Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
予想価格約60万円が抜けてる
忘れてました…ご指摘ありがとうございます🙇♂️大元ソースに、価格は€4,000(¥640,000)前後という記述がありましたこと、補足させていただきます。
J limitedシリーズが出るか気になります・・・。
以前、知り合いのCan○nさんと隣同士で撮影し、動体のAFでぼろ負けした時は涙が出そうでした。しかも、こっちは書き込みが止まっているのにCan○nは軽快に連射し続ける音を聞いていると、硫黄島の弾薬が尽きた日本兵の気持ちでしたよ。AF制度と書き込み速度さえあればK-1でも十分ですが、各社一眼を生産していない状況ですので、せめてEOS 5D Mark IVよりは全ての性能上回ってほしいですね
はじめまして。最近になって改めてKPに関する動画を検索していたところ、偶然こちらのチャンネルに出会いました。私も同じ時期に購入しました。新品在庫が少なくなり値上がりする寸前でしたが、なんとか間に合ったことを覚えています。当時、ニコン、フジを所有していましたが条件によっては素晴らしい画質表現をしてくれるので、ほぼ衝動買いでした😅やはり金属ボディーの質感、適度な重量感はいいですね!今は小型、軽量は当たり前って言われている時代が残念です😤それから数年は外出する機会も少なくなりましたが、また撮影に出かけてみようと思っています。非常に分かり易いレビューで私の思っていたこととリンクするところも多く、コメントさせて頂きました👍どちらかと言えば、カメラで撮影するよりカメラをいじっている方が好きな素人ですが、他の動画も参考にさせて頂きます😊長文、失礼いたしました🤗
コメントありがとうございます!同じKP使いとして嬉しく思います😄私も小型ながら凝縮感のある重みがとても気に入っています!趣味の道具としての所有感も満たしてくれる良い機種だと思います!ぜひ他の動画もよろしくお願いします🤲
K-3m3が終売になってからまだ2日だけど…はやくギシアンを安心させてほしい。毎日こわいです。
APS-C上級機は何としても継続していただきたいところですね…
これ既に筆者の願望盛り盛りなだけのガセで決定なんですが。K-1 IIIに61MPなんて高価格化するだけだし絶対不要。むしろ現行K-1 IIより落としてもいい。ソニーセンサーなんだろうから24MPでも十分。これで価格は抑えられるはず。AFと連写をK-3 IIIと同等にしてバッファ増やし測距点レバー追加するだけで良い。フレキシブルチルトは絶対継続、バリアングルなんて脆弱な液晶は不要。バリアンほしいっていう奴、レフ機で自撮りなんかするか?レフ機なんだからK-1はミラーレスに張り合う必要全くなし。
そもそも生産・発売の予感も全くありませんでした、、(T_T)
@@ILovePENTAX ちまたで噂になってるGRIVもK-1 IIIと同じくガセネタかと。現行GRIIIが生産追いつかないほど売れまくってるのに、企業体力ないリコーがそんなモノ販売できるわけがない。まあね、皆さんデジカメinfoから拾ってるネタでしょうけど、あそこは真偽関係なしに海外サイト転載しまくってるだけなんでガセネタ発信源ですよ。
一眼にこだわるのはいいけどどんどんデカくなるだけで価格も高くなる 景気が悪く収入も少ない日本人がどんだけ買えるのか? 20万 30万 60万とかそんなカメラどんな人が買うのかね? 一般庶民はそりゃスマホで満足しちゃうね自分はいまだにK-01使ってるけど 十分だけどね 小さいし巨大化したデジ一は持ち出しが億劫になるな 気軽に持ち歩けない。個人的には昔のPENTAX フィルム一眼サイズがBEST
バリアングルなら買います
あったほうがやっぱり便利ですよね😅
K-1 MarkⅢ、K-3 MarkⅢがあの完成度なので期待が膨らみますよね!センサーは33MP(α7Ⅳ)か、43MP(α7RⅢ)か、61MP(α7RⅤ)のどれかだと思いますが、K-3 MarkⅢが約26MPで最高12コマ/sである事を考えると、もし同等の処理エンジンならば約5コマ/sで61MPを処理できそうですよね。液晶に関しては、バリアングルやチルトは他社の便利なミラーレスカメラに任せて、引き続きフレキシブルチルト式で来るかもしれないですね。
