1945年(昭和20年)〜1949年(昭和24年)の間に発売されたヒット曲を厳選20曲紹介!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 374

  • @ミ゙イ
    @ミ゙イ 10 месяцев назад +28

    母が好きな歌でした~
    ラバウルは父が、、久しぶり両親の顔が浮かびました。🎉😂

  • @浜崎史雄
    @浜崎史雄 11 месяцев назад +38

    ラジオにから流れる歌謡曲は心を晴れやかにしてくれました。
    1969年生まれ

  • @中古車古タイヤ
    @中古車古タイヤ Год назад +108

    先人のお陰様で今日の
    日本が有ります
    ありがとうございます

    • @塚本康-f5r
      @塚本康-f5r 10 месяцев назад

      そうだそうだ 全く其の通りだ。
      身を捨て死を持って日本の未来を護った兵隊さん達に感謝して誠実に生きよう。
      先人の志を踏み躙り裏金造りに奔走し国民に禍を強いる自民党議員達に希望はない。

  • @ノーバメディコ
    @ノーバメディコ 11 месяцев назад +48

    私が生まれた昭和24年年前後の歌ばかりでほとんど全部知っていた。私の最初の記憶は朝ガバっと起きて愛国行進曲を歌いながらおしっこに行ってたことだった。ここの歌を聴きながら思ったことは敗戦直後といえ今よりはるかに強い人間のエネルギーを感じること。皆とても元気に歌っている

  • @七海すみ子
    @七海すみ子 Год назад +105

    私が小さい時に父に戦争の事をたずねると何にも言わず泣くのです、すると脇で母がとも達が、じゃ行くよって又なって別れた友達が皆帰って来なかったとだから戦争ってするもんじゃないって、母も涙声で聞かされました😂

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 6 месяцев назад +8

      私の祖父も「あの頃の話」だけはタブーでしたね、平和が訪れた時代については、笑顔ニコニコで昔話を語ってくれました。

  • @0.0__
    @0.0__ 11 месяцев назад +73

    中学生ですが、この時代の歌が大好きです。

  • @みや-h3h
    @みや-h3h 2 года назад +116

    昭和の歌っていいですね~今の歌とは違うような気がします郷愁のようなものを感じます

    • @gearfake3738
      @gearfake3738 8 месяцев назад +2

      西暦
      (Christian Calendar)
      (anno domani)
      ではおよそ2000年前から
      おなじです。
      元号にこだわっているのは
      日本人くらいです。

    • @kazuakigabychan8147
      @kazuakigabychan8147 Месяц назад

      歌詞が文学的で、メロディーラインが覚えやすい。歌手も言葉がはっきりしていますね。
      このころの歌は進駐軍がやってきたころですので、ちょっとバタ臭い(今も使うのでしょうか?当時の表現で)曲が多いですね。進駐軍が帰って、びはりさんも演歌調が増え、春日八郎さん、三橋美智也さん、島倉千代子さん等の日本的な歌手が大人気になりましたね。

  • @要広赤嶺
    @要広赤嶺 Год назад +15

    しかし、不思議ですねぇ〜?私も70半ば過ぎても未だに古い歌を覚えて、一緒に歌っているとは!?😮😅🎉。

  • @要広赤嶺
    @要広赤嶺 Год назад +18

    とても懐かしい歌ばかりですね♫つい、私も歌ってしまいます♫。🎉😊

  • @斎藤哲司
    @斎藤哲司 Год назад +51

    団塊世代の僕だが、子供の頃に大人たちが歌っていた歌に郷愁と勇気を感じていた、そして高度経済成長へと引き継がれて今の世がある、有難い、

    • @0010-e2i
      @0010-e2i Год назад +5

      団塊www若いねぇww

  • @十蘭コメント
    @十蘭コメント Год назад +30

    配信を、ありがとうございます。

  • @要広赤嶺
    @要広赤嶺 Год назад +15

    私が、小学生の頃の歌がいっぱい♫憧れのハワイ航路を聞くと、坂上二郎さんを思い出しますね。

  • @博子-o5j
    @博子-o5j 2 года назад +42

    懐かしい歌は父と
    ははが大好きです私も大好きです今でも歌っています

  • @岡村明-l9j
    @岡村明-l9j Год назад +151

    悲惨な戦争が終わったばかりなのに、もう、新しい時代に向けて頑張ろうとしているのが伺えます。凄い時代でした!

