- Видео 185
- Просмотров 876 963
たかぴーの中小企業診断士試験 攻略チャンネル
Япония
Добавлен 26 июл 2020
皆さんこんにちは!中小企業診断士のたかぴーです。2022年度に中小企業診断士試験に合格しました。
このチャンネルでは主に中小企業診断士試験の解説動画を配信しています。
中小企業診断士の勉強はビジネスマンとしての知識・スキルアップにも繋がり、将来的に独立も目指せる資格です。
一方で、興味はあるけど膨大な勉強量の前に挫折してしまう方も多いのが実情です。
そのような診断士を目指す人を少しでも多く合格に導きたい、そのような思いからチャンネルを立ち上げました。
いつかこのチャンネルの卒業生の方々が診断士として活躍して、日本経済の成長に貢献いただけると幸いです。
個人的には、チャンネルの収益と診断士としての活動で独立できればと考えています。
ご視聴・応援のほど宜しくお願いします!!
【配信スケジュール】
毎週 土曜 & 第1・第3水曜 朝6:00配信中
第2・第4の土曜 or 日曜 はRUclipsLIVEを実施しています。
・2021年度一次試験の結果
- 経済学:96点
- 財務会計:76点
- 経営理論:81点
- 運営管理:69点
- 経営法務:64点
- 情報システム:64点
- 中小企業経営・政策:62点
- 合計:512点 (平均73点)
・2021年度二次試験の結果 (1回目)
- 事例Ⅰ:69点
- 事例Ⅱ:37点
- 事例Ⅲ:76点
- 事例Ⅳ:87点
- 合計:269点 (事例Ⅱ足切りで敗退)
・2022年度二次試験の結果 (2回目)
- 事例Ⅰ:55点
- 事例Ⅱ:55点
- 事例Ⅲ:72点
- 事例Ⅳ:58点
- 合計:240点
※当チャンネルAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
このチャンネルでは主に中小企業診断士試験の解説動画を配信しています。
中小企業診断士の勉強はビジネスマンとしての知識・スキルアップにも繋がり、将来的に独立も目指せる資格です。
一方で、興味はあるけど膨大な勉強量の前に挫折してしまう方も多いのが実情です。
そのような診断士を目指す人を少しでも多く合格に導きたい、そのような思いからチャンネルを立ち上げました。
いつかこのチャンネルの卒業生の方々が診断士として活躍して、日本経済の成長に貢献いただけると幸いです。
個人的には、チャンネルの収益と診断士としての活動で独立できればと考えています。
ご視聴・応援のほど宜しくお願いします!!
【配信スケジュール】
毎週 土曜 & 第1・第3水曜 朝6:00配信中
第2・第4の土曜 or 日曜 はRUclipsLIVEを実施しています。
・2021年度一次試験の結果
- 経済学:96点
- 財務会計:76点
- 経営理論:81点
- 運営管理:69点
- 経営法務:64点
- 情報システム:64点
- 中小企業経営・政策:62点
- 合計:512点 (平均73点)
・2021年度二次試験の結果 (1回目)
- 事例Ⅰ:69点
- 事例Ⅱ:37点
- 事例Ⅲ:76点
- 事例Ⅳ:87点
- 合計:269点 (事例Ⅱ足切りで敗退)
・2022年度二次試験の結果 (2回目)
- 事例Ⅰ:55点
- 事例Ⅱ:55点
- 事例Ⅲ:72点
- 事例Ⅳ:58点
- 合計:240点
※当チャンネルAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
GDPとは?NDP・GNIなどその他指標との違いを解説します!_経済学_中小企業診断士試験対策
今回はGDPをテーマに解説しています。
今回からマクロ経済の各種論点を本格的に解説します。
GDPの内容がわかっていなければ、何のためにマクロ経済を学ぶかわからなくなってしまうので、この機会に内容をしっかりと押さえましょう。
なお、過去問パートの2問目は平成29年度第3問です。スライドのタイトルを変え忘れてしまっていますので、ご了承ください。
また、GNPとGNIは等しいと解説していますが、三面等価の原則のためです。三面等価は次回の動画で解説します。
【経済学 再生リスト】
ruclips.net/p/PLTVDiCkc_FCt2EbeH24iUkrtgbyZvG9hk
【この動画のチャプターはコチラ】
0:00 オープニング
0:49 GDP (国内総生産) とは?
