美味しいもの食べたいから大阪から博多まで船で行く…‼名門大洋フェリー「フェリーきょうと」【ゆっくりトラベル】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • こんにちは、ゆっくりトラベルです!
    ぜひこの動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです。
    『今回の旅』
    名門大洋フェリー きょうと
    HP www.cityline.c...
    【おススメ】
    【目次】 
    0:00 オープニング
    「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
    ぜひ動画で一緒に旅をしている気持ちになってご視聴して頂けると嬉しいです!!
    みんなさんの今まで訪れた名所や行ってよかった場所などコメントで教えていただけると嬉しいです!!
    チャンネル登録はして欲しいのですが後一本別の動画を観てくれたらとても喜びます!!
    【その他旅】
    【交通系】
    就航初日さんふらわあ「むらさき」 • 貴重な動画が撮れました…!就航初日超大人気フ...
    就航初日さんふらわあ「くれない」  • 新造船くれないの内装がヤバすぎる。大阪⇔別府...
    サンライズ出雲・瀬戸に乗車してみた  • 初めて乗ったサンライズ瀬戸でパニックに‥。「...
    高級夜行バス『ドリームスリーパー』  • 【走るベット】高級夜行バスに乗車したら凄かっ...
    フェリー 東京→北海道『さんふらわあ』 • すごくお得なプランで安くフェリーに乗船。茨城...
    フェリー 東京→徳島「どうご」 • 変わった夕食が食べられるフェリー18時間の旅...
    フェリー 鹿児島→大阪「さんふらわあ • フェリーの個室がある理由で快適ではなかった‥...
    太平洋フェリー 「いしかり」 • 映画館があるフェリーが凄かった。仙台→名古屋...
    太平洋フェリー「きたかみ」 • 過去一凄いけど宿泊したお部屋が何だか変…!?...
    フェリーさんふらわあ「ごーるど」 • フェリーで貧乏旅行をするとこうなってしまう。...
    名門大洋フェリー「ふくおか」 • 超人気の夜行フェリーが凄かった。大阪→新門司...
    東京九州フェリー「すいせん」 • 大人気夜行フェリーで過ごす22時間の旅が飽き...
    オレンジフェリー「えひめ」 • 8時間しか乗らないフェリーが豪華すぎて凄い。...
    オレンジフェリー九州  • まぁ、激安だから仕方ないよね…。あの映画のモ...
    新日本海フェリー「それいゆ」 • 日本海側をなめていました…。舞鶴⇔小樽「新日...
    さんふらわあ 「ふらの」 • 凄いキャンペーンがやっていたので乗ってきた…...
    名門大洋フェリー 「きょうと」 • フェリーで九州に行こう…。大阪→新門司「名門...
    さんふらわあ「こばると」 • さらばこばると最高の船旅をありがとう…。「さ...
    名門大洋フェリー「おおさかII」 • 一つだけ不満が…。快適な夜行フェリーで行く旅...
    阪九フェリー「やまと」 • 貧乏旅行のはずが…なぜこうなるの…。「阪九フ...
    新日本海フェリー「それいゆ」 • 日本海側をなめていました…。舞鶴⇔小樽「新日...
    新日本海フェリー「あざれあ」 • 今回こそは海が荒れていないことを祈ってます…...
    阪九フェリー「いずみ」 • フェリーが凄いもの運んでいたんですが…!!「...
    宮崎カーフェリー「ろっこう」 • 大混雑の大人気フェリーで宮崎に行ってきた。「...
    さんふらわあ「きりしま」 • えぇ…こんなことってあるんですね!大好きなフ...
    東京九州フェリー「すずらん」 • 東京へ行くかぁ…‼大人気のフェリーで極上の船...
    SEA PASEO シーパセオ2  • 松山に行くぞぉ‼フェリーからこんなものが見え...
    豪華客船ダイヤモンドプリンセスと並走  • 神戸へ行くぞぉ…‼神戸港から豪華客船と並走し...
    最大級の客船MSCベリッシマ寄港  • 神戸港にこんなデカい船が入れるの…⁉豪華客船...
    #ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#一人旅