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 Год назад +11

      歌手の藤山一郎さんも1年間の抑留生活を終えて、日本に帰国後直ぐ歌手復帰したと聞きますね。

    • @acter_k462
      @acter_k462 Год назад +7

      そうみえるのでしょうか? 私には、戦争への何の反省もない、三島のいう「からっぽな日本」そのもののように見えます。

    • @長谷川達-s5r
      @長谷川達-s5r Год назад

      ​@@patpgtwmg1566❤

  • @Tokiwaaaaaaa
    @Tokiwaaaaaaa 9 месяцев назад +79

    この時代の歌手は、丁寧で明瞭な日本語の発音と、音楽学校出身で丁寧で正確な発声という素晴らしいものがあった。こういう素晴らしい日本語の歌を、我々若い世代が歌い継いでいく必要があると思う。

  • @柿迫健一-n7r
    @柿迫健一-n7r Год назад +35

    ありがとうございます。
    歌は世につれ 世は歌につれです。目まぐるしく世の中変わる今日この頃 お元気でお過ごし 健やかに生きて 下さい。😅

  • @太郎丸鈴木-o9w
    @太郎丸鈴木-o9w Год назад +49

    私が産まれる前に流行った曲
    しかし何故か全曲知っていて歌える
    何故か

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 11 месяцев назад +2

      「前世の記憶」が帰ってきたのかも知れませんね。

  • @matsubara2
    @matsubara2 Год назад +49

    テレビもまだ普及していない頃、よくこの画面が残ってましたねぇ。アップされた方のご努力に感心しています。
    懐かしい歌ばかり。
    ありがとうございます。

  • @トキ子-g7g
    @トキ子-g7g 2 года назад +81

    今は亡き夫と、カラオケで良くうたったうたです。
    思い出して😂😂です!
    歌は世につれ、世は歌につれ。
    有り難うございました❤

  • @田尻雅美
    @田尻雅美 11 месяцев назад +25

    物心ついた頃に😊よく耳にした曲ばかりですが😂この時代の曲はずっと心の中に残っていますね❤🎉
    ちなみに69歳です😂

  • @RR-mw8ye
    @RR-mw8ye Год назад +19

    今の歌もとても素敵だけれど、この時代の曲も雰囲気があって良いですね。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no 11 месяцев назад

      今の歌も素敵?
      まさかっ! 歌唱の基礎もなく、ただ踊って声を出しているだけだよ。
      当時の歌手に失礼極まりない。

    • @Emy-l2x
      @Emy-l2x 7 месяцев назад

      ⁠​⁠@@NK-li1no今あなたの意見なんて聞いてないんですよ笑笑笑
      今の歌が嫌いならコメントしなければいいだけ。
      『今の歌もいい』と言っている人を否定してまで、そこまで自分の意見を押し通したいんですね。老害っぽいです。
      ネットリテラシーがなってないお爺さんはコメントしないでください。…あ、ごめんなさい。横文字わからないですよね💦💦

  • @岡律巧
    @岡律巧 3 месяца назад +7

    どの歌にも一生懸命生きて行こうという心意気を感じます。

  • @武衛孝雄-r3z
    @武衛孝雄-r3z Год назад +36

    素晴らしい曲ばかりで感激しています。

  • @おおやかずお
    @おおやかずお 2 года назад +49

    僕は昭和歌謡曲をきている楽しい思い出です

  • @植松康子
    @植松康子 Год назад +42

    あら、懐かしい。
    家も亡き父、母が聞いて、歌っていました。

  • @yy-bt8et
    @yy-bt8et 9 месяцев назад +30

    今年39歳です。先週、昭和20年代から昭和30年代頃の写真集を買いました。戦争も経験した方々も映っていましたが、どうにか立ち直ろうとしているのが伝わってきました。中でも子供たちの笑顔は素敵に輝いていました!

  • @hishifuku4687
    @hishifuku4687 Год назад +38

    やはり懐メロは心が落ち着きます!いいですね!!これからも懐メロを聴かせてください!

  • @柿迫健一-n7r
    @柿迫健一-n7r Год назад +20

    最高な昔の音いろありがとうございます。感激致してます。

    • @プリム
      @プリム  Год назад +4

      喜んで頂けて何よりです✨この時代私はまだ産まれてないのですが音楽を聞くとどこか懐かしく感じるのが不思議です😊

  • @hana_pikumin
    @hana_pikumin 10 месяцев назад +32

    介護施設で働き始めて、昭和歌謡を聴くようになった。
    小さい頃は、昭和の歌や演歌なんて古くて聞きたくないって思ってたけど、大人になって聞いたらいい曲ばかり。
    もっといろいろ歌えるようになりたい。

  • @佳子横田
    @佳子横田 2 года назад +74

    とても懐かしいです。父と母が好きで、懐メロが始まると、テレビに釘付けて見ていたのを思い出します。私も好きです。

    • @プリム
      @プリム  2 года назад +11

      喜んでいただけて何よりです😄

    • @藤田英一-t5u
      @藤田英一-t5u Год назад

      ccuきさきの?んね?めんんそはふゆ

  • @藤井勉-t9c
    @藤井勉-t9c 2 года назад +58

    此の当時から暫くは、作詞、曲、を、作る方が多くおりましたが、最近は、演歌を、作れる方が、おらず😭寂しく。、、時代は変わりました😵古賀、遠藤、等素晴らしかった😃懐かしく、聴いてます。

