【カメラの選び方!】それでも一眼レフカメラを買いますか!?メリット&デメリット・ベスト3_viva-photo♪_【写真家】橘田龍馬

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии •

  • @viva-ryoma
    @viva-ryoma  2 года назад +7

    ※訂正とお詫び
    動画内でメカシャッターがなくなったのを
    Z6と誤って発言しています。
    Z9の誤りです。
    お詫びして訂正させて頂きます✨🙇‍♂

    • @吉田啓-o1e
      @吉田啓-o1e 2 года назад +1

      わざわざお詫びなんてご不要でございます。まとめて、Z69になさるのが宜しいかと。

  • @tmaki4456
    @tmaki4456 Год назад +1

    たまたま、67の動画を見てほかの動画を見て、こちらの動画も見てみました。
    人に勧めるのはミラーレスですよね。
    私はペンタックスなので・・・ミラーレスないのでソニーのミラーレスはありますが・・・
    撮ってて楽しいのはレフ機なので持ち出すのは重いけど持って遊んでます。
    ペンタックスの色味が好きなので他社に移るというのが・・・
    ミラーレスは。。。なんか楽しくないのとスマホで良くない?って思ってしまって滅多に使わないです。
    元々、ペンタックスを使ってると「そんなの使ってるの」と失笑されることもありますが。
    趣味なので自分の好きなところの製品で撮ることが楽しみの一つなので我慢をしてます。
    ペンタックスがなくなったら・・・カメラもやらなくなる気がしてます。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  Год назад +1

      私も本気の撮影はレフ機を使います!笑
      ミラーレスを使ってる時は仕事モードで無くなるので、そのゆるさが違った写真を生み出してくれるので好きです!
      結局人それぞれ写真を撮る目的も
      好きな写真も違うので自分がお気に入りのカメラを使えば良いと思います✨👍👍

  • @ryobad9
    @ryobad9 2 года назад +2

    橘田さんは、動画内でカメラマンをやめたいと思った瞬間があったと仰っていました。
    なぜやめなかったのか と、具体的にどんな行動をとって乗り越えたのか、良ければヒストリーをお聞きしたいです😊

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +4

      りょぷにゃんさんコメントありがとうございます✨😆
      フィルムからデジタルになって手焼きプリントをできなくなり、自分の表現が出来なくなったから、自分が写真を撮る必要はないなって感じたのでやめようと思いました。
      それでも私に撮影をお願いしたいと思ってくれる人がいたので求められてるうちは今自分が出来ることで喜んでもらいたいと思ったので続けてきました✨👍👍

  • @romantetsudou
    @romantetsudou 2 года назад +1

    ミラーレス一眼に切り替わりましたが、しょっちゅう一眼レフのシャッター切ってます。
    なんとも言えない気持ちよさ 機械感とか

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +1

      薩摩薩摩さんコメントありがとうございます✨😆
      あっははは〜♪^ ^
      その姿を想像するとキュンときます♪^ ^笑
      私も写真を撮りたい衝動に駆り立てられる時はシャッター音を聞きたい時なんだと思います✨👍👍

  • @sho12340
    @sho12340 2 года назад +1

    一眼レフでもライブビューとか液晶で画像確認を頻繁にしていると電池がすぐなくなりますね。マイクロフォーサーズ持っていますがあっという間になくなります。フルサイズミラーレスはもっと速くなくなるんでしょうね。モバイルバッテリを使える機種も出てきていますが全くのメカ音痴の方にそれをやってもらのは難しいし、レンズを買わないレンズキットだけで使う方は一眼レフのほうが向いているような気もします。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      O HSさんコメントありがとうございます✨😆
      ほんとそうですねっ!
      カメラ初心者の人はその場で明るさや色を確認できるミラーレスの方がハードルが低いので私はミラーレス+バッテリー3個をオススメしています✨👍👍

  • @敏奈木野
    @敏奈木野 2 года назад +1

    スクールフォト撮ってる67歳のおじいちゃんですか、
    全くその通りですね!笑いながら、楽しんで試聴しました😂

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      奈木野さんコメントありがとうございます✨😆
      わ〜楽しんでいただきメッチャ嬉しいです♪^ ^

