【最初から学びたかった】フリーランスになる前に知っておきたい5つのポイント!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 誰もが”独立する前に知っておいたら”、誰か教えておいてよ!”と後悔する【最初から学びたかった】と5つのこと!
スムーズなスタートをきるために、フリーランスになる前に知っておくべき5つのポイントをまとめた動画です。初心者の方でもわかりやすく、実態や注意点をお伝えします。フリーランスになるか悩んでいる方、フリーランスデビューを目指す方は必見です!
ーーー
動画内で紹介した内容
「事業主貸と事業主借」の動画
🚩 • 誰も教えてくれない【事業主貸と事業借】につい...
ーーーーーーーー
📚自営業向けのビジネス本を2冊出版
【 税理士TikTokerの経理&節税Q&A】(3刷目)
amzn.to/3MbHCiC
📚30分でスパッと分かる!インボイス制度
amzn.to/3Wi2Il1
--------------
◆完全会員制のオンラインサロン(税理士河南の会議室)
オンライン上に税理士を味方に!
🚪 kaikeiguide.com...
(Facebookの非公開グループ完全会員制✨)
-------------------------------------------
SNS・事務所HPなど
-------------------------------------------
各SNS下記のリンクをクリック
🚩lit.link/kawam...
🎙Voicy始めました!
🔹TikTok(6.3万人)
🔹Instagram (3万人)
🚪河南恵美税理士事務所
kawaminami-8off...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自営業やフリーランスで独立すると、「経理」や「税金」について分からない事がたくさん!自分が損をしないためにも、経理や税金、確定申告のルールを基礎から学びましょう!チャンネル登録お待ちしています! 税理士河南
めちゃくちゃタイムリーで、5月より会社員からフリーとなります。
ある程度勉強していたつもりですが、リアルなお話で、すごく勉強になりました。
事業主借、貸の動画もこれから訪問します!
ありがとうございます!頑張ってください☺️
起業したいと思いこのチャンネルを登録知らないことをわかりやすく説明してもらって助かってます!!
ありがとうございます😊
嬉しいコメントありがとうございます☺️
河南さんいつもいいですね!すごく分りやすい、個人事業主の最強の味方でいてください!!
ありがとうございます!
わかりやすくて感動しました。
時間単価を考える。こうしてはっきりと言われなければ、設定ミスしそうです。
ありがとうございました。
端的な説明で大変勉強になりました。
現在、自宅の庭に小屋があり小鳥の繁殖を趣味でやっておりますが、この度、退職し、本当に儲からなくても逆に赤字でもいいのですが(元々が趣味ですから、儲からなくてもいいんです。)開業届とか青色とかは、届けは、必要でしょうか?届先は、税務署と区役所でよろしいのでしょうか?
ちなみに年間、売り上げが20万以上の利益は、なく、逆に餌代とかで支出が50万ぐらいで小屋自体も四畳半です。(逆に毎年、収支で行くと毎年赤字で今後もこれで利益を出そうとは、考えていません。餌代位でたらラッキーぐらいの感覚です。)全くの無知でお恥ずかしいのですが、ご教授頂くと幸いです。
「時間単価」、「貸し借り」勉強になりました!
会社員・公務員、特に公務員の給料は予算化されてるのでボーナスは業績給っていうよりかは、給料の後払いみたいなもの。それが給料とは別に支給されるから特別感があるけど、その分月給に乗っけてくれたらいいだけの話。
わかりやすい・・!
私は65歳から起業したので、比較的楽ですね。起業して、一番困ったのは会計ソフトの使い方です。それほど、忙しくない仕事なので、調べながらやり方を覚えました。
確定申告を2回くらいやると、完璧に覚えます。会計ソフトで、6+6(半年の会計情報から、経費で使えるお金を割り出す)や9+3で予想しています。
毎月、使う経費(携帯代、電気代等)は最初に12か月分入力しています。
それと、経費は事業に関係しているかどうかで全て判断しています。
これから個人事業主として会社員しながらまずは副業として動画編集を始めようと考えております。
動画を拝見しての、初歩的な質問ですみませんが、自宅を作業場として開業届を出そうとしておりますが、
会社員でも住民税を払い、フリーランスとしても住民税を払わなければならないものなのでしょうか?
