経済的発注量(EOQ)の計算式の考え方・覚え方を徹底解説!_運営管理_中小企業診断士試験対策

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 ноя 2024

Комментарии • 28

  • @たむ-j6q
    @たむ-j6q 9 месяцев назад +1

    手持ちの教材だけでは理解できなかったので大変助かりました。いつもありがとうございます!

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  9 месяцев назад

      こちらこそ、いつも動画をご覧いただきありがとうございます!
      このような難しい論点まで自身が持てるようになると、一次試験は怖いもの無しかと思います。引き続き、勉強頑張ってください!応援しています。

  • @sh2j2_
    @sh2j2_ 8 месяцев назад +2

    「2年分の需要量」と変換して覚える、というアイデア早速いただきました。他の動画と同様にとても参考になります!メンバー登録しましたので、最大限活用させていただきます!

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  8 месяцев назад +1

      コメント&ご入会をありがとうございます🙇
      経済的発注量は年間発注費用=年間在庫費となるような発注量を求めた計算結果でしかないので、数式から意味を見出すのが難しいのが厄介です。
      ややゴリ押しではありますが、今回解説した内容を参考に覚えてみてください!
      また、何か不明点・悩み事があればお気軽にご相談ください😊

  • @tn-lg5jf
    @tn-lg5jf 11 месяцев назад +2

    理解できました。ありがとうございます

  • @chanpi9998
    @chanpi9998 6 месяцев назад

    どうしても経済的発注量の式が覚えられなかったのですが、おかげで覚えられそうです!有難うございます!

  • @YUU-df8lr
    @YUU-df8lr 9 месяцев назад +3

    間の式がS×R=Q/2×P×iの部分のスライドが、「/2」が抜けているのでは?と思ったので念のためコメントしておきます(間違いだったらすみません)。しかしこの動画で間の式が理解できました!ありがとうございました。

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  9 месяцев назад +1

      ご指摘ありがとうございます!
      動画が役に立ったようで僕も嬉しいです。引き続き、よろしくお願いします。

  • @261sion
    @261sion Год назад +1

    たかぴーさん、ありがとうございます!
    運営管理で難しい1つだったのですが、理解することが出来ました。
    8月の試験頑張りたいと思います!

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  Год назад

      経済的発注量は本当に難しい論点ですからね、お役に立てて僕も嬉しいです😊
      試験までいよいよ2か月を切りました。ラストスパート頑張ってください👍

  • @chimi7994
    @chimi7994 Год назад +1

    わかりやすい図。有難うございます🎉

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  Год назад

      嬉しいコメントをありがとうございます!そう言っていただけると、とても励みになります!!

  • @sachang5435
    @sachang5435 Год назад +1

    運営管理の過去問で諦めかけていた箇所なので、とても助かりました_(._.)_

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  Год назад +1

      いつもありがとうございます🙇‍♂️
      経済的発注量で心が折れる気持ちはよく分かります😂
      計算式さえ覚えておけば、意外と過去問も怖くないはずです👍
      引き続き、一緒に頑張りましょう!

  • @よっしー-q8b3t
    @よっしー-q8b3t Год назад +1

    はじめまして!コメント失礼します。
    覚えやすい計算式ありがとうございます。
    なぜ、「2年分の発注量」ではなく「2年分の需要量」なんでしょうか?
    経済的発注量の論点に需要量が出てきて理解しにくいです。
    よろしくお願いします!

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  Год назад

      コメントありがとうございます!計算式の中に需要量が出てくる違和感はすごくよく分かります…。
      まず、発注量を求める計算式の中に、発注量が出てくるのはおかしいですよね?
      (x=3x+2 みたいなものです。xが発注量を表していると考えてください)
      また、経済的発注量の計算式は、年間発注量=年間在庫費の数式を発注量Qについて解いた結果に過ぎないので、計算式そのものに意味はありません。
      8:20 総費用が最小となる発注量は?の計算過程を見直していただいた上で、
      1:12 発注費用とは?で発注費用が需要量で表されていることを確認いただけると、理解できるかと思います。
      分からなければ、遠慮なく追加でご質問ください!

    • @よっしー-q8b3t
      @よっしー-q8b3t Год назад

      早速コメントありがとうございます。
      年間発注費用の式で、「年間の需要量」よりも「年間の発注量」のほうがピンとくると考えた次第です。
      もしかして、発注量=需要量が前提にあるのでしょうか?
      よろしくお願いします!

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  Год назад +1

      はい、おっしゃる通りで年間発注費用の計算式においては、需要量=発注量で考えています。
      4:50 で触れている通り、年間の需要量は既知と考えてるため、結果的に需要量=発注量となります。

    • @よっしー-q8b3t
      @よっしー-q8b3t Год назад

      ありがとうございます!
      納得できました!!
      これからもわかりやすい動画を楽しみにしています。
      今後ともよろしくお願いします。

  • @レクサスエンブレムはしまむらのし

    6:18 のところで年間在庫費が
    Q/2×P×i ではなくなぜQ×P×iになるんでしょうか。両辺でQに代入される量が違ってないです?
    S×R/Q=Q/2×P×i 
    SR=Q^2/2×Pi  両辺にQをかける
    2SR=Q^2×Pi  両辺に2をかける
    Q^2=2SR/Pi 両辺をPiで割る
    Q=(2SR/Pi)^(1/2) 二乗を外す
    だと思ったんですが、間違ってるところがあれば教えてください😢

  • @ベルドラ-t6m
    @ベルドラ-t6m 4 месяца назад

    これは,式を覚えたほうが早かった.

  • @田中美子-u3k
    @田中美子-u3k Год назад

    理論はよく理解できました。最後の数式の分解が理解できていません。

    • @レクサスエンブレムはしまむらのし
      @レクサスエンブレムはしまむらのし Год назад

      6:18 のところの年間在庫費はQ×P×i
      ではなく、Q/2×P×i の誤りです。
      S×R/Q=Q/2×P×i 
      SR=Q^2/2×Pi  両辺にQをかける
      2SR=Q^2×Pi  両辺に2をかける
      Q^2=2SR/Pi 両辺をPiで割る
      Q=(2SR/Pi)^(1/2) 両辺を1/2乗する

    • @田中美子-u3k
      @田中美子-u3k Год назад

      コメントくださいまして、ありがとうございます。いつも数式の展開に時間がかかる、または諦める、のどちらかになっています。試験が迫っており、すぐに理解できない計算問題は捨てることにして、後日に回す作戦にしました。またよろしくお願いします。

  • @小籔千豊-c2l
    @小籔千豊-c2l Год назад

    めちゃくちゃタイムリーで探してた内容だったので助かりました!
    診断士の勉強で常日頃からお世話になってます、ありがとうございます!

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  Год назад

      いつもご視聴いただき、ありがとうございます!
      経済的発注量の計算式自体に意味はない(総費用を最小化する発注量を計算した結果にすぎない) ので、計算式を眺めてても頭に入らないですよね💦
      計算式は動画で解説した通りに覚えて、さらに総費用の最小化条件を頭に入れていただければバッチリかと思います👍
      引き続き勉強頑張ってください!