけど、親以外の人に対しては自己主張がとても激しいです(このコメも自己主張激しいし)
私、反抗期なかったよ 今でも親を困らせる理由が分からない一つ上(年子)の兄の 反抗がひどく、それの所為かな?直接殴ったり蹴ったりはなかったが 畳や襖を切り裂いたりねちょっと親が可哀そうだった 私のアホみたいな夢を応援してくれて『楽しいね』と言ってくれた 毒親じゃないし私は今でも彼らが大好きだそうして 私を肯定してくれた大人がいるから 私は自分の正しさを実感できる ずっとずっと『ありがとう』と言い続けて生きている生きていられる
下の子は上の子を踏み台にして、「なるほど、こういう場合はお母さん怒るんだな」とか、上の子を見てるから、同じ目に合わないようになるんでしょうね。
わかる@@葛城藍子
@@葛城藍子上の子を見て〜っていうのまさにウチがそれです。兄が反抗期を迎えて父にしばき回されていたので私は反抗期なかったです
@@葛城藍子それはあるかもあんな兄のようにはなりたくないなって抑え込んでた
だから下の子ってずるいって思ってしまう。私は上ですけど、犠牲にされてるって思ってしまう。
人の服だったらめっちゃ細かく正しく畳むけど、自分の服だったら適当に畳んで終わり
1:08 これ夢を見た記憶すらない
まじ?そんな人間おんねや。徹子じゃん。
夢を見た記憶が片手程しかないんで、自分がおかしいのかな?って思ってた。でも、この動画見たら仲間がいるようで安心した。
全く関係ないけど途中でドアップカズレーザーが出てきてびっくりして揚げ餅投げちゃった
どこどこ?
@親子丼-m8o CMの話です…わかりにくくてすみません…
@@小林七音-p5f さんなるほど!勘違いしてましたwご返信ありがとうございます!
給食委員してたとき速く食べなきゃいけなくて、ご飯つまりかけなのを味噌汁で流し込むみたいなことしてて、ゆっくり飯食えるって幸せだなぁって思ったそれから家でご飯食べるときとかはそれまでよりのんびり食べるようになったかも良いことなのかは分かんないけど…w
俺早食いだけど優柔不断で一度決めたことも後からあーだこーだ悩んで行動直前に変えたりするから、せっかちとか決断力が強いんじゃなくてただひたすらストレスを溜め込んでるだけなんだろうな
大学生の頃、演習問題の回答を別の紙にコピーして提出とかいう謎ルールがある講義を取ってたんだけど、筆圧弱過ぎてHBだと写らなくてそれ以来シャーペンは4B使ってた
私は反抗期が来なかったというよりは親に反抗できない環境にいました。かなり警戒して文句すらも言えませんが、自室で物を壊したり布を引き裂いたり等のストレス発散方法を頻繁にやり続けてしまい、その残骸が偶然親の目にとまってしまって今はカウンセリングを受けています。少しは楽になり始めていますが親と話し合う時間が怖くて未だにその段階までには回復できていません。反抗期が来たら反抗しないと自分が駄目になります。本当に無理する必要ないですから、言いたい事は言い放ちましょう。
私はほぼ反抗でした。ないねぇ〜をしても文句しか言わないだから両親は嫌いです。両親が死んでも泣かなかった。むしろ愛猫が亡くなった時の方が泣いた。
反対の特性どちらももあるんだよな。なりたい自分になりたいから直したいから直したというものもあるし、明るくなったからというのもある気分によっても変わりやすいのかな
夢は毎日見るし、夢の中で動きたいように動ける。正直疲れる。
シャーペンの上のところとかペンのキャップよく噛みます。皆から「何してんの?」って言われることありますけどなんか無意識に噛むんですよね
反抗しようとしたら涙が出るんだよな特に悲しくもないのに怒りが込み上げてるからなのかな…こう…今まで貯めてきた心のヒビが広がるみたいな
反抗期は自覚してたけど、被害妄想が激しいからそれを言ったら母にストレスが溜まって爆発したとき最悪家族が壊れるかもとか思ってた
自己表現苦手です。揉めたり嫌な気持ちにさせてしまいたくなくて割けます。自分が嫌な気持ちになるのも勿論嫌なのでそもそも人との接触も避けてしまうようになってきました。思えば反抗期の記憶がなく、親に「反抗期あった?」と聞いたら「ない」と言っていました。親に反抗なんて出来なかったですね、当時は。別に反抗する気持ちもなかったですが、姉は普通にあったはずなので正確の問題かと。
生物として弱すぎませんか?😅
@@CCsm-b7i野性的には弱いですが、理性的には強いでしょう。
@@CCsm-b7i現代の人間社会で野生的な強さは一切必要ないだろ
