Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
はじめまして。この2両は紅葉パラダイスのホテルオリエントエクスプレスで使用されていました。食堂車は1940年製でホテルに使用される前はフークヴァンホラント~ロッテルダム~コペンハーゲン間の「Holland Skandinavien Express」に1977年まで使用されていた車両です。寝台車は琵琶湖に8両あったので推定ですが食堂車と隣の車両であれば1949年製でパリ/バーゼル~コペンハーゲン間の北急行に使用された後、旧西ドイツ国鉄管内に配属されたのちに1976年に日本に売却されて琵琶湖にやってきた車両です。
現役の時に見てみたかったです…!
2:30竹藪の中に藪漕ぎでマダニに気をつけて下さい。
スーパーサンクスありがとうございます!これからも安全第一で頑張ります!
この客車、琵琶湖にあったという事と紅葉パラダイスのだというコメント見て懐かしーってなりました♪高台に設置されてて、その下を流れるプールが通ってて下から車両を眺められて、今思うと結構レアだったのかな?客車の中にも入れましたね確かジェットコースターなんかもあってコースが敷地から飛び出して琵琶湖の上を走ってたりとなかなかスリリングでしたあ〜、なんかめっちゃ思い出してきちゃったな😂
当時の資料や写真などをみましたが綺麗で色々な施設があったんですね!ジェットコースターは面白そうです!
こんばんは、私は小学生の頃に、行きました、道路が狭くて砂利道でした、バスが斜めに滑り落ちました😭
確か、琵琶湖にオリエント急行の客車を使ったSLホテルがありました。私はそこに泊まったことあります。まさかこんな山奥にあるとは白のセダンはU11ブルーバードみたいですね。
SLホテルに泊まれたの羨ましいです!!!
現役時代の写真をブログに上げている方がいて当時は列車ホテルとしても営業していたみたいですね。FRONTと書いてあるのはホテルのフロント(受付)だった車両なのかも。
なんと!!!ここは当時ホテルとしても使われていたんですね!?
2:04のタンクは、昔の燃料給油装置ですね。下のタンクからハンドルを手で回して上まで燃料を上げて自然落下で給油する。懐かしいですね、小学生の頃みてました60年以上まえですけど。
そうなるとかなり昔からこの場所に放置されているんですね…!
ホテルとして使われていた当時の様子を描いたイラストが、図書館で借りた「オリエント急行」(新潮社・とんぼの本)に載ってました。本来は寝台車の窓1つ分が2人用個室(2段寝台)なんですけど、個室2つ分を使って、片方は寝台セット状態、もう片方は座席のままといった感じで1つの客室にしてたようです。鏡の下にあるテーブルは、オロネ25形と同様に跳ね上げると洗面台で、フタの裏には飲用禁止マークも残されていたとか。蛇足ですけど、1988年に日本に来たオリエント急行のうちの1両が箱根ラリック美術館に収蔵されています。
一両だけ美術館に保管されてるんですね!
最近、廃車体というテーマの写真がブームを呼んでますがまさにそれですね。どこにあるかというより置かれた経緯が気になります。
たしかになぜわざわざあの場所へ運んだのか気になりますね!
オリエント急行と聞いてアガサ・クリスティの推理小説を思い出した!藪こぎハンパなくて大変でしたねでもあんな山奥までどうやって運んだんでしょう?🤔
どうやって山奥に運んだのか、どうやって切断したのか気になりますねw
動画中の自動車は日産ブルーバードSSSのような気がします。昭和60年ごろのモデルだと思います。きちんと地主さんに交渉して、合法的に見学させてもらう真摯な態度のおかげで、コーラをいただいたり快く見学させてもらえるのでしょうね。これからも冒険に期待しています。ちなみに、このコメントを書いている時点でのチャンネル登録者数は9910人です。あと90人で大台ですね。
ありがとうございます!ブルーバードって名前かっこいいですね!地主さんはとても良い方でした!一万人目指して頑張ります!
あと120人やんかぁ!すごい。応援してます。
ありがとうございます!一万人目指して頑張ります!
取材・編集お疲れさまです。凄い藪でしたね。あれだと冬や春先などでもあまり変わりないようですね。内部がまだ綺麗だったのは驚きですね。
ありがとうございます!あの薮はかなりキツかったですが、その先の車両はまだ綺麗に残っていたので良かったです!