  • @tokin8341
    @tokin8341 2 месяца назад +4

    歌詞に力がある。物語が見える。高齢の母に聴かせています。有難うございます。

  • @petityako
    @petityako Год назад +30

    近江俊郎さん「南の薔薇」ぶっちぎりで歌唱力高いな~。家族対抗歌合戦で笑わせてくれるとぼけた歌手と「影を慕いて」のイメージが強かったけど、こんなに思わず二度聴きしてしまうほど、歌が上手かったとは。

    • @shintenhou229
      @shintenhou229 Год назад +1

      この人松竹の役員と二足の草鞋だった!

    • @虚実皮膜-o4y
      @虚実皮膜-o4y 8 месяцев назад +4

      たしかに原曲も映像も近江俊郎ですが、声は三鷹淳です。近江自身がカバーを許したといわれる美声で近江のオリジナルの一枚上をいっているように思えます。

    • @petityako
      @petityako 8 месяцев назад

      @@虚実皮膜-o4y さま。
      三鷹淳さんなのですか。知りませんでした。とても上手いですよね。あの頃の歌手の歌唱法特有の声の揺らぎなどもなく。

  • @めかぶ-m9l
    @めかぶ-m9l Год назад +29

    昭和40年代生まれですが、銀座カンカン娘好きです。

  • @ポロンちゃん-x6p
    @ポロンちゃん-x6p 2 года назад +43

    ただただ感涙です。

  • @さんな-m9b
    @さんな-m9b Год назад +17

    今の技術は確かに上がっている。
    旨い歌い手はどの時代にも大なり小なり。
    昔は限られた方だけだったのでしょう。
    味は昔の歌の方がある。
    東海林太郎からVaundy迄、良い歌は良い歌。
    ディックミネさんも名前を変えずにはいられなかったり。
    歌に歴史あり、良い歌は不滅。
    良い歌に巡り会える楽しみが最高。

  • @あさかはじめ
    @あさかはじめ Год назад +15

    始めまして、お疲れ様です、今晩はできます毎日寒い日が続きますねー、突然ですが、私は、昭和生まれですができます今は亡き親父と、祖母の好きな歌でしたね。では、此の辺で失礼致します。令和5年、2月、14日、😅🤔

  • @要広赤嶺
    @要広赤嶺 Год назад +7

    憧れのハワイ航路は、有名な曲で坂上二郎さんが、歌ってましたねぇ〜私は坂上二郎さんの憧れのハワイ航路が好きです😅♫。

  • @吉川明美-y1n
    @吉川明美-y1n Год назад +21

    懐かしいですぅ 橋さんも若い!! 若い頃の橋さんに会えて嬉しいです^ - ^ありがとうございます^ - ^

    • @プリム
      @プリム  Год назад +5

      喜んで頂けて何よりです😄

  • @富栖越山
    @富栖越山 Год назад +25

    ビロードの声と言われた平野愛子、岡の小鳩か小鳩の岡かの岡晴夫など当時の歌手が懐かしく甦ります。

  • @黒木満次
    @黒木満次 3 месяца назад +5

    懐かしい歌ばかりです、心和み元気が出ます

  • @NostalgicJapaneseMusic
    @NostalgicJapaneseMusic 6 месяцев назад +13

    素晴らしい音楽をありがとうございます。何度聴いても飽きません。

    • @プリム
      @プリム  6 месяцев назад +3

      そこまで喜んで頂けるとこちらとしてもとても嬉しいです✨ありがとうございます😊

  • @要広赤嶺
    @要広赤嶺 Год назад +11

    懐かしい歌です!。

  • @王子の狐
    @王子の狐 21 день назад +1

    昭和22年生。当然ライブで知ってはいないが、昔の唄は息が長く小学生の頃には
    全てを聴いていました。こうしてアップして頂き父母への郷愁を覚え有難いです。

  • @斎藤ゆうぞう
    @斎藤ゆうぞう 2 года назад +70

    先人達が時代背景と共に歌を愛し後世に残してくれた実績は尊いものと思います。私達が此れを見習い此れからも、歌を愛し時代を築いて歌って行きたいですね!

    • @shintenhou229
      @shintenhou229 Год назад

      戦争に突入する前は、大正デカダンの名残が残っていた!!!

