Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
僕は登山用ではSOD310(ウインドマスター)を使っていて、やはり安定性の懸念からOD缶の下に取り付けるスタビライザーと言う延長する足?を使っています😃キャンプ用ではST310を使用しています。目的によってOD缶・CB缶の仕様を使い分けています😉山ならば、如何に軽量でコンパクトにするかが重要になって来ます。ウインドマスターも点火装置(圧電着火)は着いていますが、不具合で着かなくなった場合は致命的(ご飯が食べられない😱)になるので、必ず保険的な意味でガストーチを持って行きます。
登山もする方のお話とても参考になります!OB缶とCB缶の使い分け良いですね!点火装置付きでも保険でガストーチを持っておいた方が良いっていうのも、貴重な情報ありがとうございます!
SOTOの331はなんか良いんですよね…笑見た目とか安定感とかとても良いです
331は安定感抜群ですよね!
輻射熱の事や他の道具との兼用等参考になる事が多く、この動画を見るまではテーブルの上をスッキリさせたいので一体型にしよーと思ってましたが分離型のOD缶を探します。いつも細かい説明ありがとうございます。
バックパックでキャンプ行くならOD缶一体型がおすすめですが、そこまでパッキングがシビアじゃないならOD缶分離かCB缶一体型がおすすめですね!なにより重心が低いのが使い勝手良いです!
なるほど、電動工具の何ボルトを選ぶような選びかたですね。各燃料缶の変換アダプターってありますが、それを使うのは危険なのでしょうか?
基本的にガス缶はメーカー推奨の純正品を使わないと何かあった際に「生産物賠償責任保険」の対象外になるので、火器側と異なるメーカーのガスを使ったり変換を使うのは発信者として推奨していません!
大変参考になりました。仲間と行ったオートキャンプでイワタニのたこ、焼き器を持っていってたこ焼きを振舞ったところ大盛況で、「次もやれ」と念を押されています。そのタコ焼き機がCB缶なのでCB缶のシングルバーナーにしています。仲間と行くキャンプはたこ焼き担当なのでまだシングルバーナーを使ったことが無いのですが…
キャンプでたこ焼きめっちゃ良いですね!僕もイワタニの炎たこ持ってますが家でしか使ったことないんで、今度キャンプでもやってみます!
シングルバナー比較分かり易い説明で参考になりました。
ありがとうございます!そういうお言葉とても嬉しいです^^
はじめまして。参考になりました。私はイワタニのジュニアバーナーを使ってます。チャンネル登録しました。これからの動画も楽しみにしています。
コメントありがとうございます!チャンネル登録ありがとうございます!今ブログに注力しちゃっててRUclips更新できてないですが、またどんどん動画上げていく予定ですのでぜひご覧ください^^
@@taro__camp さん 返信ありがとうございます。そうなんですね。RUclipsの次回作楽しみにしてます。私もキャンプ動画など投稿してますので、よろしければ遊びにきてください。
家庭用のガスコンロで、使うガス缶をガスコンロと同じメーカーのものを指定していますが、キャンプ用のガスコンロの場合、別のメーカーのガス缶を使用しても問題ないのでしょうか?
基本的に同メーカーのガス缶推奨です。実際、しっかりしたメーカーのガス缶なら他社製品に接続してもまず問題なく動作しますが、別メーカーの器具を接続して万が一の事故があった際に「生産物賠償責任保険」という対象外になってしまいます。↓これについては僕のブログでも詳しく書いているのでよかったら!taro01.com/odcan-compatibility/
自分はソトのst310を使っていて、OD缶の方がクッカーにスタッキング出来ていいかと思っていましたが、クッカーの中に既に食材などを詰めていたので結果的にはCB缶タイプで問題ありませんでした。また、焚き火用に持っているガスバーナーがCB缶を使うというのも大きいですね。
確かにガストーチってCB缶タイプが多いですもんね!この動画作った当初と僕も結構考えが変わってきてて、最近は同じくST-310がメインになってます!