私は今後とも永久に反抗期でしょうね。両親の"反抗している態度"の判定が広すぎる為(私が15歳になった時からずっと顔を見せるだけで憤慨して家から追い出そうとする為)
私が"反抗期"と明確に呼べる時期が消えた結果、両親の「理不尽を与えて、乗り越えたらその人は成長する」という教育方法と合わさった結果とも言えます。尚、そうなった原因は"新しいおもちゃを買うと高いから兄のを没収して弟に全部与える" "勉強は弟にさせて兄はムカつくからさせない"といった理不尽の数々に呆れ果てた結果です。思い出の品々は小学生にもなっていない弟にすべて壊されたので無敵にはなっていましたがねw
覚えてる夢があって、空港のベルトコンベアに乗せられて、流れてる先がミンチ圧縮機みたいなところで挟ませれて「潰される!!🥵」ってシーンで目が覚ましたね😅
0:01 0:26 2:18 2:33 3:51 7:46 進次郎構文
給食の時は5分家では1時間はかかるな🤔𓈒𓂂𓏸
自分の反抗期が控えめな理由は後者かな。基本どこ行くにも「お金と時間さえあれば行っていい」って言ってくれるし、やりたいことも応援してくれるし
強めの反抗期かと思ったらバセドウ病の精神症状だったなぁ笑
反抗期無かったよりも必要なかったが強いかも基本的に親が甘いとかじゃなくて、選択肢が多くあって、1つを選んだら選んだものについて色々提案してくれてた
筆圧に関して筆記だけ矯正で右だけど、普段他が左なせいで手先の器用さがいつまでも上がらず指でなく手首と腕で書いてるから筆圧が強いというか筆圧のコントロールがあまりできない…
自分は基本的に自分の望みは大体叶っていたからか、反抗期が無かった。「嫌なことはやらなくていい」という教育をされていたのも大きいと思う。危なそうかもだけど、大人になって「変り者」と呼ばれる程度で済んでいるし、何ならその「変り者」の評価のお陰で人と接しやすくもなっている。
僕力加減が苦手だから筆圧が強いんだけど、、、、、、
他人や叔母が居ると早く食べようとしちゃうんです。(あんまり一緒にいたくないから)一人の時は普段よりちょっと遅くなります。
反抗期姉vs頑固理不尽父が壮絶すぎて反抗期無かったけど、高校卒業したら急にでしゃばりになった私です😂
子供のときは食べるのが遅かったようで、よく朝「早く食べなさい」と母に叱られたり、給食の食器を持って担任の先生が回収ワゴンを追いかけていたけど、忙しい生活をしていたら早食いになってしまった。反抗期は精神的成長する自然な過程で、自我が芽生えて、自分の意見を通したり、親の意見を否定して、何とか親を論破しようすることで論理的思考を育むのに必要なものなのではないだろうか。この経験が無いと、人として十分に対話することが難しくなるのではないだろか。
早く食べる人は兄や姉に好きなもの取り上げられた記憶があるから、その名残かと…
反抗期なかったなぁ・・・、10代の頃比較的親と良い関係だったと思うし。夢も応援してくれた。ただ、父親が20代の誕生日の当日に推しの解散ライブいくて言い出した時は母も驚くぐらいブチ切れて一時期父が大嫌いになったことがあった。
6:45 だーれが知的だって?(クラシック大好きな自分)
服畳むのが苦手なのは単純に下手なだけ(いつも畳まないだけ)
夢は毎日見てるけど覚えてないだけってどっかで見た気がする
反抗期なかったです自己主張がえぐいくらい苦手です
オレ反抗期なかったけど、自己主張つえーわ
キチンと人の意見の受け止められていないのです。つまり自己中。
夢は記憶のランダムな思い出し
こういう系の動画で1番占いっぽいなと思ったわw
毎日夢見るぜ、できるだけ覚える。
まじ、反抗期あったからこそ感謝の気持ちがふえた。あってダメなことってないんだね。
仕事中隙間見つけて食べなきゃだからゆっくり食べられないんだよな、、、昼休みある職場羨ましい、、、
9:24 サムネ
食べるのが遅いと気付いてからは、周りの子と合うように最初すごく確認しながら食べてて、それでもなぜかどうしても遅くなってて、大人になってからも全然変わらない。早食いだらけなのか、ずっと遅いなぜか
これ言うと私は一生反抗期です私は親の操り人形じゃない、親のアドバイスをまともに受けると親みたいに悲惨な人生になりそうだから一生反抗期です。
同じくリビングのテーブルの7割を灰皿と空き缶と支払い用紙で埋めるようなゴミにはなりたくない
毎日のように何かしら夢みるんだけど、起きたら大抵は忘れちゃうけど毎日3回くらいは必ずみるわストレス溜まってるんかな?(泣)
食うの遅いけどせっかちでもマイペースでもあるかも?