  • @北條院-sizuku
    @北條院-sizuku 2 года назад +1

    こんばんは。
    まさか、ミラーレス一眼を買ったあとに、この動画を見ることになるとは。
    最初は一眼レフを買いに行ったんですが、店員さんとお話していると、「これからカメラ始めるならミラーレス一眼の方がいいですよー」と説明されたので店員さんを信じて購入しました。
    一眼レフを使ったことが無いので比較は出来ませんが、購入してよかったと思っています。
    そんな私の愛機は「ニコン Z50」です。
    ダブルズームキットだったので、レンズが二個付いてきました。お得感があって満足しています。
    撮影がめっちゃ楽しいです! もちろん、Mモードです!

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      晴海川京花さんコメントありがとうございます✨😆
      お〜Z50おめでと〜ございます🎉🎉🎉
      素晴らしいカメラなので大切に使い倒してください!!
      Mモードで分からない事があればいつでもご質問ください✨👍👍

  • @0225masaya.
    @0225masaya. 2 года назад +1

    モデルのテンションとカメラマンのテンションがリンクするのは意外でした! 風景写真しか撮らないもので、、お恥ずかしい限りです。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +3

      前田刑事チャンネルさんコメントありがとうございます✨😆
      全然知らない事は恥ずかしくなんかないですよ♪^ ^
      ポートレートではなくても普段のコミュニケーションも相手がぶっきらぼうな言い方をすると自分もそれに合わせて対応しますよねっ!
      それと全く同じでポートレートが特別なわけではないんです♪^ ^
      だからポートレートは写真を見るとその人の人柄や生き様が凝縮されてて面白いんです✨👍👍

  • @ranatyuudo
    @ranatyuudo 2 года назад +1

    一眼、Canon EOS 70D,ミラーレスEOS RPをもってます。
    10年ほど前、姪から一眼レフとミラーレスどっちが良いか聞かれましたが、
    その時はまだミラーレスのタイムラグが大きかったので一眼レフを勧めましたが、
    今だったら迷わずミラーレスを進めると思います。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      ラナチュードさんコメントありがとうございます✨😆
      ほんとカメラの進化は凄まじく
      10年前のカメラは別物ですねっ!
      今後のカメラの進化が楽しみです✨👍👍

  • @こまきねかおる
    @こまきねかおる 2 года назад +1

    ミラーレスカメラ含むデジタルカメラの良い点は、ISO感度が自由に選べる点ですね。これは、羨ましいです。
    昔はフィルム感度1600もありましたが、実用は400まで。暗い場合は大変でした。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +1

      こまきねかおるさんコメントありがとうございます✨😆
      ほんとそうですねっ!
      いい時代です✨👍👍

  • @吉田啓-o1e
    @吉田啓-o1e 2 года назад +1

    磯師匠こんばんは
    これから始めるならミラーレスしかないと思いますし、前からのレフ機ユーザーもミラーレスに移行してますしね。ただ、私自身は悩んでいます。ペンタックスを使っており、本体が数年経過したので替え時です。将来もAPS-Cを継続するつもりなのでいずれAPS-CメインのFUJIのレスにしたいとも考えています。が、ご存知の通りペンタックスはレンズが他社より異常に安く、中古なら3万円台でほとんど買えます。あと、レンズも軽量なのが多くシステム全体での重さがレスと変わらないんです。また、FUJIのレンズはペンタックスの2倍から3倍の価格なのも痛いです。K3MK3を買ってもう暫くはレフを使うと思います。ただ、ただ、意外にも他メーカーのユーザー等がペンタックスに乗り換えも増えているのでペンタックスは最近強気に出ているのは気にくわないけど 笑

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      吉田さんさんコメントありがとうございます✨😆
      ほんとそうですねっ!
      ペンタックスもいいカメラなので悩みますね。。
      この悩んでる時間も楽しいんでしょうねっ✨👍👍

    • @吉田啓-o1e
      @吉田啓-o1e 2 года назад

      @@viva-ryoma 磯師匠お返事ありがとうございます 磯師匠の魚眼とは異なりますが、同じくペンタの魚眼買いました 現行モデルのきれいなのが中古で20000円!今日は海で初めて使いましたが、真っ昼間だったので、どっち向いても太陽が入るのに最初はビックリしましたよ!笑 今日は私の性格みたいにひんまがったのばかり撮ってきました 笑

