【海外の反応】世界中から驚愕の声!もはや偶然ではない酷似の数々!日本語とヘブライ語・日本人とユダヤ人のルーツが同じ!?【GJタイムス】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 янв 2025

Комментарии • 180

  • @pjdwtpgjm3729
    @pjdwtpgjm3729 3 месяца назад +135

    最近の研究で、縄文文明が世界最古、それもダントツに古い文明だったことがほぼ確実になっている。古代日本語は、現代の50音表記のベースとなる母音+子音で構成され、一文字ごとに意味を持つ。今でも日本人は濁音を何となく嫌ったりするように、本来は表音文字ではなく表意文字だった。その言語が移住を通して世界に広まっていったのでは?と研究が進められている。ユダヤ人が日本人のルーツなのではなく、ユダヤ文化が日本文化から派生したもの、というのが正しいのだろう。

    • @naokinawoyoki1496
      @naokinawoyoki1496 2 месяца назад +6

      私もそう思っています。縄文人が、欧州へ渡り、また日本へ戻ったという流れではないでしょうか。

    • @lnord2843
      @lnord2843 2 месяца назад

      三千年ごとき。 (≧▽≦) 日本人からすると、そんなんで威張ってるの、笑っちゃう。
      ちなみに遺伝子学的には、ユダヤ人じゃなく、
      ペルー人と日本人の血友病遺伝子が世界で唯一の一致と聞きました。
      そもそも、日本人の脳みそから、ぜったいにユダヤ教は生まれないと思うなあ。
      縄文時代には既に、日本全国で交易があったと言われているので、
      私は文字だけがシルクロードのように交易の物販と共にユダヤ人に伝わったと思います。

    • @にゃんとbb
      @にゃんとbb 2 месяца назад +8

      同意
      明らかに複雑な日本語から派生した一部がユダヤ語
      というのがシンプルですよね
      まぁそこにウダウダと理窟をコネ、ユダヤ起源にした方が米国人やユダヤ人には都合が良いでしょうから、そういう起源説に収まってしまうのでしょうねと理解はしています。

  • @中尾豊-e3s
    @中尾豊-e3s 3 месяца назад +31

    千葉県の芝山古墳群から出土した古墳時代の埴輪に、明らかに日本人(倭人)とは異なる風体の埴輪像が在ります。
    つば広のトンガリ帽子で長い髭、帽子にヒョロリと長いモミアゲ等、現在のイスラエル人に見られる衣装の埴輪が芝山古墳資料館で見られますよ。

  • @user-dl6ex8fw7v
    @user-dl6ex8fw7v 3 месяца назад +9

    縄文に最古最先端の文明築いてたのが日本でそれが先で後がシュメールではと言うのが近年の主流では?日ユ同祖論では無く縄文文化が先にあったと。

  • @ゆうた-w4l
    @ゆうた-w4l 2 месяца назад +11

    日本の神社とかでダビデのマークがあるところがありますよね。

  • @Okustim358
    @Okustim358 2 месяца назад +5

    タカナ表記は漢字の一部から取ったのはわかります。日本は文字を持たなかったというのは正しくなくて漢字やカタカナの日本語表記以前に文字がありましたよね。(古代の神代文字も興味深いですね。一部ハングル語のような神代文字もありますが朝鮮半島から始まったとは思えません、実は日本の方が古いかもしれないと思うからです)ひょっとしたら漢字も逆輸入みたいな感じで漢字が中国から日本に戻ったように考えると面白いですね。ヘブライ語と日本語の類似は本当に興味深くて面白いです。田舎でお神輿を担ぐとき“えっさ、ほいさ”って声が聞こえましたがそれもヘブライ語では意味があるらしいですね。

  • @shuhsak
    @shuhsak Месяц назад +7

    英語と日本語は元は同じ言語でした
    名前(namae) name
    坊や(boya) boy
    設定 setting
    買 buy
    道路 road
    妨害 jammer
    なし nothing
    そう so
    遮断 shut down
    ぐっすり good sleep

