Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
レッドビーシュリンプのモスラについてゴリゴリに嘘ついてたのでモスラが気になる人はGoogleで調べてみてね!モスラはお腹の赤い線がない個体の事です!
違うよ「 ビーシュリンプ モスラ 」でググってくださいちなみに他に「 日の丸 」や「 タイガー 」など沢山の種類がいますでもすべて同品種なのでフツーに交配します。
@@Arakawa455 モスラの意味がわかってないような感じでしたね😅
原産地では野生個体はすでに絶滅したというのに外来種として日本にいるのは悲しいところがありますね
本当に皮肉なものです
ミシシッピアカミミガメも原産地だと激減してて保護対象って話ですしね代わりにニホンイシガメが爆増してるとか何とか
アカヒレ(中国産)もそうですね。
昔レッドビー飼ってました。水質にうるさく、温度は高すぎても低すぎてもダメで、飼育は大変でした。殻は柔らかいので、あっさり捕食されます。本当に、なんでこんなとこで生きていけるんや…
ウチは在来のスジエビ捕ってきてもバタバタと落ちてしまいます。(ヤマト、ヌマは諦め)同じ所に住んでたモツゴ共は、同じ水槽で5年半生きてるのに何が違うんでしょうね。
@@pekadon_sevilla2008甲殻類は浸透圧の調整が難しい構造(テナガエビやモクズガニなど例外を除く)だと水産高校時代授業でやりましたナトリウムやカリウムなどの成分やphなど、魚以上に慎重にしてください
ミナミヌマエビとかは強いのに...
あらかわ様こんにちは!初コメを失礼をします。あらかわ様にお聞きたい事があるのですが、レッドビーシュリンプって食べられるのですか?後ブラックビーシュリンプも我々人間が食べても平気な海老ですかよければお教えくださいませ!ブラックビーシュリンプ も レッドビーシュリンプ も美味しそうだから気になります。
水槽で飼うよりも、ビオトープで飼う方が難易度が下がります。何故かと言うと太陽の紫外線が当たるからです。
外来種の啓蒙発信されてて素敵ですね!東京こそもっとみんなに、都会に残る自然とそこに住むザリガニなどの外来種の問題意識持って欲しいです今後も頑張ってください!
レッドビーシュリンプは選別せずに継代していくと白が透明になっていく傾向があるのでそこまで昔に放流されたものではない、または何回か放流されたのかもしれませんね。
わー、さいてー
35年程前にビーシュリンプ飼育してました。レッドが、出回る前です。結構、丈夫でしたよ。たまにショップに出回るくらいで、手に入らず、子供同士が交尾して血が濃くなり、奇形だらけになり全滅してしまいました。😢自然繁殖してあるなんて、グッピーといい、プレコといい、悲しい出来事です。飼育したなら、最後まで面倒観て欲しい!
もうおじさんで草
初めまして。レッドビーシュリンプ、ブラックビーシュリンプが、野外で繁殖できるってすごいですね😳 私も長年飼育していますが、水質に敏感で飼育が難しいエビです。 モスラは、ラメじゃなく模様ですよ。
ウチダザリガニも冷水を好む甲殻類ですが、明らかに増えてますね…
シュリンプ系って水槽内だとフィルターの排水口登ってたりするし流れには結構強いんじゃないかな
きれいな 沢ですね😊
面白い動画でした😊最後に放流を啓発されるメッセージは大切ですよね☺️
モスラは腹部のバンド模様がない品種なので、ラメは関係無かったはず
うちの近くにも湧水池や沢が多いので他人事じゃないですね、これ。水温の変化が少ない。と、言う条件も水温と同じく大事なのかも。多くの湧水は閉じられてる環境が多く、生命感がないところもあります。最初の湧水池もその一つの可能性はありますね。近づく人に注意するとしたら、意外と手前からぬかるんでいるので足が滑ることを前提にした装備と行動をお願いします。竹林だと、滑った先は腐った竹やりが山ほど待ち受けてますのでとても危険です。せめて命綱を付けていきましょう。
レッドビーシュリンプはペットショップで高過ぎて買った事無いので羨ましいですね。うちの近所ならスジエビと野生ミナミやミゾレが見つかるくらいですね。
