Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「人間が人間として豊かに存続していくために……他の生物や環境を知ろうとすることは多様性の源泉となっていく」これはすばらしい締めですね。
日本に縁深い古生物なんですね
タイムリーなニュースが!岐阜県瑞浪市の土岐川で5日、約1800万年前の地層から束柱類とみられる骨の化石が発見されたそうです。岐阜県出身、愛知県在住の私には身近なデスモスチルスやパレオパラドキシアの謎がまた一つ明らかになるのではと期待します。
コメントありがとうございます!なんというタイムリーなニュース!見てみます、教えていただきありがとうございます!!
デスモスチルス、パラオパラドキシア、イクチオステガ、メガネウラ、ランゲユウス、ケツァルコアトル😆取り敢えず並べてみた。
😊デスモスチルスは😌🌸💓子供の頃から興味があった❤こんなに❗詳しくさらに反論もひくめて解説してくれた番組は初めて🙆💯目から鱗ですよ‼️🎉
名前の響きがかっこいいんだよなぁ(なお意味
つい最近河川の掃除でデスモスチルスの全体化石が出てきたらしいよ
佐渡市の佐渡博物館にはデスモスチルスの化石(多分レプリカ)が展示してあります。トンネル工事の際出土したそうです。
確かに生きていたのにどこから来たのかわからずどこへ行ったのかもわからない、、、なんか哀しい気持ちになってしまいました。
デスモスチルスは砂浜で遠浅の海岸沿いに住んでいて、貝とか食べてのんびりと暮らしていたというイメージ。
犬塚則久博士の「デスモスチルスの復元」は、大変面白い本です。
デスモスチルスの骨だと思ったら母ちゃんの耳かきでした
デスモスキルス今こんな復元図になってるんですね。面白い動画ありがとうございます。古代生物はどんどん新しい発見があって面白いなあ
デスモスチルスの復元という本を読んだことがありますが、歯や胸骨の形状など他のどの時代の生物にも類を見ない特徴があり本当に不思議です他の時代も含めて同様の収斂進化が起きないということは彼らが繁栄した時代特有の環境があったのではないでしょうか
デスモスチルス、子供の頃に買って貰った図鑑に載ってて、何故か凄く怖かったなぁwww多分、名前の響きとかなんだろうけれど。
生息域が海辺という事で、今ではアクセスし難い所に埋まっているのかも?
アリューシャン列島に近年まで生息していた海牛類がいた記憶が……ならば鰭脚類の優勢な地域で共存していた訳で、生態が近いとすると絶滅理由は海退とか地形の隆起とか?
秩父民ならティラノサウルスより知名度あるよねデスモスチルス
歯も特徴的ですが、哺乳類で四肢で歩行出来る動物らしくありながら脚が直立ではなく、爬虫類の様に横に張り出した骨格に見えるのが何とも異形ですね。一旦鰭脚類のように水生適応した後で再度歩行能力を確保したかとか思ってしまいます
子供の頃にデスモスチルスの歯、化石で見たことありますが。水平に押しつぶされて象の様な臼歯に進化するんだと真剣に思っていました。研究される事で変わる事あるんですね。
パレオパラドキシアかデスモスチルスか忘れましたが束柱類の骨密度を計測した所、陸棲動物に近い数値が出てしまい水棲で研究が進んでいたのに学者さん達が頭を抱えてしまったって話を読んだ事がありますほぼ完全な骨格も発見されてるのに研究が二転三転してる不思議な動物で実に興味深いですね、丁寧な解説で楽しく見れました
デスモスチルスかぁ、あ~その歯の奴ね。ガキンチョ時代にその歯は図鑑でみた記憶がある。古生物の肉の付き方を現代の動物から推測するのは、それしかないのかもしれないけどどうかなと素人ながらに思うね。恐竜の姿がころころ変わる奴。全身骨格は立ち方になんというか違和感が…デスモスチルスどんな姿だったのか推測する過程を学ぶのは面白いね。
まぁ進化先である現代の動物から比べるのは悪くないと思うで。確かに進化でだいぶ変わるかもしれないけど土台となる基本的構造は変わらないからある程度までは予想できるのよ
うぽつ動画面白かったです
ありがとうございます!!明日も投稿しますので是非御覧ください!
