Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
俺はずっと打ち込みピアノの生ピアノっぽくなさに違和感を抱えてたんだけど、2.0はそれが解決されていてすごいや…
MIDI2.0のほうが柔らかさと言うか「とろみ」が出てますね!1.0はベロシティの段階が少ないせいか曖昧なベロシティが上下どちらかに張り付くような感じですね。例えるなら(適切な表現では無いですが)コンプ臭い感じになりますね。
思ったよりも差が大きくてびっくり
おふたりの絡みが可愛すぎる笑ivoryめちゃくちゃ好きです...MIDI2.0めちゃくちゃリッチ〜
MacとLogicでできるのは非常にありがたい…従来の128段階で表現しようとすると、本来表現したいはずのピアノとしての美味しい部分が、あまり使わないベロシティの端っこの部分にも取られて余計窮屈になってしまっていたんだなと感じました!本来この音出したかった…という強さでも、予想より強い音が割り当てられちゃってる…というのがなくなりそうです!
おおおっ、これは有意義な実験をありがとうございます。
4:43〜 試奏が気持ち良すぎる…
1・0ってパリパッリなポテチで2・0はイチゴのショートケーキだなぁ
確かに音は違うんだけど、メーター見たら1.0と2.0で結構ピークが違うから、解像度が上がっている以外の要因がわりとある気がする(midi2.0の方を128段階に丸めても1.0のものと同じ音は鳴っていなさそう?)
素晴らしい企画ですね今までなんとなく感じていた「打ち込みっぽさ」はベロシティ解像度の粗さによるものだったのかもしれませんね
うーむ、2.0の方が良いのは確かだけどピアニストの方が2.0で弾いたものを1.0に変換する事自体が演奏をデコボコにしてしまっている感がありますな。ピアニストの方に1.0でしばらく弾いてもらったら人間偉いものでそれにアジャストしてそれなりに美しく打ち込めて単に2→1変換したものより差は無くなるとは思う1.0でも息をのむ美しい演奏は沢山聴いてきたのでプロピアニストが1.0でもあの様にデコボコはしない感じがする。ただ2.0で進化してるは間違いないでしょうね。
凄い!違いが大きいですね。Windowsだとシステムの作りからして難しいかな?
ベロシティについては恥ずかしながら、わかんなかったけど、音のクリアさが違うなぁとは思いました!!
MIDI2.0 ほぼ生演奏だ
実際に演奏してみたくなります。夜遅い時間は、しぶしぶMIDI鍵盤を使っていていましたが、もしかしたら・・・・。という可能性を感じました。そして、この動画が、MIDI2.0への移行速度向上の起爆剤になったりして!!(期待)
すごい、こんなに違うんだ1.0はベロシティの段階がすっ飛んでてデコボコして聴こえる
凄すぎて泣きました、2.0でポストクラシカル作りたいいいいいいい
めちゃくちゃ違うじゃないですか!ウィンドウズも早く対応してほしい。
あまりにも凄いので、対応キーボード(Roland A-88MKII)注文しました。 (Mac Logic/Cubase Ivory は元々持っていたので…)届くのが楽しみです。
お疲れ様でございます。大変困ってるのですが、、、私は現在Cubase Pro 9を使ってるのですが、こちらはWindows11に対応しているでしょうか?パソコンへインストールしても問題ないでしょうか‥?
平気
公式ではWindows10までと記載がありましたので非対応のようです。ただ、@mmys00さんがコメントを残してくださったように、インストールを行い使える可能性もありますので試してみる価値はあると思います。
@@sleepfreaks 返信ありがとうございます😭非対応のをインストールしてパソコンが故障したり悪影響などは出ないものなのでしょうか?
@user-yy1zn4yf7y 100%大丈夫とは断言できないため、ご心配な場合、やはり対応したバージョンを購入される形が良いと思いました。
Cubase Pro 9に限らず、USBドングルタイプは来年には使えなくなるので、早いとこ最新版にアップデートしておきましょう。
滑らかさが明らかに違いますね♪
逆に1.0で生ピアノのように打ち込みするの不可能なんじゃないかと思った。
全然違いますね!早くWindowsにも対応して欲しいです!MacOSは毎年OS更新で環境が安定しないので捨てちゃいました!