あがっと池解放されたんだ100年以上閉ざされていてロマンありますね、外来種は絶対入らないでほしい
良くないことではあるんだけど水質にめちゃくちゃうるさいビーシュリンプがこれだけ繁殖するってことはそれだけ良質な水だということなんですよね…
10:00 「す」の字のすぐ上に一匹いるね
すいません。モスラって言ってる子はモスラでは無いですよ。モスラは背中の所しか赤色入って無い子ですよ。普通のレッドビーの子ですね。でもこんな所に居るとは。8:40
交雑個体とするのは早計かと思いましたか卵持ちまでいるなんて真っ赤な個体まで生き残ってるのは凄いですね
最初の湧水の池、ペットボトルが浮いてましたねー。不法投棄した方が投げていったのか、近くにあるという道路から飛んで来たのかわかりませんが、保全目的?で管理しようとも、湧いて出る悪質な人間はどうにもなりませんね。
捨ててるのか飛んできてるのかわかりませんが結局人の善意に頼れる時代ではないのだと思ってますー
@@Arakawa455 本当にそうですね、悲しい事ですが。
まあそもそも都市開発が不法投棄よりも凄まじい自然破壊そのものなので。
モスラの概念が全然違う😂ラメじゃなく腹部模様無しです😊
飼育難易度高いよなあ…やっぱりお外だとストレスかからないのかな
エビ類って本能的に流れを遡ります。水中だけでなく体に水を貯めておけるので、流れの外をてくてく歩いていったりもします。水槽に少し水が多くて外掛けのフィルターの吐水口が水面に近いとフィルターから流れ出る水に逆らって外掛け内部に入り込んだりもします、、、魚のフン水草の破片など食べ物にも困らないので、居心地は良さそうです。雨などの増水で流されてまた戻っての繰り返しで、源流部の湧水のある箇所ほどエビが溜まりやすいと思います。
レッドビーシュリンプ捕まえに行きたい😁
ビーシュリンプにとつては水温<水質なんだろうね。うちの近くでもいるとこ探してみようかな。
水質の影響は大きいと思ってます!
ここ、水草もいろいろ捨てられちゃってるのよねぇ。。。
今まで立ち入り禁止だったのが入ることが出来るようになると、あらかわさんのような方は全然大丈夫だけど、不届きな輩が何をしでかすか分からない… 最初の池は、遠くない距離なので、ドキッとしました。 誰が逃がしたのか分からないけど、ペットを飼うなら最後まで買い続けてほしいし、出来ないなら、それを都道府県レベルで引き取るようにすべきではと思ってしまいます。またあらかわさんのような見識ある方による調査、捕獲には助成金を出すなどすべきじゃないのかな… 生き物には罪がないだけに…
へぇ~へぇ~へぇ~ビーシュリンプが繁殖しているのですね家でレッドビーシュリンプ、ブラックビーシュリンプ、フラワータイガーシュリンプ等を飼っていますが…繁殖難しいんですよねそれが自然に繁殖(^_^;)ちなみに、レッドビーシュリンプはブラックビーシュリンプの突然変異で産まれ、レッドビーシュリンプだけを集めて綺麗なレッドビーシュリンプが産まれました昔のレッドビー、ブラックビー共に白が乗らなかったけど…今や白も濃いですね~
外来種問題は、真剣に取り組まないと、在来種への悪影響は、避けれないですね。
あがっと沼、基本夏とかは枯れてるはずなのでたぶん魚とかはいないんでしょうね
ヌマエビは水路の堰を流れに逆らってよじ登ったり平気でする。たぶんこのエビも遡上能力はそれなりにあるはず。普通に滝みたいになってるところ登ったりするから。
ビーシュリンプ飼っていますが、弱い水流くらいなら進んで飛び込んでいく個体が結構いるイメージですね。この習性がどういう効果があるのかは分かりません。
レッドビーって低温不可って販売してるけど外の池に入れてたら普通に冬越しましたね。
どんなペットを飼うにせよ、飼えないとなった時点でしっかり処分しないとダメですよね 何故野に放すという選択肢が浮かぶのか考えられない
普通見ることがない生き物の名前まで覚えているあらかわさん、すごすぎます。
遡上力自体は殆どないでしょうから、上流から徹底的に駆除して行けばなんとかなるんですかね・・・?どこまで上流に居るのか(そもそもどこで放流されたのか?)が難しそうですが