Комментарии • 240

  • @MIchandayoooooon
    @MIchandayoooooon Год назад +112

    「 ここはどこだぁ~?」をめっちゃ楽しみにしてる自分がいる😂

    • @ゆっくりトラベル
      @ゆっくりトラベル  Год назад +25

      このチャンネルを立ち上げるとき一番気合い入れたフレーズです😂

    • @s.f5889
      @s.f5889 Год назад +5

      同感です😊

  • @tanplatan0020
    @tanplatan0020 Год назад +67

    フェリー動画に『面白い+庶民派』の要素が入ったYou tube は今までなかったかと思われます。
    何度見ても見飽きないし、眠る前に見るとこれが何かよく眠れるんですよねー。
    撮影移動も大変かと思われますが、続編をついつい期待してしまいます。😋😋

    • @ゆっくりトラベル
      @ゆっくりトラベル  Год назад +8

      そこまで絶賛してくださると照れてしまいますね😂
      いつもご視聴ありがとうございます‼︎

  • @車海老揚太郎
    @車海老揚太郎 Год назад +7

    お疲れ様です。
    名門大洋フェリーのバイキング、スゴい揚げ物祭ですね。
    貴重な情報ありがとうございました。

  • @Yuka-Yuka0813
    @Yuka-Yuka0813 Год назад +9

    冷やしあめは、特に関西在住の方は
    馴染みのある飲み物で、私も子供の
    頃から飲んでたし、たま〜にふと
    飲みたくなるんですよね〜😊

  • @suikyosense
    @suikyosense Год назад +7

    先日初めて大阪に行き
    「本物の大阪弁楽しみ!!!」
    とウキウキだったのに、聞こえてきたのは英語、中国語……
    なんなら通天閣やあべのハルカスでの声掛けも英語でされる始末……
    入った串カツ屋さんでは外国人さんのカタコト日本語
    結局ちゃんと大阪弁を聞くこと無く旅行が終わったZE☆

  • @elanor2146
    @elanor2146 Год назад +8

    フェリーのビュッフェで好きなだけ食べているのを見て、思わず声を出して笑ってしまいました。めんべいへのこだわりも良きです。次回ももちろん楽しみにしていますよ〜🎉

  • @やんちゃん-f4z
    @やんちゃん-f4z Год назад +13

    こんにちは😊☕️
    7歳息子と一緒に観てまして、特に枕チェックを楽しみにしてます😊
    毎晩枕チェックをする息子😅
    「これはいいまくらですねぇ〜」
    と言いながら私の枕を確認してます😅
    10円パンは、私も10円で買えると思い息子と列に並びました。
    すると店員さんが「500円です」
    と言われ10円を握り締めてた息子が、「10円じゃなかったね」
    と恥ずかしそうに言ってました。
    私も10円だと思ってたので、申し訳なかった思い出です。

  • @11nao43
    @11nao43 Год назад +7

    このフェリー、来月乗ります
    乗り方や船を知れて参考に出来たのは貴方の動画のおかげです
    ありがとうございます

    • @ゆっくりトラベル
      @ゆっくりトラベル  Год назад +1

      参考にしてもらえて凄く嬉しいです!
      良い旅にして下さいね‼︎

  • @世界で1番つまらないYouTube動

    旅行系RUclipsrだか、オヤツ系 RUclipsrだか判らなくなって来ましたね、良い意味で。

  • @KzChaka
    @KzChaka Год назад +4

    関西生まれなので、冷やしあめすきですよ。夏になると近所の店でガラスコップで飲めます。

  • @kira-0077
    @kira-0077 Год назад +6

    旅系RUclipsrで一番好きだなぁ。
    めんべい食べたい!

  • @りぷこ-l1k
    @りぷこ-l1k Год назад +6

    16:56辺りが最高に可愛い❤️
    ナイトウエア🙌ナイトウエア

  • @ymmm5151
    @ymmm5151 Год назад +6

    16:22ここからの流れ好き😊

  • @ひでひで-g7n
    @ひでひで-g7n Год назад +24

    霊夢が旅していふはずなのにー
    「昔彼女とー」となんか設定崩壊しているところがツボってます😂
    これからも楽しい動画よろしく!