MIDI検定の3級を約25年前に取得し、当時のSinger Song Writer3,0にてMIDI打ち込み音符で曲を作っていました。音符の入力で楽器ごとにフレーズを入力していくわけですがSMF(スタンダード ミディ ファイル)で保存した曲のショボいことショボいこと。自分もまだ使い始めで技量の無さが原因でした。今回プロの三浦さんの演奏による「MIDI録音」ということもあり、実際の演奏の音に限りなく近い音源となりました。(偉そうにすみません)自分はMIDI1.0から聴いて、そのあとにMIDI2.0の音源を聴かせていただきました。どちらも素晴らしい演奏で聴き惚れてしまいました。率直な感想は、1と2で全然違う!です。1は硬い音と言われたように、何となくカタカタ感?みたいのを感じました。表現が適切かどうかわかりませんが、2のほうは相手にバレーボールを転がしてわたすかんじ。一方1は、ボールと同じくらいの大きさのサイコロを投げて渡す感じ。いずれも大げさにMIDI音の表現の違いを述べたもので、演奏がというのではないのでよろしくお願いします。今回の動画に出会わなければ、新しいMIDIの規格2.0も知らずにいたでしょうし、それに見合うデバイスが必要なことも知りました。2019年の初めに38年ぶりに新規格が開始したそうですね。今度は打ち込みではどうなのでしょうか。AIが進んでいる現在、音符さえ入力すれば、後の細かい表現は少しの条件を指定すれば曲になっちゃったりして。いや、もうなってますかね。ボーカロイドはAIありますね。長々と書いてすみません。本当に技術は日進月歩ですね。(MIDIの音源混ぜれば人の声になるかな?と思ってたらボーカロイドの企画ができておおはしゃぎしてました)貴重な情報を金谷さんありがとうございました。そして、三浦さん素敵な演奏ありがとうございました。私もぜひMIDI2.0の企画に対応すべくいろいろ揃えたいと思います。では、失礼します。
「midiを処理した後のwavにコンプをかける」話しをなさってますけど、今回、使用した音源の印象が、強めにタッチした時に暴力的にパーンと弾けるように音色の変化が強すぎて扱い辛そうに聞こえたので、ベロシティカーブ自体にリミッターをかけて、中間のベロシティを広げてやれば演奏の敷居が低くなるのでは?と思いました。
無駄な動きのない幻想即興曲だな。俯瞰視点で観られて幸せ。
凄い生演奏みたいです
敷居が高いのがネック
👍👍👍👍👍👍👍
単に分解能の差ではないように思います。鍵盤側なのか音源側なのか分かりませんが、MIDI1.0とMIDI2.0では解釈が違うのではないかと思います。
冗談抜きで何回聞き比べても全然違いがわからない。実際に弾いてる人は微妙な感覚の違いが判るのかもしれないけど、自分の耳ではブライドテストやってどっちが2.0かはわからない。
聞くスピーカーの問題じゃない?特にイヤホンとかで聞けばわかりやすいかもだけど
俺はずっと打ち込みピアノの生ピアノっぽくなさに違和感を抱えてたんだけど、2.0はそれが解決されていてすごいや…
MIDI2.0のほうが柔らかさと言うか「とろみ」が出てますね!
1.0はベロシティの段階が少ないせいか曖昧なベロシティが上下どちらかに張り付くような感じですね。例えるなら(適切な表現では無いですが)コンプ臭い感じになりますね。
思ったよりも差が大きくてびっくり
おふたりの絡みが可愛すぎる笑
ivoryめちゃくちゃ好きです...
MIDI2.0めちゃくちゃリッチ〜
MacとLogicでできるのは非常にありがたい…
従来の128段階で表現しようとすると、本来表現したいはずのピアノとしての美味しい部分が、あまり使わないベロシティの端っこの部分にも取られて余計窮屈になってしまっていたんだなと感じました!
本来この音出したかった…という強さでも、予想より強い音が割り当てられちゃってる…というのがなくなりそうです!
おおおっ、これは有意義な実験をありがとうございます。
4:43〜 試奏が気持ち良すぎる…
1・0ってパリパッリなポテチで2・0はイチゴのショートケーキだなぁ
確かに音は違うんだけど、メーター見たら1.0と2.0で結構ピークが違うから、解像度が上がっている以外の要因がわりとある気がする
(midi2.0の方を128段階に丸めても1.0のものと同じ音は鳴っていなさそう?)
素晴らしい企画ですね
今までなんとなく感じていた「打ち込みっぽさ」はベロシティ解像度の粗さによるものだったのかもしれませんね
うーむ、2.0の方が良いのは確かだけど
ピアニストの方が2.0で弾いたものを1.0に変換する事自体が演奏をデコボコにしてしまっている感がありますな。
ピアニストの方に1.0でしばらく弾いてもらったら
人間偉いものでそれにアジャストしてそれなりに美しく打ち込めて
単に2→1変換したものより差は無くなるとは思う
1.0でも息をのむ美しい演奏は沢山聴いてきたのでプロピアニストが1.0でもあの様にデコボコはしない感じがする。
ただ2.0で進化してるは間違いないでしょうね。
凄い!違いが大きいですね。
Windowsだとシステムの作りからして難しいかな?
ベロシティについては恥ずかしながら、わかんなかったけど、音のクリアさが違うなぁとは思いました!!