知的な喋りに引き込まれる〜
ショップ行くと一匹300円~とかなのに採りに行きたいなぁ
ミナミヌマエビと大体生態は同様だと思いますが、低温には弱めです。ですが関西での飼育下では無加温でも越冬してましたので、いくらか水深があれば野性下でも越冬すると思います。また、今後ミナミヌマエビとの交雑が進めば、より環境適応するのではないかと。
やっぱり流れがあって常に新鮮な水が流れ込む環境は、水槽の様な止水域とは違うねぇ。
水量は飼育下でも正義ですからねー
レッドもブラックも昔は500〜1000円くらいしたのに野生化しちなったのか、悲しい。
ホトケドジョウは家の近くの用水路に生息してるけど、最近は上流で田んぼしなくなったからヌマエビもマドジョウもホトケドジョウも減った。
モスラではないと教えてくださっているのに、そのコメには❤無し😮💨
プレコやガーのような大型魚だけでなく、こんなコンパクトな生き物まで…生態系がどうなるのかが気になってしまいます。身近に接していた、大切な生き物のその先まで考えることは、本当に必要不可欠だと改めて感じました。
色々な思惑はあるけど、ただ純粋にビーシュリンプ野生下にいるの羨ましいw捕まえて飼いたいwビーシュリンプ何回か飼ったことあるけど育て方が下手なのか、ミナミヌマエビと違ってすぐお亡くなりになるし、お値段も高いから沢山買えないのよね。
ここでモスラと言ってるヤツはみんなただのバンドですねレッドとブラックは別品種ではなく同じ品種の色ちがいなだけだよただの色素ちがいなだけで混泳させればカンタンに交配する原産地は香港に限定されたものではないね香港は輸入初期の出荷場所というだけ原産地は確かに中国だけど現在流通しているビーシュリンプは日本で改良を重ねて作出された一応、日本産のエビです。
やべぇサムネイルのエビ🦐がパッと見猫に見えてしまった
え!?シュリンプ、前回の場所とはまた違う所ですか?💦取りに行きたいけど、他県です😢
ビーシュリンプといえば水質にうるさいデリケートな品種というイメージがありますが東京でも暮らせるんですね湧水の水質を調べたらアクアリストが喜ぶかもしれません👀
定着してるのが不思議なものです
地方の人からは大きなビルばかりなんでしょと言われるけど、東京にも自然ってたくさんありますよ。23区外なんかは特に。23区にも自然はあります。
草の根元にいるビーシュリンプ見逃しがちょいちょいある
そこの近くの角上よく行ってるわwあそこ湧水地だったんだね確かにその近くの黒目川とかにも湧水エリアがあるしね
角上美味しいですよね!あらかわもちょこちょこ行ってますー
このえびさんは確か原産地では絶滅の危機に遭っているか絶滅してるはずです。こんなに皮肉めいたことはないですよ…
目立つから良い釣り餌になりそうですね。
昔はビーシュリンプ系って値段が高いのに水換えや部屋の端で殺虫剤を少し使っただけで全滅していたから定着していることに驚きを覚えます。
水質がたまたまあってたのだと思ってます!
20年ほど前にショップで画像くらいのグレードのレッドビーを買った気がする😅ガサガサで獲れる時代になりましたか…😂
ここ採集禁止の川ですよね?プレコに続いて大丈夫ですか?
序盤の池はダメですが、川は全く問題ないですよー
欲しいな…、買おうとすると高いんですよね…。
結構良い値段しますよね
根絶に向けて大規模な駆除活動したいものです...
水槽では増えないのに野生ではこんなに増えるのヤバイなー
皮肉なものですー
捨てられてた網を有効活用してますね😂
気が付きましたかあの時の網です笑
レッドビーシュリンプの原種は白黒のブラックビーシュリンプなんで掛け合わせ続けると先祖返りしてブラックビーシュリンプが増えやすいです高水温や水質変化に弱いので湧水地は理想的な環境なんだろうな…水槽内で繁殖させるには結構コツがいるのに😂22℃でも余裕で繁殖すると思います、むしろ低水温の方が調子いいですね夏場に22℃付近まで水温が上昇した際に抱卵しているんじゃないかなあ…
草の間から見つけ出すってもう間違い探しみたいだな…
等々力渓谷?