Dziękuję Ci za fantastyczny film z zapomnianymi wyścigówkami ;-)
ブドウさん。今回の藪は凄い事になっていますね。廃棄処分になってしまったのですかね?少し前のダムの廃道の動画も良かったです。
ありがとうございます!かつてはゴーカート場の物置きとして利用していたみたいです!
ブドウさん、白い車は、日産グロリアかな?多分🤔電車の中の、車ゴーカートだね😊コースで走ってたすがた、カッコイイだろうな〜!車も電車も、もったいないかな😄😊
あのゴーカートは直せばまた使えそうですね!
撮影、お疲れ様です。中の車体の数々、ちゃんとしたフォーミュラカーだと思い、テンション上がったのですが、ゴーカートでしたか。過去一薮が凄まじいなか、貴重な動画ありがとうございました。
ありがとうございます!めちゃくちゃ薮が酷かったですが貴重なものを見れました!
4 racing cars...just left like that...
謎のタンクは、昔の田舎のガソリンスタンドで使用した物です。10リットルと言うと、ハンドル回してガラスケースの10の目盛りまでポンプアップしてから車に自然落下させて給油しました。
お疲れ様でした❗️もう少しでチャンネル登録者1万人ですね☝️応援してます📣
1:28はU11型日産ブルバードですね。昔 スーパースターと言われた沢田研二のCMで曲はスーパーゼネレーション。ジェネレーションの当時読み?八神純子の作曲で今みると恥ずかしくなる内容のCMの車です。沢田研二だけブレイクダンス出来てない(笑)
外観も名前もかっこいい車ですね!
@@-budou5049 技術的にも、世界初FFツインカムターボでかっこよかったな。技術の日産でした。
当時琵琶湖紅葉パラダイスにあったホテルオリエントエクスプレスの客車です。営業当時は蒸気機関車に連結されていて、寝台車からなるホテル列車でした。食堂車は宿泊客ではない人も利用もでき、私も家族旅行でオリエント急行の食堂車で食事をしました。
そうなると連結されていた蒸気機関車の行方も気になりますね!
最初の廃車は昭和のセドリックかな?列車の方はかなり貴重な車両なのかな?もったいないなぁと思ってしまいました。一昔前の豪華な特急列車って感じの車内ですね。
かなり勿体無いですがまだ形を保っていたのでよかったです!
ブルーバードかな?と思います。行ってみたいけど、この薮はさすがにムリなので、ワクワクする動画ありがとうございました。
ありがとうございます!やはりブルーバードなんですね!ここは薮がひどいのでオススメできないですね…
山奥に電車の車両を持ってくる時点ですげーですねΣ(゚д゚;)窓など割れたりはしてますが、中はこんなんだったんだろうかと想像などできるようには残ってたりしてるのは素晴らしいですね😃
どうやら「琵琶湖紅葉パラダイス」という施設で展示されていたらしく、調べると当時の写真などが見れます!
@@-budou5049 そうなんですね、元々は展示されていたのですね!今は限られた人しか見られないですが、山に来るまでは多くの人が楽しまれていたのでしょうね!
@@-budou5049 98年まで、私が6歳の頃までは存在していたところのようですね!壮大な施設だったみたいで、遊園地やプール、大浴場様々なものがあったみたいで、、、ピーク時には多くの人で溢れていたのでしょうね!今やここの跡地はマンションとかが建っていたりしているようで、、、!なんらかの施設の一部でも残っていたら、福井から滋賀は近いので見に行きたかったところですが、、、、それがなさそうなので残念です!
隧道でも、草ヒロでも、なんにせよ、これが昔はあそこにあってとか、誰が利用してたとか、どうなって今ここにあるんだろうとかその景色を考えるだけで🍶がうまい😂
こういう場所は幻想的でいいですよね!
たぶんですが琵琶湖紅葉パラダイスに展示してあった客車かな❓🥺
調べてみたらそうでした!
@@-budou5049 さん、SLは確か赤色だったかと🥺❓
琵琶湖紅葉パラダイスにはジャングル風呂♨️があったような⁉️見下ろすと巨大なワニが居たかな😂
かつて存在したフォーミュラークラブってカート業者が経営不振で処分に困ってガラクタと共に不法投棄していったんでしょうか。2001年頃のネット上の写真では道路沿いのフェンス越しに放置されていた車両が わざわざ分割して人目に付かない奥地へ引きずり込んで隠したようでタチが悪い。
かつてはこの近くのゴーカート場があり物置きとして使っていたみたいです!かなりゴージャスな物置きですねw
1:22 この車、6代目のサニーじゃないでしょうか?