4月もいいスタートが切れました。先生の動画のおかげですよ。
よかったです!
これからフリーランスになるので、すごく参考になります!!
全部当たり前の話だけど、美人だからつい最後まで見てしまった、この髪型好き。
コメントありがとうございます!
わかりやすい動画ありがとうございます!
事業主貸勘定の場合、何に使ったのかという明細も、ファイリング必要ですか?
いつもなら経理の分からない部分に恐怖を感じるのですが、分かりやすくてすんなり見れました!
襲いかかる税金時期を意識するのは大切な視点ですね!ありがとうございます♪
なに〜、今は会社員なのにボーナスは少なく退職金なぁし!
有給まで現場で拒否されてる!
会社は休業支援金とか不正受給して消える!
俺が一番フリーランス適正あるんやんか。
わかりやすいです。ありがとうございます。具体例とか、デモンストレーションをもっと見たいです^ ^
コメントありがとうございます!
ありがとうございました❣️
難しい言葉を使用しないので、とても分かりやすいです
めちゃめちゃいい動画ですね!
個人事業主が創業するときに知っておきたい簿記的な内容を探していましたが、なかなかありません。
あと、経費は無料ではないと言う話は本当にその通りですよね!
どの動画も節税できる節税できると言う動画ばかりで疑問に思っていました。
思ってることを代弁していただいた気がします。ありがとうございます。
3/15までに青色申告承認申請書を出せなかったので今年度は白色申告になりました。青色に変更できる手段ありませんか?
残念ながら難しいですね…
配偶者の年金も支払う必要があるのは、いつも不公平さを感じてしまいます。会社勤めだと実感ないですよね。
事業主借って開業費とは別ですかね?
別だと思います
サラリーマンとはだいぶ感覚が違いますね。
こんな税理士さんに叱られたいw
わかりやすい解説ありがとうございます。
質問させて頂きたいのですがよろしくお願い致します
36年勤めた会社も来年、定年退職になります。
嘱託の条件が良かったのですが
一度は、自分のために働きたくて個人事業主になることを決めてます
畑違いの仕事になるので大変だと思いますが、がんばりたいです。
質問です
来年、6月に退職して失業保険が終わってから事業登録しようと思ってます。
今は、ホームページの作成をしてもらっていて失業保険の受給終了に合わせて取引業者に挨拶回りをして取引先を探す予定です。
HPを見せて従業員の確保もする予定です
機械の購入もあるので補助金を使う予定です
広告費も助成金を申請する予定です
備品も買い揃えないとならないのですが
会社登録されてないので個人名になってしまいますが経費処理できますか?
事業所登録は、2026.1を予定してますが12月までにした方が良いのでしょうか?
領収書(個人名)は、前年、会社登録は、年越しだと問題ありますか?
65歳までに軌道に乗せて法人にして息子に讓る事が将来の夢です。
アドバイス宜しくお願いします。
HPも会社登録する前に出来上がりますが助成金申請することは、できますか?
アドバイス宜しくお願い致します
申し訳ないですが、コメントでの個別の相談はお答えできないです🙏
独立前をなぜか「前立腺」と空見してしまった
わかる!笑
登録しましたよ
16万まだ行かないか
登録ありがとうございます!☺️
さ
自営業する人は居なくなるわ、
そう思いますよね。個人事業主はあまりにも不利すぎますよね。
でも、消極的な開業をしなければいけない人は世の中にたくさんいます。個人事業主をもう少し保護しないとダメだと思います。
そもそもサラリーマンの厚生年金的なものがないと言うのは、一体どういうことなんでしょう。基礎年金だけで生きていけるわけないのだ。なぜこのような作りになっているのか甚だ疑問です。