レッドビーシュリンプは高いので、こんな感じで野生で取れるようになるとありがたいと思ってしまう、、、
日本の生態系なんて興味ないアクアリストはそう思っちゃいますよね、、、所詮ブラックバスの業界と同類
ビー飼育に失敗した自分の水槽は川より水質悪いのか・・・(´;ω;`)ウッ…
湧水に勝てる環境をつくれる人間なぞおらんよ
@@ColonelReznable ビー上手に飼育する人に嫉妬するわw
コメント失礼します。水が汚いというより水質の変化に弱いのでそれが原因で失敗したのか止水域によって死んでしまったのかと思います
この場所は水量と水質が強すぎます
レッドビーシュリンプ、かなり水質難しいので、めげないで下さい。長年飼育していますが、2回全滅させた過去があります。
9:55 ここで説明してる時にエビいたw
長いこと蝦飼っていますが、ラメは初めて聞きました。
前回の調査の際残ってここはヤバいと思った個体が広がっていった可能性・・・
育てるのが難しいって聞いた事があるビーシュリンプが日本の自然界に・・・凄いなぁ
ビーシュリンプって天然で存在するんだ!🙄
意外と無加温飼育可能なのかしらビーシュリンプ一番は安定した水温だけど
あわぶくのくだりで捨てられたペットボトルが見えて悲しくなったわ風で運ばれてきたのかなぁ
水質敏感なのに繁殖してるなら全部かっさらいたい😂
うちの昔の墓に小さな池が有るんだが、それこそ獣道を登り下りして30分位、一族意外行かないのにブルーギルとアメリカザリガニ、その他がいる💧どうやって繁殖したんだw知り合いの学校に話したら調査したいとの回答だったので許可したら、毎回ゾンビになった学生さんが藪から出てくるのは偲びがたい
池は地図なんかでも確認できるので「自分だけの釣り場を作ろう」という人達があちこちに放流していきますね💧
シンプルな疑問ですが、これって食べれます?
食べれるけど小さいのと飼育したい人も多いので微妙ですね
レッドビー欲しいなぁー
これモスラって紹介されてるやつモスラじゃないだろw思いっきりバンド入ってるしw分からないならちゃんと調べてから動画にしようね
15年ほど前飼ってましたがモスラは頭が赤くて他がほぼ白い個体の事ですよ
多摩ニュータウンもほんのちょっとした緑地とか小学校に湧水あるからサワガニおるんよな。丘陵地帯切り崩した土地だから地下水脈みたいなものが出てきやすいのかな。
サワガニ好きなのでいろいろな場所での捕獲情報集めてましたが世間のイメージよりはいますね。川なんかじゃなくちょっとした自然公園の湿った斜面や草むらにいますね。モクズガニなんかは都内の汚い用水路にもいますね。
ビーシュリンプなんて勿体無くて密放流できないわ。
こんなん言ったらアカンのやろうけど、放流個体だけで十分アクアリウム出来るよなぁって位にエビ含め放流されてる種類多いよなぁ
本当に色々見つかります…
モスラが出る以前に、副業で黒ビーと赤ビーのブリーダーしてました常時5,000匹以上いてペットショップに卸したり個人に販売してたけど今や川で自然繁殖ですか!密放流は悪ですね。
「ガサガサが解禁」?具体的に何の都条例?
原産地が絶滅危惧になっている外来種がいるものですからね
ガサガサに解禁とかあるんだ。やったことないから知らなかった
ビーシュリンプ好きは、買わないでここにとりに来た方がエエね水草とここの水も
レットビーシュリンプはビーシュリンプのアルビノで同じ種類ですよ
間に合わなかった……。カゲロウやカワゲラのような川虫の仲間も調べてみたいですね。水中ドローンも使って。
いきてーなー。
そこ立ち入り禁止の場所ですよね?
あがっと池は最近何故か解禁されましたよー一般人の方も入れるようになってます(いつまで空いてるかは不明でした)
夜動き回るから赤の方が見つかりにくいのかな?と思いました 深海魚の法則
深海には青方より赤方の光の方が途中で吸収されて届きにくいって差があるけど、夜はどっちの光もないからなぁ、、、どうなんやろ
前レッドビー飼ってた時高い&水質にうるさくて難しかったのにこんな野生で…はやり自然がいちばんか
湧水で水質が良いのもあるとは思ってますー
9:54 手の下にもいますね
レッドビーが外来種になったならもうアクアショップで高い金払って買う必要ないやんけ…
この動画を見て荒らしに行くような輩がいないといいけど…
茹でると赤くなる?
捕ってみたいわ
開発のやり過ぎでいなくなる!?
昔この小さいエビ熱帯魚屋で1匹500円ぐらいしたぞ。ブームだった時の逃がしたな。
捕まえられる個体的にはちょっと昔の時代のものな気がします
知らなんだ。他の外来種に比べて圧倒的に弱いと思うんやけどな。
レッドビーシュリンプのモスラについてゴリゴリに嘘ついてたのでモスラが気になる人はGoogleで調べてみてね!