  • @栗原信幸-e8q
    @栗原信幸-e8q 3 месяца назад +35

    ・・・・・イスラエルの言語と文字はシュメール文明からの影響を色濃く受けている、日本語はイスラエルのヘブライ語に似てるのではなくシュメールの言語や文字と共通点があるからヘブライ語にも似てくるという話であって其処をすっ飛ばすのはよくない、まあ研究者は意図的にすっ飛ばす人が多いのも事実だけど・・・・・日本の神社に奉納されてる神代文字とシュメール文字には共通点以上の類似性があって、鬼海カルデラの爆発の後シュメールや世界各国の文明の痕跡が出始める事から最近では縄文人が影響を与えたとも言われていたりする、主に日本以外で・・・・・。

  • @かず-v7g
    @かず-v7g 3 месяца назад +23

    真実を追い求めるのではなく、ロマンのある話として見ればワクワクしますね😊

  • @yuhua1418
    @yuhua1418 3 месяца назад +44

    こういう話は大好きなんだけど、現代語で比較されてもねーって思っちゃうw

  • @おたかさん-v3k
    @おたかさん-v3k 3 месяца назад +26

    真偽はともかく面白い
    ロマンはあるねぇ

  • @KC-df4tk
    @KC-df4tk 3 месяца назад +14

    いろは歌をヘブライ語で読むと恐ろしい事実が!みたいなトンデモ本流行ったよな~w

  • @chihirooomura9321
    @chihirooomura9321 2 месяца назад +14

    日本にはカタカムナやオシテ、ウエツフミなど、縄文時代から文字はありましたよ、日本に文字がなかったとは誰が言ったのですか?

    • @大岩豊和-b4m
      @大岩豊和-b4m Месяц назад +3

      古代から「神代文字」という文字が伝わっていると言われています。実際に竹内文書で残されています。

  • @ddt5901
    @ddt5901 6 дней назад

    本棚から適当に一冊取ってそこからいくつもの根拠を抜き出し予言の書と主張することが可能なんだよ
    そういうこと

  • @ottotto3790
    @ottotto3790 3 месяца назад +45

    世界最古の文字は日本に有るんだって

  • @下手ですみませんmツm
    @下手ですみませんmツm 3 месяца назад +6

    日本の男性にユダヤ人と同じ遺伝子配列があるとかは聞いたことある

  • @perpetualbliss938
    @perpetualbliss938 3 месяца назад +64

    日本に文字が無かったという時点で間違っているよね。

    • @matthewszulik
      @matthewszulik 3 месяца назад +10

      記号としてはあったけど、使いづらくて、広まらなくて、それが発案された頃はまだ頻繁に使う時代ではなく、政治・貿易のために中国大陸の言葉を学ぶ必要があり、舶来モノを有難がる性格もあって、結局漢字を採用という感じでしたかね。

    • @socks_cat356
      @socks_cat356 3 месяца назад +9

      カタカムナが最古で、日本の古文書に残された古代文字は、40種あるからね

    • @雪矢上
      @雪矢上 3 месяца назад

      @@socks_cat356うそくさっ!!

    • @socks_cat356
      @socks_cat356 3 месяца назад +4

      @@雪矢上 旧石器時代の遺跡は、11万年前だし
      あなたが知らないだけだよ、
      2013年6月7日 12:09
      島根県出雲市の砂原遺跡の学術発掘調査団(団長・松藤和人同志社大教授)は7日までに、出土した石器36点について見解を再修正し、11万~12万年前の「国内最古」と結論づけた報告書にまとめた。

    • @雪矢上
      @雪矢上 3 месяца назад

      @@socks_cat356 原生人類が出現したのが6万年前なのに11万年前って言ってる時点で嘘でしかないでしょ?
      それに仮に何らかの記号があったとしてもエミシの文化ですよ?坂上田村麻呂が追いやったので現日本人とは何ら関係が無い。そもそも日本の歴史は西暦500年位からですからね。まあそれ以前に頑張って遡ってもせいぜい倭の五王位まで。