  • @iishihara8041
    @iishihara8041 Год назад +11

    博多通りもんが1番好き!!

  • @wawamoge5533
    @wawamoge5533 Год назад +4

    この動画観てたらめんべい食べたくなってきたw
    魔理沙と霊夢が喧嘩するとこ面白かったです!!

  • @ぼよんぼよん-j1u
    @ぼよんぼよん-j1u Год назад +2

    このチャンネルみ始めて初めて新門司港からフェリー乗りました!
    門司港から新門司港へバスで行ったら軽く迷いました!
    お土産もめんべいにしました!
    次はさんふらわあに乗ってみたいな

  • @ときメモGGI
    @ときメモGGI Год назад +3

    どんだけ めんべい好きなんだよ!!🤣🤣🤣🤣

  • @結城明日奈-c1g
    @結城明日奈-c1g Год назад +3

    食べ過ぎる。お土産を大量に買ってしまう。この2つにすごく共感する。

  • @きよもり-m9e
    @きよもり-m9e Год назад +4

    こちらの動画を見てるとフェリーでゆっくり旅をしたくなります🤗

  • @angelsnokko
    @angelsnokko Год назад +2

    動画を見ることが今の私にはなくてはならない楽しみになっています。冷やしあめの味私も無理っぽいです。レビューありがとうございます。

  • @ソフィー-h6y
    @ソフィー-h6y Год назад +3

    九州から大阪に出てきた時に冷しあめ飲んでから毎年楽しみにしてます。私は大好きです😂

  • @hachi8473
    @hachi8473 Год назад +1

    オープニングは確かに楽しみにしてる自分が居ます
    お二人の軽快な掛け合いは
    いつ観ても楽しくて笑っています😆
    いつ豪華客船かなと楽しみにしてます😙

  • @chiochimorin
    @chiochimorin Год назад +15

    せっかくフェリーで時間かけて博多に行って めんべいしか頭に残らないような動画作ってんだから もういっそめんべいさんにスポンサーについてもらいたい😆

  • @博行-o8g
    @博行-o8g Год назад +13

    おおぉ!珍しく乗船前に大阪観光してる😅。丹波屋さんといえば「五色どらやき」が有名よ。
    ちなみに朝鮮風の食品や用品が欲しいなら、このコリアンタウンまで行かなくても、近鉄鶴橋駅の高架下にある商店街へ行くと、チヂミとか串焼きとか食べ歩きフードもあるし、おカネのある人には、朝鮮の民族衣装とかも買えますし、たしかレンタル衣装を着付けしてくれて、鶴橋ブラブラを楽しめる、、、、はず😅
    「冷やし飴」は、関西の夜店(屋台)の定番で、バーちゃんにお祭りに連れていってもらったときには、必ず飲ませてくれました❤。昔は子供のごちそうだったようですが、もう日頃駄菓子屋でファンタやチェリオを飲んでいた僕らには、「ラムネ」(ビー玉で栓してあるやつ)の方が良かったな〜、という感想です😅😅😅

    • @博行-o8g
      @博行-o8g Год назад +2

      ここでお詫びと訂正です!
      「五色どらやき」は「茜丸」さんでした。茜丸さん、本当にごめんなさいm(_ _)m
      丹波屋さんで有名なのは、動画にもありましたが「おはぎ」でした!丹波屋さん、本当にごめんなさいm(_ _)m

  • @takapyoro
    @takapyoro Год назад +15

    21:55 JR九州の観光列車「36ぷらす3」ですね。
    1週間かけて九州1周する列車です。JR九州の九州1周観光列車では「ななつ星」が有名ですが、ななつ星は最高級のサービスということもあり非常に高額で、それに比べると36ぷらす3は比較的安価で利用できます。

  • @XQ3664G
    @XQ3664G Год назад +3

    まさに「ふくおか」の同タイプの個室を利用して今朝、新門司に着いたので、私にとってタイムリーな動画です。
    阪九フェリーにしようかと思っていたのですが、ネット予約の締切を過ぎていたので、名門大洋フェリーを利用しました。
    片道はほぼ同じ価格帯の夜行バスを利用したのですが、バスの場合、バス停までのアクセスが良いことや夜遅く出発できるといった利点がある一方で、寝心地は圧倒的に(特にこの航路は瀬戸内海を航行するので揺れないですし)フェリーに軍配が上がると感じました。