モスラはお腹の赤い線がない個体の事です!
違うよ
「 ビーシュリンプ モスラ 」で
ググってください
ちなみに他に「 日の丸 」や
「 タイガー 」など
沢山の種類がいます
でもすべて同品種なので
フツーに交配します。
@@Arakawa455 モスラの意味がわかってないような感じでしたね😅
原産地では野生個体はすでに絶滅したというのに外来種として日本にいるのは悲しいところがありますね
本当に皮肉なものです
ミシシッピアカミミガメも原産地だと激減してて保護対象って話ですしね
代わりにニホンイシガメが爆増してるとか何とか
アカヒレ(中国産)もそうですね。
昔レッドビー飼ってました。水質にうるさく、温度は高すぎても低すぎてもダメで、飼育は大変でした。殻は柔らかいので、あっさり捕食されます。本当に、なんでこんなとこで生きていけるんや…
ウチは在来のスジエビ捕ってきてもバタバタと落ちてしまいます。
(ヤマト、ヌマは諦め)
同じ所に住んでたモツゴ共は、同じ水槽で5年半生きてるのに何が違うんでしょうね。
@@pekadon_sevilla2008
甲殻類は浸透圧の調整が難しい構造(テナガエビやモクズガニなど例外を除く)だと水産高校時代授業でやりました
ナトリウムやカリウムなどの成分やphなど、魚以上に慎重にしてください
ミナミヌマエビとかは強いのに...
あらかわ様こんにちは!初コメを失礼をします。あらかわ様にお聞きたい事があるのですが、レッドビーシュリンプって食べられるのですか?後ブラックビーシュリンプも我々人間が食べても平気な海老ですかよければお教えくださいませ!ブラックビーシュリンプ も レッドビーシュリンプ も美味しそうだから気になります。
水槽で飼うよりも、ビオトープで飼う方が難易度が下がります。何故かと言うと太陽の紫外線が当たるからです。
外来種の啓蒙発信されてて素敵ですね!
東京こそもっとみんなに、都会に残る自然とそこに住むザリガニなどの外来種の問題意識持って欲しいです
今後も頑張ってください!
レッドビーシュリンプは選別せずに継代していくと白が透明になっていく傾向があるのでそこまで昔に放流されたものではない、または何回か放流されたのかもしれませんね。
わー、さいてー
35年程前にビーシュリンプ飼育してました。レッドが、出回る前です。結構、丈夫でしたよ。たまにショップに出回るくらいで、手に入らず、子供同士が交尾して血が濃くなり、奇形だらけになり全滅してしまいました。😢
自然繁殖してあるなんて、グッピーといい、プレコといい、悲しい出来事です。
飼育したなら、最後まで面倒観て欲しい!
もうおじさんで草
初めまして。レッドビーシュリンプ、ブラックビーシュリンプが、野外で繁殖できるってすごいですね😳 私も長年飼育していますが、水質に敏感で飼育が難しいエビです。 モスラは、ラメじゃなく模様ですよ。
ウチダザリガニも冷水を好む甲殻類ですが、明らかに増えてますね…
シュリンプ系って水槽内だとフィルターの排水口登ってたりするし流れには結構強いんじゃないかな
きれいな 沢ですね😊
面白い動画でした😊
最後に放流を啓発されるメッセージは大切ですよね☺️
モスラは腹部のバンド模様がない品種なので、ラメは関係無かったはず
うちの近くにも湧水池や沢が多いので他人事じゃないですね、これ。
水温の変化が少ない。と、言う条件も水温と同じく大事なのかも。
多くの湧水は閉じられてる環境が多く、生命感がないところもあります。
最初の湧水池もその一つの可能性はありますね。
近づく人に注意するとしたら、意外と手前からぬかるんでいるので
足が滑ることを前提にした装備と行動をお願いします。
竹林だと、滑った先は腐った竹やりが山ほど待ち受けてますのでとても危険です。
せめて命綱を付けていきましょう。
レッドビーシュリンプはペットショップで高過ぎて買った事無いので羨ましいですね。うちの近所ならスジエビと野生ミナミやミゾレが見つかるくらいですね。
あがっと池解放されたんだ
100年以上閉ざされていてロマンありますね、外来種は絶対入らないでほしい