デスモスチルスが何処へ行った(種として何処に繋がってる)かは、絶滅したら繋がる訳もないのだけど、先祖が居ないてのは変だね。どっから沸いて来たんや、お前w 🤣
住んでいる町の名前出てきたの~
デスモスラーズ、悪い蛾の大群。
岐阜県をデスモスチルス県に変えたらどうかな。町おこしになるかも?デスモスチルス饅頭とデスモスTシャツとデスモスチルス化石発掘ツアーをやって、岐阜県を盛り上げてはどうか?ジュゴンみたいに、かつて暖かな岐阜県の海をユタリユタリと泳いでいたなら楽しいなぁ。
ウチにいるのはデスモスチルスじゃないのか?じゃあこれはなんだよ!
それは おかーさんでは?🤔
デス!マス!ウィッス‼︎
画像、用意しとけよ! 面倒臭い。こら、低評価しちゃらんと...ぶつぶつ。検索ポチッとな。うはw 思った以上に巻き寿司でしたわw 🤣 高評価ポチッとな♪😆
日本人も地球規模で考えれば特殊な種類ですね。節度と思いやりを保ち、争いを好まず秩序を守り、協力して困難を乗り越える民族。大陸の狩猟民族とは違い、農耕民族だから助け合わねば生きられなかったにしても、縄文時代の貝塚などからは相手を殺す武器が発見されない民族ですから。その成り立ちもどこから来たかわからず、日本語という難しい言語を操る不思議な民族。世界の本当の不思議は日本人そのものなのかもしれませんね。
縄文時代は狩猟採集が中心だったからこそ、集落に奪う程のものが蓄えられていなかったから争いが少なかったのではないでしょうか。軍備を整えて戦争をするには相当の資源が必要なのでコスパも悪いでしょうし。逆に稲作や金属器が伝わってからは明確に奪うものができたり、役割分担による身分ができたり資源的な余裕ができたり、生存率が上がって集落の人数が増えたりして、より戦争が起きやすくなると思いますし、現に弥生時代からは武器や防具の類がどんどん発達していっています。むしろ日本よりも早く農業が発達したと考えられる大陸でははるか古代から大規模な戦争が起こっています。
@@KANIKAMA5353 様。コメントありがとうございます。大陸で戦争が多いとありますが、そこで負けた奴らがどうするか。海を渡って居場所を求めて日本に来たのでは?だから弥生時代に戦争が増えたと思ってます。大陸の人間が日本に攻めてこなかったら、縄文時代はもっと長く続いていたと思います。文字は無くても言葉でコミュニケーションは取るだろうし、栗はその頃から栽培していたといいますし、狩猟だけの生活ではないと思いますよ。
@@世利智英 返信ありがとうございます。縄文時代に栗が栽培されていたと言う事は確かに聞いた事がありますし、狩猟だけに頼る生活ではなかったというのは自分も思っています。しかしながら、後世の麦や米、豆類への依存度に比べれば、まだまだ農耕民族とは言いがたいという認識です。そして麦や米などの栽培は大陸で行われていたのが伝わったものですから、大陸では日本と異なり狩猟民族が多かったというような書き方に違和感を感じコメントさせていただきました。
「節度と思いやりを保」っているなら自民族アゲて他民族サゲたりせんよ。世利智英さんが日本人なら、世利智英さんの存在が世利智英さんの自説の反証になってしまっているね。
日本、発掘、土器。うっ、頭が。まぁ、きっとホンモノだよ。
ここまでくるとタイムマシンで今から1200万年前〜3000万年前の日本にタイムスリップしてみないと解らないな………
「人間が人間として豊かに存続していくために……他の生物や環境を知ろうとすることは多様性の源泉となっていく」これはすばらしい締めですね。
日本に縁深い古生物なんですね
タイムリーなニュースが!
