【有料級】ヤコブ選手のオリンピックに向けたトレーニングの取り組みが見れます!【W閾値】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #UGRというスポーツウェアのプロデュースやってます
#マラソンランナー #日常 #サブ20 #サブ3 #vlog
当チャンネルは一部動画にはアフィリエイトを利用し、運営しております。
カロスはこういったトレーニング管理ができてとてもおすすめ!
Amazon購入▶️
・ウォッチ
amzn.to/4fOrMus
・心拍センサー
amzn.to/4coW7wM
引用記事
jp.coros.com/s...
・フィットネス疲労理論
runner-yukiyam...
▶️メンバーシップについて
月額90円〜応援いただけます!
チャンネルの応援としてメンバーシップよろしくお願いします!
限定動画に加え質問に限定動画で回答!
/ @running_to_beer
▶️月額制のオンラインクラブ「まるお製作所RC」
maruoseisakujo...
▶️UGR(UndergRound)というランニングウェアをやってます!
maruomfg.com
▶️ブログで最新ハウツー投稿中!
runner-yukiyam...
▶️各種SNS
・X
/ 112233barreal
・Instagram
/ running_to_beer
・Tiktok
/ running_to_beer
▶️まるお製作所公式ホームページ
maruomfg.com
画像引用
note.com/ak198...
shuichi-runnin...
海外のトップ選手を見てると残り1週はほぼ完全にスプリント能力で、そこまでに長距離走的能力を使い切っている印象を受けます。センゴなら2週半の中距離走+400mみたいな。
高強度になると係数が指数的に上がるからボリュームはかなり下げてますね。
いつも動画ありがとうございます!
ラン食さんはガーミンとカロスどっち派ですか?みたいな動画興味あります!
これは最近いろいろ使って動画にしようと思っているんですよね。Garminもそのために買いました。笑
(Web記事では執筆してるんですけどねえ。笑)
ラン食さんの倍だと身体のケアってどうやってるか知りたいですね😅
テーパリングしてもコンディションが上がる気がしないです😅
ここまで追い込んでいると、どうやって体をケアしてるのかも気になってきます
着眼点はそこではなく、リカバリが追いつく身体をつくる過程です。基礎が高水準でそれに見合った練習を積み上げているだけです。
専属のトレーナーいるっしょ
@@aaaa-xq8bm
元々強いのでは?
負荷インパクト400近くはえぐいですね…笑
睡眠時間の確保は重要そうです
練習の8割はインターバル
と捉えて良いですか?
馬鹿なので難しくてあまりわからなかったです
具体的には1500mだと
800mインターバル 週5
ジョグ 週1
これをみると54%近くがゾーン6なのでvo2MAX以上の強度となります。
今までのヤコブ選手といえばw閾値が有名でこれはゾーン2.3をメインとするものでした。
基本はレースに向けてレースペース(かそれ以上)のトレーニングが多くなるという普遍的なものなんだなという感想です。
ただゾーン6が半分以上って実際なりたつのか不思議です。一度時計で測りながらやっていただくとわかると思います。
来年の世界陸上のチケット買いましたか?😊
いいえ。買ってません。
ゾーン6半分以上😅
もう短距離選手ですね!
試合期とは言え3ヶ月間でゾーン6が50%以上?!ランナーのトレーニングはゾーン2が殆どで良いと言っていたXの自称専門家の話は何だったんだ
レース前はやはり高強度が必要なんでしょうか🤔
いわゆるパンプアップ的な。
半分以上がゾーン6ってどんな練習ルーティンなんですかね…笑
らんしょくさんも目指せ❗️ヤコブ超え🎉
それは無理。だけど負荷インパクト400は一回試してみたい。笑
8割低強度、2割高強度だけだとフィットネスや負荷あまり上がらなくないですか?😢
僕は上がってますので…トレーニングは過負荷がないと停滞しますね。
@@running_to_beer 自分は停滞してたのでもう少し負荷かけてみます!負荷はやはり仰るように心拍数で決まるのでしょうか。。ジョグの心拍数を上げるだけでも負荷はあげれそうですね☺️
これ見ました
自分のベースフィットネス60くらいなんでどんな強度の練習してんのよとw
やっぱりそうですよねwみたことない数字で自分のやつ見方間違ってるかと思ってしまうほどでした。
ヤコブ選手は東京オリンピックで1500m金、パリオリンピックで5000m金
1500mから5000mの選手ですからマラソンメインの選手とはトレーニング内容が異なっていて当然でしょうね