  • @sean_photo
    @sean_photo 2 года назад +1

    フィルムカメラのシャッター音が「チャリンチャリン💰」と聞こえてきます😨

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 2 года назад +1

      😂
      昔、高校生時代に親に買ってもらったCanon T-70は今でも保存してあります。
      たまにシャッター切ってあげていますが今のところ動作しているようです。
      マニュアルフォーカスでも特に困っていなかったんだよなぁとシミジミ思ったりもします。
      それにしても、フィルムはキタムラでも売っていなかったかも
      フィルム時代が忘れられないのか今でも連射しないです。苦笑

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      HAYASHIさんコメントありがとうございます✨😆
      あっはは〜♪^ ^
      シャッター音がチャリンチャリンって
      刺激ジャンキーにはたまらんすな〜♪笑✨👍👍

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      あっはは〜♪笑
      ですよね〜✨👍👍

  • @ichigo-h7r
    @ichigo-h7r 2 года назад +1

    お疲れ様です。ちょっとコメント遅れてすいません。今回も素敵な動画ありがとうございます。まぁ、そのうちミラーレスカメラに移行するのでしょうが、今の所レフ機で遊んでます。いや〜、ニコンのレフ機に惚れ込んでますからね(笑)でかい?重い?はい!そのとおりで御座います。昨今、カメラは小さい軽いが正義!の世の中ですが、私の場合は、悪の権化仕様〜!ただでさえデカい重いD700と300に縦グリ付けてプロ機よりもでかい重いです。まぁ、それはそれでメリットもありますからね。そんな古いモデルなんて話にならない?いや、趣味は面倒くさい方が面白いって名言もありますし。市場からレフ機が無くなるまではレフ機で遊ぼうと思います。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      渋谷さんコメントありがとうございます✨😆
      そう言って頂きメッチャ嬉しいです♪^ ^
      私も一眼レフが使えなくなるまで愛情を持って使い倒したいと思います✨👍👍

  • @hachico_ch
    @hachico_ch 2 года назад +1

    確かに性能や先を考えればミラーレスを選ぶべきですね。でもカメラって撮って楽しいものですんでレフ機でも十分だなって思います。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      はちこはちこさんコメントありがとうございます✨😆
      それぞれ楽しみ方が違うので自分が好きなカメラで撮ればいいと思います!
      でもメーカー側が撤退したらそうも言ってられないのが現実ですねっ✨👍👍

  • @naotom3585
    @naotom3585 2 года назад +1

    一眼レフのシャッター音はやっぱり良いですよね!
    自分はCanonがEOS Rを出した頃にカメラを始めたので、レフ機から入ってまだレフ機を使ってます。
    最近のミラーレスの進化を見ているとやっぱりミラーレスが欲しくなっちゃいますね。
    少しずつお金を貯めて、もう2~3年したらミラーレスに移行しようかと思ってます。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 2 года назад +1

      EOS Rの操作性はレフ機と似たような感じかと思うのですが、R7はだいぶ変わってしまいました。
      私は80DユーザーなのでRシリーズでも伝統的な操作性を維持して欲しかったです。
      R10に関しては、EOS M5(使っています)と同じにしたら良かったのではと思いました。
      他社メーカーのことを考えるとコンパクトなR10にも内蔵手ぶれ補正はあった方が良かったと思います。Canonの小出しは待つのがしんどいです。苦笑
      もう一歩という感じがしているので、もう少し完成度が上がってから買おうかなって思っています。それまではEF-Mレンズも買ってしまっていますしEOS M5を使っていたいと思います。
      それにしてもミラーレスは、本当にバッテリが厳しいですね
      レフ機の方がシャッター音だけでも撮っている感があります。
      ミラーレスもレフ機も良いところがあるので、両方持っているのがベストかも😂

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +1

      naoto さんコメントありがとうございます✨😆
      イヤ〜あのシャッター音はたまらんですな〜♪笑
      心の奥の方に突き刺さります!!
      少しずつお金を貯めて2~3年後にミラーレスに移行するは凄くいい選択だとおもいます✨👍👍

