Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画中の評定所を「ひょうていじょ」と発音していますが正しい読み方は「ひょうじょうしょ」です。お詫びして訂正いたします。
本屋に売ってるような分厚い時刻表で東海道新幹線を見ると06:00東京発(のぞみ1号)のさらに左側の列に06:00発品川発(のぞみ99号)があって、これは07:27名古屋着。おそらく朝イチのダイヤを探して最左を見たんだろうな
素晴らしい推察力と探査能力ですね!!まるで、刑事ドラマのように美しいです!
いつも楽しく拝見しております。私、トラックドライバーを職業としており、都心を運転する機会も多いのですがこういったお話を聞かせていただけると仕事を楽しみながらできるので本当にありがたいです。何気なく通過してる道路、橋、建造物が貴重な歴史の遺産であると感じ取れます。これからもよろしくお願いします。
いつもご覧いただきありがとうございます!!トラックドライバーとはすばらしいですね~私は普通免許ペーパードライバーでEuro Truck Simulatorでしか運転したことないですが、FULLLOADは毎号読みます・・・笑小さいトラックならいすゞエルフの64年式初代。大きなトラックなら現行のVOLVO FHが好きです!!それは、大変うれしいです!何気ない風景も歴史的背景や知識をもって見ると、途端に違ったものに見えてきますよね~これからも喜んでいただける動画を作ってまいります!こちらこそよろしくお願いいたします。
1994年から4年ほど大手町勤務でしたが、日本ビルに行く機会が何度かあり、そこに日本一のタワーが建つのかと思うと感慨も一入です。私の勤務していた場所を含め大手町は大きく様変わりしていますが、ランチによく通っていた大手町ビルは建物はそのままリノベされ嬉しい限りです。
そうなんですね!!日本ビルヂングは、取り壊し前でもかなり豪華なビルだなと感じられたので、昔であればなおさらだったでしょう。確かに、そのような思い出の場所が大きく変化するのは感慨深いですよね~大手町も近年再開発が凄まじいですからね~将門塚もすごくきれいになって、びっくりな感じです!大手町ビルはリノベーションでかなりきれいになりましたよね~中は高級最新オフィスみたいですが、外装が収益アパートみたいなどぎつい茶色になったのが、個人的には面白いです・・・笑
中央区立常盤小学校を半世紀以上前に卒業した者です。懐かしいですね。子供たちは常盤橋公園を渋沢公園と呼んでいました。
今回も素晴らしい動画ですね!所要時間のおかしさなんて自分じゃ全く気が付かなかったです観察眼がすごい。
褒めていただいてありがとうございます!!なんでも確かめるのが好きなタイプの人間なのです・・・笑
ときわばし(小)のことは,かなり丹念にwatchしておりましたが,常盤橋と常磐橋のように書き分けることは知りませんでした。ためになりました。
この辺りを中心に営業しているダクドラですが面白い知識を得られました!ありがとうございます!
こちらこそ、当地で働いている方のためになって大変うれしい限りです!!ご視聴ありがとうございます!
大阪への所要時間は、「大阪駅までの」所要時間みたいです(始発のぞみ1号の新大阪乗り換えで、東京〜大阪が2時間42分)
最初それも考えたんですが、サイトはの乗り換えを含まない乗車時間の合計とはっきり明言しており、のぞみ1号の東京新大阪間は2時間22分。新大阪と大阪はJRで4分です。つまり2時間26分しかないのですよね・・・
日本橋クルーズで船員の方がトーチタワーについては説明していました。日本橋川や神田川、隅田川に架かる橋の多くが関東大震災後の数年の内に架けられた震災復興橋であり、そろそろ一世紀が経とうとしています。河川から見た橋は普段では見れない景観が見られます。
常盤橋の渋沢栄一銅像は戦時の金属供出で一度撤去されてますね。ただ戦後状況が落ち着いてきたらあっという間に復活された。関係者の渋沢に対する敬愛の念が伝わってきますな。なお朝倉文夫の渋沢銅像は全く同じものが青森県六戸町(三沢市の隣)の「星野リゾート 青森屋」の敷地内にあります。ただまだ残ってるかどうかはちょっとわかりません。5年前には確かにありました。なんでそんなところにそんなものがあるのかというと、ちょっと一言では言いようがない複雑な経緯があります。
素晴らしい情報をありがとうございます!!青森の渋沢栄一像について調べてみましたが、面白いですね~像についてはまだあるようですが、お家は青森から江東区に再移設したようで、今年2024年から一般公開予定だそうです!調べている時間は非常にたのしいものでしたので、教えていただけて大変うれしいです!
明けましておめでとうございます。列車の所要時間まで深掘り(ツッコミ)してしまうラバーダックさん、サイコーです🤣大阪人なので、今のところ、このチャンネルで仕入れた雑学を披露する機会が無くて残念です。関東大震災は、大きな悲劇でしたが、街が生まれ変わるきっかけにもなったことは、まさに“災い転じて福となす”の典型ですね。最近のビルの高層化が、バブル期になされていたら、日本はそのまま発展し続けていられたかもしれないと思うと、ちょっと残念ではありますが。渋沢翁なら、「バブル」をどう差配していたでしょうね。
明けましておめでとうございます!喜んでいただけて嬉しいです!調べるのが好きな人間の性ですね・・・笑それは、悲しいですね・・・私も関西MBSラジオを時折聞きますが、東京では誰にもその話題を振れないのが悲しいです・・・笑そうなんですよね。現代のインフラを構築できたという意味ではかなり意義のあることですね~確かにバブル期は1,000m級の建築が計画されていたなどを考えると、今のドバイ、あるいはブレードランナーのような都市が完成したかもしれませんね。時代によって、偉人とされる人物像が変わっていく中では、想像は難しくなりますが、彼の外部からの知識の吸収能力と、それを社会に適応させる力は、バブルの軟着陸も可能にしたかもしれませんね~
40年前、このあたりを歩きましたが、当時は旧橋の上に浮浪者らしい人が住んでいて、ちょっと荒んでいました。そして常盤橋公園の石垣は、ロッククライマーの練習場と化していました。末永く保存してほしいものです。
そのような当時のお話を聞けるのは大変うれしいです!そうですね。私も同じ意見です!