MIDI2.0 ほぼ生演奏だ
実際に演奏してみたくなります。夜遅い時間は、しぶしぶMIDI鍵盤を使っていていましたが、もしかしたら・・・・。という可能性を感じました。
そして、この動画が、MIDI2.0への移行速度向上の起爆剤になったりして!!(期待)
すごい、こんなに違うんだ
1.0はベロシティの段階がすっ飛んでてデコボコして聴こえる
凄すぎて泣きました、2.0でポストクラシカル作りたいいいいいいい
めちゃくちゃ違うじゃないですか!
ウィンドウズも早く対応してほしい。
あまりにも凄いので、対応キーボード(Roland A-88MKII)注文しました。
(Mac Logic/Cubase Ivory は元々持っていたので…)
届くのが楽しみです。
お疲れ様でございます。
大変困ってるのですが、、、
私は現在Cubase Pro 9を使ってるのですが、こちらはWindows11に対応しているでしょうか?
パソコンへインストールしても問題ないでしょうか‥?
平気
公式ではWindows10までと記載がありましたので非対応のようです。
ただ、@mmys00さんがコメントを残してくださったように、インストールを行い使える可能性もありますので試してみる価値はあると思います。
@@sleepfreaks 返信ありがとうございます😭
非対応のをインストールしてパソコンが故障したり悪影響などは出ないものなのでしょうか?
@user-yy1zn4yf7y
100%大丈夫とは断言できないため、ご心配な場合、やはり対応したバージョンを購入される形が良いと思いました。
Cubase Pro 9に限らず、USBドングルタイプは来年には使えなくなるので、早いとこ最新版にアップデートしておきましょう。
滑らかさが明らかに違いますね♪
逆に1.0で生ピアノのように打ち込みするの不可能なんじゃないかと思った。
全然違いますね!早くWindowsにも対応して欲しいです!MacOSは毎年OS更新で環境が安定しないので捨てちゃいました!
MIDI検定の3級を約25年前に取得し、当時のSinger Song Writer3,0にてMIDI打ち込み音符で曲を作っていました。音符の入力で楽器ごとにフレーズを入力していくわけですがSMF(スタンダード ミディ ファイル)で保存した曲のショボいことショボいこと。自分もまだ使い始めで技量の無さが原因でした。
今回プロの三浦さんの演奏による「MIDI録音」ということもあり、実際の演奏の音に限りなく近い音源となりました。(偉そうにすみません)
自分はMIDI1.0から聴いて、そのあとにMIDI2.0の音源を聴かせていただきました。どちらも素晴らしい演奏で聴き惚れてしまいました。率直な感想は、1と2で全然違う!です。1は硬い音と言われたように、何となくカタカタ感?みたいのを感じました。表現が適切かどうかわかりませんが、2のほうは相手にバレーボールを転がしてわたすかんじ。一方1は、ボールと同じくらいの大きさのサイコロを投げて渡す感じ。
いずれも大げさにMIDI音の表現の違いを述べたもので、演奏がというのではないのでよろしくお願いします。
今回の動画に出会わなければ、新しいMIDIの規格2.0も知らずにいたでしょうし、それに見合うデバイスが必要なことも知りました。2019年の初めに38年ぶりに新規格が開始したそうですね。今度は打ち込みではどうなのでしょうか。AIが進んでいる現在、音符さえ入力すれば、後の細かい表現は少しの条件を指定すれば曲になっちゃったりして。いや、もうなってますかね。ボーカロイドはAIありますね。
長々と書いてすみません。本当に技術は日進月歩ですね。(MIDIの音源混ぜれば人の声になるかな?と思ってたらボーカロイドの企画ができておおはしゃぎしてました)
貴重な情報を金谷さんありがとうございました。そして、三浦さん素敵な演奏ありがとうございました。
私もぜひMIDI2.0の企画に対応すべくいろいろ揃えたいと思います。では、失礼します。
「midiを処理した後のwavにコンプをかける」話しをなさってますけど、
今回、使用した音源の印象が、強めにタッチした時に暴力的にパーンと弾けるように音色の変化が強すぎて扱い辛そうに聞こえたので、
ベロシティカーブ自体にリミッターをかけて、中間のベロシティを広げてやれば演奏の敷居が低くなるのでは?と思いました。
無駄な動きのない幻想即興曲だな。
俯瞰視点で観られて幸せ。
凄い生演奏みたいです
敷居が高いのがネック
👍👍👍👍👍👍👍
単に分解能の差ではないように思います。鍵盤側なのか音源側なのか分かりませんが、MIDI1.0とMIDI2.0では解釈が違うのではないかと思います。
冗談抜きで何回聞き比べても全然違いがわからない。実際に弾いてる人は微妙な感覚の違いが判るのかもしれないけど、自分の耳ではブライドテストやってどっちが2.0かはわからない。
聞くスピーカーの問題じゃない?
特にイヤホンとかで聞けばわかりやすいかもだけど