  • @yoshisuketanaka8944
    @yoshisuketanaka8944 2 года назад +4

    橘田先生のおっしゃる通りですが、僕に言わせれば「ミラーレスカメラの購入は時期尚早」と思います。一眼レフは開発は止まりましたが、逆に言えば「完成度が高い」と言えると思います。特に「電費」が良く、内蔵GPS が搭載可能です。ミラーレスカメラはタダでさへ電費が悪いのに、内蔵GPS を載せるともっと電力を食うので、メーカーが嫌がるのです。またおそらく同じ理由で「内蔵フラッシュ」も搭載されません。
    また一眼レフはボディが大きく重い反面、専用フラッシュを装着すると割と重量バランスが良くなりますが、ミラーレス機はバランスが悪くなります。スペックだけで比較すると、ミラーレス機の圧勝だし、将来性も有るのですが、未だに開発途上のデバイスです。走行距離の短いEV が日本ではそれほど売れないように、ミラーレス機は要注意です。一眼レフのAPS-C機は、「ベストバランス」であると思います。プロはともかく一般のカメラユーザーの要望をほぼ95% は満たしてくれると思います。特に長時間の撮影には打って付け。フル充電のバッテリーが3個有れば、半日以上を撮影に没頭させてくれます。ミラーレス機の場合、バッテリーが6個在っても不安です。
    「一眼レフはもう古い。これからはミラーレスの時代だ」と言うのは、メーカーのプロパガンダ、思い込みみたいなものです。カメラユーザーが「一眼レフに満足しては困る」と言うのがホンネでしょう。ご参考までに...

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +1

      Tanakaさんコメントありがとうございます✨😆
      私はどこにも忖度する必要がないので
      私が今思ってる事を話しているだけです!
      GPSや内蔵フラッシュに拘ってるみたいですが私は1mmも理解できず
      それも人それぞれでいいと思います。
      ミラーレスカメラを強制するつもりも
      ないので自分の拘りで好きなカメラをご購入ください。

  • @megumikiang3946
    @megumikiang3946 2 года назад +1

    昔(90年代初期)、Photography(Begginers')のクラスをこちらの学校で取ったことがあったんですが、なにせフィルムを買うことさへままならない貧乏学生でした。おまけに私(素人)が一眼レフで撮ったB&Wの写真を先生から「レントゲン写真みたい。」って言われ、泣く泣くその学科を落としたのをいまだに覚えています。(笑) その頃に比べれば、失敗を恐れず何回もチャレンジしてレタッチまで出来る今世代は本当に便利ですね。あれから何十年、あの当時のトラウマを乗り越えられたのは、現代カメラの劇的進化があったからだと思います。とは言え、昔の一眼レフでの美しい撮影.........夢です。😉

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +2

      Megumiさんコメントありがとうございます✨😆
      レントゲン写真って🩻酷すぎますねっ。。
      昔のカメラマンはモノクロに拘りを持ってるとそれっぽく見えるからモノクロマウント取る人が多かったのでその先生もその類なので気にしないで下さい♪^ ^
      写真は他人にとやかく言われるものではなく答えは自分の中にあるので自分の好きと向き合って写真を楽しんでください✨👍👍

  • @ひまわり-l3y
    @ひまわり-l3y 2 года назад +2

    私も一眼レフのシャッター音が大好きで、ミラーレス機を買ってもずっと持っていました。でもミラーレスがどんどん進化し、ミラーレスの時代が来たと思って先日大事にしていたD500とFマウントのレンズ8本売りました。今はZ6ⅡとzfcとフジのX -S10を使っています。
    が、あきらめの悪い私はお気に入りのD7500に35mmのレンズを付けて、とても可愛いのでこれだけは持っておこうと決めています。(以前初めて買った赤のD5500を手放した事を今でも後悔しているから) カメラを見ていると色んなことを思い出し凄く楽しくなります。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      ひまわりさんコメントありがとうございます✨😆
      そのお気持ちお察しいたします✨😭
      性能が上がり便利になっていくのは嬉しいですが、不便で手間がかかるからこそ可愛いっていうのはありますよねっ♪^ ^
      寂しいですが時代は無情にどんどん進んでいくので、流れに身を任せ自分達も進化していきましょう✨👍👍

