今は日本でも滅多に見かけないホンダの軽自動車トゥデイをアメリカで発見!所有者は体のゴツいマッチョマン!スティーブ的視点オリジナルグッズはwww.stevespov.jp で販売中! Even in Japan a Honda Today is a rare find.. to find one in Texas is even rarer!! This is an awesome little car with some fun hidden secrets! Steve’s POV - Thumbs Up Merchandise www.stevespov.com
Thx Mr.Hani (and steve-san too^^), for showing such a precious and well-maintained Honda Today!! Honda cars in these era(90~95?)are really special to us, everything was great 😊 Hope your Today being good forever!
今は日本でも滅多に見かけないホンダの軽自動車トゥデイをアメリカで発見!所有者は体のゴツいマッチョマン!スティーブ的視点オリジナルグッズはwww.stevespov.jp で販売中!
Even in Japan a Honda Today is a rare find.. to find one in Texas is even rarer!! This is an awesome little car with some fun hidden secrets! Steve’s POV - Thumbs Up Merchandise www.stevespov.com
In JAPAN、we called HondaToday ”WheeldrivingCoffin” becouse weakestBody
フェラーリで乗り付け、NSXはガン無視で、Todayをベタ褒めwww。最高です!
いつも日本車を褒めてくれてありがとう。
昔の日本車を見ると若い頃を思い出します。とても懐かしいです。
スティーブさんの笑顔でこちらも楽しくなります。
昔、新婚の頃乗ってました。とにかく故障知らずでいい車でした。
いまでも遠い異国で大事にされていてなんだか嬉しい。
TODAYを理解した上で購入されてるのは、本当に好きだからこそなんですね。
日本車を好きになってくれてありがとう。
日本車に乗ってくれてありがとう。
感謝!thank you!
12:40 「軽自動車はスーパーカーより人を笑顔にできる車だ!」
いい言葉ですね。
スーパーカー的にはきっと、「ふっ、今日のところは譲ってやんよ」って感じですかね。
振り回されるパワーとコントロールできるパワーの差でしょうね。
32年前の車がこんなにきれいな状態で残っているなんて、日本の元の持ち主が大切に乗っていた証拠ですね。
細かな掃除やパーツの交換はこれからって感じがしますね。
この型のRi-Zに乗っていた事があります。
綺麗な状態を保って、アメリカで第2の車生を過ごせる。
こんなシーンを見るととても嬉しくなります。
末永く大切にしてあげてください。
アメリカ人がトゥデイをカッコイイ
って褒めてくれるのマジ嬉しい😊
大きなフロントウインドウ、
コンパクトなエンジンルーム、
広い運転席と助手席、
それぞれ意図して作られています。
ちゃんと動画でも触れられているのは
流石です🎉
ありがとうございます!
おはようございます。
凄い‼ホンダのtoday!!!!懐かしい~❣
そうなんですよ。初期は1995年なんです。私の息子が生まれた年なんです!
いやはや…感動の動画でした!!!
やっぱ、アメリカは広い❣
アメリカでも通好みの軽カーが広まってて見てて楽しいですね
スポーツカー並みの低い着座位置やロングホイールベースとフロントガラスが寝てる低いパッケージデザインで軽い車体
コンパクトカーのコンセプトがはっきり感じられる名車だと思います
この車がアメリカを走ってると言う事は、製造から25年以上経っていると言う事ですね。
ほんと日本車は丈夫で長持ちです。
HONDA TODAY懐かしいな。
珍しい車ですね 昔結構見たけど、今は、全然日本で見ないもんね 可愛い🌸!
スティーブさん、あっちゃん、動画ありがとうございます!👍😃👍
ハミングも豪華装備でカッコいいけど、PGM-FIエンジンを積んだ「Ri-Z」なら激アツでしたね!NAスポーツと呼べるぐらい良いエンジンとフィール、バランスの車でした。
でも初代後期の、このデザインがトゥデイの中では一番カッコいいと思いまーす!
最高です!
XTIを新車で買って乗ってました。
ワークスにちぎられてワークスに乗り換えてしまいましたけど、デザインとフィーリングはトゥデイのほうがよかったと、今は思いますね。
おー! XTi !!
実は僕もワークス乗りだったんですが、ミラTR-XXやダンガン等、過給機でオーバーパワー戦争してる中、NAを通すホンダがカッコ良く見え、憧れました。
個人的には初代前期の丸目が好きで、乗っていました。確か今井美樹がコマーシャルをしていたような記憶があります。
懐かしい!好きな車だったよ。日本には、サーキットにその車を持ち込んでスーパーカーを追い回す人がおります。
確か初トライでレギュラーカーに唯一参戦して中間辺りでフィニッシュしたんではなかったですか笑
@@田中しんじ-h9c 自分が見たのは、上位で走ってるレースでしたよ😅
スティーブさん相変わらず良い仕事されますね!(笑)アメリカで日本の軽自動車が愛されているのが本当に嬉しいでですね!
