【まーさん工具】No.9 ブラインドリベッターとナットリベッター

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 янв 2025

Комментарии • 115

  • @daibutsucopen
    @daibutsucopen 2 года назад +1

    今度ブラインドリベッターを使う予定があり、使い方がもひとつわからなかったので、使い方の紹介動画を検索し、まーさんの動画に行きつきました。とても参考にありました。ありがとうございます!

  • @n_ogata3359
    @n_ogata3359 8 лет назад +23

    クローズアップ映像で仕組みが分かり易く勉強になりました!

  • @あっきー-g2i
    @あっきー-g2i Год назад

    リベッターは前から使ってます。
    パイプにネジ部を
    付けたいと思ってて
    色々探していたら
    ここにたどり着きました。
    これならバッチリ。
    しかも安価。
    ありがとうございます。

  • @unonomono
    @unonomono 7 лет назад +2

    ホムセンでこのツール見掛けて、「リベットが自分で打てるのか!」と感動しましたが買ってないので、使う様子は初めて見ました。ありがとうございます。
    ナットリベットは知りませんでした!

  • @Seibishi3
    @Seibishi3 5 лет назад +39

    ナッターは 使っているうちに緩んでくる事があります 潰した箇所が広がってきたり 何度もネジを締めたり緩めたり
    そんな時の為に 丸い穴をあけたら一部に切り欠きを入れておきます その切り欠きに潰れたナッターが入り込み回り止めとなります

    • @べてるぎうす
      @べてるぎうす 4 года назад

      なるほど!
      以前ナッターでボルト止めしたとこ共回りして結局ドリルで穴もんで外してナッターの意味ないやんって思ったことありましたわ

    • @ウルバリン-f6z
      @ウルバリン-f6z 4 года назад

      さすがですね。聞かないとわからないです、勉強になります。

  • @JA-xo5pd
    @JA-xo5pd 6 лет назад

    素人から見ると、不思議な工具です。この動画、何度も見てしまいます。

  • @pellmell5729
    @pellmell5729 4 года назад

    DIY初心者です。リベットの事よく知りませんでしたが、使い勝手良さそうですね。
    クローズアップ画像がとても参考になりました。有難うございます。

  • @phantom6039
    @phantom6039 2 года назад +1

    アップの画像がとても参考になりました。有難うございました

  • @上田Uえだ
    @上田Uえだ 8 лет назад +2

    説明が解りやすい
    こんな工具がある事も知りませんでした。

  • @小坂浩之-j9n
    @小坂浩之-j9n 8 лет назад +1

    ナットリベッターは、初めて聞きました。勉強になりました。非常に、わかりやすい、動画です。

  • @TAKESHIKAGAWA
    @TAKESHIKAGAWA 4 года назад

    ハイエースのサブバッテリー運転席下の受け皿やブラケットの取り付けにいろいろ工具を探してRUclipsを視聴しているところです。クローズアップで勉強になりました。

  • @oakcup
    @oakcup 6 лет назад +1

    リベットで反射板をつけているのを見ますが、工具や仕組みを観れて概要が分かりました。解説動画のようにバイクなどに軽い部品を取り付けるには便利ですネ!

  • @モラレスホルヘ
    @モラレスホルヘ 3 года назад

    すごくわかりやすくて為になる動画でした、他の知識あれば是非動画アップして下さい。ありがとうございました。

  • @浩平田
    @浩平田 Год назад

    私は一級建築士ですが設計した建物をメンテーするためには大変参考になりました。ナット、一般リベットと2種類の工具が必要ですね。次回は万能的に使えるどの工具メーカーよいのか教えて欲しい  ろっじ

  • @okotenpe
    @okotenpe 5 лет назад +1

    私も使っていますよ 5年ほど前に、パイプ同士がくっついている部分が外れてしまった
    機械を修理(固定)するのに購入。最近では油圧ジャッキのアームが短かったんで鉄パイプを継ぎ足して長くするのに使いました 使い道がいろいろあって、便利な工具ですね ナットリベッタは知りませんでした。機会があれば入手してみようと思います

  • @akky7o7
    @akky7o7 5 лет назад +1

    おーぉ!すごい勉強になりました。
    小型ロールキャビネットにホルダーたくさん付けられそう。マグネット式のホルダーはNGなので助かります。
    早速挑戦してみます。