1:51 GDPに含まれる項目 (帰属計算)
4:30 NDP (国内純生産) とは?
5:11 GNI (国民総所得) とNNI (国民純所得)
6:17 各用語の覚え方
8:23 過去問を解いてみよう (平成23年度 第1問)
9:25 過去問を解いてみよう (平成29年度 第3問)
10:20 まとめ
【用語まとめ】
- GDP:
国内で生み出された付加価値の合計額
- 固定資産減耗:
資産の経済的価値の減少分
- NDP:
GDPから固定資産減耗を差し引いたもの。実質的に国内で生み出された付加価値
- GNI:
国民が国内外で受け取った所得の合計額
- NNI:
GNIから固定資産減耗を差し引いたもの。実質的に国民が受け取った所得額の合計額
※本動画は中小企業診断士試験対策のために作成していますが、本動画による試験結果等には一切の責任を負いませ...
今回からマクロ経済の各種論点を本格的に解説します。
GDPの内容がわかっていなければ、何のためにマクロ経済を学ぶかわからなくなってしまうので、この機会に内容をしっかりと押さえましょう。
なお、過去問パートの2問目は平成29年度第3問です。スライドのタイトルを変え忘れてしまっていますので、ご了承ください。
また、GNPとGNIは等しいと解説していますが、三面等価の原則のためです。三面等価は次回の動画で解説します。
【経済学 再生リスト】
ruclips.net/p/PLTVDiCkc_FCt2EbeH24iUkrtgbyZvG9hk
【この動画のチャプターはコチラ】
0:00 オープニング
0:49 GDP (国内総生産) とは?
1:51 GDPに含まれる項目 (帰属計算)
4:30 NDP (国内純生産) とは?
5:11 GNI (国民総所得) とNNI (国民純所得)
6:17 各用語の覚え方
8:23 過去問を解いてみよう (平成23年度 第1問)
9:25 過去問を解いてみよう (平成29年度 第3問)
10:20 まとめ
【用語まとめ】
- GDP:
国内で生み出された付加価値の合計額
- 固定資産減耗:
資産の経済的価値の減少分
- NDP:
GDPから固定資産減耗を差し引いたもの。実質的に国内で生み出された付加価値
- GNI:
国民が国内外で受け取った所得の合計額
- NNI:
GNIから固定資産減耗を差し引いたもの。実質的に国民が受け取った所得額の合計額
※本動画は中小企業診断士試験対策のために作成していますが、本動画による試験結果等には一切の責任を負いませ...
Просмотров: 413
Видео
株式の期待収益率と配当割引モデルを解説します!_財務・会計_中小企業診断士試験対策
Просмотров 886День назад
今回は配当割引モデルをテーマに解説しています。 計算式を理解するために、途中の計算式を丁寧に解説していますが、結論だけ覚えれば問題ありません。 それも、定率成長モデルの計算式だけ覚えれば良いので簡単です。 【財務会計 再生リスト】 ruclips.net/p/PLTVDiCkc_FCtFuLQRw_hJOodoRixhn0HL 【まとめ】 ・株式の期待収益率:投資額に対する儲けの割合 ・配当割引モデル:株式の理論価格は、将来の配当金を期待収益率で割り引いた現在価値と考える理論 ・ゼロ成長モデル:配当金は毎年一定だと考える ・定率成長モデル:配当金は一定の成長率で増加すると考える ・ゼロ成長モデルの理論株価:翌年の配当金÷期待収益率 ・定率成長モデルの理論株価:翌年の配当金÷(期待収益率ー成長率) 【この動画のチャプターはコチラ】 0:00 オープニング 0:45 株式の期待収益率 1...
【切り抜き】2025年版 二次筆記試験の結果が残念だった方へ。二年目をどのように過ごすべきか?_ 中小企業診断士試験対策
Просмотров 98314 дней назад
この動画は先日配信したRUclipsLIVEの切り抜き・再編集動画です。 いつもの原稿読み上げではなく、自分の考え・感情をできるだけそのまま伝えたいと思い、このような形式としました。 動画でお伝えしている通り、まずはゆっくりと心の回復を待ち、それから進退をご検討いただけますと幸いです。 再挑戦するとなれば、また全力でサポートできればと考えています。 【敗因分析のやり方】 ruclips.net/video/s5ornQ3tho4/видео.html 【二次試験 再生リスト】 ruclips.net/p/PLTVDiCkc_FCs_-MVq29kSHO4zyJTHLgu9 ※本動画は中小企業診断士試験対策のために作成していますが、本動画による試験結果等には一切の責 を負いませんので、予めご了承をお願いいたします。 ▼メンバーシップへのご入会はコチラ ruclips.net/chan...