母ちゃんが最初に買った軽だ。
やっぱりトゥデイはカッコ良かったんだ。
なんかラピュタ味を感じるコメント
@@ペン銀太郎鳥類
バルス
トゥデイはかなり窮屈だから、トゥデイに乗り込めるアメリカ人が凄い。
スティーブ、日本車を愛してくれてありがとう!😊
一体感のあるhatchbackは、お洒落でかわいい。71,000kmなら、まだまだ走れますね。
ホンダトゥデイは日本でもまだまだ人気のある車種ですね。
昔知人が乗ってたトゥデイを運転させてもらった事がありましたが、走りが軽快でとても楽しかった事を思い出しました。
オーナーさんはとても綺麗な状態で乗ってるので、本当に好きな事が伝わってきます。
はじめまして!!自分は埼玉に住む者です!!スティーブさんの日本車愛に嬉しくなります!!
自分も日産が好きでS15シルビア AK11マーチ AK12マーチ D21テラノ R50テラノと乗り継いできたので日産が好きとか嬉しくなります!!
懐かしい。初めて乗った車が中古で買ったトゥデイでした。
同じ色のマニュアル車。
友人は新車ばかりで、当時は少し恥ずかしく思っていたけど、大喜びでトゥデイを楽しんでくれるスティーブさんとオーナーさんを見て嬉しくなりました。いい動画でした。ありがとう。
私は初期の2気筒モデルに乗ってました。FFの4速ミッションでしたがメーター読み120㎞出ました。空力が良く考えられたデザインで高速でも安定した走りが出来たのを覚えてます、このモデルは5速リアルタイム4WDの商用車タイプですね、当時でも4WDは珍しい、今ではたまにしかみませんね、でも乗ってる人はたぶんマニアだと思います。
いつもワクワク感をありがとうございます♪
日本では低く見られがちな軽自動車だけど、この動画では好意的に取り上げられていて、軽自動車の良さを再発見させてくれる。当時のこのクルマの開発陣も、この動画を見て誇りに思っているんじゃないかな。
ただ安くてチャチイだけじゃない。限れた空間だからこそ、様々な工夫が凝らされて面白いのが軽自動車だ。
Thx Mr.Hani (and steve-san too^^), for showing such a precious and well-maintained Honda Today!! Honda cars in these era(90~95?)are really special to us, everything was great 😊
Hope your Today being good forever!
すごい!90年代を感じる、オシャレでめちゃカッコイイ トゥデイだ😆 エンジン見た感じそのままタイムスリップしてきたみたい(笑)
Steve love your video thanks for Sherig it with us
昔トゥデイに乗ってました。そうそう、ワイパーがカッコ良かった。出足が良い、というか、良い車で大好きでした。懐かしい!
V-JW4かな?
私もオーナーです
軽自動車はスーパーカーより人を笑顔に出来る車!
素敵な言葉をありがとうございます♪
初代トゥデイのマイナーチェンジ後の角目ライトのモデルですね。当時人気でたくさん走っていたのを懐かしく思い出しました。こんな状態の良いトゥデイ、めっちゃカッケ~
母が乗ってたTodayと一緒で懐かしいです。
自分もデザイン的にディアブロに通じるものがあると 当時、実感していました。
初代の後期型ですね。
前期の丸目ヘッドライトよりも
好きです。
二代目シティも似たデザインですよね。
徳大寺有恒氏は「短いボンネットからルーフにかけてのデザインはランボルギーニ・カウンタックに共通するものを感じる」みたいな発言をされていました。
エクステリアもインテリアもキレイで程度がいい車ですね。
オーナーさんの人柄が伝わってきました。それにしてもスティーブはホントに軽Car好きなんですね。
このトゥデイのタイプGに乗ってます。
同じく平成2年です。西暦は1990年ですね!
もう17万キロになりますが、本当に楽しい軽です。
Awesome.
Thanks for telling about Japanese culture.