  • @ukito12345
    @ukito12345 8 лет назад

    あっけにとられて見ていました。不器用で、横着で、発想の転換ができない私には、いい刺激になりました。

  • @pa3143
    @pa3143 8 лет назад +9

    ロブスターのを使ってますがなかなかいいお値段で買うときに結構悩みました。

  • @kitakoi1976
    @kitakoi1976 8 лет назад +6

    ブラインドリベッターって、外す場合は中の芯をドリルで揉むと外れます。仕事で良く使いますが、便利ですよね~ナットリベッターは、業界ではナッターって呼ばれてます。ただ、略しただけでしょうけど。多く打つ人は、電動やエアー式があるようですね。

    • @聖龍-x3p
      @聖龍-x3p 5 лет назад

      ナッターはナット切断するのもナッターと言いますね😁
      2つの工具使う時わからなくなりそう笑

  • @うみ-z2j8q
    @うみ-z2j8q 3 года назад

    仕事で初めて使う前に見られて良かった。ありがとう。

  • @hisayuki4370
    @hisayuki4370 6 лет назад +6

    ナットリベッターを知りませんでした、工作の応用範囲が広がりますね!

  • @Hemyu
    @Hemyu 8 лет назад +2

    カナードつける穴をナッターでやってました。アルミでネジ穴の強度があまりないので、頻繁に取り外しするところにはむきませんね

  • @孝子-s2v
    @孝子-s2v 8 лет назад +12

    いつも楽しく見させていただいています
    ステーをフェンダーに取り付けた時リベッットノカシメル方向をフェンダー側からの方が良いかなと観ていて思いました
    リベッットノカシメのちじまる方がもっこりするので走行中に何かの弾みでフルバンプしたときタイヤがあたってしまう可能性があるかもしれないので

    • @川原友二
      @川原友二 6 лет назад +1

      私も思いました。タイヤが当たるかも?

  • @raygoodfish
    @raygoodfish 8 лет назад

    非常に解りやすくて、いろんな趣味がある僕にはとても面白く思いました。

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад

      参考にしていただければ嬉しいです。

  • @いなこう-d9s
    @いなこう-d9s 4 года назад

    説明が解りやすく親切です。

  • @sisihihi181
    @sisihihi181 3 года назад +1

    ブラインドリベットは充電式のリベッターを使ってしまうとハンドリベッターは使わなくなるね
    特にステンレスのリベットは硬くてやってられない

  • @ツンキヨ
    @ツンキヨ 8 лет назад +14

    ナットリベッター🔩
    勉強になりました。

  • @yoshio.k93
    @yoshio.k93 8 лет назад +1

    ハァ~ためになりました。サイレンサーの胴体に着いているボッチはそれですね。

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад +2

      そうです。ただし、径の大きなサイレンサーだとリベットの傘の部分が10ミリくらいありそうなサイズが使われてますが、あのリベットはかなり特殊らしく入手しにくいです。

  • @sasredeyes2757
    @sasredeyes2757 8 лет назад +20

    スチールとアルミの組み合わせだと電蝕で錆びやすいから、濡れる箇所(特に足回り)で母材がスチールの場合にはスチール製のナットリベットを使ったほうが良いし、スチール同士でも材質の違いは出てくるから可能であれば塗装もしといたほうが良いと思う。
    問題はスチール製のナットリベットは硬いので大きなリベッターじゃないと打ち込めない。

  • @たまちゃん-z5w
    @たまちゃん-z5w 7 лет назад +1

    ナットリベッターの購入を考えていてこの動画にたどり着きました。
    とても良い工具だし、説明が分かりやすくて助かります!
    チャンネル登録させていただきます!
    自分は業者ではなくDIYですが車から自宅までなんでも自分でやるので工具が大好きです。
    これからも動画チェックするのでよろしくお願いします。

    • @ma-s
      @ma-s  7 лет назад

      ありがとうございます

  • @siren849
    @siren849 7 лет назад +1

    へぇ~ナットリベッターの存在知りませんでした。ネジ切らなくていいなんて幸せ~さっそく購入します

  • @paris1961425
    @paris1961425 4 года назад +2

    とても勉強になりました。ありがとうございます。感謝いたします。

  • @seijitanaka2275
    @seijitanaka2275 8 лет назад +1

    ナットリベッタいいですね🎵ちょっとした所にネジ穴欲しい時に最高😃⤴⤴

  • @773
    @773 8 лет назад +1

    はじめまして。
    以前からチャンネルは知っていましたが、昨日一日色々な動画を拝見しました(笑)
    自分もたまにアルミ細工?しますが、ナットリベッターは知りませんでした。
    色々使えそうですね!これからも楽しい動画期待しています!