反抗したことは、授業参観は絶対来るなって言ったことぐらいかな。外で親と一緒にいると恥ずかしいぐらいで特に反抗とかなかったかな。
俺は小さい頃から親父に「飯食うの遅いやつは仕事ができねえ奴だ」って言われて育ったから今でも飯食うのは早い😅その親父は当時不動産営業マンで、会社の中では仕事ができて売り上げ上げたらしいし、今独立して会社経営してるからまあなんとも複雑。
食事のやつは本当にそうかなあ。むしろ早食いな人ほどマイペースで優柔不断なイメージあるけど…
ほとんど親が家にいなかったから反抗期もくそもなかった
領収書を書くとき筆圧が弱いせいでカーボンで複写できなくて何度も書き直させられる気づつない
人と比べられ、兄だからって色んなものを我慢させられ、トラブル起こってもお前が悪いと言われ、小馬鹿にされてきた人生そのおかげで職場で理不尽言われても何も感じないわ
二十歳になるけど、感情表に出そうとすると涙出てきてまともに喋れない。ボロ泣きするとしゃっくりと痙攣が強すぎてそもそも発話できなくなる。抑圧的な環境で育ったからか、本音より相手が気に入る返事を考えるようになったし、自己主張も苦手で、自分が本当は何をしたいのかも分からなくなった。本音を話せと言うから話すのに、その割にはこちらの主張は全然尊重されず、ほとんど相手が決めたことなのに「お前が自分で選んだことだ。その責任は取れ」と言われ納得いかないまま、何を主張してもしなくても変わらないと思うようになり、人生の目的を持つこともなくなった。「お前が決めたことだろ」と言われてきたから、昔は、いま自分の人生が上手くいってないのは全部自分の責任だと思い込んで、自己否定ばっかりしてた。その反動か、今はその意識から逃れるために他責思考が強くなってきてる。全部親の責任にするのは当然良くないとは思いつつも、そうすることで自己否定の意識を遠ざけようとしてる。
中3だけどまだ反抗期ないです
小学校の給食の時間短いのと給食が美味すぎて早食いなった民です。もう戻れない…
反抗期はなかったかな〜そもそも不仲というわけではないけど相談とか自分の意見を言うことが無くなってたしなぁ
早食いに関しては、中学時代に昼休みの関係で早食いせざる得なくなった
一瞬反抗しようとは思うけどめんどくせぇって思ってしなかった
僕は反抗したいでもすると怒られる
反抗期は出ていけ系の家で、親の捉え方によって反抗なのか意見なのか変わるからそれが分からなくて何も言えない現高校生
自分は反抗期なかった。締めるところは締めてたけど、割と放任だったし自分は自分で好奇心の赴くままに。今も関係性は良い自己主張はどうとも言えないな
夢を覚えてて思い出すと変な夢だったなぁと思うが夢の中では当たり前に過ごしてるんだよねw青色好きなんだけど青色の服は全然似合わなくて、ここまで似合わないのかと思うくらいで旦那にも見せたら「本当だ……なんか違う」て言われた。コーヒー大好きw私も反抗期はなく、とりあえず親の言う事聞いていればいいやと思ってた。でも30手前で初めて彼氏ができて彼氏と一緒に住む・のちに結婚を考えてると両親に話したら猛反対された時に初めて反抗して家を出たもんね😅
反抗期とは親から自立するための最初の1歩だったりします。居心地が良すぎる関係は、反って自立の妨げになります。とはいえ、親と対等に話せる(お互いの主張を受け入れつつ、主張できる)のであれば、別に反抗期がなくても大丈夫です。ちなみに、反抗期を起こすには、親が子どもの主張を堂々と受ける必要があります。(コメント欄の皆のお話から、反抗期の子どもから逃げている親が多いですな)近年では、子どもと面倒事になるのが嫌で、居心地の良い環境にすることで反抗できないようにしているケースがあるそうです。by.臨床心理学専攻
自分は必要ない反抗とかはせんけど、言い返したいことがある時は普通に文句言ってる、ババアとか意味のない感じのことは言ってない、そんな感じでいいでしょ
夢はよく見る。数十年前に見た夢も覚えてる。
親に反抗したら何を捨てられ何を壊され自分に何をされるか幼稚園の頃にわかったから多分反抗期は無かった
反抗期多分なかったけど親に反抗してもどうせヒスって面倒くさいから特に何も言わんだけやったから似たような人はいそう
9:26
反抗期なかったです特に反抗する理由もなかったから親子関係も良好ですただ、自己主張は本当に苦手で職場で苦労しています…
自分のせいで親が苦しんだり悲しんだりするって考えちゃって、反抗できない。言いたいことも言えない。
反抗期しても親がめんどくさいだけだから何もなかった