  • @oyamakouki5428
    @oyamakouki5428 Год назад +16

    知らないSINGERばかりですが😺心に光と安らぎを😊

  • @か組門番Z旗その1
    @か組門番Z旗その1 11 месяцев назад +23

    負けて復活をなぁ‼️
    我が日本民族の
    底力パワーわなぁ
    凄いなぁ‼️
    今や令和の団塊の世代
    ありがとうございます🙇
    次世代よぉ‼️
    がんばれー💥👊😃なぁ‼️

  • @tokihikoyamazoe6822
    @tokihikoyamazoe6822 Год назад +8

    小さい時いつも、ラジオで、よく聞きました。なつかしく思います。

    • @プリム
      @プリム  Год назад +3

      実は私この頃まだ産まれてなかったのですが不思議と凄く懐かしく感じます😄

  • @ys1353
    @ys1353 2 года назад +72

    次々と懐かしい歌すばらしい。若い頃を思い出します。80を超えました。

    • @0010-e2i
      @0010-e2i Год назад +5

      地井武雄と同年生かよ

    • @russianblue5297
      @russianblue5297 Год назад +7

      いつまでもお元気で💘💘💘

  • @まめちゃん-k1r
    @まめちゃん-k1r Месяц назад +2

    何十年も前の曲ですが歌詞も良く覚えています。やっぱり昔の曲はいいですね😊

  • @HidetoshiKinjo
    @HidetoshiKinjo 6 месяцев назад +1

    プリムさんありがとう。懐かしい歌の数々、有り難うございます。今でも埋もれた名曲、多々有るのでは、と想います。見つけたら是非UPお願いします。懐かしい歌い手さん、愛のスイングの池真理子。久しぶりに見ました。昭和22年ですから戦後間もない頃から心うきうき、皆の愛唱でしたネ。thank you.

  • @28-x2w55acxop
    @28-x2w55acxop 4 месяца назад +3

    岡晴夫さんて、今になって、すごい歌手だと思います。

  • @ヒロヨシシモサカ
    @ヒロヨシシモサカ 14 дней назад

    当方昭和18年戦中生まれのオジサンです。
    子供のころ家にラジオがなく近所にラジオ聞きに行ってたのを思い出します。
    当時は映像もなくラジオの音だけで楽しみました。
    友人が小学校入学で芸者ワルツ歌って先生に笑われたという逸話を思い出しました。

  • @hiroyamaguchi7304
    @hiroyamaguchi7304 9 месяцев назад +4

    私はほんの数年早く生まれれば戦えたのにと悔しかった。満洲の黒いほど蒼い晴天の下で玉音を聞いた日から私は、一度も涙を流して泣いた事がない。火垂るの墓を見て涙の流れない者は人間じゃないという書き込みを見たことがあるが、ああして間もなくなりそうな子供が都市部のターミナル駅には本当に居た。その時も今でも、私は泣けない。引き揚げて初めて見る内地の惨状は、絵葉書等に見て憧れ、日本人である事の大きな誇りを以て生きて来た私を、無力感で一杯にした。生まれ育った新京市は、現代の諸国の都市を見ても圧倒的で清潔な大都会であった。
    リンゴの歌が流行っていたとは、私には全く記憶がない。敗戦後の記憶はただただ、飢えの記憶だ。飢えは空腹とはかけ離れている。首都圏の者は、広島と長崎で何があったのか七年間、はっきりとは知らなかった。占領軍のうち陸軍が去って情報統制が解かれてから初めて広島のウラニウム爆弾、長崎の爆縮型プルトニウム爆弾の投下だった事を知った。ラジオでは三十年代に入っても、戦地から帰らない家族の消息を求めて「尋ね人」の番組が組まれていた。聞く余裕がなかったのかもしれないが、明るい歌声で日本人を元気づけたと言われる歌が日々にあった記憶がない。思い出すのはただ飢えていた日々の過酷な日常だ。

  • @さくらゆず-p9x
    @さくらゆず-p9x Год назад +24

    哀愁溢れて胸がいっぱになります😢

  • @橋ケ谷和人
    @橋ケ谷和人 2 месяца назад +2

    これぞニッポンのメロディー❤懐メロ最高❤大好き🎙です❤❤❤

  • @キーチャンk5
    @キーチャンk5 Год назад +7

    知らないう唄がいっぱです😢戦後の混乱の中目を背けたくなる😂場面に何度も遭遇してきました😂悲しさを感じました😂

  • @kakusan7741
    @kakusan7741 Год назад +33

    まだ生れてなかったです。びっくりです。戦争の体験者には涙がでます。平和ボケです。

  • @erik8182
    @erik8182 9 месяцев назад +4

    高校生のころ、バイトで貯めたお金でテープレコーダーを買い、たまたま懐かしのメロディーか何かを録音して何度も
    聞いてるうちにたくさん覚えてしまいました。皆様基礎がしっかりしてるのでお上手だし声も美しい🎉🎉🎉

  • @syoheyxxx681
    @syoheyxxx681 Месяц назад +1

    ナレーターは一週間のご無沙汰でございました。の玉置宏さんですか。歌謡曲の司会といえばタマオキさをでした。イントロで上手く前説をピタッと入れる技は天下一品でした。

  • @Nostalgicjapanmusic
    @Nostalgicjapanmusic 6 месяцев назад +4

    この時代の音楽は本当に心の癒しですね。素晴らしい思い出をありがとう!"