良くないことではあるんだけど水質にめちゃくちゃうるさいビーシュリンプがこれだけ繁殖するってことはそれだけ良質な水だということなんですよね…
10:00 「す」の字のすぐ上に一匹いるね
すいません。モスラって言ってる子はモスラでは無いですよ。
モスラは背中の所しか赤色入って無い子ですよ。
普通のレッドビーの子ですね。
でもこんな所に居るとは。
8:40
交雑個体とするのは早計かと思いましたか卵持ちまでいるなんて
真っ赤な個体まで生き残ってるのは凄いですね
最初の湧水の池、ペットボトルが浮いてましたねー。
不法投棄した方が投げていったのか、近くにあるという道路から飛んで来たのかわかりませんが、保全目的?で管理しようとも、湧いて出る悪質な人間はどうにもなりませんね。
捨ててるのか飛んできてるのかわかりませんが
結局人の善意に頼れる時代ではないのだと思ってますー
@@Arakawa455
本当にそうですね、悲しい事ですが。
まあそもそも都市開発が不法投棄よりも凄まじい自然破壊そのものなので。
モスラの概念が全然違う😂ラメじゃなく腹部模様無しです😊
飼育難易度高いよなあ…やっぱりお外だとストレスかからないのかな
エビ類って本能的に流れを遡ります。
水中だけでなく体に水を貯めておけるので、流れの外をてくてく歩いていったりもします。水槽に少し水が多くて外掛けのフィルターの吐水口が水面に近いとフィルターから流れ出る水に逆らって外掛け内部に入り込んだりもします、、、魚のフン水草の破片など食べ物にも困らないので、居心地は良さそうです。
雨などの増水で流されてまた戻っての繰り返しで、源流部の湧水のある箇所ほどエビが溜まりやすいと思います。
レッドビーシュリンプ捕まえに行きたい😁
ビーシュリンプにとつては水温<水質なんだろうね。うちの近くでもいるとこ探してみようかな。
水質の影響は大きいと思ってます!
ここ、水草もいろいろ捨てられちゃってるのよねぇ。。。
今まで立ち入り禁止だったのが入ることが出来るようになると、あらかわさんのような方は全然大丈夫だけど、不届きな輩が何をしでかすか分からない… 最初の池は、遠くない距離なので、ドキッとしました。 誰が逃がしたのか分からないけど、ペットを飼うなら最後まで買い続けてほしいし、出来ないなら、それを都道府県レベルで引き取るようにすべきではと思ってしまいます。またあらかわさんのような見識ある方による調査、捕獲には助成金を出すなどすべきじゃないのかな… 生き物には罪がないだけに…
へぇ~へぇ~へぇ~
ビーシュリンプが繁殖しているのですね
家でレッドビーシュリンプ、ブラックビーシュリンプ、フラワータイガーシュリンプ等を飼っていますが…
繁殖難しいんですよね
それが自然に繁殖(^_^;)
ちなみに、レッドビーシュリンプはブラックビーシュリンプの突然変異で産まれ、レッドビーシュリンプだけを集めて綺麗なレッドビーシュリンプが産まれました
昔のレッドビー、ブラックビー共に白が乗らなかったけど…
今や白も濃いですね~
外来種問題は、真剣に取り組まないと、在来種への悪影響は、避けれないですね。
あがっと沼、基本夏とかは枯れてるはずなのでたぶん魚とかはいないんでしょうね
ヌマエビは水路の堰を流れに逆らってよじ登ったり平気でする。たぶんこのエビも遡上能力はそれなりにあるはず。普通に滝みたいになってるところ登ったりするから。
ビーシュリンプ飼っていますが、弱い水流くらいなら進んで飛び込んでいく個体が結構いるイメージですね。この習性がどういう効果があるのかは分かりません。
レッドビーって低温不可って販売してるけど外の池に入れてたら普通に冬越しましたね。
どんなペットを飼うにせよ、飼えないとなった時点でしっかり処分しないとダメですよね
何故野に放すという選択肢が浮かぶのか考えられない
普通見ることがない生き物の名前まで覚えているあらかわさん、すごすぎます。
遡上力自体は殆どないでしょうから、上流から徹底的に駆除して行けばなんとかなるんですかね・・・?どこまで上流に居るのか(そもそもどこで放流されたのか?)が難しそうですが
知的な喋りに引き込まれる〜