  • @Brillaring
    @Brillaring 3 месяца назад +10

    日本のルーツがユダヤに有るのでは無く、ユダヤのルーツが日本にあるのでは?。

  • @kane_techan
    @kane_techan 3 месяца назад +15

    カタカナは漢字の部首や造の一部を取ったと考えるのが自然でしょう。
    例 阿→ア 伊→イ 宇→ウ など
    漢字の一部を利用した表音文字なので比較的完成するのはそんなに困難ではなかったと思います。
    また平仮名は漢字の崩し字から出来たと言われていて当初は女性が使うものとされていたようです。
    つまりカタカナは男性が使用する為の文字(漢文を含む)平仮名は女性が使用する文字として始まったと考えるのが妥当でしょう。
    まっ、しかしこう言う都市伝説的なものは、話の種としては面白いので個人的には好きですけどね👍

  • @たぬ-z3r
    @たぬ-z3r 2 месяца назад +1

    平安あたりでは夫の事を「背の君」と呼んでた。だから防人とかで遠くの地へ行って離れた「愛する貴方」の幸せと無事を祈って読んだ歌(手紙)だったと思ってる。
    天皇制は尊いと思うけど、天皇の繁栄を願った歌では無いと思ってる。

  • @fz32rtomokazu
    @fz32rtomokazu 2 месяца назад +1

    私は逆だと考えますね。元々日本の土地は1万年前にすでに縄文文化が始まっていたので、アフリカから日本へたどり着いて、またアフリカ方面へ向かって戻ったのではないでしょうか?

  • @gfuui-f5g
    @gfuui-f5g 2 месяца назад +1

    ロマンっていいよね
    好き

  • @春野雪風
    @春野雪風 Месяц назад

    日本の昔の車やオートバイにヘブライ語を使った物が多いのも戦前を生きた方だから出てきた発想ではないかと思ってしまいます、訳わからないけど耳には心地いいから車名に選ばれたのでしょうね。

  • @cotty-xm1bd
    @cotty-xm1bd 3 месяца назад +31

    君が代 の苔のむすまで
     とか昔は普通に使ってたし、
    八千代に は、八に末広がりの縁起の良い文字だから。とか普通に説明出来る歌詞ばかりだよ。
    コレ書いた人日本人なの?

    • @ALI-in8uk
      @ALI-in8uk 3 месяца назад +2

      作者不明の口伝の唄だと聞いた事があります

    • @mamakari1962
      @mamakari1962 3 месяца назад +9

      @@ALI-in8uk 古今和歌集の賀の歌に古い和歌で記録されています。
      詠み人知らずなので作者不明ですね。

    • @cotty-xm1bd
      @cotty-xm1bd 3 месяца назад

      はい。私も調べました。
      読み人知らず との事などは理解していますが、ソレとは別に
      八の数字が末広がりで縁起が良い とかの 詩の意味は普通に理解出来る範囲かと思いコメントしました。

  • @simlug
    @simlug 3 месяца назад +2

    エジプトで発掘される 巾 形のアミュレット(お守り)があります。
    巾 =女(おふくろ、巾着)、巾 から力=男、大=女からナ=男
    男=ナ、男=ロ、右=な(ナ+よ=な)、よ=ロ(よんかく)
    時代劇の十手が 力 型の理由は男=力だからです。

  • @olivierstrg1326
    @olivierstrg1326 3 месяца назад +2

    柿本人麻呂の和歌を古代中国語や古代朝鮮語で読むと、当時の宮廷人の腐敗ぶりを嘆いている様子がうたわれているのがわかるそうだね

  • @眞鋳
    @眞鋳 3 месяца назад +6

    カタカナはひらがなを簡略化したもんだと思ってた 例)し⇒シ つ⇒ツ ん⇒ン ふがフになったのか早かったのかなぁ、つなんでフじゃね?と昔思った

  • @taturou
    @taturou 3 месяца назад +28

    面白いけど、こじつけが凄い😙

  • @kizukuridogu
    @kizukuridogu 3 месяца назад +8

    ヘブライ語と日本語の類似せいかぁ~
    結局は通商をしてたのでは?
    新郷村の🔯はずっと気にはなっている…

  • @xcdkr316
    @xcdkr316 3 месяца назад +15

    まあ、与太話だよなあ。

  • @サクタンフリシシー
    @サクタンフリシシー 3 месяца назад +20

    もちろん日ユ同祖なんてあり得ないけど、
    それ以上に日本人も含めたアジア人を差別するイスラエル人と同じ関わりがあるなんて、嫌悪感しか感じない。

    • @mmmoroi
      @mmmoroi 3 месяца назад

      今のイスラエル国民の多数派はソ連崩壊後移住してきたロシア・東欧系シオニスト(コーカサス人種=7世紀に国毎ユダヤ教に帰依したカザール王国の末裔)で、本来のイスラエルの民=ヘブライ人じゃありません。