【2025年版】二次口述試験対策の方法を徹底解説します!_中小企業診断士試験対策
Просмотров 1,8 тыс.21 день назад
↓事例別サマリシートの購入ページはコチラ b135d5-a8.myshopify.com/products/令和6年度-二次筆記試験-事例別サマリシート-中小企業診断士試験 ※令和5年度全事例のサマリシートを税込550円で購入いただけます。 今回は二次試験の口述試験対策について解説します。 口述試験を突破するには、以下の2点を守るだけです。 ①当日時間通り会場で手続する ②聞かれたことに対して何か答える ②は全く対 (与件文を全く覚えてないレベル) していないと、さすがに何も話せずに終わってしまいます。 動画の内容を参考に、念のため対策をして臨むようにしましょう。 なお、回答自体が合っているかどうかはさほど重要ではないと思われます。二次試験を突破した時点で、試験官の求めるレベルの回答は間違いなくできますので、自信を持って答えるようにしましょう。 【オフ会について】 先着5名様。1/2...
DNSとDHCPの違いとは?ネットワークの重要論点を解説!_経営情報システム_中小企業診断士試験対策
Просмотров 68221 день назад
今回はDNSとDHCPをテーマに解説しています。 内容としてはそこまで難しくないですが、過去問でよく出題されます。 インターネットを利用する上で必須のシステム・仕組みですので、今後も形を変えて問われ続けるものと考えています。 この機会に、ぜひ得意論点にしてください! 【経営情報システム 再生リスト】 ruclips.net/p/PLTVDiCkc_FCsLPrhC-yadzVQ1hZ6W-LrE 【用語の意味】 - IPアドレス:インターネット上で端末を識別するための番号 - サブネットマスク:IPアドレスの中で、ネットワークアドレス部の境界を示す数値 - ドメイン名:インターネット上で特定のウェブサイトを識別する名称 - DNS:IPアドレスとドメイン名を対応させるシステム - DHCP:通信に必要な情報を自動的に割り当てる仕組み 【この動画のチャプターはコチラ】 0:00 オープ...
債券価格の計算方法を解説します!_財務会計_中小企業診断士試験対策
Просмотров 1 тыс.Месяц назад
今回は債券価格の計算方法をテーマに解説しています。 現在価値の考え方さえわかれば、そう苦労なく内容を理解できるかと思います。 出題頻度こそ高くはありませんが、そこまで難しい論点でもありませんので、この動画でしっかりとマスターいただければと思います。 【財務会計 再生リスト】 ruclips.net/p/PLTVDiCkc_FCtFuLQRw_hJOodoRixhn0HL 【まとめ】 ■債券の種類 ・利付債:利息あり、満期に償還価格を受け取る債券 ・割引債:利息なしで、満期に償還価格を受け取る債券 ■債券価格の計算方法 支払い金額の現在価値を価格に設定 ■金利上昇の影響 債券価格が下がる。 逆に金利が下がると債券価格は上がる 【この動画のチャプターはコチラ】 0:00 オープニング 0:40 債券とは? 1:39債券の種類 2:32 債券価格の計算方法 6:01 金利が上がると債券価格...
【IE】運搬分析の各種手法・マテハンの原則を解説します!_運営管理_中小企業診断士試験対策【方法研究】
Просмотров 760Месяц назад
今回は運搬分析をテーマに解説しています。 運搬分析も工程分析の一部です。 前回は工程分析をテーマにしましたが、この運搬分析だけ解説ができませんでした。 この動画の内容まで理解できれば、工程分析をマスターしたと言っても過言ではありません。 【工程分析とは?】 hruclips.net/video/7BtQvYtWlhk/видео.html 【運営管理再生リスト】 ruclips.net/p/PLTVDiCkc_FCt_GitaQL0HcfrkHAltC6lG 【まとめ】 - IE:作業工程・方法を分析して、生産性を向上する手法 - 運搬分析の目的:付加価値を生まない運搬を分析、効率化を図る - 運搬工程分析:モノが工程を流れていく過程を図や記号を用いて分析 - 運搬活性分析:モノの移動のしやすさ(活性)を分析 - 空運搬分析:モノを持たずに移動している距離を分析 - マテハンの原則:...