「ときわばし」が常磐橋と常盤橋、新常盤橋の3つ有るのは知りませんでした。勉強になりました。有り難うございました。昔は常磐橋周辺は鉄道の高架と首都高やお堀に囲まれて日本ビルヂングの裏側は薄暗く人気もなく、車は通っても散策したくなるような場所ではなかったです。トーチタワーですが、三菱地所が造るのですから素晴らしい建物になると思いますが、麻布台ヒルズのJPタワーのように竣工してから一年足らずで閑散としてしまわない事を願っています。
6:57評定所 ひょうじょうしょ
ご指摘いただきありがとうございます!!ご指摘いただくまでずっとひょうていじょ読みで認識しておりました…こういったコメントは大変助かります!今後ともよろしくお願いします!
アーチ石橋の 常盤橋は、熊本県八代郡種山村の 橋本勘五郎が 明治新政府に 明治6年に呼ばれて架橋に関わっています。明治10年に完成しています。橋本勘五郎は、国宝となった通潤橋や緑川にある霊台橋を架けています。千代田区教育委員会の説明版には書かれていませんでした。
素晴らしい情報をありがとうございます!!素晴らしい橋には、やはり素晴らしい職人が関わっているということですね~このようなコメントを下さって大変うれしいです!
神田に住んでいたのでどちらの橋もよく使ってましたが、書き方が違うなんて知りませんでした!
興味深く拝見しました。そういえば「日本橋川」がなぜ川より後にできたはずの橋の名を冠した川になっているのか興味があります。(一般的には橋に川の名が付く)魚河岸があったことなど、日本橋川の歴史を知りたいですね。
良い気付きですね!実は日本橋川は堀なので、人工的に作られた川であることと、日本橋が非常に知名度が高いことから、川の方を橋に合わせた感じですね~日本橋の歴史興味深いですよね~今後作っていく予定ですのでお待ちいただけますと幸いです!
あけましておめでとうございます昨年は楽しく ためになる動画の数々ありがとうございました参考にしながらその地を歩いたり、今後の行方を愉しむ材料になっております大晦日にアップされ、おお!っとおもい、サラッと拝見し、元日の今日じっくり拝見しました緻密に取材し、詳しい解説で楽しいです常盤橋は、交通情報で(常盤橋付近の渋滞が~)と耳にする程度でこんなに歴史とかかわりがあるとは存じませんでした。橋も2つあるなんて。歴史小説でも田安門、和田倉門、大手門、虎の門などは出てきますが松平家の譜代大名の屋敷がある割に、常盤橋は出て来ません。ですが、徳川の時代は、政治的要の場所であり、かつ、常盤橋御門を闊歩することはもしかしたらエリートだったかもしれませんね六本木ヒルズ、麻布台タワーといい、どんどん高さが増すタワーの建築トーチタワーは一どんな顔をして聳えてくれるのでしょうか?是非ともこの目で見てみたいものです麻布台タワーの中には20億?200億?を超える住居が売られているとのことトーチタワーならその上を行く住居になりそう~♪(お金持ちっているんですね)常盤とは不変の強い岩を意味する言葉。その名の通り100年を超えて尚、今もそしてこれからも時代を支える常盤橋つくづく、昔の人の知恵や技に敬意を表しますビルディングと表記されるビルが多い中、本当はビルヂングと表記されるのが正しいと読んだことがあります時刻表の謎・・・もしかしてリニアを想定しているのか??今年も楽しみにしています今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます!!こちらこそ、動画をご覧いただき嬉しいです!そして、日常を楽しくする手助けを出来ていると考えると励みになります!確かに歴史小説だとあまり常盤橋を聞いたことがありませんね~もしかしたら、至近距離に日本橋などがありますから、小説の上では「常盤橋近くの〇〇で~」より「日本橋そばの〇〇で~」と表記されやすいかもしれないですね~確かに、エリートが闊歩し防衛の要でもありますから、緊張した空気が流れていたかもしれないですね~近年質実剛健なイメージだった三菱地所がユニークなタワーを建てるのは、驚きですが、ある種明治大正期の初期の先端技術をいかんなく取り込んだ、三菱一号館を始めとする三菱の原点に立ち返る建物と言えるかもしれませんね。他人の子供の成長と同じく、ビルは計画が始まったときは、まだこんなものかと思っても、あっという間に時が流れ完成が近づきますから、意外と「もう完成か」なんて言葉をつぶやく日も遠くない気がします笑明治座や歌舞伎座。はたまた、とらやなどの喫茶などでご婦人方がバーキンを無造作においておられるのを見かけますが、バッグにそれほどまでのお金をかけられるとは、なんとも景気の良い話で、それが一人や二人ではないのを目にすると、いかにお金持ちが世の中には多いかと言うのに、素直に驚き、不思議とほっこりしたります笑おっしゃるとおり、先人には感謝ですね!数百年後。今私達が使っているものが、未来の人の日常に溶け込んでいるのを考えると、なんとも素敵だなと思いますね~なので、現代でもなにかいいものを残せるお手伝いができたらいいなと思います。おっしゃるとおり最初Buildingのカタカナ表記はビルヂングが基本だったようです~ただ、時代とともに、英語発音に近い形へと変わっていったようですね。所謂、最近メイドじゃなくてメードと表記したり、ハロウィンじゃなくてハロウィーンにするのと似たようなものでしょうかね。リニア新幹線を想定される方が多かったようですが、驚くべきことになんと東京名古屋間を40分で結ぶのですよ!!1時間近く短縮です!今年も楽しい動画づくりに励みますので、よろしくお願いいたします!!