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад +1

      僕もはじめてナットリベッターを見たときは、なんて便利なんだと衝撃を受けました。これからも参考になるような動画アップしていきます。

  • @shitaka868
    @shitaka868 8 лет назад

    非常に参考になりました。
    購入してみたいと思います。

  • @redgargoyle
    @redgargoyle 8 лет назад +12

    でもこれしっかり固定したいパーツや脱着の多いパーツにはあまり向かないんですよねぇ
    ネジを緩める時にカシメる母材が空回りして後で大変になる事があるし。
    バイクにはよく使えてもクルマにはあまり使わない道具かな。

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад +4

      当然、適材適所ということは考えないといけないですね。

    • @redgargoyle
      @redgargoyle 8 лет назад +2

      >SuperXXBirdさん ご親切にありがとうございます。そうですねー手が入らないスペースであれば回り留め加工がしてある物が良いですね。
      ご紹介ありがとうございました。

    • @maroyaka0606
      @maroyaka0606 8 лет назад

      SuperXXBird f

    • @ポンコツ戦車乗り
      @ポンコツ戦車乗り 8 лет назад +1

      +hachi08100
      強度を考えるなら下穴の加工精度を上げたり、ナットリベットの径が大きな物を使い、母材との接触面積を出来る限り確保することも考えたほうが良いと思います。
      下穴はナットリベットがギリギリ入る(少しキツイ)くらいがベストかと。
      ウチはクルマの車高調でブレーキラインとABSセンサーのステーを作成する際に使いました(タップを切るほど厚みが無いため)が、純正のボルトに合わせてスチールのM8ナットリベットを使ったところ、簡易工具じゃ話にならなかったのでストレートで折りたたみ式のナッターを買ってきました。
      同サイズのアルミのやつがスパナ2本で締め付けられるのに比べたらスチールのほうが格段に強度がありそうですし、適性工具でちゃんと力を加えれば空回りする要素は感じられませんでした。

  • @くた-e4p
    @くた-e4p 8 лет назад +1

    なるほどー
    勉強なりました ありがとうございます

  • @kikaio22
    @kikaio22 5 лет назад +1

    こんな便利な道具があるのは知らなかった…

  • @小林清孝-r9v
    @小林清孝-r9v 8 лет назад +2

    ブラインドリベッターをプラスチック部材に使うとプラスチックが負けて貫通してしまうことがあるので、私は手が入るところであればワッシャーを挟んでいます。

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад +1

      ワッシャが必要なときもありますね。

  • @ミラージョージ
    @ミラージョージ 8 лет назад +1

    まーさんいつも丁寧な解説ありがとございます。自分もトラックの工作してますがナットリベッターは今一使い方が解らなかったので参考になりました。(^^)J

  • @辻慶次-n6f
    @辻慶次-n6f Месяц назад

    ナットリベッターでブラインドリベッターの針を使うことができますか?