  • @pokerface4U
    @pokerface4U Год назад +8

    プリムさん、ありがとう! 一つだけ追加すると、最期の歌は高峰三枝子さんで、秀子さんの方は女優さんだけだったと思う。 この続きもあったら楽しみ! どうぞ宜しく!

    • @ワンコ大好き-u8z
      @ワンコ大好き-u8z 9 месяцев назад +1

      高峰秀子さんで間違っていないと思います。
      この映画に出ていて歌ったのは高峰秀子さんだったと思います。
      間違っていたらすみません。

  • @黄昏のビギン
    @黄昏のビギン Год назад +20

    昭和二十年と言えば、自分が生まれた年、歌謡曲ももいろ有ったようですな でもここで紹介されているものは
    殆んど知っているけど
    又、これが懐メロフアンにとっては堪らなく痺れ最高、感謝しかないですな ただ、言わせ貰うと、音声が悪いのが残念です 有りがとう御座います

  • @みーハルチャンネル
    @みーハルチャンネル 2 года назад +32

    すごいですね。現在私は51ですが親(この特集の後の年です)は戦後生まれだしタイトルが何となく分かる曲や知らない曲もありますが聴けて良かったです。古い曲もなかなか良い(≧∇≦)b

  • @要広赤嶺
    @要広赤嶺 Год назад +4

    銀座のカンカン娘は、よく歌いましたね😅♫

  • @さとし-h2u
    @さとし-h2u 3 месяца назад +2

    素敵な曲で心が弾んできますね😂

  • @りつ田山
    @りつ田山 Год назад +4

    懐かしい、ですね、まだ、私子供👶ころです。

  • @oekakhi
    @oekakhi 4 месяца назад

    越後獅子の唄、赤い夕陽の故郷、別れの一本杉、絶唱、愛と死を見つめて、バス通り裏、貧しかったけど今の子供のように生まれた時からなんでも有る時代では無かったので自分で考えて遊びましたw怪我などは当たり前!痛いから次から気をつけて遊ぶ!
    良い時代だった気がします。

  • @seiseitsuyoshi2460
    @seiseitsuyoshi2460 Год назад +1

    プリム様⭐️🌈
    歌には人を甦らせる力があると思います。
    プリム様⭐️がUPして下さった動画を大喜びして観ながら、父が小学校高学年からの思い出話しに花🌸を咲かせておりました😊
    私はとても幸せを感じました😊
    動画をUPして下さり本当に有難うございます😊🙏🏼

  • @林宣子-w1n
    @林宣子-w1n 2 месяца назад +6

    良い時代やったな~❗今は 世知辛い事件が多発して~もう うんざり。

  • @zaitekur
    @zaitekur 2 года назад +53

    直立不動 口をしっかり 開けて 発生してる 皆 唄が上手い 曲も前奏 本奏 後奏 今はZ世代 音楽は文化 衣食住足りて 礼節を知る そして 娯楽の音楽 連綿と続く 貴重な動画です 昭和は遠くか!

  • @sakuraji138
    @sakuraji138 Год назад +270

    戦争には負けたとはいえ、けっして腐ってなどいない、活力は満ち満ちていた。戦前、戦中、戦後を生き抜いた世代。日本史上最も過酷で、不幸ではあったが、己れの運命を引き受けながら生きている方々に生命の輝きを感じます。 今の日本の惨状と比べると、絶望で押し潰されそうです

    • @柿迫健一-n7r
      @柿迫健一-n7r Год назад +25

      最高です。
      長生きされて下さいね。😅

    • @yt土佐カツオ
      @yt土佐カツオ Год назад +31

      本当に、苦しく過酷な時代でしたが
      昨今とは違って
      日本中が、団結して
      新しい時代を
      築いて行く様に頑張っていましたですね~😢
      歌にも、希望と夢が有りました😊
      歌手の皆さんが
      輝いています🎉
      其の歌を聞いている
      観衆の皆さんの
      笑顔に
      苦しい時代を忘れさせてくれますね🎼🎵🎶

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m Год назад

      負けはしたがそれより、
      戦争が終わり軍部が解体され、地主制度が廃止されて
      小作に2束3文で耕地が払い下げられ
      帝国憲法が破棄され、新しい民主憲法が発布され
      日本の暗い暗雲が有れたようで庶民に前向きな活力が出て来た
      そんな時代
      今はわがままで、何か退廃的