サニーという車を調べてみましたがたしかに似てますね!
すいません最近忙しく動画視聴もコメントもできませんでした(汗)今日は藪が酷いですなぁ 岩船山よりも遥かに上だわ。ゴーカートみたいなのが大量においてあるの面白ろぉここはかなり鉄道オタクとしては楽しめそうです!白い車はブルーバードかセドリックでしょうねぇ
ありがとうございます!岩船山より薮が酷かったですね…w白い車はやはりブルーバードなんですね!
夏は廃墟探索のオフシーズンですからね(藪と虫)
今のうちに見れる場所は見ておかないといけないですね…!
かっこよかったでだろうなーーー
ゴーカートも電車も走っている風景を見てみたかったです!
オリエント急行は日本でも走った有名な列車
やはり有名な列車なんですね!
今度は、以前ゴーカート達が走ってたコースの廃道探索お願いします😊
入口にゴーカートコースがありましたが普通の駐車場のようになってました😭
Racing car in the train...why
ボイラーかな❓😅車はグロリアかMk.2かな❓😅
グロリアにもかなり似てますね!
@@-budou5049 さん、琵琶湖紅葉パラダイスには客車以外に機関車もあったんですよ😃
あの、オリエント急行が琵琶湖で飾られていたって事は琵琶湖でも邪魔になったって事なんだね、哀れな列車だね。それで藪漕ぎしなきゃならない所へ捨てられた。
琵琶湖で展示されていた施設が閉鎖しこちらに移動したが、その後のサーキット場もなくなってしまい現在の姿になってしまったのは少しかわいそうですね…
鉄道ファンの私はこの車両を聞いたことがありませんでした
ここは鉄道ファンの方も楽しめる場所だと思います!
白の廃車はブルーバードでしょうね。
やはりブルーバードという車なんですね!
TOYOTAカリーナかマークIIじゃないかなと思います。
調べてみたらかなり近いですね!
バイオ0思い出します
雰囲気は似てますねw
スゴいな、客車か。
そうです!かつてはホテルとしても利用されていたらしいです!
白い車はブルーバード?
たしかにブルーバードにも似てますね!
びわ湖パラダイスのオリエント急行?どっかが引き取って山奥にあったと聞いた事があるけど…
恐らくここのことですね!
@@-budou5049 なるほど〜
ホント田舎の粗大ゴミの捨て方は、大胆で豪快だな
あんな貴重なものを放置するのはもったいないですね…
7代目ブルーバードのセダンでしょう
やはりブルーバードなんですね!
このオリエント急行は、日本で走ったのとは別物。あと、電車では無く客車な。
この車両は日本では使われなかったんですね!?電車ではなく客車でしたm(_ _)m
冒頭から、オリエント急行が居たな(笑)。これで電車ではなく客室です!!
電車と間違えてました…
@@-budou5049 因みに、パンタグラフが無いので。電気機関車で牽引するのは客車です❗
客車ね
勿体ないな~カフェとかでやればバズるとおもんだけど
ここでカフェをやったらかなりオシャレですね!
👻大丈夫ですか?
大丈夫です!
左に人工的な穴あります。住めますね
人工的な穴があるんですね!?
7代目ブルーバードじゃない?
調べてみたらブルーバードでした!
スカイライン
トヨタソアラでしょう!
たしかにソアラにも似てますね!
電車じゃないよ客車だよユーチューバーなら公開前に勉強せよ!
すいません客車でした…😢
辛口な言い方で悪いけど?やっとまともな動画を配信してくれましたね?相変わらず時間は短いけど上手くまとまって居るなと思いましたオリエント急行は非常に懐かしい車両です
何様?
ありがとうございます!当時の映像や写真などがあれば見てみたいですね!
今の輩は気動車を平然と電車呼ばわりする。ミソもクソも一緒にすな。
そこは気にしない気にしない!