今OD缶バーナーを持っているのですが短時間の弱火で使っているので輻射熱の影響はあまりきにしていませんでしたが、今後がっつり使うならCB缶の分離型がコスパも良いし安心できる気がしてきました。シングルバーナーの選択のヒントになりますね!大変勉強になる動画ばかりで頭があがりません(*´-`)
ありがとうございます!今後もぜひ楽しみにしてもらえると嬉しいです^^
私は車で行く場合は、ワカサギ釣りで超寒いという場合でなければ、イワタニのカセットコンロしか使ってません。こいつでもマイナス5-10度くらいまではいける。寒くもなく、キャンプ場起点で山に行くでもなし、自転車やバイクでもないのに、キャンプ場でこれを使う意味が分からない。カセットコンロならコストも数分の一、安定感もあり、使い勝手もいい。燃料も24時間手に入る。家でも使えますよね。
気候条件が良いキャンプならカセットコンロでも全然問題ないですよね!僕の場合はソロキャンプが多くて車と言えども道具を置ける場所が限られるので、省スペースで設置できるシングルバーナーはやっぱり欠かせないですね^^あとキャンプ感があってワクワクするっていうのもシングルバーナーを使う楽しみだと思ってます!
@@taro__camp さまワクワク感確かに大事ですよね。たろーさんおしゃれだから、カセットコンロはないか・・・。うちなんかは家族なので、もうキャンプ行っても飯なんかサッサと用意して食って、釣り行くぞって感じ。コンロはイワタニの緑のやつ最近買いました。家で使ってる鍋用よりは少しワクワク感UPしました。
はじめまして。昨年、いくつかのきっかけでキャンプ(と防災)に興味を持ち、準備中の今日この頃です。両親がイワタニのカセットコンロをよく使うのと、まだ使えるCB缶のストックも何本もあって、シングルバーナーも自ずと決まりました笑OD缶も興味はあり、一体型とは違った分離型のメリットを知れましたので、参考になります^^
シングルバーナーも奥が深いですね!参考になって嬉しいです^^
@@taro__camp イワタニ製もアウトドア特化の商品もありますし、選択肢と奥深さがありますよね(^^)あと、たろーさんの収納ボックス関連の動画から無印良品のを何時間か前に買いました!身近なお店で品質の良いOEMを買ってもいいと思いまして。買って始めて50Lをたろーさんが推すのは納得です☺
リュミエールランタンとバーナー1つの缶共用して(灯と調理器具切り替えて)使うケースなんてほぼ無い=2つもってかなきゃいけないならODだろうとCBだろうと変わんない。燃料統一した方が便利なのは液体燃料器具の方だろう。予備携行缶一つで済むから。イワタニが相当ハードな使用テストしてるらしいけどコンパクトジュニアバーナーで問題が起きた事は無いそうな。そもガス缶は使用時に温度が下ってしまうので少し位の輻射熱は問題ない。どの器具も一長一短、分離型の長所も設置面積が大きくなると言う短所になる。万能な器具も完璧な器具も無いし、多少の欠点なんてガチの高山登攀とかじゃなきゃどれも気にするほどじゃない。結論、見た目でも性能でも必要なスペックあるなら使いたくなった器具使うのが一番オススメじゃないかな。
確かに!最近は僕もその感覚に近いです^^
こんばんは。分かりやすい解説ありがとうございます。私はソトのST-310をメインに使っています。これも、使いやすくて良いバーナーですよ(笑)
一体型のCB缶タイプだったらST-310が良さそうですよね^^CB缶タイプはOD缶よりも重心低くなるのでそれもメリットですね!