昔から親に反抗したら家追い出すって言われてきててお兄ちゃんが反抗期の時に一回反抗して殺す勢いで怒られてたから私もお兄ちゃんも反抗期はめっちゃ耐えてたw
アクセサリーか、おもしろ
9:26 むしろ自己主張が苦手だから反抗心を押し殺してるタイプもいるソースは私です
これやってること占いとやってること変わらんね(最初に言ったことと逆の場合もあると言い続ける)
夢毎日見てるで。楽しいで。
反抗期が来たので今まできてなかったのだとわかるのだと思う
学校の担任と書道の先生に筆圧が強いですねと言われた。
施設に居たから、反抗期って物無かったな〜\/\/Ww𐤔ʷ 🤣ّʷ𐤔wW \/\/チビの面倒見てたから、、、
ペンは汚いから普通噛まないだろ…シャーペンの芯付いてるし…
大食いで早食いの人、一部を除いたらそうかもせっかちで短気で自己愛強くて、被害者妄想が激しい付き合い切れない
じゃあメールと対面での会話が好きで、電話は特に何とも思ってない自分は何なんだ…
親が怖くて反抗期なんてなかった
子どもの頃からスポーツなどに打ち込んで来た人は反抗期は無い場合が多いです。早朝からの送迎やお弁当作り、資金面など内容にあまり口も出さず応援し続けた親の元に育った子どもは高校.大学とスポーツに励んで反抗期など無かった、と親子さん皆さんそう言います。
充実したスポーツライフをさせてくれるくらい余裕ある環境を与えてくれる親の元で育つ人は反抗期がない場合が多いってことでしょそら反抗する必要が無いし感謝してるし尊敬できる親だから当然
何言っても否定と怒鳴りで返されるので、捨てました。親。反抗期?無かったみたいです。
俺ってば生まれたときから反抗期か?
他人と対立することに積極的な人ってどんくらいおるんやろ
親が頑張ってるの知ってたから反抗なんてできなかったよこれはこれでどうなんだろう
俺高校生の頃、筆圧弱すぎてすごい字が薄かった。
反抗するも何も親が変人だから反抗する気が出なかった
友達の家にいってた時、そいつとそいつの親が喧嘩になってその親に「はいはい反抗期反抗期」って茶化されててこういう親ウザいよな〜と思ってたら友達が「ごめんうちの親更年期なんよw」て言って流石に笑ってしまった
親にムカつく時はあるけど、普段の生活で大事にされてる、愛されてるってわかることの方が多いから反抗する気無くなってる。あと普通に仲が良い。
いいね
私もそれ。20代になってからは親が嫌いになったり喧嘩したりするけど10代は平和だった。何だかんだいい両親には恵まれたんじゃないかな
反抗する理由がなきゃ反抗しなくていいと思います☺️あなたに理解ある親御さんなんですね。
親の押さえつけなどで反抗期を抑圧され正しい反抗できなかった人が問題なんだと思うのです。
めっちゃ分かる
てか同じ人いてよかったわ
うらやましいな、そんな親に恵まれたかった。
小さい時に母親がものすごくせっかちで早く食べないとご飯取り上げられてたから今でも母親がいる環境だと早食いになります…
子供が食べてる途中でしょうが!(北の国から)
わぁお…母親はまちがってる!!(個人の意見です)
あっそれ!うちのおばあちゃんも遅いと食べてる途中でも取り上げられる時がありました
@@カワサキカワサキ-i9x実際あれはあんまり笑えない状況なんだよなぁ…
我が家は真逆で早く食べ終わってみんな食べ終わるのをまってると、みんなの食べるペースに合わせなさいと怒られた笑
反抗期あたりの時期に少し怒ったら「あ〜反抗期って怖い怖い」と軽く流されて、その度に腹が立ってたから親に本心ぶつけるのやめてた
私も反抗期きたー?みたいな感じでばかにされてたからやめた
ワシ反抗したら出てけの一言か機嫌が悪かったら殴られてた
え超それな
9:26 サムネ
追記 いいね・コメントありがとうございます!
ほんとに感謝☾︎.*·̩͙
ありがとう
有能( *¯ ꒳¯*)
感謝
ありがたやぁぁ…
私も反抗期ない、というよりなくしてます。
反抗したらどうせ負けるし怒られて傷つくのは自分だから、黙って言うこと聞いてる方が楽。笑
それが悪いんだよ
わかるー、私は自分の意見言おうとすると涙出てきて喋れなくなっちゃうから言えない…言ってみたら意外と楽だよ?って言ってくれる人たまにいるけど、そうじゃないんだよね、そうじゃないんだよね…
分かるわ
反抗したら絶対ぶっころされるなって分かるから反抗しないw
同じだ。反抗しようにも出来ないし。反抗するだけ疲れるし。
@@hirahira324 分かっててもやってしまう今日この頃、見事に抹殺される
なお、現在も継続中(中1)
反抗期ないって親ガチャ大当たりか外れのどっちか、みたいな雰囲気ある?