  • @NSY319
    @NSY319 Год назад +12

    いつも楽しみに拝見しております!鶴橋ですが、ゆっくりトラベルさんが行かれた場所は確かに名前からして「コリアンタウン」なのですが、どちらかというと観光客向け要素も強いエリアです。実は最初にお餅を買われた店の裏手一帯~駅周辺に広がる迷路のように入り組んだ広大な商店街こそ、よりディープなコリアン風味が感じられるエリアなんです。コリアと言うよりもモロに昭和の日本+韓国+朝鮮って感じで、もっと庶民の生活に根差した商業ゾーンです。次回大阪にお越しの際は、ぜひそのディープ地区もご散策ください。そこだけで動画1本作れると思います(笑)

  • @keikom2894
    @keikom2894 Год назад +2

    近所のスーパーで、あんバタさんが売っていて、ついゆっくり~さんが頭に浮かんでつい買ってしまいました(苦笑)

  • @モノリス0120
    @モノリス0120 Год назад +1

    過去最高に飯食ってる気がしてきた動画でした。
    旅行中は胃袋に無限の空き容量が欲しくなります。
    次の動画も楽しみにしています。

  • @morichan9390
    @morichan9390 Год назад +5

    浪速の冷やしアメの強ショウガは子供の頃から定番でした🤗

  • @echizen-toshi-yuki
    @echizen-toshi-yuki Год назад +2

    乗船前のあれやこれやをいつも楽しみにしてます

  • @clockmoi4997
    @clockmoi4997 Год назад

    ゆっくりトラベルさんのおかげでめんべい気になって買って好きになりました!ありがとうございます!

  • @メタナイトガールズ
    @メタナイトガールズ Год назад +2

    お疲れさまでした。
    楽しい🛳旅でしたね。私も揚げ物系が大好きですよ!
    とくにから揚げ、
    フライドチキン
    フライドポテトとか
    好きです❤

    • @ゆっくりトラベル
      @ゆっくりトラベル  Год назад +1

      みなさまのコメントのおかげで1人で旅している感覚がなくてより楽しめますよ‼︎

  • @yumikt
    @yumikt Год назад +2

    めっちゃ『めんべい』が食べたくなりました
    Amazonで探そう😊

  • @中村正人-p2y
    @中村正人-p2y Год назад +2

    めんべいとりあえずAmazonで購入しました。😊楽しみ。

  • @髪剪紳士
    @髪剪紳士 Год назад +1

    やった〜👍
    楽しみにしてました😂😂
    自分も魚類は一切食べられないので、バイキングはメニュー偏りますね。
    ただウニめんべい食べてみたいです😅
    冷やしあめ微妙ながら好きですね😅生姜の風味たまらないです。
    ドクペ、時折無性に飲みたくなりますね。
    ゆっくり様のおかげで病気の自分もフェリーに乗った気分になれます。
    これからも応援していきますね👍
    追伸
    iPhone 15promax買って幸せになってくださいね🤣

  • @kk-rp3mi
    @kk-rp3mi Год назад +3

    冷やし飴、東大寺で飲んだのと同じかしら?生姜味で私は好きでした♪確かに好き嫌いありそうな味かも…
    でも未知の食べ物に特攻していくお姿、いつも素敵ですよ♡笑

  • @くまモンファン
    @くまモンファン Год назад +1

    冷やし飴のショウガ味は私好きですよ♪母と2人よく飲んでたわ~♪

  • @モネ-b3c
    @モネ-b3c Год назад +2

    これだけ食って腹が出てないので、体系的に素晴らしい。自分は86kgの豚です。

  • @まーく-p9o
    @まーく-p9o Год назад +3

    茶色の食べ物(特に揚げ物)が好きからの、バイキングの取り皿の茶色率が想像を超えてきて草でした

  • @s.f5889
    @s.f5889 Год назад +1

    関西のイカ焼きは、縁日とかで売っている下足とかを串に刺して焼いたものでは無く、お好み焼きやクレープみたいな生地に烏賊のスライスしたネタを混ぜ込んで上下の鉄板に挟み込んでプレスし、ソースを塗った食べ物になります😊

