part2トラッカーウォレットの作り方を解説│ファスナー取り付け偏【レザークラフト塾・leathercraft】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 17

  • @寛-b8x
    @寛-b8x 3 года назад +1

    めちゃくちゃかっこいい財布ですね。早速型紙購入して、今からどの革で作るか考え中。
    出来上がりも楽しみですが、制作までの過程も楽しめますね。
    じゅんさんの動画を見つけられてよかったなって思います。

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      型紙の購入、ありがとうございます☺️
      どの革で作るか考えてる時って凄くワクワクしますよね♪
      次の完結編は明日アップ予定なので、少々お待ち下さいませ☺️

  • @阿部雄一-y5q
    @阿部雄一-y5q 3 года назад

    今回も、最高でした。特にジップがとても勉強になりました❗️ありがとうございました😊仕事に動画に忙しいでしょうが、頑張って下さい

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      ありがとうございます♪
      そう言って頂けるとやる気がみなぎります!
      ジップの取り付けパターンを増やしていくと作品の幅も広がるので、ぜひ、参考にして下さい☺️

  • @shigecyan-color.players
    @shigecyan-color.players 3 года назад

    塾長こんばんは!
    ただいま作成中です!作業としては難易度高くないですが、縫う箇所が多くて気が抜けませんね〜
    しかし、動画って勉強になります
    いつも丁寧でわかりやすい解説ありがとうございます!

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      sigecyanさんこんばんは!
      早速作られてるんですね!
      ウォレットの中では比較的簡単に作れますが、確かに縫製箇所が多いですね、、
      僕も今回久々に作って同じ事を思いました(笑)
      次で完結するので、少々お待ち下さいませ☺️

  • @9-ball52
    @9-ball52 3 года назад

    今回のトラッカーウォレットのポイントはファスナーと菱キリでの穴開けですね
    ファスナーはバックとかでも使うので覚えておきます!!

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      今回のファスナーの取り付けパターンはバッグでも使われますし、色々な所で役立つと思います!
      菱ギリを使った穴空けはやっぱり重要ですね😊

  • @藤-v4o
    @藤-v4o Год назад

    ファスナーの縫い始めと縫い終わりは何回折り返しますか?丁度制作途中で教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  Год назад +1

      返し縫いの事であれば場所的に負荷も掛からないので2つ返し縫いをして糸の始末をして下さい。

    • @藤-v4o
      @藤-v4o Год назад

      @@レザークラフト塾 ありがとうございます。
      縫い始めは返し縫いはしないでOKですか?

  • @ロンメ-m2i
    @ロンメ-m2i 3 года назад

    菱ギリの購入を考えているのですが、自分で仕立ててみようと思っています。
    菱目打ちがSEIWAの4mmなら、協進エルの極上菱ギリを買った場合、太目でいいのでしょうか?

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      極上菱ギリは4mmピッチの菱目打ちを使っているのであれば、細目で良いと思います☺️
      あと、太目でもあまり奥まで差し込まなければ全く問題無く使えます😊

    • @ロンメ-m2i
      @ロンメ-m2i 3 года назад

      レザークラフト塾 ありがとうございます!!

  • @あきば栞
    @あきば栞 3 года назад

    テープのむしをカットする道具はなんという道具でしょうか?