  • @t-photo.classic
    @t-photo.classic 8 лет назад +4

    ナットリベッター!はじめて知りました‼︎

  • @諏訪湖の妖精あん-x1g
    @諏訪湖の妖精あん-x1g 5 лет назад +1

    初見です。
    タイラップとか固定してましたが、板でのり付では剥がれますので挑戦したいと思い、
    視聴しました。チャンネル登録させて頂きます✨😌✨

  • @こうじ-w2o
    @こうじ-w2o 2 дня назад +1

    わかりやすい ありがとうございます😊

  • @あお-z3x
    @あお-z3x 8 лет назад

    ブラインドリベッターは知っていましたが、ナットリベッターは知りませんでした。
    参考にさせて頂きます

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад +1

      参考になれば嬉しいです。

  • @toshi-kimu358
    @toshi-kimu358 5 лет назад +1

    アルミは折り曲げると強度が落ちます、振動の多いバイクだとある日突然折れたりするので折らないで使う方法で取り付けたほうが安心です、まぁ~見た目は良いですよね

  • @hirohisagouda7367
    @hirohisagouda7367 7 лет назад +2

    きびしい意見もありますね。私はこれで十分だと思います。リベットの打ち方がよくわかりました。

  • @void2extern189
    @void2extern189 6 лет назад +1

    ブラインド・リベッター、便利そう。

  • @nobunee1028
    @nobunee1028 8 лет назад +1

    やっとリベッターの使い方がわかりました(^^;)
    ナットリベッターというものもあるんですね。
    ナットリベッターには、内側にネジが切ってあるって事ですよね?
    ネジの太さに合わせてナットリベッターを選ぶか、ナットリベッターの太さに合わせてネジを選ぶって事ですよね?

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад +1

      そうです。全部層です。

  • @jeanyamayado9033
    @jeanyamayado9033 8 лет назад

    参考になりました。ありがとう。

  • @壺義春
    @壺義春 3 года назад +1

    プラスチックにリベッターを使う場合、プラが負けて突き抜けてしまう場合があるので私はワッシャーを入れてます。

  • @速水一郎-x8t
    @速水一郎-x8t 8 лет назад +3

    ブラインドリベッターは持ってますが、ナットリベッターの存在は知りませんでした。

  • @ek9934
    @ek9934 6 лет назад +4

    4:08の所ドリルから火花出てる

  • @O13A12A_CL.
    @O13A12A_CL. 4 года назад +1

    まーさん、今回の様に 対象が非金属の場合、フェンダー裏に同じ様に穴を空けたアルミ板の裏板は入れなくても大丈夫なもんですか?
    つまりアルミ板でリアフェンダーをサンドイッチしてからかしめる必要はありませんか? 
    母材が柔らかいプラスチックだと「グイっ・グイっ バチン!!」と、かしめた時にリベットがスッポ抜けそうで怖くてw
     (; ・`д・´) リベットの場合、万が一プラの穴が広がって失敗した場合は、接着剤で穴を埋め、ずらして穴あけからやり直す感じですかね???  ‎ฅ'ω'ฅ ふむふむ
    リベッター持ってないので欲しくなりましたw

  • @taka15790
    @taka15790 8 лет назад +1

    さすがにナッターはどこで買っても高いですね~

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад +1

      そうですねー、アマゾンなら、と思いましたが、激安品は無いですね

    • @masayukiishii775
      @masayukiishii775 7 лет назад

      damekoi

  • @kinokaoru
    @kinokaoru 8 лет назад +3

    要するにタップの立てられない薄い板用のヘリサートみたいな挿入工具ですね。
    便利そうですね。

    • @kinokaoru
      @kinokaoru 8 лет назад

      あっ、ナットリベッターのことですよ
      連投コメですみません。

  • @seijitanaka2275
    @seijitanaka2275 8 лет назад

    まーさんガレッジって、無い工具無いのでは🎵😉👍✨ナットりべったー

  • @dqn4352
    @dqn4352 4 года назад +1

    ワシなら間にゴム板挟む、ネジの方もスプリングワッシャとか入れないと振動で緩むのでは?w

  • @shibamaru1017
    @shibamaru1017 7 лет назад +2

    台風でぶっ壊れたアルミベランダ修理するときこれ使えるだよな

  • @0duka
    @0duka 6 лет назад

    ナットのやつは持っていますが、私のはナッターと呼ばれているものです。
    メーカーによって呼び方が違うのかな? 購入してから2度しか使用せずに倉庫の中で埃をかぶっています。

    • @user-je3wl6tn7u
      @user-je3wl6tn7u 5 лет назад

      メーカーによって?