申し訳ないです…😢
確かに。けどここに出てるのは気動車でもない。客車。
確かにオリエント急行で使われた「客車」で在って、気動車じゃ無いわな(((^_^;)
はじめまして。この2両は紅葉パラダイスのホテルオリエントエクスプレスで使用されていました。食堂車は1940年製でホテルに使用される前はフークヴァンホラント~ロッテルダム~コペンハーゲン間の「Holland Skandinavien Express」に1977年まで使用されていた車両です。寝台車は琵琶湖に8両あったので推定ですが食堂車と隣の車両であれば1949年製でパリ/バーゼル~コペンハーゲン間の北急行に使用された後、旧西ドイツ国鉄管内に配属されたのちに1976年に日本に売却されて琵琶湖にやってきた車両です。
現役の時に見てみたかったです…!
2:30竹藪の中に藪漕ぎでマダニに気をつけて下さい。
スーパーサンクスありがとうございます!
これからも安全第一で頑張ります!
この客車、琵琶湖にあったという事と紅葉パラダイスのだというコメント見て
懐かしーってなりました♪
高台に設置されてて、その下を流れるプールが通ってて下から車両を眺められて、今思うと結構レアだったのかな?
客車の中にも入れましたね確か
ジェットコースターなんかもあってコースが敷地から飛び出して琵琶湖の上を走ってたりとなかなかスリリングでした
あ〜、なんかめっちゃ思い出してきちゃったな😂
当時の資料や写真などをみましたが綺麗で色々な施設があったんですね!
ジェットコースターは面白そうです!
こんばんは、私は小学生の頃に、行きました、道路が狭くて砂利道でした、バスが斜めに滑り落ちました😭
確か、琵琶湖にオリエント急行の客車を使ったSLホテルがありました。私はそこに泊まったことあります。まさかこんな山奥にあるとは
白のセダンはU11ブルーバードみたいですね。
SLホテルに泊まれたの羨ましいです!!!
現役時代の写真をブログに上げている方がいて当時は列車ホテルとしても営業していたみたいですね。FRONTと書いてあるのはホテルのフロント(受付)だった車両なのかも。
なんと!!!
ここは当時ホテルとしても使われていたんですね!?
2:04のタンクは、昔の燃料給油装置ですね。下のタンクからハンドルを手で回して上まで燃料を上げて
自然落下で給油する。懐かしいですね、小学生の頃みてました60年以上まえですけど。
そうなるとかなり昔からこの場所に放置されているんですね…!
ホテルとして使われていた当時の様子を描いたイラストが、図書館で借りた「オリエント急行」(新潮社・とんぼの本)に載ってました。
本来は寝台車の窓1つ分が2人用個室(2段寝台)なんですけど、個室2つ分を使って、片方は寝台セット状態、もう片方は座席のままといった感じで1つの客室にしてたようです。鏡の下にあるテーブルは、オロネ25形と同様に跳ね上げると洗面台で、フタの裏には飲用禁止マークも残されていたとか。
蛇足ですけど、1988年に日本に来たオリエント急行のうちの1両が箱根ラリック美術館に収蔵されています。
一両だけ美術館に保管されてるんですね!
最近、廃車体というテーマの写真がブームを呼んでますがまさにそれですね。
どこにあるかというより置かれた経緯が気になります。
たしかになぜわざわざあの場所へ運んだのか気になりますね!
オリエント急行と聞いてアガサ・クリスティの推理小説を思い出した!
藪こぎハンパなくて大変でしたね
でもあんな山奥までどうやって運んだんでしょう?🤔
どうやって山奥に運んだのか、どうやって切断したのか気になりますねw
動画中の自動車は日産ブルーバードSSSのような気がします。昭和60年ごろのモデルだと思います。
きちんと地主さんに交渉して、合法的に見学させてもらう真摯な態度のおかげで、コーラをいただいたり快く見学させてもらえるのでしょうね。これからも冒険に期待しています。ちなみに、このコメントを書いている時点でのチャンネル登録者数は9910人です。あと90人で大台ですね。
ありがとうございます!
ブルーバードって名前かっこいいですね!
地主さんはとても良い方でした!
一万人目指して頑張ります!
あと120人やんかぁ!すごい。応援してます。
ありがとうございます!
一万人目指して頑張ります!
取材・編集お疲れさまです。凄い藪でしたね。あれだと冬や春先などでもあまり変わりないようですね。
内部がまだ綺麗だったのは驚きですね。
ありがとうございます!
あの薮はかなりキツかったですが、その先の車両はまだ綺麗に残っていたので良かったです!
