Apple M1 Ultraがスゴすぎて、ほかの新製品どうでもよくなる
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- Appleイベントが新製品まつりでした(2022年3月)
0:59 iPhone 13 グリーン
1:23 iPhone 13 Pro アルパイングリーン
1:44 iPhone SE(第3世代)
2:29 iPad Air(第5世代)
3:25 M1 Ultra バケモノ性能
6:05 M1 Ultra 爆速スシ職人
7:56 Mac Studio
8:37 Studio Display
9:29 次出そうなApple製品
補足:Mac Proそろそろ出そう
やべ、iPhone SEでiPhoneダケダヨ言うの忘れてた。
※8:45 Studio Displayのスペックについて、右上にThunderbolt 4とありますが、正しくはThunderbolt 3となります。
出演:リチャード
制作:佐孝仁司
□ギズモード・ジャパン
日本最大級のガジェット&テクノロジーサイト
www.gizmodo.jp/
□ガジェットマスターのためのSNS
Twitter / gizmodojapan
Facebook / gizmodojp
Instagram / gizmodo_japan
□広告問い合わせ先
www.gizmodo.jp...
□最後まで概要欄見てくれた人へ
出撃するiPhone 14 Pro Ultra
配属されるiPhone 14 petitとそのケース
消滅するM1 Ultimate Mac God
強行されるApple Glassの起動実験
そして、月より飛来するStudio Display XDRとそのスタンド
次第に壊れていくAppleマーケティングは、果たしてどこへと続くのか
次回、Apple Special Event:覇
さぁて、この次もサービスサービスぅ
#AppleEvent #M1Ultra #ギズモードリチャード
網藤さんは今回もlightning採用した事にショックを受けて休んでるらしい
@脱糞系RUclipsrってそいえばまだ居ないですよね 金儲け的な特許的な
@脱糞系RUclipsrってそいえばまだ居ないですよね
lightningをANKERとか他社が売る時にAppleにライセンス料を払わないといけないからめっちゃApple儲かってて辞めれないみたいなの聞きました
本当リチャードさんのレビューとか説明分かりやすくて一気にファンになりました
誰が買うんだ みたいなスペックなのに
買いたくなるのが非常に卑怯
まさにロマン
ギズモードは寿司やら炒飯やら例えが面白いね笑
チップ2個くっつけたらせいのう2ばい!みたいな考え方好き。買えないけど。iPad Airはほしい。
ソファとのコーディネートが完璧
デジモンで考えるとわかりやすいですね
Ultra=究極体
Max=完全体
Pro=成熟期
無印=成長期
ウルトラの性能がゲームでもフルに活かせたら欲しくなるんだけどなあ
Windowsのゲームがちょっと手を加えるだけで動く様なる「アーケード ロゼッタストーン」みたいなの出来ないですかね。
@北京原人 ARM版Windowsは32bitソフトしか使えないのにどうやってゲームするんだよ
リチャードさん!待ってました!
1:17 ここからBGMとプレゼンテーターの相性が良くてラップにしか聴こえない笑
概要欄の最後好きです笑
M1ULTRA、スペック凄いのは分かるけど爆熱なのか気になる〜
なんか昔ジョブズがラインナップは少ないほうが良い的なこと言ってた気がするけど、今のアップルは真逆だな
ほんこれ。ガジェット好きやプロなら問題ないけど、そうでない人は混乱しそうやわ。
ジョブズ信仰まだあるのなんなん。単純に需要が変わったってことでしょ。
@@espresso5324 ねーよ
@@espresso5324 MacBook Air、pro、iMac、iPhone、iPad。これで十分。
「MAXがMAXじゃなかったのか!」で草
リチャードおおおおお!!!
Yooo
突然のHak Matsudaリスペクトでワロタ
Apple Eventって、毎回のタイトルの伏線回収が楽しみなんですよね!
「最高峰を解禁」“Peek performance ”
M1 Ultra で、見事に回収してくれました!
高級弁当箱ほすぃ
そのうちm1ultraを2個くっ付けて欲しい
名前はM1 Ultimateで!
と思ったらリチャードさんが言うてました
Mac Proはそうなるんじゃね?
リチャード〜✨おつかれさまでした✨てんこ盛り蔵(笑)🤗💦ゆっくり寝てね??苦笑
M1 Ultraが出た瞬間SEとAirのこと忘れた
技術への興奮ですね〜!
もっとガンガン行って、下に降りてくるのが楽しみ
この人プレゼンうめぇ
iPad Proよりプロ向けで大画面のiPad Studio とか出そうですね
もう予想されてますね…確か
15か20かのiPad Pro
それだすならmac OS積んでほしいよね
もうVESA対応 iPad 出しちゃえ
Mac proどうするんだろう
M1 ultra2個搭載とか実質上のクラスタ化とかしかないんじゃ
どんどんハードが増えていく…
かつてジョブズが居なくなって、Macの機種が増えて
売れなくなっていった時のようにならないと良いんだけど。
Apple Studioは魅力的だけど、G4 Cubeと被っちゃうんだなぁ…
miniの下が出るならnanoかな!?