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 2 года назад +1

    昔のミラーレスカメラはファインダーの液晶(EVF)が本当に良くなくて無理だなって思っていましたが最近は本当に良くなりました。十分使えるレベルだと思います。
    しかし、当然のことですが自然な感じに見えるのは昔ながらの一眼レフのファインダーです。
    今から購入するならミラーレスでしょうけれども
    一眼レフで使えないということはありません。
    一眼レフ用のレンズをミラーレスで使用することも可能だったりもします。
    CanonであればEFレンズをRFやEF-Mマウントに変換するアダプタもあります。
    私の場合は、その日の気分でミラーレスを使ったり一眼レフを使ったりしています。
    ミラーレスはコンパクトなのが魅力かと思います。
    Canonがメインユーザーなのですがオリンパスのカメラ+レンズは本当にコンパクト軽量なので良いです。
    P.S
    確実に失敗したくない時は、使い慣れている一眼レフのEOS 80Dを使います😂
    サブでミラーレスも使いますが…。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      2019 netboy さんコメントありがとうございます✨😆
      動画でも言っていますが一眼レフは最強だし私は仕事では一眼レフしか使っていません!
      今一眼レフを使ってる人は今のカメラを大事に使い倒して欲しいと思っています✨👍👍

  • @dropkneebeast
    @dropkneebeast 2 года назад +1

    いきなり新品のミラーレス一眼って余程お金に余裕が無いとダメですよね?
    むしろ中古市場で値下がりした一眼レフでカメラ始めたりするのが始め易いにでは?

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      Yokotaさんコメントありがとうございます✨😆
      その選択もありだと思いますが
      いずれミラーレスに買い替える事を考えたらミラーレスの中古という選択もありだと私は思います✨👍👍

  • @松平瞳子
    @松平瞳子 2 года назад +1

    一眼レフはレンズもすでに新製品がなくなっています。 これからも、pentax以外で出る可能性も少ないでしょう。その意味でも、これからは一眼は勧めづらくなりますね。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      瞳子さんコメントありがとうございます✨😆
      そうなんですよ〜。。(◞‸◟)
      一眼レフカメラの良さを伝えていきたいとも思うのですが悲しいです✨😭

  • @taka-sk6rg
    @taka-sk6rg 2 года назад +1

    まだミラーレスへの変換期ということもあり両刀使いも一つの解だと思います
    ただミラーレスへ移行していることも事実ですね
    でも一眼のメリットとしてファミリーフォトを依頼された時はカッコがつきますね(笑)明らかに撮ってますよ~って分かりやすいですし

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      taka さんコメントありがとうございます✨😆
      そうですねっ!
      新しくカメラを買う人はミラーレスをすすめてますが、今一眼レフを使ってる人はそのまま使い倒せばいいと思います✨👍👍

  • @すーさん-s2z
    @すーさん-s2z 2 года назад +3

    Z6とZ9がごっちゃになってますね。
    シャッターユニットがなくなったのはZ9です。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +3

      すーさんコメントありがとうございます✨😆
      わ〜申し訳ございません。。
      Z9って言ったつもりだったんですが。。
      間違って言ってました
      ご指摘ありがとうございます✨🙇‍♂️
      概要欄に訂正させていただきます。
      ありがとうございました!

  • @刹那-e7n
    @刹那-e7n 2 года назад +2

    僕がミラーレスとレフ機と比べて感じたのは、レフ機のほうが、放熱性に優れてる、耐水性にレフ機のほうが強い。それがレフ機の良いと思える追加点でしょうか。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      刹那さんコメントありがとうございます✨😆
      確かにそれも一眼レフカメラのメリットですねっ!
      ありがとうございます✨👍👍

  • @どろた
    @どろた 2 года назад +1

    ニコンが一眼レフの開発から撤退の報道が流れ、キヤノンはフラグシップ機は終了しその他も数年内に生産を終了、ペンタックスは元気がなく、一眼レフを買う理由がなくなってしまいましたね。
    2010年からミラーレス機を使っている僕にとっては時代の流れは緩やかに感じています。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +1