常盤橋の周辺がランチエリアの者ですが非常に興味深く拝見しました。名古屋への所要時間はリニアモーターカーでの設定ではないですかね。間違いではなく意図的にやっていると睨んでいます。
リニアだと品川〜名古屋は40分と想定されているようです。
喜んでいただけて大変うれしいです!!そう、おっしゃる鳥居2028年ですから、当初の計画だとリニアが開業しているのでそう思われるのもご尤もです!!ところが、驚くべきことにリニアは他の方がおっしゃっている通り、40分というとんでもない短い時間で行けてしまうのです!
会社の近くだから今度常盤橋、あ、常磐橋見に行こうかな😊
ぜひ、行ってみることをおすすめします!!今石垣の工事もやっていて、工事現場の中が透明壁のそばから見れたりするので面白いですよ~
常盤橋ってどこや??ってなった八重洲出て左か、右はよく行くんだけどね確かに一個と数えるほどしかない
近隣の中央区立常盤小学校は皿なんですな 自分は有馬小ですが まだ学校があるのが羨ましいです。
おっしゃるとおりです!元々はどちらも皿だったようですが、後から石橋を石に変えたので、元の地名は皿の方なんですよね~そうなんですね!常盤小学校は何年か前に新しくなって、かなり豪華な雰囲気になっているので、こんな小学校に通いたかったな~と思います・・・笑有馬小学校も最近児童数が増えているみたいなので、まだまだ安泰ですよ!!
中央区の名門小ですな。わたしは明正や坂本の近くです。渋いのは築地小ですな。人形町の日本橋は厳重です。八重洲ブックセンターの近くにあった小学校はビル中に入ってしまったのですね。
会社の本社がここに移転するらしい。まじで楽しみ。配属になるか分からんけど
着眼点と声が渋くて、毎回更新待ってます。
嬉しいお褒めの言葉をありがとうございます!
ここが江戸城外堀の真の正門だったのですよね。徳川家康以来の江戸のメインストリート筆頭は、常盤橋門から北東方向に伸びる細い通り(現在は日本橋大伝馬町通りという名前がつけられていますがマイナーですね。江戸通りの少し南側の通りです)。つまり正面は東でも南でもなく北東方向だった。江戸城は太田道灌以来、鬼門の方角を正面に睨んでいたのです。皇居前広場から東京駅方面が「正面扱い」になったのは明治以降の話。
豊臣政権の下で奥羽の敵に対する最前線基地とされたためですね。
半蔵門線三越前駅と地下で繋いで欲しい
お待ちしてました。年末、東京から里帰りしている孫10歳と一緒に見ています。将来のフォローアー
お待たせいたしました!!それは大変嬉しい年末の過ごし方ですね~お孫さんは東京にいらっしゃるということは、ちょうど高校生になった頃にトーチタワーが完成ということで、おばあさまをご案内なんていうのができるかもしれないですね!!
@@TokyoTrivia まあ、嬉しい
常盤橋常磐橋
時間とか距離の表記って、けっこういい加減なのかもしれない。隅田川河岸の隅田川テラスには、ところどころ、河口からの距離を示す「石」が設置されているんだけど、この数字がいい加減もいいところで・・・。ま、いいんですけどね^^
今から35年前に日本ビルヂングで仕事してました。今はもうないんですね😢
そうなんですね!つい数年前までは非常に活気があり、毎朝警備員さんが正面玄関で多い気な声で挨拶をしているのが印象的でした。
どんどん オフィスビル・商業ビルが出来ていますが、オンライン会議や在宅勤務が増えるのに、需要は有るのでしょうか?汐留などはガラガラと聞きます。
確かに最近のニュースや仕事を考えるとそう感じますよね!!これは非常に難しい問題で一元論で語るのは困難かもしれないですね~確かに需要に関してはこの先どうなっていくかわかりません。増減どちらにも言えることで、今後もっと需要が減る可能性もありますし、逆に増える可能性もあります。これは、我々が予測しようとしても正確には出来ないのです。なぜなら、パンデミック前にオフィス需要が減ると考える人々は主流派ではありませんでしたし、それを考えれば、今後突然オフィス需要が増える可能性も否定できないのです。例えば、今後在宅が主流になるかもしれませんが、逆に家で仕事をすることにプライベートと仕事が一緒になるから嫌や、家族との軋轢が生じると、小さな個人向けオフィスを借りる人が多くなるかもしれません。個人のオフィスというのは他人と設備を共有できない限り、大規模なオフィスよりも1人あたりのスペースが大きくなりますから、その分オフィスの面積あたりの需要は昔よりも増えるでしょう。また、個人でオフィスを借りる人が増えると、その家賃を雇っている企業に負担してほしいと考える人も出てくるでしょう。そうなると、企業としては、個人にそれぞれ家賃を出すより、自分たちで大きなオフィスを借りて、そこに個人オフィスより快適な環境を整える代わりに社員を出社させたほうがいいと考えるかもしれません。そうなれば、元に戻る未来も十分考えらるのです。なので、わからないというのが答えです・・・笑\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ただ、現在東京でこれだけオフィスを建てているのは、一つには外国へのアピールというところもあります。内需による限界がある日本では、現在国を上げて外資を誘致しています。ちょうど九州で有名な半導体メーカーが次々と工場を建てているのをニュースをお聞きになることもあるでしょう。このように今後日本は外資を募り経済産業をもり立てようと言う考えなのです。その際、東京でのオフィス環境が整っているというのは非常に重要なアピールになります。