  • @横浜五郎のひとりじょうず

    鶴橋情報もありがとうございます(笑)❤

  • @ゆんたのんた
    @ゆんたのんた Год назад +2

    今回も楽しめました。大阪に住んでいるのに『コリアンタウン』には行ったことが無いです🤣今回の動画で、『コリアンタウン』がどんな所か知ることができたので、機会を見つけて行ってみたいと思います。何か神戸の中華街みたいな感じですかね?
    『新門司港』が、『フェリー激戦区』と言う表現❗️なかなかグッと来ましたねぇ~🤣
    停泊するフェリーは、『名門大洋フェリー』を初め、『阪九フェリー』『オーシャン東急フェリー』『東京九州フェリー』ですね😙
    実は、『名門大洋フェリー』以外のフェリーは、全て同じ会社のグループ会社の船舶です。なのでむしろ『名門大洋フェリー』が喧嘩売ってる感じですかね🤣🤣🤣
    そんな『名門大洋フェリー』も、実は『商船三井フェリー』のグループ会社なんですよね😙赤いファンネルが『商船三井』の証なんだそうですよ。
    そしてその『商船三井フェリー』も、昔は『大阪商船』と『三井フェリー』と言う会社が合併してできた会社だとか・・・
    フェリーの歴史も覗いてみれば、もっとフェリーが好きになるかも知れませんよ😙💓
    『名門大洋フェリー』が『大阪港』を寄港地として、再び名古屋港に行くようになったらいいなぁ~って思ってます‼️そうなれば、北海道から沖縄まで、船を乗り継いで行けるし、夢だよなぁ~💓💓💓大阪↔️名古屋間はどうしても陸地を行くしかないんだよね~🤔そんなこと考えてるのは私だけ⁉️
    次回も楽しみにしていますね🤗長文、失礼しましたm(__)m

  • @しもやみゆ
    @しもやみゆ Год назад +1

    こんにちは😊
    母がめっちゃファンで特に「ここは
    どこだぁ〰️」がすごくお気に入りみたいです💕
    そっかぁ〰️冷やしあめダメですか😅
    私は大好きなんですが😆
    しょうがダメなら無理ですよね😭
    それではこれからも応援してます体調気を付けて動画楽しみにしてます🤗

  • @Dainter523
    @Dainter523 Год назад +3

    土曜日にゆっくりトラベルの動画見れるから最近金曜日まで仕事頑張れます!今日も見れてめちゃくちゃ嬉しすぎます。

  • @TK-nu1hf
    @TK-nu1hf Год назад +1

    まってましたぁー!生き甲斐!

  • @jhary1624
    @jhary1624 Год назад +2

    個室でこの値段でエアコンまでついてるとかコスパ良すぎですね。バイキングも安いなあ。やっぱり太平洋フェリー以外もいろいろ乗ってみたくなりますね。

  • @まくあけ-e1m
    @まくあけ-e1m Год назад +1

    関西~九州航路は私もたまに使うので参考になります。また博多に行きたくなりました。まだ見ぬめんべいを買いに行くぞ。

  • @mave403
    @mave403 Год назад +2

    朝一「吉宗」からでワロタ。襖がガタガタしてるのは演出だから大丈夫!