      ポコ太ポコさんコメントありがとうございます✨😆
      便利が正義ではないのですが
      メーカーが撤退したらどうする事もできないですよねっ!
      頭では理解できてもなんだか寂しい限りです✨😭

  • @Tetsuyaism01
    @Tetsuyaism01 2 года назад +2

    一眼レフが終焉するのは寂しいですが時代にアジャストしなきゃですね〜!わかりやすく例えるなら今からケータイを持つのにガラケーから買いますかってことですよね笑笑

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      Tetsuyaさんコメントありがとうございます✨😆
      イヤ〜ほんとは考えたくもないですよっ。。😭
      うまい!!
      座布団3枚✨👍👍

  • @こまきねかおる
    @こまきねかおる 2 года назад +1

    まず、電子ファインダーについて、ピントの山とか確認出来るのですか。
    フォーカスポイントが多いので大丈夫と言いますが、ピントは最も近い所ですか。逆にピントを合わせたい所に合わせられるのですか。
    次に本題ですが私は、もうじき健康寿命終わりそうですので、ミラーレスカメラ新しく買いません。
    それどころか同じ理由でデジタルカメラすら持っていません。
    よってフィルムの購入と現像が出来なくなれば、カメラ終了。人生の終了とどちらが早いかが当面の問題です。”笑”

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +1

      こまきねかおるさんコメントありがとうございます✨😆
      フォーカスエリアをピントを合わせたい場所に合わせればカメラが勝手に合わせてくれます!
      ミラーレスカメラはタッチシャッターや瞳フォーカスも優秀なのでピントの心配はないです✨👍👍

  • @borewild911
    @borewild911 2 года назад +4

    橘田先生!PENTAX をいじめないで下さいw
    イメージで画作りが面白い人は一眼レフが向いていると感じます。
    見て画作りしたい人はミラーレスが向いてるでしょう。
    結果が出る前に画が見えるのが面白くなくて一眼レフ使ってます。
    ミラーレスは、結果が出る前に結果が見えてるので「こんな感じなら撮らなくてもいいかな」ってなったりします。
    一眼レフは気持ちいいシャッター音聞きながら撮ってるといつの間にか集中してたりします。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +1

      wildbore さんコメントありがとうございます✨😆
      あっはは〜♪^ ^
      何を隠そう私はバケペンを使ってる時はPENTAXとプロ契約してました!
      (過去形。。笑)
      今でもPENTAXは大好きです♪^ ^
      おっしゃる通り、楽しさもワクワク感も
      全く違うものでレフ機をズット使ってた人からすると物足りないですねっ。。
      私はフィルムからデジタルになった時に
      誰でも撮れるんだったら自分が写真を撮る必要がないと思いもがき苦しんだので
      お気持ちお察しいたします✨👍👍

  • @ryofinaldestination
    @ryofinaldestination 2 года назад +1

    ミラーレスの進化は本当に凄まじいですよね。
    Z6Ⅱを持ってますが
    ファインダーを覗きながら設定を変えられるのは
    一眼レフに慣れている身からしたら衝撃でした。
    あと、瞳AFもびっくりするくらい
    ポートレート撮影でバシバシピントが合うから
    凄く楽しく撮影出来ますしね。
    唯一の欠点はライブやレースなど
    高速で動く被写体に対して
    瞳AFは全くピントが合わないのと
    シングルポイントAFのスピードが
    一眼レフより劣るので
    その場合は一眼レフで対応しています。
    ですが数年経つとこの点も改善されて
    もっと便利なカメラも生まれてくるんでしょうね。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      ryofinaldestinaion さんコメントありがとうございます✨😆
      ほんと信じられないくらいの便利さですねっ♪^ ^
      1年後2年後が楽しみです✨👍👍

  • @ozmaz1
    @ozmaz1 2 года назад +1

    重さを跳ね返すために筋トレやってます(笑)
    レフ機で撮らないとどんな写真か解らない状態で
    露出を理解できたのは自分の財産です♪

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +1

      ozmaz1 さんコメントありがとうございます✨😆
      私が愛用してたバケペンはボディーだけで1.8Kgでそれを1日中手持ちで撮影してたのでアスリートバリの筋トレしてました!笑
      ほんと無駄なことなど何もないですねっ✨👍👍