リチヤードさんのファンです、私も悩みますなに買おうかと。
寿司のレトリックわかりやすい!
寿司の例えどこかで聞いたことあるぞ… rebuild.fm🍣
コメ欄でとあるコメを見つけて、ん?と概要欄を最後まで見て、笑ったwwww
mac studioって聞いてsurface studioみたいなの思い浮かべたの俺だけ?
AppleってiMacとかビジネス業界で閉じられてらコンピュータを一般人に解放しようってのが始まりだったのに
またどんどんビジネス業界よりになっていってるな
いやいやM1かってもろてww
M1で世間のSoCやCPU業界の性能を底上げさせたと思いますから、一般人にも少なからず影響あると思いますよ。
実際にIntelなどもちまちま小出ししてたのが最近は一気に性能上げてきてますし
一般人ならM1買えますよ
8:48 あたりからのStudio Displayについてなのですが、動画の右上に書いてある説明にはThunderbolt 4とありますが、公式ページの仕様にはThunderbolt 3とあります。
Thunderbolt 3でしたね…!概要欄にて訂正いたしました。
ご指摘ありがとうございます!
まさかrebuild以外で寿司ネタが聞けるとは思わなかったw
Mac Pro専用のApple Siliconルートか妥当にM2Ultraが出るのかな。
iPhonePRO MAX ULTRA
13inchi M1 とか出ないですかねー、、、。iPadやないかーい
AppleのサイトからiMac27インチが消えた😳
そしてJohnはMacProに言及した🤗
『残る製品はあと一つMacProのみです・・・』と言うことは、iMacの上位機種を待ってた人たちは『Mac Studioを買ってちょうだい』ってことね😅
iMacもそうだけどMac miniの上位版も無くなって、それが欲しいなら2000ドルのM1 Max studioを買ってねって事なんだろうね。
@@saitouyatu3392 Mac miniの上位版はまだありますよ。ただMac Pro以外は予告していないのでMac miniの上位版は無くなるのでは無いかと。(iMac Pro、iMac27はMac Studioに吸収されたのかと)
黒いiMac Proってのがあってな、、、
パッと見アルパイングリーンは11Proのミッドナイトグリーンと同じ色にしか見えないw
Apple M1 Ultraは5nmだがM2はおそらくプロセスルールが3nmで作られる。技術開発の視点から見ればが順調に行けばiphone14のCPUはおそらく3nmで年末だと
思われる。それがM2チップに反映するのは早くて2023年だろうな。
ネトフリの例えまるで矢沢語録の2秒だよねw
さすがのAppleもM1 Ultraをラップトップに搭載はできなかったかw
プロトバナム
これでゲームができたらな〜
M1=超サイヤ人
M1 Pro=超サイヤ人2
M1 Max=超サイヤ人3
M1 Ultra=超サイヤ人4
俺は超サイヤ人でも全然嬉しいのだが・・・。
超サイヤ人3以降は一般ユーザーからしたら完全オーバースペック笑笑
これでM1macがbootcamp対応したら本当に色々終わりそう
ARM版のWindowsがそのまま載るなんて事は無いですかね。
乗ったところでARM版Windowsが32bitソフトしか対応してないから意味ない。
M1Pro max とかM1super ultraとか?
アルパイングリーン気になる…
13proシルバー使ってます😇
iPhone 14 Ultra Mini Max M2 Model・・・
てんこ盛り蔵には触れておかなければ
お疲れリチャードやな
今、M2が出たら、MacProはM1(の拡張版)か、M1を飛び越えていきなりM2の上位版という事になるので、全ラインナップがM1にならないとM2は出ないですよね。
もうアップル以外どうでも良くなったギズモード・ジャパン
50万超えだとWinもi9、3090の構成で性能はほぼ同等なのでは。Macなら電気代は安く済む反面、拡張性はないって感じ
PCのサイズがかなり小さく済むのもメリットだね
i9に3090積むと電源もマザボもケースもかなりでかくなるから
調べてみた感じ、消費電力の少なさは圧倒的だし、グラフィックスは3090相当でCPUはi9をむしろ上回るみたいだね
何よりメモリの速度が桁違いすぎるから使ってみたら想像以上に差が開きそう
@@nekaMax 調べてくれてありがとう、そのとおりだと思う。Mac,Winどっちも使ってる身としては騒ぐほどじゃないかなってのと、Mac pro買った人かわいそうだなって感じ
凄いかもしれんが必要ない。
寿司の例えはhakuroさんの許諾が必要らしいです。
studioがmac proの代替?後継に見えていました。これ以上の作り込みというかプラスアルファがどうにも想像できないです。いい意味で裏切られるのはウェルカムですが何ができるのか?やっぱりこれ以上はないのかなーって思います。
スケルトンキューブにしたら、爆売れしたのにww
ジョブズみたい
敬意を表して意識してやったんかな
アップルは未来に生きてんな
いやいや M3待ち! りんごを超えるものは、りんご!