これは、かつて日本がアジアで唯一の先進国と言われていた時代にはあまり必要なかったことですが、現在はアジア各国戦国時代並みに成長を遂げており、各国が同じく外資の誘致を行っています。その中では、かなり大掛かりなアピールが必要であり、その一つがこのオフィス建設です。これは、いわゆる東京には、ビジネスのし易い立地の、快適な環境のオフィスがいつでもご用意できますという意思表示です。ちょうど麻布台ヒルズが外国人富裕層や外資をターゲットにしているのは、この施策の一環でもあります。もし、これが成功すれば、予測では日本の成長は今後も続いていくと考えらています。しかし、同時にそうなると、オフィスが足りなくなってしまいます。ところが、そうなってからビルを建設しても、オフィスビルの建設は10年単位の時間を要しますから遅いのです。これはちょうど、インバウンド需要が増えたとき東京のホテルが少ないことにより、せっかくの莫大な外貨獲得チャンスを逃したと指摘された事例に似ています。つまり、現在のオフィスは未来への投資として行っていることで、これが上手くいくかどうかは正直未知数なのです。ただ、投資しないという選択肢は、つまりもはやすべてを諦めて何もしないという意味であり、それは今後の世代の人のことを考えると出来ないわけです。なお、汐留の現状については、現在のオフィス需要と言う面もありますが、どちらかという、個別要素が大きいと言われています。訪れるとわかりますが、まず新橋自体、近くに丸の内や大手町という巨大なオフィス街があり、近年は近くの虎ノ門付近も開発されていますから、あえて2000年代初頭に作られた少し古い地域にオフィスを構えずとも、もっといい場所がたくさんあるのです。そして致命的なのは、汐留は新橋から少し離れていますし、何故かビルごとの移動があまり良くありません。オフィスというのは家と同じように日常使いするものですから、こういった不便は嫌われます。そして、ビジネスにおいて不便はコストになりますから、企業としては嫌うわけです。つまり、汐留の現状はオフィス需要云々というより、そのビルが抱える問題によるものも大きいのです。
@@TokyoTrivia 教えて頂き感謝です。なるほど街の発展は、国内外の経済や、人々のライフスタイル等々が複合的に絡み合っていて、予測は困難ですね。。。時代の流れの中、ゆっくりとだが、変貌して、気付いたら、まったく違う東京になっていくのでしょうね。。。
地震があるのにこんなに高いタワーを建てて大丈夫なんかいな。
いい着眼点ですね!次回以降お話していこうと思いますが、基本大丈夫です。ただ、それを大丈夫にするために、かなり複雑なことをしています。
@@TokyoTrivia 江戸時代は海で今は埋め立てられて長いので地盤はある程度は固まっていると思いますが、逆にそれだけ長く経っているので本当の地盤の中身はわからないし、かつ河も流れているので大丈夫なのかな、というのが率直な感想です。
確かに心配になりますよね~そして、実を言うと江戸時代程度の埋め立てからの時間経過では、地盤は固まらないので、柔らかいままなのです!!では、どうするのかというと、これについては東京スカイツリーの動画でお話しているので興味あればどうぞ・・・笑
東海道新幹線は285Kmで走っても違法や無い線形が悪いから出せんだけや
以上や超えるは日本語の難しいところですよね~一応「超える」はその前の名詞を含まないので、285km/hまでは走っても違法ではありませんし、現在の東海道新幹線の最高速度は285km/hです。ただ、東海道新幹線で286km/h以上で営業走行することは、現行の鉄道整備法の最高速度を超えての走行なので違法になります。線形に関しては確かに難がありますが、営業走行は乗り心地や、騒音、利益、車体のメンテを考えての速度設定なので、性能上はそれ以上の速度を出すことは可能です。なお東海道新幹線での試験走行記録は300Xが96年に出した、443km/hで、これは線形の比較的良い東北新幹線でも出ていない素晴らしい記録です!!
旧常盤橋とはならなかったのですね。
明日ここ歩いてきます
それは、素晴らしいですね!休日もそれほど人はいない場所なのでぜひ楽しんでください~
竣工時にはリニアが開通しているはずだったから?
トーチタワーの完成が28年となれば、当初27年開業のリニアが思い浮かぶのはごもっともです!ところが、リニアはなんと東京名古屋間を40分で結んでしまうのです・・・
よく通るのに同じ名前の橋があるなんて知らなかったです😅。に、しても、石と皿を変えるとか姑息なw、普通に1と2とか付ければいーのにw。そう言えば、あの小さな常盤橋公園はどうなるんだろ?
公園はもう少しきれいに整備されるみたいですよ!
@@TokyoTrivia そなんですか、ってこんな早い時間にわざわざつまんない疑問にレスありがとうございます!
もう少し自然に話せないでしょうか。
そうなんですよね・・・私ももっと自然で、聞きやすい発声できればいいのですが、なにせプロではないので、聞き取りやすさと、映像に合わせた発音となると、現状これが限界なのです。ただ、日々練習はしており、日進月歩ではありますが、少しずつマシにすべく研鑽を続けております。なので、希望も含まれますが、次第に良くなっていくのではないかと思います。拙いですが見守っていだければ幸いです!!
@@TokyoTrivia声質の心地よさはもちろん、話し方も不自然でもないし、私は好きですよ。なんなら、ナレーションが好きで観てる節もあるw
@@kenken7064 非常に嬉しい温かいお言葉ありがとうございます!そう言っていただけると励みになります!