  • @SHIDOYASU
    @SHIDOYASU 2 года назад +2

    龍馬先生、ミカシャッタレースはZ6ではなく、Z9です(^◇^;)
    私はミラーレスのメリットを享受し、デメリットはほぼ感じてません。Z9だとファインダーのタイムラグは感じませんし、高速連写してもブラックアウトフリーなので快適です。私の場合はミラーレスだから写真を撮るのが楽しくなりました。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +1

      遠山さんコメントありがとうございます✨😆
      そうなんです。。
      Z9って言ったつもりだったんですが
      誤ってZ6って言ってしまってました。
      すぐにご指摘頂き概要欄に訂正させて頂きました。。
      ミラーレスで写真が楽しくなったのは最高ですねっ✨👍👍

  • @うちだとしかず
    @うちだとしかず 2 года назад +2

    一眼レフからミラーレスに移行した方はみんな口揃えてつまらないって言ってますね…
    撮って思ってる感じの写真が撮れなくて仲間内でアレ~?って言いながらワイワイすることが無くなったからって言ってます…

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +2

      うちだとしかずさんコメントありがとうございます✨😆
      フィルムからデジタルになって最高に便利だと思う反面、失敗がなくなりドキドキ感や達成感が無くなった時と同じように
      ミラーレスカメラはピントまでカメラが合わせてくれてカメラマンがする事が少なくなればなる程、失敗が少なくなればなる程つまらなくなるんでしょうねっ。。
      簡単にクリアーできるゲームなんて誰もやらないですもんねっ✨👍👍

  • @user-bs9qf6sm6p
    @user-bs9qf6sm6p 2 года назад +1

    趣味として楽しむならフィルム一眼という選択肢も!
    私はNikon F使ってます、多少不便なのが楽しく、写りも良い!

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      お茶の氷さんコメントありがとうございます✨😆
      フィルム一眼おすすめしたいのですが
      なんせお金がかかるのでなかなか勧められないです。。( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)
      Nikon Fデザインが美しいですねっ✨👍👍

  • @yoshisuketanaka8944
    @yoshisuketanaka8944 2 года назад +1

    もう一回投稿させて下さい。現行のリチウムイオンバッテリーは、一眼レフにはまあいいが、ミラーレス機には問題だ、と言うのが僕の意見です。「電費」「発火の可能性」が有るのです。ミラーレス機が本領を発揮するのには、「次世代高性能電池」の登場が必要です。安全で長時間使える電池です。メーカーはそれについて一切言及しないから、要注意です。もし先生がお仕事でミラーレス機しか使えないのなら、相当使い辛くなると思います。
    カメラメーカーは「未解決の問題を放置したまま見切り発車をした」のです。これは留意されて下さい。また位置情報は「再利用できる貴重なデータ」です。例えば、同じ桜を撮影しても、それは日本の桜かも知れないし、韓国の桜かも知れないし、アメリカの桜かも知れません。撮影者が写真を送信した後に遭難しても、位置情報が有れば救助される確率が格段に高くなります。スマホが既に「内蔵GPS搭載カメラ」と言えます。ご参考までに...

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад +1

      Tanakさんコメントありがとうございます✨😆
      こんな素晴らしい情報を持っているのであれば私のチャンネルのコメント欄ではなく自分のSNSで発信してあげてください✨👍👍
      ありがとうございました!

  • @ロウレズリー
    @ロウレズリー 2 года назад +1

    橘田先生より写真歴だけは長いです(笑)先日、ニコンプラザに所有しているFマウントレンズ数本を持ち込み、相当時間をかけミラーレスを試しました。先生のおっしゃるメリットはインプットしていますが、どうしてもミラーレスはワクワク感がなく思い留まりました。
    誰か背中を押して下さいと心の中では思いつつ、購入できない弱虫です。

    • @viva-ryoma
      @viva-ryoma  2 года назад

      ロウ レズリーさんコメントありがとうございます✨😆
      わ〜大先輩アザ〜スッ✨🙇‍♂️笑
      ワクワク感!そこなんですよね♪
      弱虫なんかじゃないですよ♪^ ^
      まだ買うタイミングじゃないので
      今のカメラを大事に使い倒してください✨👍👍