Dziękuję Ci za fantastyczny film z zapomnianymi wyścigówkami ;-)
ブドウさん。今回の藪は凄い事になっていますね。
廃棄処分になってしまったのですかね?
少し前のダムの廃道の動画も良かったです。
ありがとうございます!
かつてはゴーカート場の物置きとして利用していたみたいです!
ブドウさん、白い車は、日産グロリアかな?多分🤔電車の中の、車ゴーカートだね😊コースで走ってたすがた、カッコイイだろうな〜!車も電車も、もったいないかな😄😊
あのゴーカートは直せばまた使えそうですね!
撮影、お疲れ様です。
中の車体の数々、ちゃんとしたフォーミュラカーだと思い、テンション
上がったのですが、ゴーカートでしたか。
過去一薮が凄まじいなか、貴重な動画ありがとうございました。
ありがとうございます!
めちゃくちゃ薮が酷かったですが貴重なものを見れました!
4 racing cars...just left like that...
謎のタンクは、昔の田舎のガソリンスタンドで使用した物です。10リットルと言うと、ハンドル回してガラスケースの10の目盛りまでポンプアップしてから車に自然落下させて給油しました。
お疲れ様でした❗️
もう少しでチャンネル登録者1万人ですね☝️
応援してます📣
ありがとうございます!
一万人目指して頑張ります!
1:28はU11型日産ブルバードですね。昔 スーパースターと言われた沢田研二のCMで曲はスーパーゼネレーション。ジェネレーションの当時読み?
八神純子の作曲で今みると恥ずかしくなる内容のCMの車です。
沢田研二だけブレイクダンス出来てない(笑)
外観も名前もかっこいい車ですね!
@@-budou5049
技術的にも、世界初FFツインカムターボでかっこよかったな。技術の日産でした。
当時琵琶湖紅葉パラダイスにあったホテルオリエントエクスプレスの客車です。営業当時は蒸気機関車に連結されていて、寝台車からなるホテル列車でした。食堂車は宿泊客ではない人も利用もでき、私も家族旅行でオリエント急行の食堂車で食事をしました。
そうなると連結されていた蒸気機関車の行方も気になりますね!
最初の廃車は昭和のセドリックかな?列車の方はかなり貴重な車両なのかな?もったいないなぁと思ってしまいました。一昔前の豪華な特急列車って感じの車内ですね。
かなり勿体無いですがまだ形を保っていたのでよかったです!
ブルーバードかな?と思います。
行ってみたいけど、この薮はさすがにムリなので、ワクワクする動画ありがとうございました。
ありがとうございます!
やはりブルーバードなんですね!
ここは薮がひどいのでオススメできないですね…
山奥に電車の車両を持ってくる時点ですげーですねΣ(゚д゚;)窓など割れたりはしてますが、中はこんなんだったんだろうかと想像などできるようには残ってたりしてるのは素晴らしいですね😃
どうやら「琵琶湖紅葉パラダイス」という施設で展示されていたらしく、調べると当時の写真などが見れます!
@@-budou5049 そうなんですね、元々は展示されていたのですね!今は限られた人しか見られないですが、山に来るまでは多くの人が楽しまれていたのでしょうね!
@@-budou5049 98年まで、私が6歳の頃までは存在していたところのようですね!壮大な施設だったみたいで、遊園地やプール、大浴場様々なものがあったみたいで、、、ピーク時には多くの人で溢れていたのでしょうね!今やここの跡地はマンションとかが建っていたりしているようで、、、!なんらかの施設の一部でも残っていたら、福井から滋賀は近いので見に行きたかったところですが、、、、それがなさそうなので残念です!
隧道でも、草ヒロでも、なんにせよ、これが昔はあそこにあってとか、誰が利用してたとか、どうなって今ここにあるんだろうとかその景色を考えるだけで🍶がうまい😂
こういう場所は幻想的でいいですよね!
たぶんですが琵琶湖紅葉パラダイスに展示してあった客車かな❓🥺
調べてみたらそうでした!
@@-budou5049 さん、SLは確か赤色だったかと🥺❓
琵琶湖紅葉パラダイスにはジャングル風呂♨️があったような⁉️見下ろすと巨大なワニが居たかな😂
かつて存在したフォーミュラークラブってカート業者が経営不振で処分に困ってガラクタと共に不法投棄していったんでしょうか。2001年頃のネット上の写真では道路沿いのフェンス越しに放置されていた車両が わざわざ分割して人目に付かない奥地へ引きずり込んで隠したようでタチが悪い。
かつてはこの近くのゴーカート場があり物置きとして使っていたみたいです!