自然独占と二部料金制とは?死荷重を防ぐための各種規制を解説します!_経済学_中小企業診断士試験対策
Просмотров 948Месяц назад
今回は自然独占と二部料金制をテーマに解説しています。 ミクロ経済の総復習のような論点です。 この動画を難なく理解できれば、余剰分析はマスターしていると言えるでしょう。簡単だと思えた方は、ぜひ自信を持ってください。 また、理解が難しい箇所があった場合は、過去の動画を遡って復習してみましょう。 参考:独占とは? ruclips.net/video/NuWaAvOOzS4/видео.html 参考:費用関数とは? ruclips.net/video/GLf-6FT3D_I/видео.html 【経済学 再生リスト】 ruclips.net/p/PLTVDiCkc_FCt2EbeH24iUkrtgbyZvG9hk 【この動画のチャプターはコチラ】 0:00 オープニング 0:49 独占による死荷重 1:51 費用逓減産業における自然独占 3:09 限界費用価格規制 4:40 平均費用価格...
官僚制の逆機能とは?組織サイクルモデルを解説します!_企業経営理論_中小企業診断士試験対策
Просмотров 913Месяц назад
今回は組織のサイクルモデルと官僚制組織をテーマに解説しています。 論点自体はそこまで難しいものではありませんが、本試験では難しい問われ方をするので、過去問演習で手こずる方も多いかと思います。 この動画でまずは内容をしっかりと理解した上で、一緒に過去問を解きながら理解を深めていただければと思います。 【企業経理 再生リスト】 ruclips.net/p/PLTVDiCkc_FCvDwFi7Hy_hxbP82WRqPJ-f 【まとめ】 ●組織サイクルモデル 組織は起業者段階→共同体段階→公式化段階→精巧化段階の順に変化するとしています。 ●官僚制組織 合理的で明確な役割や責 、正式なルール・手続きに基づいて運営される組織 ●官僚制の逆機能 (デメリット) ・規則にしたがった行動しか取れなくなる「訓練された無能」 ・規則順守が目的化してしまう「目的の置換」 ・柔軟性・革新性が失われる 【...
【IE】工程分析の手法・工程図記号の覚え方を解説します!_運営管理_中小企業診断士試験対策【方法研究】
Просмотров 1,4 тыс.2 месяца назад
今回は工程分析をテーマに解説しています。 この論点では工程図記号の読み取りがよく出題されますが、覚え方を含めて内容を解説します。 運搬分析を除いた各分析手法も一通り解説したいと思いますので、ぜひ最後までご視聴ください。 【P-Q分析とは?】 ruclips.net/video/5U1fAJn1g68/видео.html 【運営管理再生リスト】 ruclips.net/p/PLTVDiCkc_FCt_GitaQL0HcfrkHAltC6lG 【まとめ】 - IE:作業工程・方法を分析して、生産性を向上する手法 - 単純工程分析:作業と検査のみ分析 - 詳細工程分析:運搬や停滞も分析 - 流れ線図:レイアウトに工程の位置関係を示す - 多品種工程分析:工程経路図を作り経路が似た製品を分析 - フロムツーチャート:前工程と後工程間の距離・重量・回数を分析 【この動画のチャプターはコチラ】...
