初心者向けトラクター徹底解説!前回の動画とこの動画を見れば明日からトラクターに乗れます!今回は作業機(ロータリー)を使うレバーやダイヤルの解説します!(RICE IS COMEDY®︎)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 【LINE公式アカウント開設いたしました!】
    お米が当たる抽選会を開催しておりますので、ぜひご登録ください!
    lin.ee/zqIxbqV 前編動画↓
    • これから農業始める人へ!トラクター操作徹底解...
    前回に引き続き最近農業を始める方が増えてきていると聞いて、トラクター初心者の方へ解説させていただきます!
    今回は作業機レバー編!
    お楽しみに!
    これから農業をしようと思っている方、興味があるけどやり方が分からない方、バリバリ現役の方も楽しんで見て頂けまーす!!
    ライスイズコメディー!
    【RICE IS COMEDYについて】
    「RICE IS COMEDY(米作りは喜劇だ)」とは、滋賀県の琵琶湖最北端にある西浅井町というまちで、地元出身の20〜30代のメンバーが集まって、1000%楽しみながら米づくりを行うことで、世界中の農家にエールを送り、これまでの農業の価値観を変える活動です。
    【ONELSLASHとは】
    長浜市西浅井町の20〜30代6名で構成された、それぞれが仕事を持ちながら「地元を1000%楽しむ」ことをコンセプトに、これまで桜の名所のそばで行うマルシェイベント『西浅井はるマルシェ』や地域の獣害のイメージをポジティブに変えるとともにジビエの美味しさを知ってもらうためのイベント『西浅井ジビエ村』、100mの流しそうめん祭りなど地元を盛り上げるためのイベント企画を実施し、その結果人口4000人のまちに年間約3000人が訪れるようになりました。
    このような活動を行ってきた中で、地元の農業、特に米作りに関する問題に直面しました。地域では米の価値が正当に評価されておらず、非常に薄利な現状が続いています。この現状をなんとかしたいと、家の田んぼや耕作放棄地を開拓して、2年前から米作りをはじめ、現在「Rice is Comedy(米作りは喜劇だ)」というコンセプトのもと地域の特産品とするべくブランディング事業を行なっています。
    [About RICE IS COMEDY]
    "RICE IS COMEDY" is a town called Nishi-Asai Town, which is located at the northernmost tip of Lake Biwa in Shiga Prefecture. By doing this, it is an activity that sends ale to farmers around the world and changes the values ​​of agriculture so far.
    ◯RICE IS COMEDYのオンラインショップはこちら
    riceiscomedy.o...
    ◯ONESLASH(ワンスラッシュ)Facebookページはこちら
    / 1slash.nagahama
    ◯RICE IS COMEDY Instagramアカウントはこちら
    / rice_is_comedy
    ○ONPAMALL
    onpamall.com/l... ◯RICE IS COMEDYのオンラインショップはこちら
    riceiscomedy.s...(最新版)

Комментарии • 9

  • @タロウ小美玉市
    @タロウ小美玉市 10 месяцев назад

    わかりやすい

  • @木田泰巨-s4d
    @木田泰巨-s4d 3 года назад +3

    逆転
    土押しのほか、ロータリ爪軸に
    雑草が巻き付いた時、解きほぐしに使用します。
    山盛った堆肥などの拡散にも
    使用出来ます。

  • @yoshiki5910
    @yoshiki5910 3 года назад +4

    トラクター初心者です♪
    義理の父の調子が悪くなり 田んぼと畑を任されたのですがトラクターの動かし方も分からず RUclipsで勉強のため動画を探してたら この動画に出会いました♪
    すごくわかりやすく為になります^ ^またまた動画楽しみにしてます♪

    • @城後祐也-i3e
      @城後祐也-i3e 6 месяцев назад +1

      大特とけん引の免許持っておいた方が良いですよ。
      警察がうるさいので1m70cm越えると普通免許取り消しになるので
      持って行って1m70cm越えない場合は警察は何も言わないですが、持っている方が有利ですよ

  • @タロウ小美玉市
    @タロウ小美玉市 10 месяцев назад

    ありがとう

  • @deltamax6575
    @deltamax6575 3 года назад +1

    家のトラクターもこのモデルの前、EF230ですが、耕運深さは上下レバーを1番下げて、深さ調整ダイヤルとロータリーの回動レバーで調整してますょー👍
    チェーンケース地面ギリギリ狙って合わせて、後はオート機能でロータリーが上下するので任せっぱなしです。湿田の時はロータリー回動レバーで5~5,5位にするといいかもです😃
    あと、ヒッチの右上あたりにロータリー下げた時地面ギリギリでゆっくり下りるクッション機能もあるので確認してみては、いかがでしょうか👍

  • @sevenstar839
    @sevenstar839 3 года назад

    作業機のほとんどがPTO540回転と書いてありますが実際どれ位で回しますか?

  • @ヒデボーイ-r9p
    @ヒデボーイ-r9p 3 года назад

    鹿の角は何のために乗ってるんですか(笑)

  • @城後祐也-i3e
    @城後祐也-i3e 6 месяцев назад

    洗車する時に草を取りたいのでわざと逆回転させますよ