  • @けん-o4y
    @けん-o4y Год назад +1

    み〜せ〜る〜だ〜け〜、てCMあったなw(スットボケ)>キムチケーキ

  • @ケイ-d3u
    @ケイ-d3u Год назад +5

    博多にお越しの際は意外と知られてないグルメのゴマサバを食べてみて下さい。

    • @sugumi8886
      @sugumi8886 Год назад

      うp主は生魚苦手だからどうだろうな…
      ごま鯖が行けるなら大阪別府航路に乗った時にりゅうきゅうも勧めたいが。

  • @sayaandmasa
    @sayaandmasa Год назад +1

    中州の「どこから来たと?」を聞きに行ったんですね。
    私は阪九フェリーのホルモン焼きが好きです。

  • @Phecda1116
    @Phecda1116 Год назад +1

    ひやしあめってしょうが系の飲み物でしたか…
    自分はSFCゲームくにおくんの回復アイテムとしてしか存在を知りませんでした。

  • @Ashige-Daisuki
    @Ashige-Daisuki Год назад +4

    大阪のイカ焼きは姿焼きじゃなくてイカが入ったチヂミみたいなものだったりしますw

  • @tabibito6330
    @tabibito6330 Год назад +1

    「京都」という名称は名門大洋フェリーが商船三井と京都の炭問屋さんの合弁だったからと思います。
    今の名前になる前に太洋フェリーだった時代は「さんふらわあ」を使ってましたがでした。が、苅田港と新門司港の喫水と水深の違いで関西汽船と船を交換しました。

  • @無口な毒舌家
    @無口な毒舌家 Год назад +1

    冷やし飴は、粉末のを常備してます。
    冬はコーヒーや紅茶を飲むときに、砂糖の代わりに入れて愛飲してます。
    九州を走る豪華列車、”ななつぼし”ですね。
    この次、在来線で小倉博多を移動する際は、折尾駅でかしわ弁当をご購入くださいませ。(地元民おすすめ

    • @ゆっくりトラベル
      @ゆっくりトラベル  Год назад +1

      冬場だと身体が温まりそうですね!
      私も生姜が大丈夫なら常備したいです…

  • @kurisyunadesu
    @kurisyunadesu Год назад

    冷しあめは大阪の昔からの夏の飲み物の定番でしたねぇ。サイダーか冷しあめかカルピスかって感じですか。商店街で一杯10円だったのを思い出しました。

  • @ヒロミカメダ
    @ヒロミカメダ Год назад +1

    えぇ、冷やしあめ好きですよ💓
    京都に行った時に自販機にあって感激しましたね。
    東京方面では駄菓子屋にあったりします。ニッキ水も好きです。

  • @fujief81ed76
    @fujief81ed76 Год назад +4

    方言=博多弁のお姉さんが目的なんですね🤣🤣🤣
    夜の南新地に行ってみて下さい😎

    • @ゆっくりトラベル
      @ゆっくりトラベル  Год назад +3

      下心がバレてしまいましたか…😂

    • @長田清司-z2h
      @長田清司-z2h Год назад +2

      ​@@ゆっくりトラベル
      南新地の大衆店お風呂屋の相場は
      70分で指名料込み2万円前後。
      店の選択さえシッカリすると
      かつては高級店で指名上位級の泡媛さんに当たれますが(笑)
      但し年齢は30代以上の泡媛さんですが(笑)

  • @NaoakiSekiguchi
    @NaoakiSekiguchi Год назад +1

    名門大洋フェリーも一度乗ってみたい!!

  • @mallorca7876
    @mallorca7876 Год назад +2

    めんべいは別府のドン・キホーテにいつも売ってるから、またフェリーでおいでよ~。

  • @なんちょび-d9d
    @なんちょび-d9d Год назад +1

    関西〜北九州航路は一番安いのが名門大洋フェリーなんですが、若い年配関係なくファンが多い様にみえます♪
    ちなみに関西〜九州航路で1社忘れてますよ・・・宮崎〜神戸航路の「宮崎カーフェリー」もお忘れなく😅
    名門大洋フェリーは全体的に安くて時間帯も2便あって便利です♪
    阪九フェリーもお安いし、レストランのカフェテリアも美味しい(特に鉄板焼き系)し、阪九フェリー自慢の露天風呂が最高♪
    さんふらわあは値段が高いだけあって部屋のクオリティー高いし、レストランバイキングも美味しいし、テイクアウトも安めで美味しいです♪
    宮崎カーフェリーは長距離なのに他社と比べて部屋のクオリティーを若干下げて値段安めに設定されてるし、レストランバイキングも美味しいし、船のスタッフはフレンドリーで良いです♪

  • @ぬいぬい-x3m
    @ぬいぬい-x3m 11 месяцев назад

    こないだ人生初めてフェリーここの乗ったけど乗り物に強いと思ってたけどマーライオンになった、うp主平気そうなのすごい

  • @goyou03
    @goyou03 Год назад +1

    自分も生姜が苦手なので冷やし飴も苦手です。甘いと思って飲んだときにダメージが倍増されますよねぇ

  • @dynax_buccyo
    @dynax_buccyo Год назад

    大阪出身的には、夏の冷やしあめは必須ですね〜笑

  • @kfhh2782
    @kfhh2782 Год назад +5

    このチャンネルは飯テロすぎると思う。ただ偏食すぎません?