動画中の評定所を「ひょうていじょ」と発音していますが正しい読み方は「ひょうじょうしょ」です。
お詫びして訂正いたします。
本屋に売ってるような分厚い時刻表で東海道新幹線を見ると
06:00東京発(のぞみ1号)
のさらに左側の列に
06:00発品川発(のぞみ99号)
があって、これは07:27名古屋着。
おそらく朝イチのダイヤを探して最左を見たんだろうな
素晴らしい推察力と探査能力ですね!!
まるで、刑事ドラマのように美しいです!
いつも楽しく拝見しております。私、トラックドライバーを職業としており、都心を運転する機会も多いのですがこういったお話を聞かせていただけると仕事を楽しみながらできるので本当にありがたいです。何気なく通過してる道路、橋、建造物が貴重な歴史の遺産であると感じ取れます。これからもよろしくお願いします。
いつもご覧いただきありがとうございます!!
トラックドライバーとはすばらしいですね~
私は普通免許ペーパードライバーでEuro Truck Simulatorでしか運転したことないですが、FULLLOADは毎号読みます・・・笑
小さいトラックならいすゞエルフの64年式初代。大きなトラックなら現行のVOLVO FHが好きです!!
それは、大変うれしいです!
何気ない風景も歴史的背景や知識をもって見ると、途端に違ったものに見えてきますよね~
これからも喜んでいただける動画を作ってまいります!
こちらこそよろしくお願いいたします。
1994年から4年ほど大手町勤務でしたが、日本ビルに行く機会が何度かあり、そこに日本一のタワーが建つのかと思うと感慨も一入です。私の勤務していた場所を含め大手町は大きく様変わりしていますが、ランチによく通っていた大手町ビルは建物はそのままリノベされ嬉しい限りです。
そうなんですね!!
日本ビルヂングは、取り壊し前でもかなり豪華なビルだなと感じられたので、昔であればなおさらだったでしょう。
確かに、そのような思い出の場所が大きく変化するのは感慨深いですよね~
大手町も近年再開発が凄まじいですからね~
将門塚もすごくきれいになって、びっくりな感じです!
大手町ビルはリノベーションでかなりきれいになりましたよね~
中は高級最新オフィスみたいですが、外装が収益アパートみたいなどぎつい茶色になったのが、個人的には面白いです・・・笑
中央区立常盤小学校を半世紀以上前に卒業した者です。懐かしいですね。子供たちは常盤橋公園を渋沢公園と呼んでいました。
今回も素晴らしい動画ですね!
所要時間のおかしさなんて自分じゃ全く気が付かなかったです
観察眼がすごい。
褒めていただいてありがとうございます!!
なんでも確かめるのが好きなタイプの人間なのです・・・笑
ときわばし(小)のことは,かなり丹念にwatchしておりましたが,常盤橋と常磐橋のように書き分けることは知りませんでした。ためになりました。
この辺りを中心に営業しているダクドラですが面白い知識を得られました!
ありがとうございます!
こちらこそ、当地で働いている方のためになって大変うれしい限りです!!
ご視聴ありがとうございます!
大阪への所要時間は、「大阪駅までの」所要時間みたいです(始発のぞみ1号の新大阪乗り換えで、東京〜大阪が2時間42分)
最初それも考えたんですが、サイトはの乗り換えを含まない乗車時間の合計とはっきり明言しており、のぞみ1号の東京新大阪間は2時間22分。新大阪と大阪はJRで4分です。つまり2時間26分しかないのですよね・・・
日本橋クルーズで船員の方がトーチタワーについては説明していました。
日本橋川や神田川、隅田川に架かる橋の多くが関東大震災後の数年の内に架けられた震災復興橋であり、そろそろ一世紀が経とうとしています。
河川から見た橋は普段では見れない景観が見られます。
常盤橋の渋沢栄一銅像は戦時の金属供出で一度撤去されてますね。ただ戦後状況が落ち着いてきたらあっという間に復活された。関係者の渋沢に対する敬愛の念が伝わってきますな。
なお朝倉文夫の渋沢銅像は全く同じものが青森県六戸町(三沢市の隣)の「星野リゾート 青森屋」の敷地内にあります。ただまだ残ってるかどうかはちょっとわかりません。5年前には確かにありました。なんでそんなところにそんなものがあるのかというと、ちょっと一言では言いようがない複雑な経緯があります。
素晴らしい情報をありがとうございます!!
青森の渋沢栄一像について調べてみましたが、面白いですね~
像についてはまだあるようですが、お家は青森から江東区に再移設したようで、今年2024年から一般公開予定だそうです!
調べている時間は非常にたのしいものでしたので、教えていただけて大変うれしいです!
明けましておめでとうございます。
列車の所要時間まで深掘り(ツッコミ)してしまうラバーダックさん、サイコーです🤣
大阪人なので、今のところ、このチャンネルで仕入れた雑学を披露する機会が無くて残念です。
関東大震災は、大きな悲劇でしたが、街が生まれ変わるきっかけにもなったことは、まさに“災い転じて福となす”の典型ですね。最近のビルの高層化が、バブル期になされていたら、日本はそのまま発展し続けていられたかもしれないと思うと、ちょっと残念ではありますが。渋沢翁なら、「バブル」をどう差配していたでしょうね。
明けましておめでとうございます!
喜んでいただけて嬉しいです!調べるのが好きな人間の性ですね・・・笑
それは、悲しいですね・・・
私も関西MBSラジオを時折聞きますが、東京では誰にもその話題を振れないのが悲しいです・・・笑
そうなんですよね。
現代のインフラを構築できたという意味ではかなり意義のあることですね~
確かにバブル期は1,000m級の建築が計画されていたなどを考えると、今のドバイ、あるいはブレードランナーのような都市が完成したかもしれませんね。
時代によって、偉人とされる人物像が変わっていく中では、想像は難しくなりますが、彼の外部からの知識の吸収能力と、それを社会に適応させる力は、バブルの軟着陸も可能にしたかもしれませんね~
40年前、このあたりを歩きましたが、当時は旧橋の上に浮浪者らしい人が住んでいて、ちょっと荒んでいました。そして常盤橋公園の石垣は、ロッククライマーの練習場と化していました。末永く保存してほしいものです。
そのような当時のお話を聞けるのは大変うれしいです!