【費用関数】損益分岐点と操業停止点の考え方を解説します!_経済学_中小企業診断士試験対策
Просмотров 1,6 тыс.2 месяца назад
【費用関数】損益分岐点と操業停止点の考え方を解説します!_経済学_中小企業診断士試験対策
【2024年度版】二次試験当日の留意点や心構え、たかぴーからのメッセージをお伝えします!_中小企業診断士試験対策
Просмотров 1,5 тыс.3 месяца назад
【2024年度版】二次試験当日の留意点や心構え、たかぴーからのメッセージをお伝えします!_中小企業診断士試験対策
【組織構造】機能別組織・事業別組織・マトリックス組織の違いを解説します!_企業経営理論_中小企業診断士試験対策
Просмотров 1,9 тыс.3 месяца назад
【組織構造】機能別組織・事業別組織・マトリックス組織の違いを解説します!_企業経営理論_中小企業診断士試験対策
【二次試験 】たかぴーのオリジナル事例文販売開始のお知らせ!【中小企業診断士試験対策】
Просмотров 7544 месяца назад
【二次試験 】たかぴーのオリジナル事例文販売開始のお知らせ!【中小企業診断士試験対策】
【経営分析】安全性の指標を初学者向けにわかりやすく解説!_財務会計_中小企業診断士
Просмотров 2,2 тыс.4 месяца назад
【経営分析】安全性の指標を初学者向けにわかりやすく解説!_財務会計_中小企業診断士
スタディングで合格することは可能か?実際にサービスを利用してみた感想をお伝えします!_中小企業診断士試験対策
Просмотров 6 тыс.5 месяцев назад
スタディングで合格することは可能か?実際にサービスを利用してみた感想をお伝えします!_中小企業診断士試験対策
たかぴーチャンネルからのお知らせです!今後の配信と二次試験対策について_中小企業診断士試験対策
Просмотров 1,8 тыс.5 месяцев назад
たかぴーチャンネルからのお知らせです!今後の配信と二次試験対策について_中小企業診断士試験対策
【2024年度版】一次試験当日の留意点や心構え、たかぴーからのメッセージをお伝えします!_中小企業診断士試験対策
Просмотров 3,5 тыс.6 месяцев назад
【2024年度版】一次試験当日の留意点や心構え、たかぴーからのメッセージをお伝えします!_中小企業診断士試験対策
税効果会計とは?試験で問われるポイントに絞って解説します!_財務会計_中小企業診断士試験対策
Просмотров 5 тыс.6 месяцев назад
税効果会計とは?試験で問われるポイントに絞って解説します!_財務会計_中小企業診断士試験対策
【為替】外国為替レートの4つの決定要因を解説!~アセットアプローチ・フローアプローチ・購買力平価説・金利平価説とは?~_経済学_中小企業診断士試験対策
Просмотров 3,7 тыс.6 месяцев назад
【為替】外国為替レートの4つの決定要因を解説!~アセットアプローチ・フローアプローチ・購買力平価説・金利平価説とは?~_経済学_中小企業診断士試験対策
【デジタルマーケティング】トリプルメディア~ペイドメディア・オウンドメディア・アーンドメディア~を解説します!_企業経営理論_中小企業診断士試験対策
Просмотров 2,3 тыс.6 месяцев назад
【デジタルマーケティング】トリプルメディア~ペイドメディア・オウンドメディア・アーンドメディア~を解説します!_企業経営理論_中小企業診断士試験対策
【まちづくり三法】大規模小売店舗立地法・中心市街地活性化法・都市計画法の違いを解説します!_運営管理_中小企業診断士試験対策
Просмотров 4,9 тыс.7 месяцев назад
【まちづくり三法】大規模小売店舗立地法・中心市街地活性化法・都市計画法の違いを解説します!_運営管理_中小企業診断士試験対策
【中小企業診断士試験】たかぴーのおすすめオリジナル教材たちをご紹介します!!
Просмотров 2 тыс.7 месяцев назад
【中小企業診断士試験】たかぴーのおすすめオリジナル教材たちをご紹介します!!