  • @inu0111
    @inu0111 Год назад +3

    めんべいトマトバジル味の感想が聞きたいですね…うにも含めてプレミアムは絶対お酒に合うやつばかりなのが(お酒飲めないけど)
    今まで乗ったフェリーのいろいろなベスト5とかぜひやって欲しいです(内装の好みとか枕チェックナンバー1とか)

  • @kaguran1976
    @kaguran1976 Год назад +2

    うp乙です、いつも楽しく拝見させてもらってます
    プレミアムめんベイが売ってるのは博多阪急の地下のテナントブースですね
    ホワイトチョコやキャラメルの変わり種も割とおいしかったりします(好みはあるでしょうが)

  • @トロント-g8j
    @トロント-g8j Год назад +1

    JR九州はインターネットできっぷを予約すると普通に乗るのとあまり変わらない値段で特急に乗れますよ~

  • @untoaka4174
    @untoaka4174 8 месяцев назад

    小学生の頃、臨海学校という一泊二日の行事で海水浴の後に温くて甘い生姜湯を飲まされたのですが
    それを冷やして飲むのが冷やし飴です。
    本来はホットで体を温める目的で飲むものだと思われます。

  • @HiromitsuYamazaki
    @HiromitsuYamazaki Год назад +12

    鶴橋で降りて初手丹波屋は草

  • @y.kichijoji3508
    @y.kichijoji3508 Месяц назад

    時間かかるという意味では小倉から天神まで行くバスもあり
    博多だったらJRですが、天神や中州へ行くならばすいいですよ
    ただし、モノレール駅ごとに止まるタイプあり

  • @餅まめ
    @餅まめ Год назад +1

    はじめまして!フェリー旅動画でイチオシなチャンネルです!霊夢と魔理沙の掛け合いが大好きです❗登録しますね❤

  • @寛太-n9i
    @寛太-n9i Год назад +1

    博多に行ったら牧のうどん! 資さんうどんとはまた違う持っちりしたうどんがありますよ。 あと、質より量だった博多の隣駅のらららぽーと福岡に、めんべいの割れせんべいが置いてて450円でどっさり食べれます。福太郎の明太子工場もあるので次回の散策におすすめですよ

  • @スギタカオル
    @スギタカオル Год назад +1

    冷やし飴出てきたときに「あぁ…大丈夫か?」と思ったらやっぱりダメだったかー。
    ちなみに自分も方言は楽しみの一つだと思ってますよ。

  • @akikopi2262
    @akikopi2262 Год назад +3

    冷やしあめは、大阪人でも苦手が多いので、でも店売りなのが飲みやすいよ!缶入りなのは甘々です!あとイカ焼きはチヂミの様な感じですよ!

  • @くみくみ-k6k
    @くみくみ-k6k Год назад +1

    添田町にめんべい工場と販売店があるので是非行ってみて‼️
    いろんな味のめんべいがあるよ😄

  • @w-karasu
    @w-karasu Год назад

    ひやしあめは、伝統的にニッキ味~
    ドクターペッパーは暑い地域で飲むとハマるけど、何故か、極寒の北海道のガラナドリンクとよく似てる。

  • @山岸克己-p5t
    @山岸克己-p5t Год назад +3

    小倉〜博多は、高速バスが1番安上がり。

  • @ぱんだ山の
    @ぱんだ山の Год назад

    冷やしアメ、関東住まいの私には縁遠いのですが、関西に行ったら必ず飲みます

  • @dng.9573
    @dng.9573 Год назад +1

    ワタクシ福岡県へは名門大洋フェリーの利用が基本ですね、長崎および鹿児島はスカイマークを利用します♪
    いつも使ってるのがカプセルホテルみたいなツーリストで1便かつ早めの予約で¥5000、あと小倉~博多はバスで移動します(バスだとコンセント付いてるので、笑)

