Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今年も色々学ばせていただいた一年でした。特に都市景に於いての独特の陰影と色調と流れるような視線誘導に感銘を受けました。数々の受賞も当然と言える才能でしょう。2024年も大いなる活躍と指導に期待致します。良いお年をお迎えくださいね。
sakamotoさんありがとうございます😊いつも素敵なコメント、とても嬉しいです!励みになっております!引き続き見ていただけると嬉しいです!良いお年をお迎えください!!
メモを論理的に執り作品に生かす能力と努力素晴らしいです。私は結構な年齢なんですが論文とか読んでも写真的にしか覚えられなくて、時系列がごちゃ混ぜで人の名前を覚えられないんです。友人と話しても同じ鮮明度で覚えているので良く怒られます。欠陥なんでしょうがそれで生活してるんで諦めています。ここ数年は肉筆の浮世絵特に葛飾応為などの光と影の描写に惹かれています。子供の頃からキリコも好きなんで全然違うやんて言われても仕方ないですが。あまと~さんの今年のご活躍願っています。
コメントありがとうございますっ!!全然違うジャンルが好きなことも素敵だと思いますよ!キリコ良いですよね!!今年も頑張りますっ!!
こういう視点からの動画は少ないように思うので、大変興味深かったです。アーカイブをみつつ、2024年の動画をたのしみにしてます。
ありがとうございます!そう言っていただけて、動画作ってよかったと思いました!!こういう動画もこれから作っていこうと思うので引き続き見ていただけると嬉しいです!
ファインアートの作品が素晴らしくとても勉強になりますので 続けて下さい。
嬉しいです!!自分だからこそできる内容の動画もこれから作っていけたらと思います!
これまで絵画や写真の見るポイントやそれをどう自分の写真撮影に活かしていくか分からなかったので、大変勉強になりました!ぜひ詳細な解説動画や、実際の一つの絵画を分析した動画など、あげていただけるとありがたいです。
見てくださりありがとうございます!少しでもお役に立ててよかったです!時間かかりそうですが、また続編も作ろうと思います!
アマトーさんメモの取り方 参考になりました。ただ 写真の記憶は、やはり、記憶でしかないのでしょうか?
ありがとうございます!ちょっとお言葉の意図が汲み取れなかったのですが、そこは自分次第かと思います。
大変勉強になりました!センスや感性を磨く為に美術展等に行った方が良いと聞きます。でも「アートの何を見れば良いのかわからない私」にとっては、芸術に触れる事でなんとなくセンスや感性が磨かれていくものだと思っていました。もっと具体的に分析しながら鑑賞して良いのですね😀それならできます!と思って、「苦痛だった美術展鑑賞😂」でしたが、行くのが楽しみになりました!こういう動画も楽しみにしております。過去動画も遡って観させていただいています。ありがとうございます😊✨✨✨
ありがとうございます!!少しでもお役に立てたのなら幸いです!ぜひ美術展など行ってみてください!!
メモ術の解説、とても参考になります。先日、オトウサンノヒミツキチのチャンネルで「誰でも簡単 アイディアが溢れるノートの書き方」という動画を視聴しました。こちらも、項目と内容や感じ方を書き出すといった紹介をされていまして、やはり自分なりのアイディアを展開しようとすると何かしらの分解なり抽出なりが必要なのだろうなと改めて感じました。小さなメモ帳を持って、美術展や写真展に出かけてみようと思います。
ご視聴ありがとうございました!そうですね!メモとしてしっかり自分の言葉で書き起こすことにより、より作品への理解度と自身のアイデアへの繋がりがハッキリすると思います!ぜひ!試してみてください!!