【効率的市場】ウィーク型・セミストロング型・ストロング型仮説の違いとは?_財務・会計_中小企業診断士試験対策
Просмотров 3,7 тыс.7 месяцев назад
【効率的市場】ウィーク型・セミストロング型・ストロング型仮説の違いとは?_財務・会計_中小企業診断士試験対策
【寡占市場】屈折需要曲線の導出過程を解説します!なぜ限界収入曲線は乖離してしまうのか?_経済学_中小企業診断士試験対策
Просмотров 4,7 тыс.7 месяцев назад
【寡占市場】屈折需要曲線の導出過程を解説します!なぜ限界収入曲線は乖離してしまうのか?_経済学_中小企業診断士試験対策
【EVM】PV・EV・ACの違いと、分析指標であるEAC・SPI・CPIの覚え方を解説します!_経営情報システム_中小企業診断士試験対策
Просмотров 4,9 тыс.8 месяцев назад
【EVM】PV・EV・ACの違いと、分析指標であるEAC・SPI・CPIの覚え方を解説します!_経営情報システム_中小企業診断士試験対策
【一次試験】合格に必要な得点パターンと解答テクニックを解説します!_中小企業診断士試験対策
Просмотров 4,8 тыс.8 месяцев назад
【一次試験】合格に必要な得点パターンと解答テクニックを解説します!_中小企業診断士試験対策
【総復習論点】株式価値の計算方法~コストアプローチ・インカムアプローチ・マーケットアプローチ~を解説します!_財務会計_中小企業診断士試験対策
Просмотров 6 тыс.8 месяцев назад
【総復習論点】株式価値の計算方法~コストアプローチ・インカムアプローチ・マーケットアプローチ~を解説します!_財務会計_中小企業診断士試験対策
【モチベーション理論】基礎的な6つの理論~欲求段階説・ERG理論・三欲求理論・X理論&Y理論・未成熟&成熟理論・二要因理論~をまとめて解説します!_企業経営理論_中小企業診断士試験対策
Просмотров 5 тыс.8 месяцев назад
【モチベーション理論】基礎的な6つの理論~欲求段階説・ERG理論・三欲求理論・X理論&Y理論・未成熟&成熟理論・二要因理論~をまとめて解説します!_企業経営理論_中小企業診断士試験対策
【余剰分析】独占により生じる死荷重の導き方を解説します!_経済学_中小企業診断士試験対策
Просмотров 6 тыс.8 месяцев назад
【余剰分析】独占により生じる死荷重の導き方を解説します!_経済学_中小企業診断士試験対策
いつも貴重な情報をありがとうございます。 練習問題の最後で、「この起業は固定資産の返済に流動資産を充てている」とのお話でした。 これはどこの数字を見ることでわかりますでしょうか。
流動負債は流動資産、固定負債は固定資産で返済するのが基本です。今回、流動資産は6,000千円減少、流動負債は1,000千円減少しています。残りの5,000千円は固定負債の返済に充てていると考えるのが妥当と思います。
@@takapi-shindanshi ご回答いただき、ありがとうございました。ちゃんと読めるように勉強励んでまいります!
先生、お久しぶりです。R6二次試験の結果は残念でした。 先生の動画を見る元気もなく1月を過ごし、今日やっと見ることができました。 また立ち上がり、2025年度は2次試験に集中してがんばります。来年の1月は嬉しい報告をしたいです。よろしくお願いします。
6:30あたりで要素価格100のほうが限界生産物価値90より大きい時点で生産停止してると思いました。
涙が出るほどわかりやすく解説、ありがとうございます! IRRで投資判断が最大にならないケースについては、1回ではなかなか難しいですね💦 でも、がんばります!
動画2分ごろでは、PVの延長線上がBACでしたが、EACを求める際(動画7分ごろ)ではEVの延長線上がBACでした。BACがPVの延長線上とEVの延長線上で変わる理由について教えて頂けませんか?
いつもわかりやすい解説助かります。 ありがとうございます❤
1か月で1週しか回せない・・・ 圧倒的に説くスピードが遅いのか… 1ヶ月で4回テキスト回してるってすごすぎる…
こちらのチャンネルで一次、二次共に勉強させていただいてました。一発合格を目指してましたが、残念ながら二次試験不合格でした(;_;) ただ事例1.2は合格点、事例3.4が60点未満だったので、伸びしろがあると信じて落ち着いたらまた勉強を再開します🙇引き続き宜しくお願いします💦
滑舌が良くなって聞きやすいです。ありがとうございます。
某大手資格学校のテキストよりもわかりやすい。ありがとうございます。
良質なコンテンツで、ほんとありがとうございます😊
(8,8)の場合もお互いの利得をあげとうとしたらもう一方の利得を下げないといけないように思えるんですがこれはパレード最適にはならないのですか?
資本コスト(7%前後)の方が負債コスト(1%前後)より大きい、と言う観点からの説明も可能ですよね?