高画素を優先するか、連写速度を重視するか…(さすがに両方は難しいか)フレキシブルチルト式、今と全く同じ部品で生産すれば意外とコストに響かないかもですね。
K-1 IIIに61MPは必要ないかな、canonの50MPを使ってましたけど、だめと言うことは無いけど、PCへの転送に時間が掛かるので、それの方が不便というか、イライラする。可変できると良いかも。K-3Ⅲで今のところ不便はしてませんね。タッチパネルは、ほとんど使ってないですね。イルミボタンは星の撮影には助かりますね。もしも、そうなら。
K-3 III にできて K-1/II にできないこと。A ポジを持たないKレンズ/Mレンズ/XRリケノンなどで絞り優先AEを可能にする、瞬間絞り込み測光。やっぱり、焦点距離通りの画角が良いですよね。
K-3MarkⅢから新たに搭載された機能ですね!K-1 MarkⅢに搭載されれば、オールドレンズファンにとってかなりの付加価値になりそうです。
6100万画素必要ないですよ~😅D780を目指してほしかったが、高画素機、標準機ラインナップする余力無いですもんね~780の様に像面位相差AFをバインドしてLV時のAF性能UPしてるならバリアングルもアリですね
6100万画素の場合、連写性能は犠牲にせざるを得ない気もします…K-3MarkⅢと棲み分けすればアリなのでしょうか。バリアン(orフレキシブル)は皆さん期待されていますね!
k3Mark3のフルサイズ版でいいんやけどね。両スロットともUHS-2で。
*istDは記録メディアがCFカードじゃなかったかと。
本当ですね😱大変失礼いたしました。
私も*istD所有しているので突っ込もうと思ったら先にコメントしている人がいて安心しました😜
動画厨になびかないで堅実に進化していって欲しい。画素数は3600万、増えても4500万画素まででいいし、液晶はチルトで十分。測距点は101点から増やさずともいいでしょう。連写速度は5コマ/秒、速くても7コマ/秒で構いません。カスタムイメージはもう少し増やしてもいいかもしれませんね。OLYMPUSのネオノスタルジーみたいな色味がいいかも?
PENTAXIANでも、流石に辛くなってきました。唯一の一眼レフメーカーなんだから、ミラーレスを追いかけても意味ないでしょ。動画・連射・AF性能なんか排除して、一眼レフのカメラらしいカメラにすれば良いのに。この時代だからこそ、小型軽量安価な一眼レフがいいよ。
まあフラッグシップなのでスペックを追求することは悪くないかなと思います。6K動画とかはさすがに要らないかもですが…KFのデザイン・質感・機能をもう少し向上させてくれたらいい選択肢になりそうですけどね。
いくらフラグシップとは言えペンタックスの良さ一つのリーズナブルさを捨ててまでそこまで豪華絢爛な仕様にする必要があるんでしょうか?それこそα7R5みたいにスロット1はCFとSDどっちも使えるようにしてスロット2はSDだけでいいんじゃないでしょうか?動画がメインの機種でないなら両方ともCFは明らかにオーバースペックですそれにその価格帯だとZ9と競合するからレンズラインナップ(特に超望遠)で太刀打ち出来ないんじゃないでしょうか?なので現段階では話半分で聞いといた方が良いかなと感じました
今回のリークは、現実的なところもあり、やや盛ってるところもありみたいな印象ですね。ボディが初値でも20万以下だった時代が懐かしいです…
K-1Ⅲじゃなくてもいいから、もう少し軽量化してシンプルなK-2(フルサイズ)を出してくれ!60万円もする新型を買おうとは思わん・・・。センサーも2450万画素のやつでいい。何ならZ50Ⅱと同じ様に、画像処理エンジンやインターフェイスを更新するだけでいい。
そうですね…価格高騰の今、手頃なモデルがあったら嬉しいですね🥺
価格は、営業的には60万円でないと……。連写速度は、ミラーレスと張り合ってもしょうがないです。
ごめんだけど、64万出す価値あるのかなぁ。。費用対効果がな。。さよならペンタックスかもな。
64万だと、一昔前のキヤノン1D系レベルですもんね💦ですが仮に64万に見合うもの凄いスペックで出たとしたら……?