    • @saiyan-power
      @saiyan-power 3 месяца назад

      ユダヤ人が黒人ってなんかの活動家か?

    • @techan378
      @techan378 2 месяца назад

      ​@@saiyan-powerいまの

    • @masagoro1367
      @masagoro1367 2 месяца назад

      今のユダヤ人たちのほとんどは日本に来た(もしくは出戻った)ユダヤ人たちと血縁もないし、考え方も違う。
      戒律も違うし、選民思想の強い一神教になってしまった人たちとは袂を分かってどこに行ったか言わなかったんじゃないかと思う。
      大事なのは、別にユダヤ人の為の国家を作りたかったのでなく、ここに元からいた人たちと共に生きることを選んだことだから。
      日ユ道祖論を広めたい人たちもいるけど、日本人のルーツについてもっと全体像がしっかりわかるまでユダヤとの関係が中途半端にオープンになってイスラエルと兄弟国扱いされたり政治利用されることは避けたい。

  • @satoshiabe4623
    @satoshiabe4623 Месяц назад

    片仮名の音を持つ中国漢字のへんやつくりがヘブライ語から引用されたのだろう。

  • @風雷の子
    @風雷の子 3 месяца назад +1

    俺は、違う概念から考えて見たい、日本の文化が最古の文化を余り変えられないで存在して、世界は逆に、最古の文化を多様な文化が変化して生まれた文化に基づいて新しい文化になった。つまり、日本の文化は、最古の文化を残している文化と言う概念だね。 だから、ヘブライやユダヤも、その文化を残していた文化であったと言う話と言う事で、人類の歴史を考えている。まあ、間違いかもしれない。

  • @iwatch7703
    @iwatch7703 2 месяца назад +3

    ジャンケンポンの意味は驚いた🤓

  • @berggalois4937
    @berggalois4937 Месяц назад

    盲信しない方がよい。ア、コ、ス(上下反転)、ユは現代ヘブライ文字と同じのがあるけど、古代ヘブライ文字はまた全然別。また、確かに発音と意味がそっくりな単語もあるけれど 江戸時代にはいってきたポルトガル語の例もある。し、か、し、ミナセ王と決別して阿波にやってきた云々の話は面白い

  • @ヤスオアベ
    @ヤスオアベ 3 месяца назад +4

    ಠ⁠∀⁠ಠ)< ロマンはロマンのままに···でも新説が出たら是非を問わず知りたいのが好奇心やな。

  • @地磁気逆転
    @地磁気逆転 3 месяца назад +2

    八が多用されるのは末広がりで縁起が良いとか沢山ある事の例えとされているからでは?八重、八十島、お遍路さんの八十八か所、八百八町、八百八橋、八百万の神etc・・・異教徒は56せとか言う人間たちと一緒にして欲しくはないな。

  • @安藤ろく
    @安藤ろく 3 месяца назад

    韓国さん「よんだ?そろそろ、ハングル登場してやろうかな」

  • @frifrifrispable
    @frifrifrispable 3 месяца назад +1

    青森にはなぜか「キリストの墓」があるくらいだから
    何かしらの関係があったのかもしれない

    • @ユウジノモト
      @ユウジノモト 3 месяца назад

      アレは創作です。
      (東日流外三郡誌やキリストの墓)