岐阜県瑞浪市の土岐川で5日、約1800万年前の地層から束柱類とみられる骨の化石が発見されたそうです。
岐阜県出身、愛知県在住の私には身近なデスモスチルスやパレオパラドキシアの謎がまた一つ明らかになるのではと期待します。
コメントありがとうございます!
なんというタイムリーなニュース!
見てみます、教えていただきありがとうございます!!
デスモスチルス、パラオパラドキシア、イクチオステガ、メガネウラ、ランゲユウス、ケツァルコアトル😆取り敢えず並べてみた。
😊デスモスチルスは😌🌸💓
子供の頃から興味があった❤
こんなに❗詳しくさらに反論もひくめて解説してくれた番組は初めて🙆💯
目から鱗ですよ‼️🎉
名前の響きがかっこいいんだよなぁ(なお意味
つい最近河川の掃除でデスモスチルスの全体化石が出てきたらしいよ
佐渡市の佐渡博物館にはデスモスチルスの化石(多分レプリカ)が展示してあります。
トンネル工事の際出土したそうです。
確かに生きていたのにどこから来たのかわからずどこへ行ったのかもわからない、、、なんか哀しい気持ちになってしまいました。
デスモスチルスは砂浜で遠浅の海岸沿いに住んでいて、貝とか食べてのんびりと暮らしていたというイメージ。
犬塚則久博士の「デスモスチルスの復元」は、大変面白い本です。
デスモスチルスの骨だと思ったら母ちゃんの耳かきでした
デスモスキルス今こんな復元図になってるんですね。面白い動画ありがとうございます。古代生物はどんどん新しい発見があって面白いなあ
デスモスチルスの復元という本を読んだことがありますが、歯や胸骨の形状など他のどの時代の生物にも類を見ない特徴があり本当に不思議です
他の時代も含めて同様の収斂進化が起きないということは彼らが繁栄した時代特有の環境があったのではないでしょうか
デスモスチルス、子供の頃に買って貰った図鑑に載ってて、何故か凄く怖かったなぁwww
多分、名前の響きとかなんだろうけれど。
生息域が海辺という事で、今ではアクセスし難い所に埋まっているのかも?
アリューシャン列島に近年まで生息していた海牛類がいた記憶が……ならば鰭脚類の優勢な地域で共存していた訳で、生態が近いとすると絶滅理由は海退とか地形の隆起とか?
秩父民ならティラノサウルスより知名度あるよねデスモスチルス
歯も特徴的ですが、哺乳類で四肢で歩行出来る動物らしくありながら脚が直立ではなく、爬虫類の様に横に張り出した骨格に見えるのが何とも異形ですね。
一旦鰭脚類のように水生適応した後で再度歩行能力を確保したかとか思ってしまいます
子供の頃にデスモスチルスの歯、化石で見たことありますが。水平に押しつぶされて象の様な臼歯に進化するんだと真剣に思っていました。研究される事で変わる事あるんですね。
パレオパラドキシアかデスモスチルスか忘れましたが束柱類の骨密度を計測した所、陸棲動物に近い数値が出てしまい水棲で研究が進んでいたのに学者さん達が頭を抱えてしまったって話を読んだ事があります
ほぼ完全な骨格も発見されてるのに研究が二転三転してる不思議な動物で実に興味深いですね、丁寧な解説で楽しく見れました
デスモスチルスかぁ、あ~その歯の奴ね。ガキンチョ時代にその歯は図鑑でみた記憶がある。古生物の肉の付き方を現代の動物から推測するのは、それしかないのかもしれないけどどうかなと素人ながらに思うね。恐竜の姿がころころ変わる奴。全身骨格は立ち方になんというか違和感が…デスモスチルスどんな姿だったのか推測する過程を学ぶのは面白いね。
まぁ進化先である現代の動物から比べるのは悪くないと思うで。確かに進化でだいぶ変わるかもしれないけど土台となる基本的構造は変わらないからある程度までは予想できるのよ
うぽつ
動画面白かったです
ありがとうございます!!