動画閲覧しました。自分もプリムスの一体型を持ってますがフライパン乗せたりすると熱がこもって缶が爆発するのではと心配になります。分離式の方が安全そうですね。
パッキングがシビアじゃなければ分離型は便利ですね^^
分離式のスパイダー近いうちに購入しようと思います。
キャンプにおいて「他のキャンプ道具と燃料を共有できるか」は、たいして重要じゃないですよ。私の場合はその要素が本当に重要になるバックパッキングスタイル(登山や歩き旅など、背負い荷物1つで長距離移動するスタイル)出身だからこそ燃料共有の利点を盲目的に信奉しているのではなく実体験を以て利点を理解しているので最近流行のキャンプスタイルにおいてその利点が大して活きないこともきちんと理解できるわけです。いや、燃料統一に全く利点が無いわけではなく統一できるならそれは利点であることに間違いはありませんが燃料統一は最近流行のキャンプスタイルでは「最重要となる前提条件」ではなく「数ある判断要素の中の1つ」に過ぎないので登山が流行っていた時期に言われ始めた話を、キャンプでも盲信するのは良くないって話です。それよりも、基本性能、機能性、使い勝手、デザインなどを重視して選びその上で最後に残った2つの候補のうち、一方は燃料統一が可能でもう一方は不可なら最後の後押し的に燃料統一の事を考慮に入れるくらいで十分だと思います。そもそも、焚き火もする場合は照明器具と調理火器との燃料統一以前に調理火器においてさえ薪とガスで燃料統一していないのに照明器具と調理火器の燃料統一だけ拘って何になる?って感じです。共有していないと片方が燃料切れしたらそちらは使えないと言うがそんなのは、焚き火台を持っていっても、薪が買えないし勝手に拾うのも禁止のキャンプ場なら薪も自宅から持っていかなければ焚き火台だけあっても焚き火できないってのと同じ話で必要な燃料はそれぞれにきちんと用意すれば何の問題も無く「それぞれに必要な燃料をきちんと持っていく」なんてのは当たり前の事なので「当たり前のこと」が出来ていない場合にのみ発生する欠点なんて欠点のうちに入りません。こういうのって、キャンプスタイルでもランタンとバーナーで燃料を統一していると何か「合理的な選択をしている」という錯覚に浸ってしまう人も居ますが「合理性のみを求めなくても良い余裕があるスタイル」において合理性を重視しすぎるのは、むしろ不合理というものです。私はバックパッキングスタイル出身ながら最近流行のスタイルのキャンプもやります。というか20泊、30泊というバックパッキングにおいて休養のため、あるいは雰囲気の良い場所に出会った場合などに丸一日移動せず、同じ場所で連泊する「停泊日のみ」を抜き出したのが最近流行のスタイルのキャンプの元祖ですので私は25年くらい前から、2泊3日しかしないのに105Lの超大型バックパックに普段は持っていかないチェアや焚き火台を詰め込んで1泊目も2泊目も移動しない「停泊日のみ」スタイルのキャンプとかもやっていましたがこのスタイルでは拠点まで数km~十数km歩く場合ですら荷物に余裕があることで持って行ける道具に合理性のみを求めなくて良いのが「このスタイルにおける合理」ですからね。ましてや車移動なら尚更です。
勉強になります〜^^
(こういう人とキャンプに行くと聞いてもないのに持論展開されて面倒なんだろうなーと)勉強になり(ましたありがとうござい)ます〜^^
@@user-wc2le1fk6b 予想を裏切ってスミマセン。私はこういう細かい話について「聞きたいかどうか分からない相手」には、リアルでは何も言いません。その確証が無くても指摘を行うのは「ネット上の相手」にだけです。キャンプ歴30年、ソロが多いとはいえグループで行くこともそれなりにありますので、その辺は弁えています。会心の嫌味を空振りさせてしまって申し訳ないです。といった絡み方もネット上でしかしません。あなたもおそらくそういう嫌味とかはリアルで直接は言わないでしょ?それと同じですよ。
当たり前のことを地獄のような長文で、、、伝えたいことがあるならもっと簡潔にしたほうがええで。
な、なげ〜。。。全文読む人いるのかな
僕は登山用ではSOD310(ウインドマスター)を使っていて、
やはり安定性の懸念からOD缶の下に取り付けるスタビライザーと言う延長する足?