    • @タケオ君
      @タケオ君 11 месяцев назад

      戦後の復興は戦前の教育を受けた方々が成し遂げたものです。しかし本来の日本の文化や教育は全て米占領軍によって破壊され精神性を中心にナメクジのようにされてしまいました。現在の若者はほぼ洗脳状態にあり、洗脳されていることそもそもに気付いていない状態にあります。一刻も早く目覚めて欲しいと願っております。

    • @パンサーモード
      @パンサーモード 11 месяцев назад +29

      そうですね、私も思います、今の日本国は間違っていますよ、こんな日本国の為に我々は散っていったのかと
      、英霊達は悔しがっているのでは‼️

  • @acter_k462
    @acter_k462 Год назад +52

    00:00 リンゴの唄  並木路子 作詞:サトウハチロー、作曲:万城目正 1945年(昭和20年10月12日)
        1945年封切りの映画『そよかぜ』の挿入歌として公開。
        レコードへの吹込みは同年12月14日。発売は1946年1月。
    00:57 ラバウル小唄 三鷹淳(cover) 作詞:若杉雄三郎、作曲:島口駒夫 1945年(昭和20年)
        1940年の「南洋航路」歌:新田八郎が元歌。1945年発売であるが、誰の録音か不明。
    00:49 東京の花売り娘 岡晴夫 作詞:佐々詩生、作曲:上原げん 1946年(昭和21年)6月
    02:33 夜霧のブルース ディック・ミネ 作詞 島田磬也,作曲・編曲 大久保徳二郎 (昭和22年)1月
        1947年1月28日公開の映画『地獄の顔』主題歌として公開。レコードは不明。
    03:31 雨のオランダ坂 渡辺はま子 作詞:菊田一夫、作曲:古関裕而 1947年(昭和22年)1月
        1947年1月28日公開の映画『地獄の顔』挿入歌として公開。
    04:23 港が見える丘 平野愛子 作詞・作曲:東辰三 1947年(昭和22年)4月
        後に、この歌をベースに、岩谷時子・宮川泰によって「手編みの靴下」ができた。
    04:25 啼くな小鳩よ 岡晴夫 作詞:高橋掬太郎、作曲:飯田三郎 1947年(昭和22年1月)
    06:04 南の薔薇 近江俊郎 作詞:野村俊夫、作曲:米山正夫、編曲:大西修 1948年(1948年)7月
    07:07 長崎エレジー ディック・ミネ 作詞 島田磬也 / 作曲・編曲 大久保徳二郎(昭和22年)1月
        1947年1月28日公開の映画『地獄の顔』挿入歌として公開。
    08:03 青春のパラダイス 岡晴夫 作詞:吉川静夫、作曲:福島正二 1946年(昭和21年)11月
    08:52 愛のスウィング 池真理子 作詞:藤浦洸、作曲:平川英夫 1946年(昭和21年)
    09:43 男一匹の唄 岡晴夫 作詞:夢虹二、作曲:佐藤長助 1948年(昭和23年8月)
    10:41 君忘れじのブルース 淡谷のり子 作詞:大高ひさを,作曲:長津義司 1948年(昭和23年)
    12:05 フランチェスカの鐘 二葉あき子 作詞:菊田一夫,作曲:古関裕而 1948年(昭和23年)
    13:17 あこがれのハワイ航路 岡晴夫 作詞:石本美由起,作曲:江口夜詩 1948年(昭和23年)
    14:08 かりそめの恋 三條町子 作詞:高橋掬太郎,作曲:飯田三郎 1949年(昭和24年)11月
    15:15 ハバロッスク小唄 近江俊郎 作詞:野村俊夫,作曲:島田逸平 1949年(昭和24年)4月
        昭和15年の林伊佐緒『東京パレード』の替え歌だった。
    16:06 トンコ節 久保幸江 作詞:西條八十,作曲:古賀政男  1949年(昭和24年)1月
    17:06 銀座カンカン娘 高峰秀子 作詞:佐伯孝夫,作曲:服部良一 1949年(昭和24年)4月

  • @武井健二-s5m
    @武井健二-s5m Год назад +1

    銀座カンカン娘・・高峰秀子と笠置シズ子、良いですねえ若いですねえ
    この頃笠置さんは、東京ブギウギをヒットさせていたんでしょうね
    本当に懐かしい映像です

  • @kaisermuto
    @kaisermuto Год назад +14

    戦争中のドラマでリンゴの唄が流れると戦争は終わったなあって感じる。

  • @わかるまままこ
    @わかるまままこ Год назад +4

    親が持っていた何枚組かの懐メロのLPレコードの中にあった曲がたくさんだ。
    今,次々と思い出しています…😊
    因みに、父親は軍隊経験者,母親は戦中派、2人とも既に鬼籍ですが、懐かしいことよ😊

  • @ルル-y5p
    @ルル-y5p Год назад +24

    今22歳だけど懐かしい!涙が出ます…

    • @bigmanbow2010
      @bigmanbow2010 Год назад +3

      2001年生まれでは?