  • @kaisermuto
    @kaisermuto 3 месяца назад +11

    カタカナはAD600年末期から700年にかけて突然登場。平仮名は11世紀に完成。歴史的に突然登場だから人為的だ。
    同じウラルアルタイ語系の韓国語に 和歌の韻、5・7・5・7・7のリズムの詩が何でないのか?何で日本だけ和歌の韻があるのか?
    確か日本人のDNAにはDと云うのが有って、それは地中海東岸のDNAだと専門の動画にあった。つじつまが合う話。

    • @otokonokonokonoko
      @otokonokonokonoko 3 месяца назад

      和歌の原型の長歌などは、中国の定型詩と一緒ですよ。

    • @kaisermuto
      @kaisermuto 3 месяца назад

      @@otokonokonokonoko
      和歌のリズムである訳ない。 我愛伱 私はあなたを愛しています。 これが和歌と同じリズムになる訳は」ないし、第一に文法が違う。むしろ韓国語の方が文法的に近い。ただし日本語と韓国語は6000年の隔たりがあるから言葉は通じない。同じ発音の単語は併合以後の日本由来。

    • @toms3967
      @toms3967 3 месяца назад +1

      ​@@kaisermuto脇から失礼
      五言絶句や七言律詩のことを言ってるのでは?

  • @カラオケ用-c7f
    @カラオケ用-c7f 3 месяца назад +3

    IQ高めの私ですが、小学校の授業で1番納得いかなかったのが、カタカナが漢字から派生したという授業でした。そこから勉強嫌いにまでなりましたが、この説はしっくり納得です。天皇家がユダヤ系と言われる説もしっくりきます。青森にイスキリがいた事もしっくりきます。何もかもがしっくりきます。お殿様と天皇、何故2つの全く異なる頂点があったのか?全てしっくりきます😊

  • @GBBS-q9s
    @GBBS-q9s 3 месяца назад

    同系の言語として大事なのは、①基礎語彙が一致していること、②文法が似ていること、があげられるが、偶然の域を出ないかなー。文法が似ている?とも言えないし、そもそもヘブライ文字はアラビア語と同様子音字を書かないし、母音+子音で一文字を表現する日本語とはちがうのでは?と思うけど。

  • @LazyPastor
    @LazyPastor 3 месяца назад +9

    実際にへぶるごを勉強してみ?
    全然分からないから。

  • @noppe18
    @noppe18 2 месяца назад

    RUclipsにはヘブライ語話者のユダヤ人が君が代の歌詞について日本語で言及している動画があるけど、その動画の投稿者は君が代をヘブライ語として解釈したとしても、この動画内で言っている様な意味にはならないと言っているね。

  • @Schachlil
    @Schachlil Месяц назад

    戦後、片仮名から平仮名に切り換えたGHQの意図を知りたい。

  • @土田真智子
    @土田真智子 2 месяца назад +1

    いや日本人って他民族と交わるとなくなる、2万年前に現れたハプロD系だよね?
    古代ユダヤ人もハプロD系じゃなかったら、今の日本人にD系は残らんけど

  • @kama1962
    @kama1962 2 месяца назад +1

    Y染色体でDとEだったら関係あるかもしれない
    今のユダヤ人は関係ないけどな

    • @たぬ-z3r
      @たぬ-z3r 2 месяца назад

      今のユダヤ人は、血筋的に以前のユダヤ人では無いと言われてますよね~。

  • @MikioYAMAOKA-s5z
    @MikioYAMAOKA-s5z 5 дней назад

    ワタシはヘブライ語も少し学んだが、ヘブライ語の聖書を読めるようにはなっていない。ヘブライ語を学んでもいない日本人の誰が読めるのか、教えてくれ。ロマンと事実は違うやろ。また、考古学的、科学的視点からも「同族説」などありえないわ。

  • @simlug
    @simlug 3 месяца назад

    大=女、无=男、木=女、禾=男、十=女、千=男、百=女、白=男万=女、方=男
    主=女、王=男、日=女、ロ=男、千代=Y's=理想郷
    女が望み男が叶える。だから千代となります。ひっぽんごからヘブライ語が生まれました。

  • @simlug
    @simlug 3 месяца назад

    神木に集う日本人はキリスト教にインプ(接ぎ木)と呼ばれていました。
    神木の民にとり「苔の生すまで」とは、清められた土地を意味します。
    むしろ「千代に八千代に」の方が現代人に解りにくいと思います。
    千代=良い時代、八千代=悪い時代(八=幼い、劣る、悪い、夜、嫌)