いつも拝見させて頂いております。 非常にわかり易く、記憶定着にも利用させて頂いております。ありがとうございます。
ご報告遅れましたが、5×,5×,7×,5×の236でした 文章の推敲に時間がかかり、それを前提とした回答プロセスしかできず抜け漏れ多かったのが敗因な気がしているので とりあえずぼちぼち春秋要約からやってます😌
今まで見てきた解説で一番分かりやすかったです!!一方を1として比で考えるから比較優位なんだーと解き方と共に納得しました!ありがとうございます私立頑張ります
いつもありがとうございます! 一つご質問させてください。 経済学の最初の数問、経済動向を問う時事的な問題ですが、過去問以外で何か対策されてみえましたか? 急ぎませんので、お時間ある際にご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
受験者に対して、自己の体験を通じた 寄り添って頂いた内容でした。メンバーになって良かったと思いました。😊
ちなみに一発合格道場のまよさんのコメントは確認して自分なりに理解したつもりですが、解釈が間違っていたら最悪なので。保険受験とは、新しい受験番号で受験することであって、二次試験を2回失敗した場合、その翌年に一次試験をゼロから受験しなおすことを回避する手段、という理解で合っているのでしょうか?
はい、その理解で問題ありません。保険受験の合否に関わらず、二回二次筆記試験を受ける権利があります。
@@takapi-shindanshi さっそく回答していただき、ありがとうございます!一次試験はまだ5科目残っていますが、今からGWぐらいまでは、一次試験と二次試験の両方に重心をおいてやっていこうと思っています。今後ともよろしくお願いします。
こんにちは。軽快な語り口と分かりやすい動画に魅了されて、先日メンバー登録したばかりの新参ものです。よろしくお願いします。 昨年1次の2科目を合格し、年明けから始めた二次試験の学習に大変手こずっており、多年度での挑戦になるかも。。。と思い始めているところです。 ライブで話題に上がっていた、保険受験のパターンや利点について少し詳しく解説していただけるとありがたいですが、いかがでしょうか。
コメントありがとうございます。 Xで確率計算した内容をポストしてますので、以下をご確認いただければと思います。 x.com/takapi_study/status/1853332357702640016?s=46&t=L0TM2YkgpPenkXCkZyau3w まず今年は一次試験突破を確実に達成しましょう。理想は一次試験前に事例Ⅳの学習を進めることではありますが、二次は一次後でも何とかなると言われています。
予備校のカリキュラムつめつめですね。早慶旧帝レベルの勉強脳じゃないと厳しいと思います。なんせ平日は基本仕事ですからね。 よく2次試験は難しいと聞きますし3か月での対策は厳しそうですね。一発合格目指すなら。
質問失礼致します。 スルツキー分解したときの補助線は 価格変化前の無差別曲線上にあるのに どうして効用が変わってしまって いるのですか? 点AではU=10×2 点CではU=5×3 で、20と15になってしまうのは 何故ですか?
効用の値をビールと焼鳥の消費量の積で求めている点が誤りと思います。同じ無差別曲線上の点であれば、効用の値は変わりません。 効用の考え方については以下の動画で解説してますので、確認してみてください。 ruclips.net/video/zLtLrrq5uyA/видео.htmlsi=yukA-u3D6yO3FwfA
@ ご返信ありがとうございます! リンクの動画見てみます。
とても分かりやすかったです。 ありがとうございます。
2次試験筆記無事通過できました! 1次試験の難しい論点の解説、また、2次試験の試験対策と模範解答ではたかぴーさんに大変お世話になりました。 サマリーシート購入します、ありがとうございます。
2次試験筆記合格おめでとうございます!努力の成果が実りましたね。1次・2次試験対策動画がお役に立てて僕も嬉しいです。サマリーシートのご購入もありがとうございます!引き続き口述試験に向けて、準備を進めてください。もう一息です、応援しています!
ありがとうございます!
こちらこそ、わざわざSuperThanksありがとうございます🙇
わかりやすかったです 助かりました!!
ありがとうございます!引き続き、宜しくお願いします🙇♂️
2次試験突破することができました!!🎉 思えば1年前のちょうどこの時期に、何となく診断士を志し、膨大な範囲の広さと難易度に幾度となく心を折られかけましたが、こちらのチャンネルには1次試験の勉強の時から本当に助けられました😊 あとは口述試験を残すのみなので、全力で頑張ります! 本当に1年間ありがとうございました!