ショップ行くと一匹300円~とかなのに採りに行きたいなぁ
ミナミヌマエビと大体生態は同様だと思いますが、低温には弱めです。ですが関西での飼育下では無加温でも越冬してましたので、いくらか水深があれば野性下でも越冬すると思います。また、今後ミナミヌマエビとの交雑が進めば、より環境適応するのではないかと。
やっぱり流れがあって常に新鮮な水が流れ込む環境は、水槽の様な止水域とは違うねぇ。
水量は飼育下でも正義ですからねー
レッドもブラックも昔は500〜1000円くらいしたのに野生化しちなったのか、悲しい。
ホトケドジョウは家の近くの用水路に生息してるけど、最近は上流で田んぼしなくなったからヌマエビもマドジョウもホトケドジョウも減った。
モスラではないと教えてくださっているのに、そのコメには❤無し😮💨
プレコやガーのような大型魚だけでなく、こんなコンパクトな生き物まで…
生態系がどうなるのかが気になってしまいます。
身近に接していた、大切な生き物のその先まで考えることは、本当に必要不可欠だと
改めて感じました。
色々な思惑はあるけど、ただ純粋にビーシュリンプ野生下にいるの羨ましいw捕まえて飼いたいw
ビーシュリンプ何回か飼ったことあるけど育て方が下手なのか、ミナミヌマエビと違ってすぐお亡くなりになるし、お値段も高いから沢山買えないのよね。
ここでモスラと言ってるヤツは
みんなただのバンドですね
レッドとブラックは別品種ではなく
同じ品種の色ちがいなだけだよ
ただの色素ちがいなだけで
混泳させればカンタンに交配する
原産地は香港に限定されたものではないね
香港は輸入初期の出荷場所というだけ
原産地は確かに中国だけど
現在流通しているビーシュリンプは
日本で改良を重ねて作出された
一応、日本産のエビです。
やべぇサムネイルのエビ🦐がパッと見猫に見えてしまった
え!?シュリンプ、前回の場所とはまた違う所ですか?💦
取りに行きたいけど、他県です😢
ビーシュリンプといえば水質にうるさいデリケートな品種というイメージがありますが東京でも暮らせるんですね
湧水の水質を調べたらアクアリストが喜ぶかもしれません👀
定着してるのが不思議なものです
地方の人からは大きなビルばかりなんでしょと言われるけど、東京にも自然ってたくさんありますよ。23区外なんかは特に。23区にも自然はあります。
草の根元にいるビーシュリンプ
見逃しがちょいちょいある
そこの近くの角上よく行ってるわw
あそこ湧水地だったんだね
確かにその近くの黒目川とかにも湧水エリアがあるしね
角上美味しいですよね!
あらかわもちょこちょこ行ってますー
このえびさんは確か原産地では絶滅の危機に遭っているか絶滅してるはずです。こんなに皮肉めいたことはないですよ…
目立つから良い釣り餌になりそうですね。
昔はビーシュリンプ系って値段が高いのに水換えや部屋の端で殺虫剤を少し使っただけで全滅していたから定着していることに驚きを覚えます。
水質がたまたまあってたのだと思ってます!
20年ほど前にショップで画像くらいのグレードのレッドビーを買った気がする😅
ガサガサで獲れる時代になりましたか…😂
ここ採集禁止の川ですよね?プレコに続いて大丈夫ですか?
序盤の池はダメですが、川は全く問題ないですよー
欲しいな…、買おうとすると高いんですよね…。
結構良い値段しますよね
根絶に向けて大規模な駆除活動したいものです...
水槽では増えないのに野生ではこんなに増えるのヤバイなー
皮肉なものですー
捨てられてた網を有効活用してますね😂
気が付きましたか
あの時の網です笑
レッドビーシュリンプの原種は白黒のブラックビーシュリンプなんで掛け合わせ続けると先祖返りしてブラックビーシュリンプが増えやすいです
高水温や水質変化に弱いので湧水地は理想的な環境なんだろうな…水槽内で繁殖させるには結構コツがいるのに😂
22℃でも余裕で繁殖すると思います、むしろ低水温の方が調子いいですね
夏場に22℃付近まで水温が上昇した際に抱卵しているんじゃないかなあ…
草の間から見つけ出すってもう間違い探しみたいだな…
等々力渓谷?