そうですね。私も同じ意見です!
「ときわばし」が常磐橋と常盤橋、新常盤橋の3つ有るのは知りませんでした。勉強になりました。有り難うございました。
昔は常磐橋周辺は鉄道の高架と首都高やお堀に囲まれて日本ビルヂングの裏側は薄暗く人気もなく、車は通っても散策したくなる
ような場所ではなかったです。トーチタワーですが、三菱地所が造るのですから素晴らしい建物になると思いますが、麻布台ヒルズ
のJPタワーのように竣工してから一年足らずで閑散としてしまわない事を願っています。
6:57
評定所 ひょうじょうしょ
ご指摘いただきありがとうございます!!
ご指摘いただくまでずっとひょうていじょ読みで認識しておりました…
こういったコメントは大変助かります!
今後ともよろしくお願いします!
アーチ石橋の 常盤橋は、熊本県八代郡種山村の 橋本勘五郎が 明治新政府に 明治6年に呼ばれて架橋に関わっています。明治10年に完成しています。橋本勘五郎は、国宝となった通潤橋や緑川にある霊台橋を架けています。千代田区教育委員会の説明版には書かれていませんでした。
素晴らしい情報をありがとうございます!!
素晴らしい橋には、やはり素晴らしい職人が関わっているということですね~
このようなコメントを下さって大変うれしいです!
神田に住んでいたのでどちらの橋もよく使ってましたが、書き方が違うなんて知りませんでした!
興味深く拝見しました。そういえば「日本橋川」がなぜ川より後にできたはずの橋の名を冠した川になっているのか興味があります。(一般的には橋に川の名が付く)
魚河岸があったことなど、日本橋川の歴史を知りたいですね。
良い気付きですね!
実は日本橋川は堀なので、人工的に作られた川であることと、日本橋が非常に知名度が高いことから、川の方を橋に合わせた感じですね~
日本橋の歴史興味深いですよね~
今後作っていく予定ですのでお待ちいただけますと幸いです!
あけましておめでとうございます
昨年は楽しく ためになる動画の数々ありがとうございました
参考にしながらその地を歩いたり、今後の行方を愉しむ材料になっております
大晦日にアップされ、おお!っとおもい、サラッと拝見し、元日の今日じっくり拝見しました
緻密に取材し、詳しい解説で楽しいです
常盤橋は、交通情報で(常盤橋付近の渋滞が~)と耳にする程度でこんなに歴史とかかわりがあるとは存じませんでした。
橋も2つあるなんて。
歴史小説でも田安門、和田倉門、大手門、虎の門などは出てきますが
松平家の譜代大名の屋敷がある割に、常盤橋は出て来ません。
ですが、徳川の時代は、政治的要の場所であり、かつ、常盤橋御門を闊歩することは
もしかしたらエリートだったかもしれませんね
六本木ヒルズ、麻布台タワーといい、どんどん高さが増すタワーの建築
トーチタワーは一どんな顔をして聳えてくれるのでしょうか?
是非ともこの目で見てみたいものです
麻布台タワーの中には20億?200億?を超える住居が売られているとのこと
トーチタワーならその上を行く住居になりそう~♪(お金持ちっているんですね)
常盤とは不変の強い岩を意味する言葉。
その名の通り100年を超えて尚、今もそしてこれからも時代を支える常盤橋
つくづく、昔の人の知恵や技に敬意を表します
ビルディングと表記されるビルが多い中、本当はビルヂングと表記されるのが正しいと読んだことがあります
時刻表の謎・・・もしかしてリニアを想定しているのか??
今年も楽しみにしています
今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます!!
こちらこそ、動画をご覧いただき嬉しいです!
そして、日常を楽しくする手助けを出来ていると考えると励みになります!
確かに歴史小説だとあまり常盤橋を聞いたことがありませんね~
もしかしたら、至近距離に日本橋などがありますから、小説の上では「常盤橋近くの〇〇で~」より「日本橋そばの〇〇で~」と表記されやすいかもしれないですね~
確かに、エリートが闊歩し防衛の要でもありますから、緊張した空気が流れていたかもしれないですね~
近年質実剛健なイメージだった三菱地所がユニークなタワーを建てるのは、驚きですが、ある種明治大正期の初期の先端技術をいかんなく取り込んだ、三菱一号館を始めとする三菱の原点に立ち返る建物と言えるかもしれませんね。
他人の子供の成長と同じく、ビルは計画が始まったときは、まだこんなものかと思っても、あっという間に時が流れ完成が近づきますから、意外と「もう完成か」なんて言葉をつぶやく日も遠くない気がします笑
明治座や歌舞伎座。はたまた、とらやなどの喫茶などでご婦人方がバーキンを無造作においておられるのを見かけますが、バッグにそれほどまでのお金をかけられるとは、なんとも景気の良い話で、それが一人や二人ではないのを目にすると、いかにお金持ちが世の中には多いかと言うのに、素直に驚き、不思議とほっこりしたります笑
おっしゃるとおり、先人には感謝ですね!
数百年後。今私達が使っているものが、未来の人の日常に溶け込んでいるのを考えると、なんとも素敵だなと思いますね~
なので、現代でもなにかいいものを残せるお手伝いができたらいいなと思います。
おっしゃるとおり最初Buildingのカタカナ表記はビルヂングが基本だったようです~
ただ、時代とともに、英語発音に近い形へと変わっていったようですね。
所謂、最近メイドじゃなくてメードと表記したり、ハロウィンじゃなくてハロウィーンにするのと似たようなものでしょうかね。
リニア新幹線を想定される方が多かったようですが、驚くべきことになんと東京名古屋間を40分で結ぶのですよ!!1時間近く短縮です!