1990年当時のガールフレンドがホンダtodayに乗ってたんでよく僕も運転してました^ ^。2気筒のやつて遅いから首都高〜第三京浜から箱根へのドライブで、けっこう気を使って運転してました^ ^それなのに陽気で性格が良くて日本車に優しいアメリカ人達が高評価してくれてるもんだから、なんかほんわり心が癒されます(^^)
トゥデイは軽くて楽しい車です!👍🏻
MTRECトゥデイが欲しいけど距離数15万キロ超えでも高い😵💫💧
1995年は、阪神淡路大震災があった年、そしてWindows95が発売された年。
なので平成2年ではなく平成7年です。
「ハミング」グレードは商用専用モデルで、初代後期(初代前期モデルは形状は
同じだけどヘッドランプが丸目)モデルの最終年式で平成7年式にしか存在しない
ので間違いないです。
スーパーパフォーマンスカーに乗って来てスーパーマーケットカーをべた褒めする感覚がかっこいいです👍
Cars like this should be everywhere. Cars don't need to be 2 tonnes for 1 person to drive around all day. These are great! Awesome video Steve! :)
昔、これ乗ってました!懐かしい~!!
始めまして。免許を取って初めて運転したのが、この車(3速AT)でした!
3人乗ると周りの車より遅かったですが、それも楽しい懐かしい思い出です。
アメリカの大地で元気よく走っている姿に元気をもらいました!ありがとうございます!
ホンダトゥデイ❤️当時、今井美樹がCMしてたのに憧れて、最初に乗った車です。しかも同じ紺。懐かしい。
僕も初代の丸目乗ってました。一度手放したけど楽しさが忘れられなくてMOMOのステアリングと交換で再度手に入れましたw
@@mozuku-san-channel さんは丸目だったのですねー。私は記憶と昔の写真と照らし合わせると、たぶんその後の角目のポシェットのオートマでした😉
Great find!!! love theses cars - you have good language skills too!
スティーブさん有難うございます。
日本車🚗愛してくれて。
You know I don’t think I’ve heard your Ferrari drive but it sure sounds good!👌🏻
現行規格の軽自動車が輸出できたらけっこう人気出るかもね
トゥデイも見た目のわりに大化けする❗モンスターマシーンですね👍😄
アメリカで日本車を右ハンドルで乗ってくれてる事が嬉しいです🙇
昔乗ってました。アコードはパワーウィンドウなかったのに、トゥデイは付いてて感動。でも重ステが辛かった(笑)
Acura NSX より HONDA Todayにテンション上がる(笑)トゥデイいいな~
Thumbs UP👍👍👍
トゥデイを取り上げてくれて最高です👍
遅いですが乗っていて楽しい車です。
HONDA TODAY V-JW3 hummingです。
自分はトゥデイ乗りでDIYで弄りながら街乗りからサーキットまで楽しんでます😁
トゥデイは本当に良い車です!
トゥデイいいですね~。魔改造したトゥデイが岡山にあることを思い出しました。今や見かけなくなりました。
スティーブさん、あっちゃん、今日も元気に頑張ってくださいね!
そのトゥデイのレース動画が今日の19時にアップされるはずです。
日本では物には魂が宿ると言います。
長く乗り継いで欲しいですね
一月くらい前に散歩中トゥデイを見かけた。運転席から後ろの席まで車の中がよく見えるなと思って見たらトゥデイだった。古い車は遮光ガラス?じゃないので暑そうだったけどなんか懐かしかった。
良き時代のホンダらしさがある
トゥデイは親父が乗ってて、帰省時に借りて乗り回してたけどガンガンに回るエンジンと超軽いボディで面白かった
This brings back memories, I used to drive the exact same car, mine was red though.
最近見てなく!やっぱり元気になります!ありがとうございます🌺
トゥデイもフルモデルチェンジした後も残った、660のハミングの4WDですね。結構人気ありました。
免許取って前期のTODAYに乗ってました。
前期のTODAYは丸目ライトでもっと可愛い感じでしたが、高速の坂道でスカイラインを追い越したのを思い出します。
懐かしいね。80年代の日本車は最先端のデザインだったと思います。
日本でもマニアはトゥデイに乗ってるね👍 改造してる車が多いですけど👍ノーマルでも楽しい車ですね🙆
このトゥデイはうちに昔あった奴と同じだ!懐かしい!
トゥデイはもう生産中止なんだよな…
この持ち主さん詳しいね🤗
素晴らしい!
これぞ真のエコ!
日本でも新車のジープでファミリーキャンプを楽しむ人が居る。アメリカでは軽自動車でドライブを楽しむビッグボーイが居る!
楽しみは万国共通ですね!
日本では旧車が増税で維持しにくくなっっている現状だが、海を渡っったアメリカで愛情深く維持してくれているファンが居ると思うと胸熱
旧車だと維持するのも大変で、故障発生するとその部品が出ない場合(メーカーの部品在庫切れ)があるけど、どうしているのかな?
It's so nice happy day‼️👍
このトゥデイは中期型までの550ccモデルが面白い!