予想価格約60万円が抜けてる
忘れてました…ご指摘ありがとうございます🙇♂️
大元ソースに、価格は€4,000(¥640,000)前後という記述がありましたこと、補足させていただきます。
J limitedシリーズが出るか気になります・・・。
以前、知り合いのCan○nさんと隣同士で撮影し、
動体のAFでぼろ負けした時は涙が出そうでした。
しかも、こっちは書き込みが止まっているのにCan○nは軽快に連射し続ける音を聞いていると、
硫黄島の弾薬が尽きた日本兵の気持ちでしたよ。
AF制度と書き込み速度さえあればK-1でも十分ですが、
各社一眼を生産していない状況ですので、
せめてEOS 5D Mark IVよりは全ての性能上回ってほしいですね
はじめまして。最近になって改めてKPに関する動画を検索していたところ、偶然こちらのチャンネルに出会いました。
私も同じ時期に購入しました。新品在庫が少なくなり値上がりする寸前でしたが、なんとか間に合ったことを覚えています。
当時、ニコン、フジを所有していましたが条件によっては素晴らしい画質表現をしてくれるので、ほぼ衝動買いでした😅
やはり金属ボディーの質感、適度な重量感はいいですね!今は小型、軽量は当たり前って言われている時代が残念です😤
それから数年は外出する機会も少なくなりましたが、また撮影に出かけてみようと思っています。
非常に分かり易いレビューで私の思っていたこととリンクするところも多く、コメントさせて頂きました👍
どちらかと言えば、カメラで撮影するよりカメラをいじっている方が好きな素人ですが、他の動画も参考にさせて頂きます😊
長文、失礼いたしました🤗
コメントありがとうございます!
同じKP使いとして嬉しく思います😄
私も小型ながら凝縮感のある重みがとても気に入っています!
趣味の道具としての所有感も満たしてくれる良い機種だと思います!
ぜひ他の動画もよろしくお願いします🤲
K-3m3が終売になってからまだ2日だけど…
はやくギシアンを安心させてほしい。
毎日こわいです。
APS-C上級機は何としても継続していただきたいところですね…
これ既に筆者の願望盛り盛りなだけのガセで決定なんですが。
K-1 IIIに61MPなんて高価格化するだけだし絶対不要。むしろ現行K-1 IIより落としてもいい。
ソニーセンサーなんだろうから24MPでも十分。これで価格は抑えられるはず。
AFと連写をK-3 IIIと同等にしてバッファ増やし測距点レバー追加するだけで良い。
フレキシブルチルトは絶対継続、バリアングルなんて脆弱な液晶は不要。
バリアンほしいっていう奴、レフ機で自撮りなんかするか?
レフ機なんだからK-1はミラーレスに張り合う必要全くなし。
そもそも生産・発売の予感も全くありませんでした、、(T_T)
@@ILovePENTAX
ちまたで噂になってるGRIVもK-1 IIIと同じくガセネタかと。
現行GRIIIが生産追いつかないほど売れまくってるのに、企業体力ないリコーがそんなモノ販売できるわけがない。
まあね、皆さんデジカメinfoから拾ってるネタでしょうけど、あそこは真偽関係なしに海外サイト転載しまくってるだけなんでガセネタ発信源ですよ。
一眼にこだわるのはいいけどどんどんデカくなるだけで
価格も高くなる 景気が悪く収入も少ない日本人が
どんだけ買えるのか? 20万 30万 60万とかそんなカメラ
どんな人が買うのかね? 一般庶民はそりゃスマホで満足しちゃうね
自分はいまだにK-01使ってるけど 十分だけどね 小さいし
巨大化したデジ一は持ち出しが億劫になるな 気軽に持ち歩けない。
個人的には昔のPENTAX フィルム一眼サイズがBEST
バリアングルなら買います
あったほうがやっぱり便利ですよね😅
K-1 MarkⅢ、K-3 MarkⅢがあの完成度なので期待が膨らみますよね!