そもそも反抗する必要を感じないか、反抗できる親じゃないかのどっちか、みたいな。
僕は両者です
後者
反抗期なかった友人を見ていると、
親ガチャ外れという印象。
反抗期が無いんじゃなくて、反抗期的な行動を取ると茶化される+自己表現が苦手過ぎて普段から意見でさえ言えない
反抗する必要がないんじゃなく、ただ単に出来なかった民です
凄く分かる…
あと反抗的にすると「誰のおかげでここまで以下略…」とか言われるから反抗の意味とか考えて無駄過ぎて辞めちゃったとかもあるわ
親を論破するだけの頭が無かったのではないの。
@@ミユキ-h1wワシ反抗したら殴られてたんだけど
ワシの頭が悪いのがダメだったのか
@@ミユキ-h1w本当に頭悪いやつは論破できない
理論建てて考える頭がないから
1:19 〜 1:54
習字習うと筆圧が弱い人でも筆圧が強くなると思います。(習字習っている人より)
あと絵を描く人も筆圧強くなりがち。
@riraaku3 …!
習字も絵もやってないけど馬鹿みたいに筆圧が強いワイ。オレンズは折れるし、デルガードはガード出過ぎて書けん。
やっぱシンプルで頑丈なシャーペンが1番書きやすいっす。
@魅泣 シャーペン命です☆
習字も絵も書いてたけど筆圧弱いわ👌
反抗期なかったからわかるなぁ。ただ親子関係はちょっと良くない傾向
反抗期が来ない…
今も思うけど、やっぱり親に感謝。
悩んだ時に話を真剣に聞いてくれたし、
何より自分の意見を尊重してくれる。
友達や先生との関係が悪くなって
学校に行きたくなかった時も「休んでいいよ」
って言ってくれた。自分も子供を持ったら
同じことをしてあげたいなぁと思います
ちなみに反抗期は来なかったけど、
親以外の人に対しては自己主張がとても激しいです(このコメも自己主張激しいし)
私、反抗期なかったよ 今でも親を困らせる理由が分からない
一つ上(年子)の兄の 反抗がひどく、それの所為かな?
直接殴ったり蹴ったりはなかったが 畳や襖を切り裂いたりね
ちょっと親が可哀そうだった 私のアホみたいな夢を応援してくれて
『楽しいね』と言ってくれた 毒親じゃないし私は今でも彼らが大好きだ
そうして 私を肯定してくれた大人がいるから 私は自分の正しさを
実感できる ずっとずっと『ありがとう』と言い続けて生きている
生きていられる
下の子は上の子を踏み台にして、「なるほど、こういう場合はお母さん怒るんだな」とか、上の子を見てるから、同じ目に合わないようになるんでしょうね。
わかる@@葛城藍子
@@葛城藍子
上の子を見て〜っていうのまさにウチがそれです。
兄が反抗期を迎えて父にしばき回されていたので私は反抗期なかったです
@@葛城藍子それはあるかも
あんな兄のようにはなりたくないなって抑え込んでた
だから下の子ってずるいって思ってしまう。
私は上ですけど、犠牲にされてるって思ってしまう。
人の服だったらめっちゃ細かく正しく畳むけど、自分の服だったら適当に畳んで終わり
1:08 これ夢を見た記憶すらない
まじ?そんな人間おんねや。徹子じゃん。
夢を見た記憶が片手程しかないんで、自分がおかしいのかな?って思ってた。
でも、この動画見たら仲間がいるようで安心した。
全く関係ないけど途中でドアップカズレーザーが出てきてびっくりして揚げ餅投げちゃった
どこどこ?
@親子丼-m8o
CMの話です…わかりにくくてすみません…
@@小林七音-p5f さん
なるほど!勘違いしてましたwご返信ありがとうございます!