を使っています😃
キャンプ用ではST310を使用しています。
目的によってOD缶・CB缶の仕様を使い分けています😉
山ならば、如何に軽量でコンパクトにするかが重要になって来ます。
ウインドマスターも点火装置(圧電着火)は着いていますが、
不具合で着かなくなった場合は致命的(ご飯が食べられない😱)になるので、
必ず保険的な意味でガストーチを持って行きます。
登山もする方のお話とても参考になります!
OB缶とCB缶の使い分け良いですね!
点火装置付きでも保険でガストーチを持っておいた方が良いっていうのも、貴重な情報ありがとうございます!
SOTOの331は
なんか良いんですよね…笑
見た目とか安定感とかとても良いです
331は安定感抜群ですよね!
輻射熱の事や他の道具との兼用等参考になる事が多く、この動画を見るまではテーブルの上をスッキリさせたいので一体型にしよーと思ってましたが分離型のOD缶を探します。
いつも細かい説明ありがとうございます。
バックパックでキャンプ行くならOD缶一体型がおすすめですが、そこまでパッキングがシビアじゃないならOD缶分離かCB缶一体型がおすすめですね!
なにより重心が低いのが使い勝手良いです!
なるほど、電動工具の何ボルトを選ぶような選びかたですね。各燃料缶の変換アダプターってありますが、それを使うのは危険なのでしょうか?
基本的にガス缶はメーカー推奨の純正品を使わないと何かあった際に「生産物賠償責任保険」の対象外になるので、火器側と異なるメーカーのガスを使ったり変換を使うのは発信者として推奨していません!
大変参考になりました。仲間と行ったオートキャンプでイワタニのたこ、焼き器を持っていってたこ焼きを振舞ったところ大盛況で、「次もやれ」と念を押されています。そのタコ焼き機がCB缶なのでCB缶のシングルバーナーにしています。仲間と行くキャンプはたこ焼き担当なのでまだシングルバーナーを使ったことが無いのですが…
キャンプでたこ焼きめっちゃ良いですね!
僕もイワタニの炎たこ持ってますが家でしか使ったことないんで、今度キャンプでもやってみます!
シングルバナー比較分かり易い説明で参考になりました。
ありがとうございます!そういうお言葉とても嬉しいです^^
はじめまして。参考になりました。私はイワタニのジュニアバーナーを使ってます。
チャンネル登録しました。これからの動画も楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
チャンネル登録ありがとうございます!
今ブログに注力しちゃっててRUclips更新できてないですが、またどんどん動画上げていく予定ですのでぜひご覧ください^^
@@taro__camp さん 返信ありがとうございます。そうなんですね。RUclipsの次回作楽しみにしてます。
私もキャンプ動画など投稿してますので、よろしければ遊びにきてください。
家庭用のガスコンロで、使うガス缶をガスコンロと同じメーカーのものを指定していますが、キャンプ用のガスコンロの場合、別のメーカーのガス缶を使用しても問題ないのでしょうか?
基本的に同メーカーのガス缶推奨です。
実際、しっかりしたメーカーのガス缶なら他社製品に接続してもまず問題なく動作しますが、別メーカーの器具を接続して万が一の事故があった際に「生産物賠償責任保険」という対象外になってしまいます。
↓これについては僕のブログでも詳しく書いているのでよかったら!
taro01.com/odcan-compatibility/
自分はソトのst310を使っていて、OD缶の方がクッカーにスタッキング出来ていいかと思っていましたが、クッカーの中に既に食材などを詰めていたので結果的にはCB缶タイプで問題ありませんでした。また、焚き火用に持っているガスバーナーがCB缶を使うというのも大きいですね。
確かにガストーチってCB缶タイプが多いですもんね!
この動画作った当初と僕も結構考えが変わってきてて、最近は同じくST-310がメインになってます!