センサーは33MP(α7Ⅳ)か、43MP(α7RⅢ)か、61MP(α7RⅤ)のどれかだと思いますが、K-3 MarkⅢが約26MPで最高12コマ/sである事を考えると、もし同等の処理エンジンならば約5コマ/sで61MPを処理できそうですよね。
液晶に関しては、バリアングルやチルトは他社の便利なミラーレスカメラに任せて、引き続きフレキシブルチルト式で来るかもしれないですね。
高画素を優先するか、連写速度を重視するか…(さすがに両方は難しいか)
フレキシブルチルト式、今と全く同じ部品で生産すれば意外とコストに響かないかもですね。
K-1 IIIに61MPは必要ないかな、canonの50MPを使ってましたけど、だめと言うことは無いけど、PCへの転送に時間が掛かるので、それの方が不便というか、イライラする。可変できると良いかも。K-3Ⅲで今のところ不便はしてませんね。タッチパネルは、ほとんど使ってないですね。イルミボタンは星の撮影には助かりますね。もしも、そうなら。
K-3 III にできて K-1/II にできないこと。
A ポジを持たないKレンズ/Mレンズ/XRリケノンなどで絞り優先AEを可能にする、瞬間絞り込み測光。
やっぱり、焦点距離通りの画角が良いですよね。
K-3MarkⅢから新たに搭載された機能ですね!
K-1 MarkⅢに搭載されれば、オールドレンズファンにとってかなりの付加価値になりそうです。
6100万画素必要ないですよ~😅
D780を目指してほしかったが、高画素機、標準機ラインナップする余力無いですもんね~
780の様に像面位相差AFをバインドしてLV時のAF性能UPしてるならバリアングルもアリですね
6100万画素の場合、連写性能は犠牲にせざるを得ない気もします…
K-3MarkⅢと棲み分けすればアリなのでしょうか。
バリアン(orフレキシブル)は皆さん期待されていますね!
k3Mark3のフルサイズ版でいいんやけどね。両スロットともUHS-2で。
*istDは記録メディアがCFカードじゃなかったかと。
本当ですね😱大変失礼いたしました。
私も*istD所有しているので突っ込もうと思ったら先にコメントしている人がいて安心しました😜
動画厨になびかないで堅実に進化していって欲しい。画素数は3600万、増えても4500万画素まででいいし、液晶はチルトで十分。
測距点は101点から増やさずともいいでしょう。
連写速度は5コマ/秒、速くても7コマ/秒で構いません。
カスタムイメージはもう少し増やしてもいいかもしれませんね。OLYMPUSのネオノスタルジーみたいな色味がいいかも?
PENTAXIANでも、流石に辛くなってきました。
唯一の一眼レフメーカーなんだから、ミラーレスを追いかけても意味ないでしょ。
動画・連射・AF性能なんか排除して、一眼レフのカメラらしいカメラにすれば良いのに。
この時代だからこそ、小型軽量安価な一眼レフがいいよ。
まあフラッグシップなのでスペックを追求することは悪くないかなと思います。6K動画とかはさすがに要らないかもですが…
KFのデザイン・質感・機能をもう少し向上させてくれたらいい選択肢になりそうですけどね。
いくらフラグシップとは言えペンタックスの良さ一つのリーズナブルさを捨ててまでそこまで豪華絢爛な仕様にする必要があるんでしょうか?それこそα7R5みたいにスロット1はCFとSDどっちも使えるようにしてスロット2はSDだけでいいんじゃないでしょうか?動画がメインの機種でないなら両方ともCFは明らかにオーバースペックです
それにその価格帯だとZ9と競合するからレンズラインナップ(特に超望遠)で太刀打ち出来ないんじゃないでしょうか?
なので現段階では話半分で聞いといた方が良いかなと感じました
今回のリークは、現実的なところもあり、やや盛ってるところもありみたいな印象ですね。
ボディが初値でも20万以下だった時代が懐かしいです…
K-1Ⅲじゃなくてもいいから、もう少し軽量化してシンプルなK-2(フルサイズ)を出してくれ!60万円もする新型を買おうとは思わん・・・。センサーも2450万画素のやつでいい。
何ならZ50Ⅱと同じ様に、画像処理エンジンやインターフェイスを更新するだけでいい。
そうですね…価格高騰の今、手頃なモデルがあったら嬉しいですね🥺
価格は、営業的には60万円でないと……。
連写速度は、ミラーレスと張り合ってもしょうがないです。
ごめんだけど、64万出す価値あるのかなぁ。。費用対効果がな。。
さよならペンタックスかもな。
64万だと、一昔前のキヤノン1D系レベルですもんね💦
ですが仮に64万に見合うもの凄いスペックで出たとしたら……?