給食委員してたとき速く食べなきゃいけなくて、ご飯つまりかけなのを味噌汁で流し込むみたいなことしてて、ゆっくり飯食えるって幸せだなぁって思った
それから家でご飯食べるときとかはそれまでよりのんびり食べるようになったかも
良いことなのかは分かんないけど…w
俺早食いだけど優柔不断で一度決めたことも後からあーだこーだ悩んで行動直前に変えたりするから、せっかちとか決断力が強いんじゃなくてただひたすらストレスを溜め込んでるだけなんだろうな
大学生の頃、演習問題の回答を別の紙にコピーして提出とかいう謎ルールがある講義を取ってたんだけど、筆圧弱過ぎてHBだと写らなくてそれ以来シャーペンは4B使ってた
私は反抗期が来なかったというよりは
親に反抗できない環境にいました。
かなり警戒して文句すらも言えませんが、
自室で物を壊したり布を引き裂いたり等の
ストレス発散方法を頻繁にやり続けてしまい、
その残骸が偶然親の目にとまってしまって
今はカウンセリングを受けています。
少しは楽になり始めていますが
親と話し合う時間が怖くて未だに
その段階までには回復できていません。
反抗期が来たら反抗しないと
自分が駄目になります。
本当に無理する必要ないですから、
言いたい事は言い放ちましょう。
私はほぼ反抗でした。
ないねぇ〜をしても文句しか言わないだから両親は嫌いです。両親が死んでも泣かなかった。
むしろ愛猫が亡くなった時の方が泣いた。
反対の特性どちらももあるんだよな。なりたい自分になりたいから直したいから直したというものもあるし、明るくなったからというのもある気分によっても変わりやすいのかな
夢は毎日見るし、夢の中で動きたいように動ける。正直疲れる。
シャーペンの上のところとかペンのキャップよく噛みます。皆から「何してんの?」って言われることありますけどなんか無意識に噛むんですよね
反抗しようとしたら涙が出るんだよな
特に悲しくもないのに
怒りが込み上げてるからなのかな…
こう…今まで貯めてきた心のヒビが広がるみたいな
反抗期は自覚してたけど、被害妄想が激しいからそれを言ったら母にストレスが溜まって爆発したとき最悪家族が壊れるかもとか思ってた
自己表現苦手です。揉めたり嫌な気持ちにさせてしまいたくなくて割けます。自分が嫌な気持ちになるのも勿論嫌なのでそもそも人との接触も避けてしまうようになってきました。思えば反抗期の記憶がなく、親に「反抗期あった?」と聞いたら「ない」と言っていました。親に反抗なんて出来なかったですね、当時は。別に反抗する気持ちもなかったですが、姉は普通にあったはずなので正確の問題かと。
生物として弱すぎませんか?😅
@@CCsm-b7i野性的には弱いですが、理性的には強いでしょう。
@@CCsm-b7i現代の人間社会で野生的な強さは一切必要ないだろ
私は今後とも永久に反抗期でしょうね。
両親の"反抗している態度"の判定が広すぎる為(私が15歳になった時からずっと顔を見せるだけで憤慨して家から追い出そうとする為)
私が"反抗期"と明確に呼べる時期が消えた結果、両親の「理不尽を与えて、乗り越えたらその人は成長する」という教育方法と合わさった結果とも言えます。
尚、そうなった原因は"新しいおもちゃを買うと高いから兄のを没収して弟に全部与える" "勉強は弟にさせて兄はムカつくからさせない"といった理不尽の数々に呆れ果てた結果です。
思い出の品々は小学生にもなっていない弟にすべて壊されたので無敵にはなっていましたがねw
覚えてる夢があって、空港のベルトコンベアに乗せられて、流れてる先がミンチ圧縮機みたいなところで挟ませれて「潰される!!🥵」ってシーンで目が覚ましたね😅
0:01 0:26 2:18 2:33 3:51 7:46
進次郎構文
給食の時は5分
家では1時間はかかるな🤔𓈒𓂂𓏸
自分の反抗期が控えめな理由は後者かな。基本どこ行くにも「お金と時間さえあれば行っていい」って言ってくれるし、やりたいことも応援してくれるし
強めの反抗期かと思ったらバセドウ病の精神症状だったなぁ笑
反抗期無かったよりも必要なかったが強いかも
基本的に親が甘いとかじゃなくて、選択肢が多くあって、1つを選んだら選んだものについて色々提案してくれてた
筆圧に関して筆記だけ矯正で右だけど、普段他が左なせいで手先の器用さがいつまでも上がらず指でなく手首と腕で書いてるから筆圧が強いというか筆圧のコントロールがあまりできない…
自分は基本的に自分の望みは大体叶っていたからか、反抗期が無かった。
「嫌なことはやらなくていい」という教育をされていたのも大きいと思う。
危なそうかもだけど、大人になって「変り者」と呼ばれる程度で済んでいるし、何ならその「変り者」の評価のお陰で人と接しやすくもなっている。