レッドビーシュリンプは高いので、こんな感じで野生で取れるようになるとありがたいと思ってしまう、、、
日本の生態系なんて興味ないアクアリストはそう思っちゃいますよね、、、
所詮ブラックバスの業界と同類
ビー飼育に失敗した自分の水槽は川より水質悪いのか・・・(´;ω;`)ウッ…
湧水に勝てる環境をつくれる人間なぞおらんよ
@@ColonelReznable ビー上手に飼育する人に嫉妬するわw
コメント失礼します。
水が汚いというより水質の変化に弱いのでそれが原因で失敗したのか止水域によって死んでしまったのかと思います
この場所は水量と水質が強すぎます
レッドビーシュリンプ、かなり水質難しいので、めげないで下さい。長年飼育していますが、2回全滅させた過去があります。
9:55 ここで説明してる時にエビいたw
長いこと蝦飼っていますが、ラメは初めて聞きました。
前回の調査の際残ってここはヤバいと思った個体が広がっていった可能性・・・
育てるのが難しいって
聞いた事がある
ビーシュリンプが
日本の自然界に・・・
凄いなぁ
ビーシュリンプって天然で存在するんだ!🙄
意外と無加温飼育可能なのかしらビーシュリンプ
一番は安定した水温だけど
あわぶくのくだりで捨てられたペットボトルが見えて悲しくなったわ
風で運ばれてきたのかなぁ
水質敏感なのに繁殖してるなら全部かっさらいたい😂
うちの昔の墓に小さな池が有るんだが、それこそ獣道を登り下りして30分位、一族意外行かないのにブルーギルとアメリカザリガニ、その他がいる💧
どうやって繁殖したんだw
知り合いの学校に話したら調査したいとの回答だったので許可したら、毎回ゾンビになった学生さんが藪から出てくるのは偲びがたい
池は地図なんかでも確認できるので「自分だけの釣り場を作ろう」という人達があちこちに放流していきますね💧
シンプルな疑問ですが、これって食べれます?
食べれるけど小さいのと飼育したい人も多いので
微妙ですね
レッドビー欲しいなぁー
これモスラって紹介されてるやつモスラじゃないだろw思いっきりバンド入ってるしw
分からないならちゃんと調べてから動画にしようね
15年ほど前飼ってましたがモスラは頭が赤くて他がほぼ白い個体の事ですよ
多摩ニュータウンもほんのちょっとした緑地とか小学校に湧水あるからサワガニおるんよな。丘陵地帯切り崩した土地だから地下水脈みたいなものが出てきやすいのかな。
サワガニ好きなのでいろいろな場所での捕獲情報集めてましたが世間のイメージよりはいますね。川なんかじゃなくちょっとした自然公園の湿った斜面や草むらにいますね。モクズガニなんかは都内の汚い用水路にもいますね。
ビーシュリンプなんて勿体無くて密放流できないわ。
こんなん言ったらアカンのやろうけど、放流個体だけで十分アクアリウム出来るよなぁって位にエビ含め放流されてる種類多いよなぁ
本当に色々見つかります…
モスラが出る以前に、副業で黒ビーと赤ビーのブリーダーしてました
常時5,000匹以上いてペットショップに卸したり個人に販売してたけど
今や川で自然繁殖ですか!
密放流は悪ですね。
「ガサガサが解禁」?
具体的に何の都条例?
原産地が絶滅危惧になっている外来種がいるものですからね
ガサガサに解禁とかあるんだ。やったことないから知らなかった
ビーシュリンプ好きは、
買わないで
ここにとりに来た方が
エエね
水草とここの水も
レットビーシュリンプはビーシュリンプのアルビノで同じ種類ですよ
間に合わなかった……。カゲロウやカワゲラのような川虫の仲間も調べてみたいですね。水中ドローンも使って。
いきてーなー。
そこ立ち入り禁止の場所ですよね?
あがっと池は最近何故か解禁されましたよー
一般人の方も入れるようになってます(いつまで空いてるかは不明でした)
夜動き回るから赤の方が見つかりにくいのかな?と思いました 深海魚の法則
深海には青方より赤方の光の方が途中で吸収されて届きにくいって差があるけど、夜はどっちの光もないからなぁ、、、
どうなんやろ
前レッドビー飼ってた時高い&水質にうるさくて難しかったのにこんな野生で…はやり自然がいちばんか
湧水で水質が良いのもあるとは思ってますー
9:54 手の下にもいますね
レッドビーが外来種になったならもうアクアショップで高い金払って買う必要ないやんけ…
この動画を見て荒らしに行くような輩がいないといいけど…
茹でると赤くなる?
捕ってみたいわ
開発のやり過ぎでいなくなる!?
昔この小さいエビ熱帯魚屋で1匹500円ぐらいしたぞ。
ブームだった時の逃がしたな。
捕まえられる個体的にはちょっと昔の時代のものな気がします
知らなんだ。
他の外来種に比べて圧倒的に弱いと思うんやけどな。