  • @simlug
    @simlug 3 месяца назад

    ヘブライ語だけじゃなく英語ともリンクしている。
    古代日本で男を意味する ロ (6、ろ、ろく)魔女=女、魔法=男
    法(Law)、王(Lord)無法者(Rough)男=右(Right)
    男=ロ(6=六芒星)=光(Light)→我は光か(M.I,6)

  • @simlug
    @simlug 3 месяца назад

    さざれ石→さ=よい、ざ=ざつ、石=人、さざれ石=良い人悪い人
    岩をと成りて、一丸(いちがん=岩)となって
    ヤマトタケル=山と長ける→岩、嵐、屶、長者=長けた者→優れた者
    さざれ石の岩をと成りて(良い人劣る人一丸となって)

  • @simlug
    @simlug 3 месяца назад

    古代日本でルビとは日本人が最初に生みだした女
    ラビが理解できるようにつけていた物です。
    日本人は母音を聞き取り、地球人は子音を聞き取る。

  • @hummingbird4340
    @hummingbird4340 3 месяца назад +2

    君が代の意訳が間違っています。

  • @jiryu1
    @jiryu1 3 месяца назад +2

    内容は面白いのですが、何人かわからない、どこの国かわからない映像は不愉快だし日本と日本人に対して失礼だと思います。背景の文字や風景、や着ているもの風習等がとても怪しいと主張していることもそのレベルだと思うのは自然。怪しすぎる。

    • @サマンタバドラ
      @サマンタバドラ 3 месяца назад +1

      関係ない画像が出て来てますね。いい加減な動画だよ。AIが不適当に生成したのだろう。

  • @テレビくん-p2z
    @テレビくん-p2z 3 месяца назад +8

    単なる偶然だろうね、ひらがなの変形がカタカナだからひらがなが似てるなら関係性も有りそうだけど
    追記、調べた所ひらがなとカタカナでは出来たのはカタカナが先でひらがなは後でした、ですが漢字が先で漢字の意味在りきでルビをつける為にカタカナを使っていたので漢字の意味に合わせてヘブライ語の読み方を合わせた事になるのでそこまでするなら漢字やめてヘブライ語使ったと感じるのですが?中途半端なヘブライ語利用説ですね笑、そしてカタカナの元の漢字も判明してる様です、やっぱり偶然だと思います

    • @sutaima
      @sutaima 3 месяца назад +3

      偶然なわけないでしょう

  • @suesho4236
    @suesho4236 3 месяца назад +2

    『ムー』で大昔から定期的にやってるネタw
    言語はまだしも文化的には多神教と一神教という点だけでも同祖論は破綻してるんだけどね……。

    • @KazikimaguroTaku
      @KazikimaguroTaku Месяц назад

      よく考えなくても言語の時点から破綻してるゾ

  • @Zohar4Merkabah
    @Zohar4Merkabah 2 месяца назад

    イスラエルの国歌の歌詞内容に触れないのがちと残念。
    素直に読み解くと此れは日本の事?という。

  • @sinsmoking7848
    @sinsmoking7848 3 месяца назад

    君が代の歌詞は元々短歌なんですよね。
    貴族の中で親しい家族などへ贈られた歌と聞いたな。
    まぁ、秦族は渡来人らしいな。
    聖地を目指したユダヤ人が秦族だったり研究は進んでるみたいだ。

  • @simlug
    @simlug 3 месяца назад +2

    卒塔婆には地水火風空(チカラバア)と書いてあり、打ち水を意味します。
    ちから=地に水を火(熱)が、風を空に紡ぐ→紡ぐ風→つむじ風=竜巻
    地水火(ちから)力水=打ち水=攵水(攵=打つ=鼓舞)
    力水は竜を呼び「竜の加護」を受ける儀式でした。