僕力加減が苦手だから筆圧が強いんだけど、、、、、、
他人や叔母が居ると早く食べようとしちゃうんです。(あんまり一緒にいたくないから)一人の時は普段よりちょっと遅くなります。
反抗期姉vs頑固理不尽父が壮絶すぎて反抗期無かったけど、高校卒業したら急にでしゃばりになった私です😂
子供のときは食べるのが遅かったようで、よく朝「早く食べなさい」と母に叱られたり、給食の食器を持って担任の先生が回収ワゴンを追いかけていたけど、忙しい生活をしていたら早食いになってしまった。
反抗期は精神的成長する自然な過程で、自我が芽生えて、自分の意見を通したり、親の意見を否定して、何とか親を論破しようすることで論理的思考を育むのに必要なものなのではないだろうか。
この経験が無いと、人として十分に対話することが難しくなるのではないだろか。
早く食べる人は兄や姉に好きなもの取り上げられた記憶があるから、その名残かと…
反抗期なかったなぁ・・・、10代の頃比較的親と良い関係だったと思うし。夢も応援してくれた。
ただ、父親が20代の誕生日の当日に推しの解散ライブいくて言い出した時は母も驚くぐらいブチ切れて
一時期父が大嫌いになったことがあった。
6:45 だーれが知的だって?(クラシック大好きな自分)
服畳むのが苦手なのは単純に下手なだけ(いつも畳まないだけ)
夢は毎日見てるけど覚えてないだけってどっかで見た気がする
反抗期なかったです
自己主張がえぐいくらい苦手です
オレ反抗期なかったけど、自己主張つえーわ
キチンと人の意見の受け止められていないのです。
つまり自己中。
夢は記憶のランダムな思い出し
こういう系の動画で1番占いっぽいなと思ったわw
毎日夢見るぜ、できるだけ覚える。
まじ、反抗期あったからこそ感謝の気持ちがふえた。あってダメなことってないんだね。
仕事中隙間見つけて食べなきゃだからゆっくり食べられないんだよな、、、
昼休みある職場羨ましい、、、
9:24 サムネ
食べるのが遅いと気付いてからは、周りの子と合うように最初すごく確認しながら食べてて、それでもなぜかどうしても遅くなってて、大人になってからも全然変わらない。早食いだらけなのか、ずっと遅いなぜか
これ言うと私は一生反抗期です
私は親の操り人形じゃない、親のアドバイスをまともに受けると親みたいに悲惨な人生になりそうだから一生反抗期です。
同じく
リビングのテーブルの7割を灰皿と空き缶と支払い用紙で埋めるようなゴミにはなりたくない
毎日のように何かしら夢みるんだけど、起きたら大抵は忘れちゃうけど毎日3回くらいは必ずみるわ
ストレス溜まってるんかな?(泣)
食うの遅いけどせっかち
でもマイペースでもあるかも?
反抗したことは、授業参観は絶対来るなって言ったことぐらいかな。
外で親と一緒にいると恥ずかしいぐらいで特に反抗とかなかったかな。
俺は小さい頃から親父に「飯食うの遅いやつは仕事ができねえ奴だ」って言われて育ったから今でも飯食うのは早い😅
その親父は当時不動産営業マンで、会社の中では仕事ができて売り上げ上げたらしいし、今独立して会社経営してるからまあなんとも複雑。
食事のやつは本当にそうかなあ。むしろ早食いな人ほどマイペースで優柔不断なイメージあるけど…
ほとんど親が家にいなかったから反抗期もくそもなかった
領収書を書くとき筆圧が弱いせいでカーボンで複写できなくて何度も書き直させられる
気づつない
人と比べられ、兄だからって色んなものを我慢させられ、トラブル起こってもお前が悪いと言われ、小馬鹿にされてきた人生
そのおかげで職場で理不尽言われても何も感じないわ
二十歳になるけど、感情表に出そうとすると涙出てきてまともに喋れない。ボロ泣きするとしゃっくりと痙攣が強すぎてそもそも発話できなくなる。
抑圧的な環境で育ったからか、本音より相手が気に入る返事を考えるようになったし、自己主張も苦手で、自分が本当は何をしたいのかも分からなくなった。
本音を話せと言うから話すのに、その割にはこちらの主張は全然尊重されず、ほとんど相手が決めたことなのに「お前が自分で選んだことだ。その責任は取れ」と言われ納得いかないまま、何を主張してもしなくても変わらないと思うようになり、人生の目的を持つこともなくなった。
「お前が決めたことだろ」と言われてきたから、昔は、いま自分の人生が上手くいってないのは全部自分の責任だと思い込んで、自己否定ばっかりしてた。
その反動か、今はその意識から逃れるために他責思考が強くなってきてる。全部親の責任にするのは当然良くないとは思いつつも、そうすることで自己否定の意識を遠ざけようとしてる。