今OD缶バーナーを持っているのですが短時間の弱火で使っているので輻射熱の影響はあまりきにしていませんでしたが、今後がっつり使うならCB缶の分離型がコスパも良いし安心できる気がしてきました。シングルバーナーの選択のヒントになりますね!大変勉強になる動画ばかりで頭があがりません(*´-`)
ありがとうございます!
今後もぜひ楽しみにしてもらえると嬉しいです^^
私は車で行く場合は、ワカサギ釣りで超寒いという場合でなければ、イワタニのカセットコンロしか使ってません。こいつでもマイナス5-10度くらいまではいける。寒くもなく、キャンプ場起点で山に行くでもなし、自転車やバイクでもないのに、キャンプ場でこれを使う意味が分からない。カセットコンロならコストも数分の一、安定感もあり、使い勝手もいい。燃料も24時間手に入る。家でも使えますよね。
気候条件が良いキャンプならカセットコンロでも全然問題ないですよね!
僕の場合はソロキャンプが多くて車と言えども道具を置ける場所が限られるので、省スペースで設置できるシングルバーナーはやっぱり欠かせないですね^^
あとキャンプ感があってワクワクするっていうのもシングルバーナーを使う楽しみだと思ってます!
@@taro__camp さま
ワクワク感確かに大事ですよね。たろーさんおしゃれだから、カセットコンロはないか・・・。うちなんかは家族なので、もうキャンプ行っても飯なんかサッサと用意して食って、釣り行くぞって感じ。コンロはイワタニの緑のやつ最近買いました。家で使ってる鍋用よりは少しワクワク感UPしました。
はじめまして。
昨年、いくつかのきっかけでキャンプ(と防災)に興味を持ち、準備中の今日この頃です。
両親がイワタニのカセットコンロをよく使うのと、まだ使えるCB缶のストックも何本もあって、
シングルバーナーも自ずと決まりました笑
OD缶も興味はあり、一体型とは違った分離型のメリットを知れましたので、参考になります^^
シングルバーナーも奥が深いですね!
参考になって嬉しいです^^
@@taro__camp イワタニ製もアウトドア特化の商品もありますし、選択肢と奥深さがありますよね(^^)
あと、たろーさんの収納ボックス関連の動画から無印良品のを何時間か前に買いました!
身近なお店で品質の良いOEMを買ってもいいと思いまして。
買って始めて50Lをたろーさんが推すのは納得です☺
リュミエールランタンとバーナー1つの缶共用して(灯と調理器具切り替えて)使うケースなんてほぼ無い=2つもってかなきゃいけないならODだろうとCBだろうと変わんない。
燃料統一した方が便利なのは液体燃料器具の方だろう。予備携行缶一つで済むから。
イワタニが相当ハードな使用テストしてるらしいけどコンパクトジュニアバーナーで問題が起きた事は無いそうな。そもガス缶は使用時に温度が下ってしまうので少し位の輻射熱は問題ない。
どの器具も一長一短、分離型の長所も設置面積が大きくなると言う短所になる。
万能な器具も完璧な器具も無いし、多少の欠点なんてガチの高山登攀とかじゃなきゃどれも気にするほどじゃない。
結論、見た目でも性能でも必要なスペックあるなら使いたくなった器具使うのが一番オススメじゃないかな。
確かに!最近は僕もその感覚に近いです^^
こんばんは。
分かりやすい解説ありがとうございます。
私はソトのST-310をメインに使っています。
これも、使いやすくて良いバーナーですよ(笑)
一体型のCB缶タイプだったらST-310が良さそうですよね^^
CB缶タイプはOD缶よりも重心低くなるのでそれもメリットですね!