    • @user-je3wl6tn7u
      @user-je3wl6tn7u 5 лет назад

      ?⁉です

    • @1078rtk
      @1078rtk 4 года назад

      そうですね。メーカーや使う人によって違う呼び方があるみたいです。こういう事は間々あります。
      ちなみにナッターというのは工具の方の名称で、ブラインドナットというのは取り付けるナットの名称です。
      ブラインドナットの欠点?困ったところとしては、
      結構機械いじりをする人であっても、大抵滅多に使わず、何処かに仕舞いこんで探す事になる、
      あとは何度もビスを付け外しするとガタが出て供回りしてしまう恐れがある事です。供回りしてしまうと揉んで外してカシメ直すしかないので大変です。
      ただ、他の方曰く供回り対策があるみたいなので興味津々です。
      長く失礼しました……

  • @winder7320
    @winder7320 6 лет назад +1

    自動車のナットが無くなってしまったので困っていましたが、この動画をみて思い出しましたナットリベッターがあったわぁ~ ありがとうございますm(__)m

  • @山下正二-e7l
    @山下正二-e7l 8 лет назад

    よく分かりました

  • @a11216t
    @a11216t 7 лет назад +1

    ガンマいいですよねー

  • @新開ヤスアキ
    @新開ヤスアキ 8 лет назад +2

    お疲れ様〜まーさん!
    (^ω^)
    ハンドリベッター便利ですよね。
    自分も 用途に応じて使います。
    チャンバーのグラスウール交換でこの間使いました。
    (^∇^)

  • @bayashi23
    @bayashi23 8 лет назад +10

    母材にリベットされるのは「ナットリベット」
    ナットリベットを施行するための道具は「ナットリベッター」ですね。
    姑チックですみませんf^_^;つい気になってしまいましたm(_ _)m

    • @pa3143
      @pa3143 7 лет назад +4

      私の持ってるのはロブスターの商品でしたけど商品名はナッターでした。色々あるんですね。

  • @kum4678
    @kum4678 8 лет назад

    なるほど、便利そうですね。情報ありがとうござします。
    入手はもう少し具体的に、いつ頃、どこで、いくらで 買った
    という情報があると良かったです。

  • @DMZ37E
    @DMZ37E 5 лет назад

    すご

  • @tkleonian
    @tkleonian 8 лет назад

    フェンダーの裏の出た部分に泥が集まって引っ付かないかな

  • @user-je3wl6tn7u
    @user-je3wl6tn7u 5 лет назад

    最強。

  • @AzuBlock
    @AzuBlock 7 лет назад

    すごい、よくわかりまひた

  • @toshi3939
    @toshi3939 8 лет назад

    アクロスの次のネタになるバイクですか?

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад

      ならないです

  • @ikushidohaura
    @ikushidohaura 3 года назад

    工具に感動するとは・・・

  • @sir0108
    @sir0108 8 лет назад +1

    欲しくなった

  • @ToeCutter900
    @ToeCutter900 6 лет назад +1

    ナッターですよね

  • @jyumorisita6914
    @jyumorisita6914 8 лет назад

    一ヶ月で12万再生かぁすごいなぁ

  • @makotomako8258
    @makotomako8258 8 лет назад

    NS-1では無さそう、NS50F?

  • @24ジャックバウアー
    @24ジャックバウアー 8 лет назад +1

    こんなのあるんですね。

  • @しみけん保護協会
    @しみけん保護協会 5 лет назад +1

    分かりやすいw

  • @tsukihitoable
    @tsukihitoable 8 лет назад

    まーさん・・・もしかしてそれはウルフですか!

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад

      そうですよ

  • @凜緒凜緒
    @凜緒凜緒 8 лет назад

    レッドさんもやってたなー

  • @ぶりっず
    @ぶりっず 4 года назад

    ウルフ50

  • @shinyasstudio
    @shinyasstudio 4 года назад

    勉強にナッター

  • @Yukitachi2010
    @Yukitachi2010 4 года назад

    めめみ

  • @あかね青木-x1l
    @あかね青木-x1l 8 лет назад +7

    両面テープでいいじゃん

    • @NS50FHRC
      @NS50FHRC 6 лет назад +1

      あかね青木 確かに両面テープでいいかもしれませんが、アルミで作ってあった方が見た目はいいですしボルトオンなので取り外しも簡単と言う訳です。
      車、バイクは見えない所まで拘るって事が大切だと思います。自己満と言えば自己満ですがね

    • @岩井健二-m4n
      @岩井健二-m4n 6 лет назад +1

      昔、アルミに両面テープ貼ったら溶けちゃったけど、なんでだろー

  • @daisukef2910
    @daisukef2910 8 лет назад

    なんだかなぁ~ せっかく動画うpするんならきれいな仕事しようよ、gdgd