かなりゴージャスな物置きですねw
1:22 この車、6代目のサニーじゃないでしょうか?
サニーという車を調べてみましたがたしかに似てますね!
すいません最近忙しく動画視聴もコメントもできませんでした(汗)
今日は藪が酷いですなぁ
岩船山よりも遥かに上だわ。
ゴーカートみたいなのが大量において
あるの面白ろぉ
ここはかなり鉄道オタクとしては楽しめそうです!
白い車はブルーバードかセドリックでしょうねぇ
ありがとうございます!
岩船山より薮が酷かったですね…w
白い車はやはりブルーバードなんですね!
夏は廃墟探索のオフシーズンですからね(藪と虫)
今のうちに見れる場所は見ておかないといけないですね…!
かっこよかったでだろうなーーー
ゴーカートも電車も走っている風景を見てみたかったです!
オリエント急行は日本でも走った有名な列車
やはり有名な列車なんですね!
今度は、以前ゴーカート達が走ってたコースの廃道探索お願いします😊
入口にゴーカートコースがありましたが普通の駐車場のようになってました😭
Racing car in the train...why
ボイラーかな❓😅車はグロリアかMk.2かな❓😅
グロリアにもかなり似てますね!
@@-budou5049 さん、琵琶湖紅葉パラダイスには客車以外に機関車もあったんですよ😃
あの、オリエント急行が琵琶湖で飾られていたって事は琵琶湖でも邪魔になったって事なんだね、哀れな列車だね。それで藪漕ぎしなきゃならない所へ捨てられた。
琵琶湖で展示されていた施設が閉鎖しこちらに移動したが、その後のサーキット場もなくなってしまい現在の姿になってしまったのは少しかわいそうですね…
鉄道ファンの私はこの車両を聞いたことがありませんでした
ここは鉄道ファンの方も楽しめる場所だと思います!
白の廃車はブルーバードでしょうね。
やはりブルーバードという車なんですね!
TOYOTAカリーナかマークIIじゃないかなと思います。
調べてみたらかなり近いですね!
バイオ0思い出します
雰囲気は似てますねw
スゴいな、客車か。
そうです!
かつてはホテルとしても利用されていたらしいです!
白い車はブルーバード?
たしかにブルーバードにも似てますね!
びわ湖パラダイスのオリエント急行?
どっかが引き取って山奥にあったと聞いた事があるけど…
恐らくここのことですね!
@@-budou5049 なるほど〜
ホント田舎の粗大ゴミの捨て方は、大胆で豪快だな
あんな貴重なものを放置するのはもったいないですね…
7代目ブルーバードのセダンでしょう
やはりブルーバードなんですね!
このオリエント急行は、日本で走ったのとは別物。
あと、電車では無く客車な。
この車両は日本では使われなかったんですね!?
電車ではなく客車でしたm(_ _)m
冒頭から、オリエント急行が居たな(笑)。これで電車ではなく客室です!!
電車と間違えてました…
@@-budou5049 因みに、パンタグラフが無いので。電気機関車で牽引するのは客車です❗
客車ね
勿体ないな~カフェとかでやればバズるとおもんだけど
ここでカフェをやったらかなりオシャレですね!
👻大丈夫ですか?
大丈夫です!
左に人工的な穴あります。住めますね
人工的な穴があるんですね!?
7代目ブルーバードじゃない?
調べてみたらブルーバードでした!
スカイライン
トヨタソアラでしょう!
たしかにソアラにも似てますね!
電車じゃないよ客車だよユーチューバーなら公開前に勉強せよ!
すいません客車でした…😢
辛口な言い方で悪いけど?やっとまともな動画を配信してくれましたね?相変わらず時間は短いけど上手くまとまって居るなと思いましたオリエント急行は非常に懐かしい車両です
何様?
ありがとうございます!
当時の映像や写真などがあれば見てみたいですね!
今の輩は気動車を平然と電車呼ばわりする。ミソもクソも一緒にすな。
そこは気にしない気にしない!
申し訳ないです…😢
確かに。
けどここに出てるのは気動車でもない。客車。
確かにオリエント急行で使われた「客車」で在って、気動車じゃ無いわな(((^_^;)