動画閲覧しました。自分もプリムスの一体型を持ってますがフライパン乗せたりすると熱がこもって缶が爆発するのではと心配になります。分離式の方が安全そうですね。
パッキングがシビアじゃなければ分離型は便利ですね^^
分離式のスパイダー近いうちに購入しようと思います。
キャンプにおいて「他のキャンプ道具と燃料を共有できるか」は、たいして重要じゃないですよ。
私の場合はその要素が本当に重要になるバックパッキングスタイル
(登山や歩き旅など、背負い荷物1つで長距離移動するスタイル)出身だからこそ
燃料共有の利点を盲目的に信奉しているのではなく実体験を以て利点を理解しているので
最近流行のキャンプスタイルにおいてその利点が大して活きないこともきちんと理解できるわけです。
いや、燃料統一に全く利点が無いわけではなく
統一できるならそれは利点であることに間違いはありませんが
燃料統一は最近流行のキャンプスタイルでは「最重要となる前提条件」ではなく
「数ある判断要素の中の1つ」に過ぎないので
登山が流行っていた時期に言われ始めた話を、キャンプでも盲信するのは良くないって話です。
それよりも、基本性能、機能性、使い勝手、デザインなどを重視して選び
その上で最後に残った2つの候補のうち、一方は燃料統一が可能でもう一方は不可なら
最後の後押し的に燃料統一の事を考慮に入れるくらいで十分だと思います。
そもそも、焚き火もする場合は
照明器具と調理火器との燃料統一以前に
調理火器においてさえ薪とガスで燃料統一していないのに
照明器具と調理火器の燃料統一だけ拘って何になる?って感じです。
共有していないと片方が燃料切れしたらそちらは使えないと言うが
そんなのは、焚き火台を持っていっても、薪が買えないし勝手に拾うのも禁止のキャンプ場なら
薪も自宅から持っていかなければ焚き火台だけあっても焚き火できないってのと同じ話で
必要な燃料はそれぞれにきちんと用意すれば何の問題も無く
「それぞれに必要な燃料をきちんと持っていく」なんてのは当たり前の事なので
「当たり前のこと」が出来ていない場合にのみ発生する欠点なんて欠点のうちに入りません。
こういうのって、キャンプスタイルでもランタンとバーナーで燃料を統一していると
何か「合理的な選択をしている」という錯覚に浸ってしまう人も居ますが
「合理性のみを求めなくても良い余裕があるスタイル」において
合理性を重視しすぎるのは、むしろ不合理というものです。
私はバックパッキングスタイル出身ながら
最近流行のスタイルのキャンプもやります。
というか20泊、30泊というバックパッキングにおいて
休養のため、あるいは雰囲気の良い場所に出会った場合などに
丸一日移動せず、同じ場所で連泊する「停泊日のみ」を抜き出したのが
最近流行のスタイルのキャンプの元祖ですので
私は25年くらい前から、2泊3日しかしないのに
105Lの超大型バックパックに普段は持っていかないチェアや焚き火台を詰め込んで
1泊目も2泊目も移動しない「停泊日のみ」スタイルのキャンプとかもやっていましたが
このスタイルでは拠点まで数km~十数km歩く場合ですら荷物に余裕があることで
持って行ける道具に合理性のみを求めなくて良いのが
「このスタイルにおける合理」ですからね。
ましてや車移動なら尚更です。
勉強になります〜^^
(こういう人とキャンプに行くと聞いてもないのに持論展開されて面倒なんだろうなーと)勉強になり(ましたありがとうござい)ます〜^^
@@user-wc2le1fk6b
予想を裏切ってスミマセン。
私はこういう細かい話について「聞きたいかどうか分からない相手」には、リアルでは何も言いません。
その確証が無くても指摘を行うのは「ネット上の相手」にだけです。
キャンプ歴30年、ソロが多いとはいえグループで行くこともそれなりにありますので、その辺は弁えています。
会心の嫌味を空振りさせてしまって申し訳ないです。
といった絡み方もネット上でしかしません。
あなたもおそらくそういう嫌味とかはリアルで直接は言わないでしょ?
それと同じですよ。
当たり前のことを地獄のような長文で、、、伝えたいことがあるならもっと簡潔にしたほうがええで。
な、なげ〜。。。全文読む人いるのかな