[Tsudanuma Station (North Exit)] The Tsudanuma War ends and a new era begins...
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- Last time, we covered the south exit, but this time we'll be covering the north exit.
Part of the north exit is in Funabashi city, not Narashino city.
I've only been to Tsudanuma station once or twice.
Chiba station is in front of where I live, so if I had to go, I could get everything I needed there, and I never went to Tsudanuma.
■The Tsudanuma War
From 1976 to 1978, large stores opened one after another around the JR Tsudanuma station, and competition intensified between the Ito-Yokado Tsudanuma store at the north exit, the "Seibu Tsudanuma Shopping Center" consisting of the two buildings Tsudanuma Parco and Seiyu Tsudanuma store, and the Daiei Tsudanuma store ("Sanpedec") at the south exit, which was referred to as the "Tsudanuma War" by the media at the time.
[Search words]
#Tsudanuma Station #Tsudanuma War #Retro trip #Memories #Ito-Yokado #Parco #Sanpedec #Chiba Institute of Technology #Showa #Unexplored place #Ruins #Chiba Prefecture #Chiba #Sotobo Line #Uchibo Line #Breathtaking view #Scenery #View #Summit #History #100 Views of Chiba #Mountaintop #Bridge #Temple #Shrine #Sightseeing #Tourist attraction
私は津田沼駅は降りたことがほとんど無いので昔のことはあまり分からないが…
とりあえず円形校舎の津田沼小学校に通っていました。
京成津田沼って車庫があったんですね。
今も数編成置けるスペースがありますが、航空写真ありがとうございます
あのパルコに中のゲーム店がありましてな
その昔ガングリフォンってゲームが発売されて第一空挺団の人がトラックで来て本体とゲームを買い占めてしまってですね
船橋や習志野周辺でも同じ状態になってて千葉駅とかまで買いに行くハメになったという珍事が…
そういえば津田沼にはまんがの森もありましたね
コミケカタログがここしか売ってなくて買いに行ってました
ザウスにエキゾチックタウン。PCソフトのレンタル屋も2か所あったなぁ
京成津田沼のでかい車庫みたいなのは京成傘下の大栄車輌第1工場です。京成が財政難になった際に売られました。
津田沼に映画館できるのはアツイけど
イオンシネマなんだよな多分
お詳しいですね。
津田沼に映画館が出来るとなると幕張やららぽまで行かなくても良くなるってことですかね。
それはそれで便利になりそうですが…
大型商業施設の出店競争が、高崎駅に似てる気がしました。こっちは髙島屋が残り、ニチイ(→サティ→ビブレ)がオーパに生まれ変わるなど、あると程度持ちこたえては居ますが。やっぱり、津田沼と柏とかは、東京に近すぎてみんな吸われちゃうんでしょうね。
どうなんですかね…
アウトレットやイオンモールの存在が大きいような気もしますが…
長崎屋のオープンのお手伝いしましたねー。さみしいもんです。
長崎屋のオープンを手伝ったってこと凄いですね。
懐かしい思い出が沢山有りそうですね…
パルコが無いとこんなに寂しいとは、、
駅前にあれだけ巨大なデパートがあったからインパクト最強でしたよね。
新津田沼駅の改札出てすぐ右側の雑居マンションにパソコンソフトのレンタルショップがあり、高校時代よく通ってました。ちなみに、コピープロテクト解除のフロッピーディスクも一緒に借りる仕組みでした。
あと、文化祭の打上げで居酒屋街の村さ来や水滸伝で飲み会やって、見回りに来た教員たちと追いかけっこした記憶も…
(両方とも時効なので、今なら堂々と語れる)
津田沼戦争なんて単語が津田沼語る上で先頭に置かれる時点で
津田沼が発展してないってことの証左ですよ。
そうですね、それほど津田沼駅前が凄かったってことですね。
今思うとですが…
スキーイングイン津田沼の情報無い
動画を作った後でスキーイングイン津田沼を知ったのだが、既に動画を完成させてた後だったので面倒なので入れずに完成させてしまった。
はじめまして、習志野の歴史を語る会と申します。サンポーショッピングセンターの朝市の写真や扇屋の写真は、こちらで作成した『津田沼でよみがえる懐かしい思い出』の本に掲載した写真です。無断転載を禁止しております。削除をお願いいたします。
あ、そうなんですね。
承知しました!