今年も楽しい動画づくりに励みますので、よろしくお願いいたします!!
常盤橋の周辺がランチエリアの者ですが非常に興味深く拝見しました。
名古屋への所要時間はリニアモーターカーでの設定ではないですかね。
間違いではなく意図的にやっていると睨んでいます。
リニアだと品川〜名古屋は40分と想定されているようです。
喜んでいただけて大変うれしいです!!
そう、おっしゃる鳥居2028年ですから、当初の計画だとリニアが開業しているのでそう思われるのもご尤もです!!
ところが、驚くべきことにリニアは他の方がおっしゃっている通り、40分というとんでもない短い時間で行けてしまうのです!
会社の近くだから今度常盤橋、あ、常磐橋見に行こうかな😊
ぜひ、行ってみることをおすすめします!!
今石垣の工事もやっていて、工事現場の中が透明壁のそばから見れたりするので面白いですよ~
常盤橋ってどこや??ってなった
八重洲出て左か、右はよく行くんだけどね
確かに一個と数えるほどしかない
近隣の中央区立常盤小学校は皿なんですな 自分は有馬小ですが まだ学校があるのが羨ましいです。
おっしゃるとおりです!
元々はどちらも皿だったようですが、後から石橋を石に変えたので、元の地名は皿の方なんですよね~
そうなんですね!
常盤小学校は何年か前に新しくなって、かなり豪華な雰囲気になっているので、こんな小学校に通いたかったな~と思います・・・笑
有馬小学校も最近児童数が増えているみたいなので、まだまだ安泰ですよ!!
中央区の名門小ですな。わたしは明正や坂本の近くです。渋いのは築地小ですな。人形町の日本橋は厳重です。八重洲ブックセンターの近くにあった小学校はビル中に入ってしまったのですね。
会社の本社がここに移転するらしい。まじで楽しみ。配属になるか分からんけど
着眼点と声が渋くて、毎回更新待ってます。
嬉しいお褒めの言葉をありがとうございます!
ここが江戸城外堀の真の正門だったのですよね。徳川家康以来の江戸のメインストリート筆頭は、常盤橋門から北東方向に伸びる細い通り(現在は日本橋大伝馬町通りという名前がつけられていますがマイナーですね。江戸通りの少し南側の通りです)。つまり正面は東でも南でもなく北東方向だった。江戸城は太田道灌以来、鬼門の方角を正面に睨んでいたのです。皇居前広場から東京駅方面が「正面扱い」になったのは明治以降の話。
豊臣政権の下で奥羽の敵に対する最前線基地とされたためですね。
半蔵門線三越前駅と地下で繋いで欲しい
お待ちしてました。
年末、東京から里帰りしている孫10歳と一緒に見ています。
将来のフォローアー
お待たせいたしました!!
それは大変嬉しい年末の過ごし方ですね~
お孫さんは東京にいらっしゃるということは、ちょうど高校生になった頃にトーチタワーが完成ということで、おばあさまをご案内なんていうのができるかもしれないですね!!
@@TokyoTrivia まあ、嬉しい
常盤橋常磐橋
時間とか距離の表記って、けっこういい加減なのかもしれない。隅田川河岸の隅田川テラスには、ところどころ、河口からの距離を示す「石」が設置されているんだけど、この数字がいい加減もいいところで・・・。ま、いいんですけどね^^
今から35年前に日本ビルヂングで仕事してました。
今はもうないんですね😢
そうなんですね!
つい数年前までは非常に活気があり、毎朝警備員さんが正面玄関で多い気な声で挨拶をしているのが印象的でした。
どんどん オフィスビル・商業ビルが出来ていますが、
オンライン会議や在宅勤務が増えるのに、
需要は有るのでしょうか?
汐留などはガラガラと聞きます。
確かに最近のニュースや仕事を考えるとそう感じますよね!!