  • @nandai_ittei
    @nandai_ittei 3 месяца назад +3

    これ、オカルト関連で良く出てくる話だけど、実際は全然似てないとも聞いたな。自分は「ですよねぇ~」って思いましたね。

  • @脊柱管狭窄症-h8d
    @脊柱管狭窄症-h8d 3 месяца назад +1

    もともとカタカナの元となったヘブライ文字が有った。
    漢字が入ってきた時に、漢字の音を表すのにヘブライ文字を使った。
    例えば「加(KA)」を表すのに「カ」を当てたなど。
    そしてそのヘブライ文字がカタカナとして後世使われ続けているのかと😅

    • @ユウジノモト
      @ユウジノモト 3 месяца назад +2

      日本が遣隋使や遣唐使を送っていた隋や唐にはネストリウスキリスト教があった。
      唐ではネストリウス派キリスト教は国教の一つ。
      漢字では大秦景教と書く。
      秦は外国とか異域。
      (漫画キングダムに出てくる秦の国号もそういう意味。戦国七雄の秦と楚は外国。この外国から周を守るという意味で春秋・戦国時代に「尊王攘夷」と言われていた。幕末日本の尊王攘夷は、これから持って来た表現)

    • @脊柱管狭窄症-h8d
      @脊柱管狭窄症-h8d 3 месяца назад

      @@ユウジノモト 😊

  • @user-ma6se3a2kh1v
    @user-ma6se3a2kh1v 3 месяца назад

    イスラエル国旗の星マークは日本の神社のマークにも有ります。

  • @月野雫-y4q
    @月野雫-y4q 3 месяца назад

    実はカタカナは漢字を崩したのではなく、元々あったカタカナに漢字を当てはめた?

  • @seru8539
    @seru8539 3 месяца назад +2

    ヘブライ語➡カタカナ

  • @fumooluuna2940
    @fumooluuna2940 3 месяца назад

    聞き飽きた説だけど 良くまとまっています。↓↓下の投稿と同じく 縄文から続く日本文化がユダヤに伝わったと 浅学ながら私は思っています。ユダヤ人と日本人は基本的には似ていませんから 人種的には違うと思います。それより日本人と中国人と朝鮮人がなんとなく同じ顔に見えるのが不思議です。だって日本人と考え方が真逆だから。誰か教えてください。

  • @ぴろさん-g3q
    @ぴろさん-g3q 3 месяца назад +3

    縄文人の顔って目が大きくて、外人みたいに堀が深く逞しい髭。
    そこに弥生人が混ざるから、ユダヤ系のヘブライ語+大陸から漢字の民族って感じじゃないかな?

  • @ゆず-c9s
    @ゆず-c9s 3 месяца назад +3

    DNAとは言うけれど、一体誰が正当なユダヤ人か分からないじゃないか

    • @roocot1316
      @roocot1316 3 месяца назад

      世界人種のDNAを収集する医療機関があり、セファラディームと呼ばれるユダヤ人種族に残るY遺伝子の系統を辿ると、正統なユダヤ人種というものが浮かび上がります。

  • @simlug
    @simlug 3 месяца назад

    送り仮名で意味が逆になる
    切ると切ない(せつない)。呪いと呪ない(まじない)
    分かりづらいです。

  • @武田玄信
    @武田玄信 3 месяца назад

    私的には、ヘブライ語と共通点が多いという事は全く嬉しくありません。迷惑だと思ってます。

  • @Vivi-lm5on
    @Vivi-lm5on 3 месяца назад

    御神体の鏡の裏の星マークは五芒星じゃない? 真っ先に安倍晴明が浮かんだ🤣

  • @ib4950
    @ib4950 2 месяца назад

    ヘブライ語→漢字→カタカナ?

  • @GO-yt6zv
    @GO-yt6zv 3 месяца назад +2

    道祖か何か知らないけどユダヤ人のお金の話しの本を読んでも今の日本人には相容れないしやられたらやり返すガザ攻撃も受け入れられないと思うけど皆さん面白ければそれでいいのでしょうか?私なら祖先の縁切りです!