    • @おしケイ
      @おしケイ 7 месяцев назад +1

      何言ってんだw

    • @gearfake3738
      @gearfake3738 7 месяцев назад

      作曲者である小林亜星
      (コバヤシ アセイ)さんが
      BSテレビ東京の
      「昭和は、かがやいていた」で
      「この音と、
      この音と、
      この音を使うと
      ヒットしやすい」
      と発言しています。
      アジア人には、これらの
      メロディーが
      魅力的なのかもしれません。

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u 3 месяца назад

      倉田のおじいさん なに言っているんだかw

  • @kurakichinishiyama8203
    @kurakichinishiyama8203 3 месяца назад

    戦後のラジオで知った局も有りますが,,母が家事をしながら口ずさんでいたのを自然に聞き覚えた歌も有りとても懐かしいです。苦労続きだった母に詫びながら聞いています。

  • @しろねこくろねこトラちゃん

    私は、今、55歳ですけど昭和の
    この時代に生まれたかったくらい、昭和の昔の懐かしい懐メロが大好きですよ(^o^)私の息子は平成7年ですけど懐メロをカラオケで歌うぐらい懐メロが大好きですよ(^o^)昭和の歌手は、歌が皆さん、お上手でしたよねぇ~😊私も、今の若い人の歌はわからないくらいで昔の紅白歌合戦の方が面白かったですよねぇ~😊本当に昭和の歌手は、歌がお上手ですよねぇ~(^_^)懐かしい歌をありがとうございました
    (^_^)✌️

    • @kazujwl
      @kazujwl Год назад +2

      丁度この時産れた者です、78歳になりました。海外在住爺

  • @leandronarciso4559
    @leandronarciso4559 Год назад +30

    懐かしい‼️

  • @か組門番Z旗その1
    @か組門番Z旗その1 Год назад +5

    心優しき
    かわいい歌声やなぁ‼️

  • @SNasitaka
    @SNasitaka Месяц назад

    昭和40年頃良かったなあ、あまり食べもの沢山は無かったが今の世の中より断然良かったなあ、戻れ昔に❤❤

  • @SEISEItsuyoshi
    @SEISEItsuyoshi Год назад +1

    プリム様⭐️🌈
    いつも誠に有難うございます🙏

    • @プリム
      @プリム  Год назад +1

      そう言って頂けると今後の励みになります😆こちらこそありがとうございます✨

  • @トラトラ-c9m
    @トラトラ-c9m 8 месяцев назад

    よくどこんな素敵なフイルム残して下さいました!❤有難うです。楽しく過ごさて頂いてます!戦前生まれです。音楽は、ボケ!防止に、いいです、いつしか歌詞覚えてきます。❤🙆🎶💐

  • @阿井常治
    @阿井常治 2 года назад +21

    当時の歌手のうまさ、豊かな声量、情熱には感服します。
    戦闘機に搭乗出陣・・・、精神力高揚・気力維持のための日本刀に違和感たっぷり。
    非合理的・非科学的で情けない日本軍の精神論で戦った一端が見える。戦わずに惨敗したインパール作戦は兵隊さんが気の毒すぎます。

    • @japan_AR5G
      @japan_AR5G Год назад +9

      日本刀を差している兵隊さんとインパール作戦を同じ文に入れて同列に語られるのは如何なものかと思います。
      日本を神国と信じ他国の人々に酷いことをした兵隊もいました。
      しかし西欧のアジア諸国の植民地時代も相当に酷いものでしたよ。
      アジア諸国を戦地にしましたが西欧からの独立の一端になったのも確かなのです。

    • @acter_k462
      @acter_k462 Год назад

      @@japan_AR5G みんな泥棒だったから、日本も泥棒してもいいのだという理屈に聞こえます。
      西欧の植民地宗主国にも、植民地の発展に寄与してきたのだという論者もいます。

  • @kachinmihara7183
    @kachinmihara7183 11 месяцев назад +7

    87歳爺さん 懐かしい

  • @mtera9775
    @mtera9775 Год назад +2

    まだ戦後なのに、明るい名曲が次々と、日本人って歌謡曲が本当に大好きなんですよね。
    だから日本のショービジネスって、世界第二なんだよね。

  • @shintenhou229
    @shintenhou229 Год назад +13

    上野駅で浮浪児狩りがあったり、「鐘の鳴る丘」の時代だったねえ

  • @おがわだいせん
    @おがわだいせん 3 месяца назад

    私は二回りほど後の世代です。
    とにかく昔の日本人は凄かった
    そう思います。
    凄いです。

  • @たかあき-q5o
    @たかあき-q5o 2 месяца назад

    ああ、なつかしい。涙でる。全部知ってます。

  • @NK-li1no
    @NK-li1no 2 года назад +15

    「南の薔薇」は、あたかも近江俊郎さんが歌っているように見えるが、声はふき替えです。
    実際に歌っているのは、昭和30~40年代に活躍されたバリトン歌手の 三鷹淳さんだ!