これは非常に難しい問題で一元論で語るのは困難かもしれないですね~
確かに需要に関してはこの先どうなっていくかわかりません。
増減どちらにも言えることで、今後もっと需要が減る可能性もありますし、
逆に増える可能性もあります。
これは、我々が予測しようとしても正確には出来ないのです。
なぜなら、パンデミック前にオフィス需要が減ると考える人々は主流派ではありませんでしたし、それを考えれば、今後突然オフィス需要が増える可能性も否定できないのです。
例えば、今後在宅が主流になるかもしれませんが、逆に家で仕事をすることにプライベートと仕事が一緒になるから嫌や、家族との軋轢が生じると、小さな個人向けオフィスを借りる人が多くなるかもしれません。
個人のオフィスというのは他人と設備を共有できない限り、大規模なオフィスよりも1人あたりのスペースが大きくなりますから、その分オフィスの面積あたりの需要は昔よりも増えるでしょう。
また、個人でオフィスを借りる人が増えると、その家賃を雇っている企業に負担してほしいと考える人も出てくるでしょう。
そうなると、企業としては、個人にそれぞれ家賃を出すより、自分たちで大きなオフィスを借りて、そこに個人オフィスより快適な環境を整える代わりに社員を出社させたほうがいいと考えるかもしれません。
そうなれば、元に戻る未来も十分考えらるのです。
なので、わからないというのが答えです・・・笑
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
ただ、現在東京でこれだけオフィスを建てているのは、一つには外国へのアピールというところもあります。
内需による限界がある日本では、現在国を上げて外資を誘致しています。
ちょうど九州で有名な半導体メーカーが次々と工場を建てているのをニュースをお聞きになることもあるでしょう。
このように今後日本は外資を募り経済産業をもり立てようと言う考えなのです。
その際、東京でのオフィス環境が整っているというのは非常に重要なアピールになります。
これは、かつて日本がアジアで唯一の先進国と言われていた時代にはあまり必要なかったことですが、
現在はアジア各国戦国時代並みに成長を遂げており、各国が同じく外資の誘致を行っています。
その中では、かなり大掛かりなアピールが必要であり、その一つがこのオフィス建設です。
これは、いわゆる東京には、ビジネスのし易い立地の、快適な環境のオフィスがいつでもご用意できますという意思表示です。
ちょうど麻布台ヒルズが外国人富裕層や外資をターゲットにしているのは、この施策の一環でもあります。
もし、これが成功すれば、予測では日本の成長は今後も続いていくと考えらています。
しかし、同時にそうなると、オフィスが足りなくなってしまいます。
ところが、そうなってからビルを建設しても、オフィスビルの建設は10年単位の時間を要しますから遅いのです。
これはちょうど、インバウンド需要が増えたとき東京のホテルが少ないことにより、せっかくの莫大な外貨獲得チャンスを逃したと指摘された事例に似ています。
つまり、現在のオフィスは未来への投資として行っていることで、これが上手くいくかどうかは正直未知数なのです。
ただ、投資しないという選択肢は、つまりもはやすべてを諦めて何もしないという意味であり、それは今後の世代の人のことを考えると出来ないわけです。
なお、汐留の現状については、現在のオフィス需要と言う面もありますが、どちらかという、個別要素が大きいと言われています。
訪れるとわかりますが、まず新橋自体、近くに丸の内や大手町という巨大なオフィス街があり、近年は近くの虎ノ門付近も開発されていますから、あえて2000年代初頭に作られた少し古い地域にオフィスを構えずとも、もっといい場所がたくさんあるのです。
そして致命的なのは、汐留は新橋から少し離れていますし、何故かビルごとの移動があまり良くありません。
オフィスというのは家と同じように日常使いするものですから、こういった不便は嫌われます。
そして、ビジネスにおいて不便はコストになりますから、企業としては嫌うわけです。
つまり、汐留の現状はオフィス需要云々というより、そのビルが抱える問題によるものも大きいのです。
@@TokyoTrivia 教えて頂き感謝です。
なるほど街の発展は、国内外の経済や、人々のライフスタイル等々が複合的に絡み合っていて、予測は困難ですね。。。
時代の流れの中、ゆっくりとだが、変貌して、気付いたら、まったく違う東京になっていくのでしょうね。。。
地震があるのにこんなに高いタワーを建てて大丈夫なんかいな。
いい着眼点ですね!
次回以降お話していこうと思いますが、基本大丈夫です。
ただ、それを大丈夫にするために、かなり複雑なことをしています。
@@TokyoTrivia
江戸時代は海で今は埋め立てられて長いので地盤はある程度は固まっていると思いますが、逆にそれだけ長く経っているので本当の地盤の中身はわからないし、かつ河も流れているので大丈夫なのかな、というのが率直な感想です。
確かに心配になりますよね~
そして、実を言うと江戸時代程度の埋め立てからの時間経過では、地盤は固まらないので、柔らかいままなのです!!
では、どうするのかというと、これについては東京スカイツリーの動画でお話しているので興味あればどうぞ・・・笑
東海道新幹線は285Kmで走っても違法や無い
線形が悪いから出せんだけや
以上や超えるは日本語の難しいところですよね~
一応「超える」はその前の名詞を含まないので、285km/hまでは走っても違法ではありませんし、現在の東海道新幹線の最高速度は285km/hです。
ただ、東海道新幹線で286km/h以上で営業走行することは、現行の鉄道整備法の最高速度を超えての走行なので違法になります。
線形に関しては確かに難がありますが、営業走行は乗り心地や、騒音、利益、車体のメンテを考えての速度設定なので、性能上はそれ以上の速度を出すことは可能です。
なお東海道新幹線での試験走行記録は300Xが96年に出した、443km/hで、これは線形の比較的良い東北新幹線でも出ていない素晴らしい記録です!!
旧常盤橋とはならなかったのですね。
明日ここ歩いてきます
それは、素晴らしいですね!
休日もそれほど人はいない場所なのでぜひ楽しんでください~
竣工時にはリニアが開通しているはずだったから?
トーチタワーの完成が28年となれば、当初27年開業のリニアが思い浮かぶのはごもっともです!
ところが、リニアはなんと東京名古屋間を40分で結んでしまうのです・・・
よく通るのに同じ名前の橋があるなんて知らなかったです😅。に、しても、石と皿を変えるとか姑息なw、普通に1と2とか付ければいーのにw。
そう言えば、あの小さな常盤橋公園はどうなるんだろ?
公園はもう少しきれいに整備されるみたいですよ!
@@TokyoTrivia そなんですか、ってこんな早い時間にわざわざつまんない疑問にレスありがとうございます!
もう少し自然に話せないでしょうか。
そうなんですよね・・・
私ももっと自然で、聞きやすい発声できればいいのですが、なにせプロではないので、聞き取りやすさと、映像に合わせた発音となると、現状これが限界なのです。
ただ、日々練習はしており、日進月歩ではありますが、少しずつマシにすべく研鑽を続けております。
なので、希望も含まれますが、次第に良くなっていくのではないかと思います。
拙いですが見守っていだければ幸いです!!
@@TokyoTrivia
声質の心地よさはもちろん、
話し方も不自然でもないし、
私は好きですよ。
なんなら、ナレーションが好きで観てる節もあるw
@@kenken7064
非常に嬉しい温かいお言葉ありがとうございます!
そう言っていただけると励みになります!