  • @小林義和絵画ちゃんねる
    @小林義和絵画ちゃんねる 3 месяца назад

    これを立証できたら、カタカナが漢字を省略したものなんて間違った通説を変えることができそうですね。
    カタカナは神代文字がもとになってる日本古来からの文字であると…
    漢字伝来前には、日本に文字がなかったという説も否定できますね
    蘇我氏が古事記以前の歴史書を廃棄してしまったとなってるので(個人的にはこれも藤原側の印房っぽいと思ってますが)かなり古くから文字を使った記録があったのは明らかなのに…なんで漢字伝来前は文字がなかったなんて話が未だに信じられてるんでしょうね??

  • @どんぐりコロコロ-k8d
    @どんぐりコロコロ-k8d 3 месяца назад

    浪漫溢れる話題で興味深い
    が、背景のAIが気持ち悪い

  • @inaco9999
    @inaco9999 2 месяца назад

    語ってる内容は置いといてAI画像が不気味の谷にはまり込んで気持ち悪いんで絵柄をぼかすか変えて欲しいっす

  • @zebra31147
    @zebra31147 2 месяца назад +1

    あんな選民思想の部族と一緒にされたくない😮

  • @公一遠藤-n9n
    @公一遠藤-n9n 3 месяца назад +1

    ロストテントリブスが日本へ到着した?

  • @ara-kp6oc
    @ara-kp6oc 3 месяца назад

    ケンネル、犬小屋 と同じヨタ話。

  • @噂の人-l2z
    @噂の人-l2z 3 месяца назад +6

    伝聞、推測だらけで何一つうのみにできねぇw

  • @simlug
    @simlug 3 месяца назад

    日本人が絆星で地球人を作った時、母音を聞き取る日本人と
    子音を聞き取る地球人で意思疎通が困難になりヘブライ語が生まれた。
    ちなみに、海蛇座で生まれた言語だからヘブライ(蛇来)語です。

  • @松下清嗣-m1d
    @松下清嗣-m1d Месяц назад

    言葉だけの説明でわ、詐欺のやり方。

  • @simlug
    @simlug 3 месяца назад

    う+ん=え
    運が満る、あふれる、こぼれる。「え」顔になる。
    だから笑顔は「みちる、あふれる、こぼれる」と表現する。

  • @雪矢上
    @雪矢上 3 месяца назад

    韓国語も似過ぎててひっくり返りそうになる事あるけどな
    韓:あらっそーあらったー
    日本:あらそーわかったー
    荒い方の日本語に似てる
    そもそもどの地方の言葉なのか分からないけど
    もっとひっくり返りそうになったのは
    王のみが通る事が出来る道「サムドー」
    日本の神社は多分王宮を模したもので真ん中の道は「参道」因みに真ん中は神様が通る道なので参拝者は端を歩くのがマナー

  • @simlug
    @simlug 3 месяца назад

    話をややこしくしてるのが、中国の漢字と日本の国字です。
    漢字の母は乳房を表し、国字の巾は女陰を意味する。
    漢字の龍と国字の竜、古い文献で龍とは低気圧の事でした。
    国字の竜は竜巻です。国字の低気圧は风(風に目が有る)

  • @tonbo0321
    @tonbo0321 3 месяца назад +1

    最近どっかの国みたいに自国起源節系増えたね

  • @特牛-f8u
    @特牛-f8u 3 месяца назад

    ひらがなは漢字から作られたのは明らかです。
    今は使われなくなった崩し文字を知ってる人な当たり前です😅

  • @theskyisthelimit419
    @theskyisthelimit419 3 месяца назад +3

    万葉集は韓国語で読める、という本がかつてあってだな

    • @海童-g4l
      @海童-g4l 3 месяца назад +1

      万葉集がエロ本になったやつかな。

  • @Revelation-w4r
    @Revelation-w4r 3 месяца назад

    性格の悪さは結構似ているんじゃ無いでしょうか(笑)

  • @aon5581
    @aon5581 3 месяца назад

    違うね!古代をよく研究してね!ヲシテ文字で書かれたホツマツタへ古事記日本書紀の原書とと言われています。カタカナがいつできたか?そんなに古くないよ!日本の神代と言われる縄文をもっと知れば適当なこじつけは要らない。よみがえる日本語,明治書院読んでね。