コメントありがとうございます。2次試験突破、本当におめでとうございます!! この1年間の努力が実を結び、僕も嬉しい限りです。難度も高く、範囲も広い試験ではありますが、突破できたのは継続的に勉強に励まれたからこそと思います。 残すは口述試験のみですね。引き続き、応援しています!
こんばんは、いつも動画有難う御座います。 無事2次筆記突破できました。 油断せず、口述試験対策もしたいと思ってます。
2次筆記試験の突破、おめでとうございます! 口述試験は落ち着いて答えることが大切です。そのためにも、ぜひ対策を万全にして臨んでくださいね。何か懸念があれば、お気軽にご連絡ください。
残念ながら不合格でした😂今後ともよろしくお願いします。
ちょっと真面目に敗因分析のためのたかぴーグループについてやりたいです。例えばTwitterから再現答案と点数上げている人を探す作業は一人でやるのも不毛なので、共同作業で良い気がします。今年の合格者不合格者について200人程度合格不合格の仕分けをしました。
結果見まして、68/65/50/54の237点でした。思ったより惜しくて逆にダメージが…。
明けましておめでとう御座います。 無事二次試験も突破しました! たかぴーさんのユーチューブがなければ落ちていたと思います。 ありがとうございました。
二次筆記突破、おめでとうございます! ご家族のこともあり、強い思いを持って試験に挑まれていたと記憶しております。 一次試験にやり取りさせていただいた段階では、正直、一年での突破は厳しいのではないかと考えておりました。 みくびってしまっていたことを、お詫びいたします🙇♂️ 今回の結果はすべて、ゆーちゅーぶさんの努力•根性•気迫の賜物と思いますので、ぜひ誇りに思っていただければと思います。 今後何かでかかわる機会があれば、宜しくお願いします。
@ 3月に勉強始めて、恐らく1日平均13時間は勉強したと思います。 タカピーさんに指導頂いた時は知識が全然ありませんでしたが、夢でも勉強するほど頑張った結果、無事合格出来ました。 病気の父も大変喜んでくれました。 それと、タカピーさんの熱い言葉、めっちゃ胸に響きました。 本当にありがとうございました。
死荷重についての解説が本を読んでもよくわからなかったのでとても助かりました!!!
需要ギャップと総需要管理政策の動画探してもない…
しまった!勉強しすぎて、たかぴーさんライブ見れなかった😂
また今週の土曜に開催予定ですので、宜しければお越しください🙇♂️
ライブ中??すか?
工程分析の解説、書籍が全く噛み砕かれていなかったので、こちらの動画で理解が深まり助かりました!ありがとうございます!!
嬉しいコメントをありがとうございます! 引き続き、宜しくお願いします🙇♂️
経営情報システムは、きっとクラウド、AI、基幹系、ネットワーク、セキュリティあたりが強化されていくと思ってます。
川に流され谷に落ち海で揉まれる 基礎→応用→軌道乗せ そんなイメージで合ってますでしょうか?
いつも参考にさせて頂いてます。 大変わかりやすいです。
本当に分かりやすくて助かります. いつもありがとうございます
いつも見てます!ありがとうございます!!、 運営管理の物流センターについて本当によく理解できないので、解説動画見たいです、、、!!!たかぴー様😶😶
編成効率の解説、他になく、わかりやすくてとても助かりました!
めっちゃ待たされたEBAようやく来ました。まさかここまで待たされるとは…。56 55 59 53 223でした。
本当に今年は遅かったですね。。ご報告ありがとうございます! 各事例とも誤差の範囲で全然合格点が取れる可能性がありそうですね! 40点未満があると少しは覚悟しますが、イッシュさんの場合は期待できると思います👌 朗報を待ちましょう😌
運搬活性指数の〇×表ですが、束ねられたもの〜台車に置かれたものの〇×が違っていないでしょうか? (束ねられたものであれば、持っていくではなく、まとめるに〇が付く?)
いつも勉強なります。ありがとうございます。
嬉しいです!こちらこそ、ありがとうございます!
こんばんわ!
わかりやすいです。ありがとうございます😊
いつも分かりやすい動画、ありがとうございます。 最後のまとめのeの部品数ですが、7個ではないでしょうか?
なんか感動しました🥹