美術展や写真展をただ漠然と眺めるのではなく、自分の写真技術を向上させるために分析しメモを取ることを実践されていることをお聞きして、非常に参考になりました。自分もいい絵画や写真を見て、その構図や陰影、色彩など参考にしようとは思っているのですが、なかなか記憶に残らないので、メモを取るということを自分も実践してみようと思いました。 メモの取り方など、貴重なアドバイスありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!おっしゃる通りです!僕も最初は漠然と眺めながら「ここいいなぁ」って思っていた程度だったのですが、すぐに忘れてしまい...メモ取るようになってからそのようなことはなくなりましたし、後は自分の写真に対する言語化も上手くなってきたと思ってます!最初はなかなか難しいですが、ぜひ実践してみてください!またメモ取りを助ける、作品の見方について話せればと思ってます!
絵画や写真の見るポイントが漠然としていたので、とても勉強になりました!より詳しい解説動画や具体的な一つの絵を元にした見方もぜひ見たいです。よろしくお願いします🙇♀️
素敵な解説をありがとうございました!僕の自宅が21世紀美術館からすごく近くて良く行くのですが、絵画を見てもあんまり参考にならないのでは…?と思っていましたあまと~さんは本当に色んなものから吸収しているんですね!質問なのですが、注目するポイントで上げられている色彩、光と影、構図というのは順番に見ていますか?それとも思い付いたことをありのままにメモしていますか?ご無理でなければ教えて頂けると嬉しいです!最後に、本年はとてもお世話になりました。このチャンネルで勉強したおかげで、KAIYOU HYPER POP AWARD2023というコンテストで審査員賞を頂くことが出来ました!本当にありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします!良いお年をお迎えください!
見ていただきありがとうございます!もちろん全てが写真に活かせるわけではないですがなんらかのヒントはあると思います!僕はもう思いついたことをありのまま書いてます!思ったら考える前にとりあえず書いてますね!すごいっ!!おめでとうございます😊そして僕の動画が少しでもお役に立てたみたいで本当に嬉しいです!!引き続き見ていただけると嬉しいです!良いお年を!!
今年も色々学ばせていただいた一年でした。特に都市景に於いての独特の陰影と色調と流れるような視線誘導に感銘を受けました。数々の受賞も当然と言える才能でしょう。
2024年も大いなる活躍と指導に期待致します。良いお年をお迎えくださいね。
sakamotoさんありがとうございます😊
いつも素敵なコメント、とても嬉しいです!励みになっております!
引き続き見ていただけると嬉しいです!
良いお年をお迎えください!!
メモを論理的に執り作品に生かす能力と努力素晴らしいです。私は結構な年齢なんですが論文とか読んでも写真的にしか覚えられなくて、時系列がごちゃ混ぜで人の名前を覚えられないんです。友人と話しても同じ鮮明度で覚えているので良く怒られます。欠陥なんでしょうがそれで生活してるんで諦めています。ここ数年は肉筆の浮世絵特に葛飾応為などの光と影の描写に惹かれています。子供の頃からキリコも好きなんで全然違うやんて言われても仕方ないですが。あまと~さんの今年のご活躍願っています。
コメントありがとうございますっ!!全然違うジャンルが好きなことも素敵だと思いますよ!キリコ良いですよね!!
今年も頑張りますっ!!
こういう視点からの動画は少ないように思うので、大変興味深かったです。アーカイブをみつつ、2024年の動画をたのしみにしてます。
ありがとうございます!
そう言っていただけて、動画作ってよかったと思いました!!
こういう動画もこれから作っていこうと思うので引き続き見ていただけると嬉しいです!
ファインアートの作品が素晴らしくとても勉強になりますので 続けて下さい。
嬉しいです!!自分だからこそできる内容の動画もこれから作っていけたらと思います!
これまで絵画や写真の見るポイントやそれをどう自分の写真撮影に活かしていくか分からなかったので、大変勉強になりました!ぜひ詳細な解説動画や、実際の一つの絵画を分析した動画など、あげていただけるとありがたいです。
見てくださりありがとうございます!
少しでもお役に立ててよかったです!