    • @鈴木義雄-o2t
      @鈴木義雄-o2t 2 года назад +2

      近江俊郎さんがこんな声をしていた時があったんだな、と思っていました。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no 2 года назад +3

      @@鈴木義雄-o2t さん
      近江敏郎さんは、俳優さんとしても多くの映画に出演されていたようですが、劇中歌は殆どがふき替えだったようです。
      私の子供時代、毎日のようにラジオから流れていた近江敏郎さんの歌声とは明らかに違いますね。
      三鷹さんは音大卒のバリトン歌手なので、まさに正統派の歌唱ですね。
      (注) 三鷹さんは ’22年秋現在95歳でご健在です。

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u 10 месяцев назад

      どうした倉田伸男、
      私は「前期高齢者」発言の件、コメントするとき間違った内容文では、ないかよく考えろよな、間違いを指摘されれば、そのコメント文を消除してしまい俺はそんなことコメントしていないとコメントして逃げてしまう、もうコメントするのを辞めろよ!

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u 8 месяцев назад

      @NK_li1no.さんよ
      私に、こんなこと言われても、返信のコメントをよこさず、何も言えず、逃げているのは、陰険で卑怯だぜ!

  • @か組門番Z旗その1
    @か組門番Z旗その1 10 месяцев назад +1

    頭が下がります。
    ありがとーございます。
    安らかに見守っ下さいねぇ😂🎵魂継続を‼️なぁ‼️
    ごめん🙏❤

  • @祖父江武夫
    @祖父江武夫 Год назад +28

    僕は昭和11年生87歳、この頃中学から高校の頃兎に角腹が空いて。でも楽しかったネ
    この頃の歌今でも殆ど覚えている、初めて買ったレコードがフランテスカの鐘だった懐かしいネ〜皆元気か〜!

    • @吉田日光
      @吉田日光 Год назад +3

      大日本国 万歳😂

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 11 месяцев назад +5

      私は平成産まれの人ですが、一番最初に買った3枚のレコードは「李香蘭」「ディック・ミネ」「藤山一郎」の歌謡曲でしたね。
      戦前の蓄音機「クレデンザ」で掛けてみると臨場感の凄い事、懐かしいあの時代のメロディー達は心に残ります。

  • @山盛りひよこ
    @山盛りひよこ Месяц назад

    宴会客や老人クラブのお客様とデュエットしたり、リクエストで渡辺はま子をカラオケで歌ってました。リアルタイムで聴いてはいなかったけど、NHKFMラジオが特集を組んでましたね。

  • @クラシックj-pop
    @クラシックj-pop 29 дней назад

    70年代ポップのレコードは本当に貴重だね!時を超えた優雅さ。 📀

  • @kinokosanable
    @kinokosanable Год назад +40

    今では決して受け入れられない人が歌の上手さで受け入れられ本物の良さがこの時代だったのだろう。

    • @yoko3578
      @yoko3578 Год назад +3

      😅

    • @12g-b7a2
      @12g-b7a2 Год назад +8

      ぇっ誰❓️

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u Год назад +13

      言っている意味 、よう わかりませんわ😖😖😮

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u Год назад +1

      ​​​​@@patpgtwmg1566よう、と句読点つけろ、と言っているのかよ。
      俺は、句点とか句読点とか国語の勉強が苦手でわからへん。

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u Год назад +2

      @patpg…1566さんへ、俺に言われて返信コメントすぐ消すなよ。

  • @クラシックj-pop
    @クラシックj-pop 5 месяцев назад

    この曲を聴いて育ちました。名曲です。

  • @elkysunnykuri
    @elkysunnykuri 3 месяца назад

    当時は真空管のラジオから、よく聞こえていましたね、、、そして良く壊れました。

  • @竈門禰豆子-n6w
    @竈門禰豆子-n6w 7 месяцев назад

    敗戦したとはいえ、こうした歌一つ一つが人々を心から勇気づけたのでしょうね

  • @中村吉郎
    @中村吉郎 Год назад +2

    美声に酔いしれました。アップに感謝申し上げます。
     67歳の音楽大好き万年少年より 2023.12.27