動画のモデルは後期型で660ccですね!
きれいに大事に乗ってますね。いいですね。
車文化…アメリカ楽しそうだなぁ~🎵👍
免許取り立てで当てるだろ?と言う事で買ってくれたのが中古のトゥデイでした。ヘッドライトは丸でした。勿論マニュアル車、パワステなくて手動。調子良かったです。あの時代みんなよく似たヤツ乗ってた。ミラパルコ、ミニカ、シティなど
It's a car owned by my wife 20 years ago.
I love honda
母親がトゥデイ乗ってました 🚗³₃懐かしい
STEVE!! #1 💯💯💯👍👍👍
Loooooch!!
TODAYは元々のポテンシャルが高くハンドリングも良いKカーなので乗ってて楽しい車です。
当時ワンメイクレースもやってたし、レーシング仕様も見たことあります。ポルシェとバトルしてたね。
mini truck は可愛いけど実は悪路走破性能がスゴイのです。本当の実力を見たらビックリしますよ。
ただし、ホンダの場合は、ホンダ・アクティ・アタックじゃないとダメですけど。軽トラ最強ですよ。
海外のホンダで良いから軽トラ生産してくれないかと本気で思います。
Today懐かしい!昔祖母が乗ってました。同じカラーで!
懐かしい!
ちっちゃくて可愛い😆
機能性もあっていい車🚗
(ちなみに1995年は平成7年)
アメリカは、どこに行ってもカッコいい車いますね!日本より全然👍👍👍🥺🥺🥺🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸
トゥデイ懐かしいなぁー✨昔お母さんが乗ってた!!
ツデーは懐かしい
昔、この色のトゥディハミングX乗ってました。いい車だったな
昔、HONDAディーラーのサービスマンでした。
Todayは元々エアコンが付いていなくて、後付け。
更にエンジンルームは手が入らない事で有名なHONDA車。
俺も付けましたが本当に大変。
『イェスタデイ』もいいね。 😊
そういえば、カローラⅡも女性にもてましたね。 😁
( I like "Yesterdays" too. 😊
By the way, Corolla II was also popular with the ladies. 😁 )
家族でホンダtoday に乗っていました。本当に便利でした。そう hummingでしたね。燃費良かったし、高速道路は当時80kmだったけど、120km/hは出たbね!日本🇯🇵にはナンバーの種類に5種類と4ナンバーの種類で、商業社、つまりトラックと同じ扱いなのですが、タイヤが頑丈なタイプで、確か145-12-6RLで空気圧を高くしてました。空気圧を3.0~3.2kgの圧力でした。すると19.0/km/Lで、燃費が良かったね!。
とにかく壊れなかったよ。一つだけ壊れたのが、ワイパーの穴の樹脂が破れた事でした。そしたら、もう部品が欠品になる。そろそろ、新品に変えて欲しいんだけど、どうかな〜でした。勿体無いけど、買えましたね。軽自動車のホンダLifeのFFでターボに買えましたその後、ホンダの軽自動車のNWGNでした。とにかく燃費がよくて24K m/Lは当たり前でしたよ。
今は古いタイプのLifeです。
それと偶然でしたが50ccの🛵バイクに乗っているけどホンダtodayに乗っていますよ!
アメリカの大男が日本の小さい軽自動車に乗るってクールですね
ハニさん、めっちゃくわしい!本田ツディは当時、女性が車を買って乗るというブームを巻き起こした。
本田技研に中途採用され和光工場で正社員になり
狭山工場に配属されて、ホンダ車を初めて買ったのがトゥデイの黒
ホンダトゥデイには、わたしも、初期型のマニアル
ミッションに乗っていました。この時代のホンダは
本田宗一郎氏の魂を感じました。
私が初めて買った🚙車だ💕赤に乗ってました😆
どーもーです 偶然にも!HONDAトゥデイは軽自動車の中でも良い走りしますよ!ホンダのNAエンジン 今だに軽カーのレースに使われてますから!彼トゥデイの事詳しく知ってますね👍😃
トゥデイ、状態めちゃくちゃいいなあ。エンジンも元気ですねー。
ホンダ車って年代でどの車種も顔が統一されてる印象がありますけど、このトゥデイは2代目インテグラ(DA5~)に似てる気がします。
確かに当時は商用や女性向けだったけどスポーティー要素入れるのがニクい。
私は軽やコンパクトカーが大好きなんですが「ちっちゃなエンジンで一生懸命頑張ってる」感があるのが大きいかも。
すっげえ。買う。
最高です!! 小さくて、快適HondaJetの原点!!
俺の初めての車がこれだった。
本当に楽しい車だったな。