時間かかりそうですが、また続編も作ろうと思います!
アマトーさん
メモの取り方 参考になりました。
ただ 写真の記憶は、やはり、記憶でしかないのでしょうか?
ありがとうございます!
ちょっとお言葉の意図が汲み取れなかったのですが、そこは自分次第かと思います。
大変勉強になりました!
センスや感性を磨く為に美術展等に行った方が良いと聞きます。
でも「アートの何を見れば良いのかわからない私」にとっては、
芸術に触れる事でなんとなくセンスや感性が磨かれていくものだと思っていました。
もっと具体的に分析しながら鑑賞して良いのですね😀
それならできます!と思って、「苦痛だった美術展鑑賞😂」でしたが、
行くのが楽しみになりました!
こういう動画も楽しみにしております。
過去動画も遡って観させていただいています。
ありがとうございます😊✨✨✨
ありがとうございます!!
少しでもお役に立てたのなら幸いです!
ぜひ美術展など行ってみてください!!
メモ術の解説、とても参考になります。
先日、オトウサンノヒミツキチのチャンネルで「誰でも簡単 アイディアが溢れるノートの書き方」という動画を視聴しました。
こちらも、項目と内容や感じ方を書き出すといった紹介をされていまして、やはり自分なりのアイディアを展開しようとすると何かしらの分解なり抽出なりが必要なのだろうなと改めて感じました。
小さなメモ帳を持って、美術展や写真展に出かけてみようと思います。
ご視聴ありがとうございました!
そうですね!メモとしてしっかり自分の言葉で書き起こすことにより、より作品への理解度と自身のアイデアへの繋がりがハッキリすると思います!
ぜひ!試してみてください!!
美術展や写真展をただ漠然と眺めるのではなく、自分の写真技術を向上させるために分析しメモを取ることを実践されている
ことをお聞きして、非常に参考になりました。自分もいい絵画や写真を見て、その構図や陰影、色彩など参考にしようとは思っ
ているのですが、なかなか記憶に残らないので、メモを取るということを自分も実践してみようと思いました。
メモの取り方など、貴重なアドバイスありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りです!僕も最初は漠然と眺めながら「ここいいなぁ」って思っていた程度だったのですが、すぐに忘れてしまい...
メモ取るようになってからそのようなことはなくなりましたし、後は自分の写真に対する言語化も上手くなってきたと思ってます!
最初はなかなか難しいですが、ぜひ実践してみてください!
またメモ取りを助ける、作品の見方について話せればと思ってます!
絵画や写真の見るポイントが漠然としていたので、とても勉強になりました!より詳しい解説動画や具体的な一つの絵を元にした見方もぜひ見たいです。よろしくお願いします🙇♀️
素敵な解説をありがとうございました!
僕の自宅が21世紀美術館からすごく近くて良く行くのですが、絵画を見てもあんまり参考にならないのでは…?と思っていました
あまと~さんは本当に色んなものから吸収しているんですね!
質問なのですが、注目するポイントで上げられている色彩、光と影、構図というのは順番に見ていますか?それとも思い付いたことをありのままにメモしていますか?
ご無理でなければ教えて頂けると嬉しいです!
最後に、本年はとてもお世話になりました。このチャンネルで勉強したおかげで、KAIYOU HYPER POP AWARD2023というコンテストで審査員賞を頂くことが出来ました!
本当にありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします!良いお年をお迎えください!
見ていただきありがとうございます!
もちろん全てが写真に活かせるわけではないですがなんらかのヒントはあると思います!
僕はもう思いついたことをありのまま書いてます!
思ったら考える前にとりあえず書いてますね!
すごいっ!!おめでとうございます😊
そして僕の動画が少しでもお役に立てたみたいで本当に嬉しいです!!
引き続き見ていただけると嬉しいです!
良いお年を!!
ファインアートの作品が素晴らしくとても勉強になりますので 続けて下さい。