  • @mizumi-yazo
    @mizumi-yazo Год назад +2

    関東でヒヤシアメといえばサンガリアの缶飲料(温めればアメ湯缶)好きだけど、たしかにジンジャー風味だし

  • @ブラック高3
    @ブラック高3 Год назад +1

    今度九州に行ったら、めんべいを食べながら乗る36ぷらす3(黒い列車)の動画お願いします。博多駅で撮影したのは月曜日か木曜日のどちらかだね。あと36ぷらす3のカレー美味しいよ。

  • @くまモンファン
    @くまモンファン Год назад +1

    めんべいさんもいいけど。博多と言えば博多通りもんか私的にはオススメ〜♪
    大阪に行ったら神座か古潭のラーメン屋さんも好きでオススメ♪

  • @サイトウトモコ-s1w
    @サイトウトモコ-s1w Год назад +1

    大阪駅前の地下のセブンイレブンでめんべい売ってました

  • @-.-q319
    @-.-q319 Год назад +2

    天神南にめんべい専門店があったのに~。種類がえげつないぐらいあるよ

  • @sutera5735
    @sutera5735 Год назад +2

    今回も楽しかったです!!♪ジンジャー好きなので冷やしあめは結構好きです(≧▽≦)b

  • @にちりん-e4s
    @にちりん-e4s Год назад +2

    登録者3万人が視えて来ましたね😊

  • @sugumi8886
    @sugumi8886 Год назад +1

    アクエルアススパークリングはあくまでアクエリアスなんで汗かいてない時に飲んでも微妙ですねw
    ただしスポーツ後に飲むとありえんぐらい美味いです。

  • @rb20detkai
    @rb20detkai Год назад

    ゆっくりトラベルの動画で知っためんべいですが、近所のドン・キホーテにも売ってました。

  • @ラジニカーント
    @ラジニカーント Год назад

    ひやしあめは普段から飲んでるからなんともw
    サンガリアからひやしあめの缶飲料もあるので是非。

  • @PANPAN-777
    @PANPAN-777 Год назад +1

    それでも、安い方で行くんで!
    それでも、安い方で胃汲んで😊

  • @tabito0220
    @tabito0220 Год назад +1

    霊夢たん。やはりかわゆい。。そうそう水道代高いよね😅

  • @sugumi8886
    @sugumi8886 Год назад +5

    博多駅に豚骨ラーメンの香りが漂っているのは駅そばの感覚でラーメン屋があるからですねw
    21:48は36ぷらす3という観光列車です。食事を楽しみながら九州を一周することができます(寝台特急ではないのでぶつ切りになりますが)

    • @sugumi8886
      @sugumi8886 Год назад

      なぜ36ぷらす3という変な名前かというと九州が世界で36番目に大きな島だから+そこに(乗客・地域住民・JR九州スタッフ)の3つが合わさり
      36+3=39(サンキュー)の輪を広げるという願いが込められています。

  • @からす-p2o
    @からす-p2o Год назад

    冷やしあめは風呂上がりによく飲んでた

  • @doraniki
    @doraniki Год назад +2

    ドクペって杏仁豆腐のソーダバージョンって感じがするんでが自分だけでしょうか?w

  • @kasisu129
    @kasisu129 Год назад +1

    冷やし飴はショウガありと無しがあったような。大阪はショウガありの冷やし飴が多かったような。(ショウガ入りは苦手…

  • @gorotame1425
    @gorotame1425 Год назад +1

    福太郎のホームページにて、『割れめんべい』が安く売ってたよ!

  • @齋藤アン
    @齋藤アン Год назад +2

    この人は何処に住んでるのだろう?
    この人の動画で「めんべい」という存在を知り
    たまたまやっていた九州フェアで「めんべい」を買いました
    結構辛くて、辛い!美味い!辛い!美味い!でした