中3だけどまだ反抗期ないです
小学校の給食の時間短いのと給食が美味すぎて早食いなった民です。もう戻れない…
反抗期はなかったかな〜
そもそも不仲というわけではないけど相談とか自分の意見を言うことが無くなってたしなぁ
早食いに関しては、中学時代に昼休みの関係で早食いせざる得なくなった
一瞬反抗しようとは思うけどめんどくせぇって思ってしなかった
僕は反抗したいでもすると怒られる
反抗期は出ていけ系の家で、親の捉え方によって反抗なのか意見なのか変わるからそれが分からなくて何も言えない現高校生
自分は反抗期なかった。締めるところは締めてたけど、割と放任だったし自分は自分で好奇心の赴くままに。
今も関係性は良い
自己主張はどうとも言えないな
夢を覚えてて思い出すと変な夢だったなぁと思うが夢の中では当たり前に過ごしてるんだよねw
青色好きなんだけど青色の服は全然似合わなくて、ここまで似合わないのかと思うくらいで旦那にも見せたら「本当だ……なんか違う」て言われた。
コーヒー大好きw
私も反抗期はなく、とりあえず親の言う事聞いていればいいやと思ってた。
でも30手前で初めて彼氏ができて彼氏と一緒に住む・のちに結婚を考えてると両親に話したら猛反対された時に初めて反抗して家を出たもんね😅
反抗期とは親から自立するための最初の1歩だったりします。居心地が良すぎる関係は、反って自立の妨げになります。
とはいえ、親と対等に話せる(お互いの主張を受け入れつつ、主張できる)のであれば、別に反抗期がなくても大丈夫です。
ちなみに、反抗期を起こすには、親が子どもの主張を堂々と受ける必要があります。(コメント欄の皆のお話から、反抗期の子どもから逃げている親が多いですな)
近年では、子どもと面倒事になるのが嫌で、居心地の良い環境にすることで反抗できないようにしているケースがあるそうです。
by.臨床心理学専攻
自分は必要ない反抗とかはせんけど、言い返したいことがある時は普通に文句言ってる、ババアとか意味のない感じのことは言ってない、そんな感じでいいでしょ
夢はよく見る。
数十年前に見た夢も覚えてる。
親に反抗したら何を捨てられ何を壊され自分に何をされるか幼稚園の頃にわかったから多分反抗期は無かった
反抗期多分なかったけど親に反抗してもどうせヒスって面倒くさいから特に何も言わんだけやったから似たような人はいそう
9:26
反抗期なかったです
特に反抗する理由もなかったから
親子関係も良好です
ただ、自己主張は本当に苦手で職場で苦労しています…
自分のせいで親が苦しんだり悲しんだりするって考えちゃって、反抗できない。言いたいことも言えない。
反抗期しても親がめんどくさいだけだから何もなかった
昔から親に反抗したら家追い出すって言われてきててお兄ちゃんが反抗期の時に一回反抗して殺す勢いで怒られてたから私もお兄ちゃんも反抗期はめっちゃ耐えてたw
アクセサリーか、おもしろ
9:26 むしろ自己主張が苦手だから反抗心を押し殺してるタイプもいる
ソースは私です
これやってること占いとやってること変わらんね(最初に言ったことと逆の場合もあると言い続ける)
夢毎日見てるで。楽しいで。
反抗期が来たので
今まできてなかったのだ
とわかるのだと思う
学校の担任と書道の先生に筆圧が強いですねと言われた。
施設に居たから、反抗期って物無かったな〜\/\/Ww𐤔ʷ 🤣ّʷ𐤔wW \/\/チビの面倒見てたから、、、
ペンは汚いから普通噛まないだろ…シャーペンの芯付いてるし…
大食いで早食いの人、一部を除いたらそうかも
せっかちで短気で自己愛強くて、被害者妄想が激しい
付き合い切れない
じゃあメールと対面での会話が好きで、電話は特に何とも思ってない自分は何なんだ…
親が怖くて反抗期なんてなかった
子どもの頃からスポーツなどに打ち込んで来た人は反抗期は無い場合が多いです。早朝からの送迎やお弁当作り、資金面など内容にあまり口も出さず応援し続けた親の元に育った子どもは高校.大学とスポーツに励んで反抗期など無かった、と親子さん皆さんそう言います。
充実したスポーツライフをさせてくれるくらい余裕ある環境を与えてくれる親の元で育つ人は反抗期がない場合が多い
ってことでしょ
そら反抗する必要が無いし感謝してるし尊敬できる親だから当然
何言っても否定と怒鳴りで返されるので、捨てました。親。反抗期?無かったみたいです。
俺ってば生まれたときから反抗期か?
他人と対立することに積極的な人ってどんくらいおるんやろ
親が頑張ってるの知ってたから反抗なんてできなかったよ
これはこれでどうなんだろう
俺高校生の頃、
筆圧弱すぎてすごい字が薄かった。
反抗するも何も親が変人だから反抗する気が出なかった