明日も投稿しますので是非御覧ください!
デスモスチルスが何処へ行った(種として何処に繋がってる)かは、絶滅したら繋がる訳もないのだけど、先祖が居ないてのは変だね。どっから沸いて来たんや、お前w 🤣
住んでいる町の名前出てきたの~
デスモスラーズ、悪い蛾の大群。
岐阜県をデスモスチルス県に変えたらどうかな。町おこしになるかも?デスモスチルス饅頭とデスモスTシャツとデスモスチルス化石発掘ツアーをやって、岐阜県を盛り上げてはどうか?ジュゴンみたいに、かつて暖かな岐阜県の海をユタリユタリと泳いでいたなら楽しいなぁ。
ウチにいるのはデスモスチルスじゃないのか?
じゃあこれはなんだよ!
それは おかーさんでは?🤔
デス!マス!ウィッス‼︎
画像、用意しとけよ! 面倒臭い。こら、低評価しちゃらんと...ぶつぶつ。検索ポチッとな。うはw 思った以上に巻き寿司でしたわw 🤣 高評価ポチッとな♪😆
日本人も地球規模で考えれば特殊な種類ですね。節度と思いやりを保ち、争いを好まず秩序を守り、協力して困難を乗り越える民族。大陸の狩猟民族とは違い、農耕民族だから助け合わねば生きられなかったにしても、縄文時代の貝塚などからは相手を殺す武器が発見されない民族ですから。その成り立ちもどこから来たかわからず、日本語という難しい言語を操る不思議な民族。世界の本当の不思議は日本人そのものなのかもしれませんね。
縄文時代は狩猟採集が中心だったからこそ、集落に奪う程のものが蓄えられていなかったから争いが少なかったのではないでしょうか。軍備を整えて戦争をするには相当の資源が必要なのでコスパも悪いでしょうし。逆に稲作や金属器が伝わってからは明確に奪うものができたり、役割分担による身分ができたり資源的な余裕ができたり、生存率が上がって集落の人数が増えたりして、より戦争が起きやすくなると思いますし、現に弥生時代からは武器や防具の類がどんどん発達していっています。むしろ日本よりも早く農業が発達したと考えられる大陸でははるか古代から大規模な戦争が起こっています。
@@KANIKAMA5353 様。
コメントありがとうございます。大陸で戦争が多いとありますが、そこで負けた奴らがどうするか。海を渡って居場所を求めて日本に来たのでは?だから弥生時代に戦争が増えたと思ってます。大陸の人間が日本に攻めてこなかったら、縄文時代はもっと長く続いていたと思います。文字は無くても言葉でコミュニケーションは取るだろうし、栗はその頃から栽培していたといいますし、狩猟だけの生活ではないと思いますよ。
@@世利智英 返信ありがとうございます。縄文時代に栗が栽培されていたと言う事は確かに聞いた事がありますし、狩猟だけに頼る生活ではなかったというのは自分も思っています。しかしながら、後世の麦や米、豆類への依存度に比べれば、まだまだ農耕民族とは言いがたいという認識です。そして麦や米などの栽培は大陸で行われていたのが伝わったものですから、大陸では日本と異なり狩猟民族が多かったというような書き方に違和感を感じコメントさせていただきました。
「節度と思いやりを保」っているなら自民族アゲて他民族サゲたりせんよ。
世利智英さんが日本人なら、世利智英さんの存在が世利智英さんの自説の反証になってしまっているね。
日本、発掘、土器。うっ、頭が。まぁ、きっとホンモノだよ。
ここまでくるとタイムマシンで今から1200万年前〜3000万年前の日本にタイムスリップしてみないと解らないな………