概要欄を書いた人はエヴァンゲリオン好き🤔
(握手)
アタリジャガーじゃんw
普通のPCに使われてるGPUは、動画再生デコーダが通常1本(H264,H265等々それぞれ1つ)なので、
編集プロキシ等を作って、低圧縮もしくは無圧縮の軽いデータで編集するのだけど、
M1系はデコーダが複数用意されているので、プロキシ自体作る必要もありません。
当然AppleProResデコーダも複数積んでいます。
(MacProのオプションだった、AfterBurnerカードと同等の回路を内蔵していると思われます)
なので、編集時の素材レイヤー毎に、ハードウエアデコードできるので、処理が軽くなるんです。
WinPCはあくまでも汎用なので、コストカットのため、必要なものを最低限で低価格が正義ですから。
一般の人は動画を編集するより、視聴が主なので、デコーダは1つあれば十分ですからね。
汎用品を集めてレゴブロック的に組み合わせてコストカット競争をしているWindowsPCと
専用ハードウエアを積み放題、贅沢放題やり放題のApple独自チップのAppleM1系のCPUを同じ土俵日あげて
比較するのは、なんというか・・・・あまりにもWindowsPCが哀れで、むしろ健気にすら見えてきますw
動画編集は、複数のトラックを同時にデコードして処理をするので、式にすると・・・
((デコード+演算)xトラック数)→エンコード
となります。
要するにハードウエア同時デコード数が重要で、ハードウエアエンコーダは1つあれば事足りるということです。
そもそも、ハードウエアで電力をかけず、高速にエンコードできるなら、
ソフトでエンコードする必要なんてどこにもないですし、
もっと言ってしまうなら、素材となるカメラからのデータは全部ハードウエアエンコードですし・・・
ソフトエンコード速度自慢とか、誰得なんでしょうかねぇ・・・理解に苦しみます。
今回のM1Ultraは8K動画を10数本同時にストリーミング再生できるらしいですが、
8K編集する人には、素材トラックを重ねる必要もあるので、必要な機能です。
M1Ultraは、クリエーターには福音ですよね。
premiereとかで「おま環」レベルの不具合がWindowsに多いのは、
ビデオカードの再生支援のレベルが色々すぎるんですよね・・・。ビデオチップ毎にも違う、
OS準拠もあれば、ビデオメーカーの独自もある。
ソフトメーカーのサポートの人も可哀そうというべきか、
それとも、そういう雇用、サポートコストが生まれて経済を回してるのだとでも思うべきなのか・・・。
長すぎ読みにくい
Nvidia H.265 4:2:0/4:2:2 , H.264 4:2:0 4:2:2 10bit対応お願いします。
グラフィックに関しては
フィルレート周りは確かにRTX3090以上だと思いましたが
演算性能が21TFLOPSでRTX3070Ti相当なのが気になりました。
ニューラルコアに20TFLOPS分相当以上持っていかれている感じなのでしょうかね。
発表の時に、残すはMac Proだけですとか言ってたから、iMac Proはもう出ないのでは...
iMac27インチもね…
27インチstudioディスプレイ出たし…
商品が4個以上あると選ぶのがめんどくさい&買った後の満足度が下がる
まぁここら辺はアップル様が最も良く理解されてるとは思いますが、、、
ジョブズの意志が…
iPad Airほしすぎる
興奮してるねー
普通のMacMINI期待してたんだけどなぁ、、残念
mac studioが上位互換なんじゃね
Top 5 anime?
がんばれいんてる
てんこ盛り蔵…
Type-CになればiPhoneを買う
Windowsが動けばM1 Ultraを買う
それはもはやiPhoneでも無ければMacでも無い。
type-cはわかるけどWindows動けばってWindows買えよw
結局性能微妙っていう最悪なオチだったな
でもどうせM2ってのが出て上回ってくるんでしょ?
そのあとさらにM3ってずっと続くと思うと買うタイミングが分からない
iPhone minimum
ここにきてM1Ultraじゃ、M2は高価格帯となってしまうのかね?
こういうやり方はモトローラApple時代を彷彿とさせ嫌な感じだよ。
M2のminiを楽しみにしてたのにな・・・。
first
いち
負けた
ページ更新したらたまたま10秒前に公開されてたので笑笑