Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
武蔵野線はまじで便利
府中から海浜幕張行くのに一度は武蔵野線使おうと思ってもどうしても使う勇気が出ませんでしたね 臨時列車であの貨物線走れるんですね それはロマンがありますね
ほんとに山手線みたいになったら一都三県を通り抜ける首都圏巨大環状線になると思うとロマンがあるね
ちょうど昨日ホリデー快速梶ヶ谷でチャリ爆速走してたら見たわ
今度吉川美南駅前まで来て🚉🎉❤
南越谷・新越谷駅周辺はそれなりに栄えていたのに、武蔵野線越谷レイクタウン駅とイオンレイクタウンがオープンしたら賑わいがそっちに移ってしまった…
新三郷駅の解説を聞いていて「室蘭本線の鷲別駅も、上り線ホームと下り線ホームが離れていたなぁ……」と、思い出した。
貨物線の流用なので、主要駅から微妙にズレていて使いづらい・・・
言われてみれば、武蔵野線に貨物船が多いのは常識基準だけど踏切はほとんどないな。
1:43山手線と京浜東北線みたい
西船橋から東京競馬場に行くのに府中本町まで乗りとおす人がいるらしい。
乗り通します@船橋市民
23:45 君は吉川美南
久里浜から成田空港は長いよねー
6:00 一年前まで103系も留置されていました。今はいすみ鉄道上総中川駅近郊のポッポの丘に移動して展示されています。
武蔵野線は弱いけど一応作ったのは鉄建公団だから基本真っ直ぐだし邪魔な地形はぶち抜いてるから速度は速いし踏切支障もないから普段は便利よ
府中本町~鶴見は旅客営業はしないってのがJR東日本のスタンス。
武蔵野南線内にある府中本町過ぎてから梶ケ谷貨物タまでのトンネルは神奈川県で一番長いトンネルだそうです。
トンネルの起点は東京都稲城市の、京王相模原線稲城駅の先辺りですかね。ちなみにその記録ももうすぐリニアに塗り替えられますね。
一番お世話になってる路線です😄
今春のダイヤ改正でJR貨物所属のEF64関東運用は無くなりました。
武蔵野線の特徴を3つ①貨物列車が多い②踏切が皆無③使用車両が他からの転属車
関東で最初の自動改札が導入されたのが武蔵野線なんですよね
定期券が、紙にラミネート加工したものでした。
ちなみに府中本町から近くには、都内では数少ない、自動改札の無い駅である、西武多摩川線の是政駅などがあります。
三十数年前、千葉に住んでいた頃、浦和に行った帰りに武蔵野線経由で帰ったことがあった。まだニュータウンなど影も形もなく東京の近くにもこんな田舎っぽいところがあるんだなと思った。
武蔵野線は205系の一部に新車があった以外全て転入車。
30分もあるの嬉しい
36:09で、東京から京葉線を使って、「西船橋」とおっしゃっておりますが、正しくは「南船橋」ですね。
西船橋から府中本町まで乗り通ししました☺️
幕張メッセでイベント行ったときにもう疲れて帰り乗り換えたくないって時海浜幕張から府中本町まで寝ていけるので使うよ。
市川在住です。市川大野や大町は梨の園が多数あります。
三郷駅が最寄りの私「埼玉で1番ディズニーに近いんだよドヤァ」
一時期しょっちゅう大回り乗車で使ってました😅
武蔵野貨物線たまに臨時列車が運転されている
ホリデー快速鎌倉号とかね。
端っこから端っこまで存分にありがとうございます!
開業当時は日中15分間隔でした、新松戸-西船橋はまだでしたね。私的には懐かしの路線です。
13:00荒川を渡り、さいたま市桜区。
1984年までは日中、50分電車が来ないことがありました。
競馬の時以外、40分ごとだったと思います。
武蔵野線は貨物列車がたくさん走っているから撮り鉄に優しい路線
宮城県等から埼玉県に出張に行くと、武蔵野線経由でなく、東京駅経由でナビされますね・・・
ひろきさんが地元に来てくれて嬉しいです!また乗ってみてください!
武蔵野線は京王と西武との接続が悪いのが玉に瑕です。改善は出来ないものでしょうか?
分倍河原は乗り換えしやすい構造ですし、新小平から青梅街道も歩いて10分なのでそこまで不便とは思わないですね。府中分倍河原の間に新駅を作るのは駅間的にも構造的にも無理でしょうね。
府中本町から府中駅、是政駅までは歩いていけます。たかだか十数分
@@ykk-1 分倍河原の乗り換えは便利ですが、あくまで南武線の話で、武蔵野線に直接乗り換え出来ないのは不便です。新秋津での西武池袋線乗り換えは、細い道路を歩かねばならず、しかも車の通行量が多いので危ないです。
@@tskikoh 確かに歩こうと思えば歩ける距離ですが、公式の乗換駅に出来るほど近くはないです。
@@きみどりん 新秋津駅の乗り換え通路を西武が作ろうとしたら商店街の猛反対にあって中止になったって聞いたな乗り換え客が通らなくなったら商店街が寂れるからってことらしい
西浦和 北朝霞間の荒川河川敷は晴れた日は絶景です
越谷レイクタウンも海浜幕張は大きなイオンモールが有名
今後もその2駅は特に需要が伸びそうですよね。あとは、ららぽーとのある新三郷や南船橋も。似たような立場の東武野田線(アーバンパークライン)と比較すれば、武蔵野線の強みはこういう場所を有している所だと思います。それだけに、もっと大宮からもダイレクトアクセスできるようにしてほしい気がします。
海幕はイオンのお膝元ですしおすし…
新三郷の駅前の住所は「ららシティ」、越谷レイクタウンの駅前の住所は「レイクタウン」。越谷の方は調整湖が由来でいいとして、ららシティって。
武蔵野線は貨物列車が多いですよね。小さい時にたくさん貨物列車を見ていました。
新秋津駅には西武線との連絡線もありますよ!
武蔵野線の他線接続駅は、ほとんどが優等列車通過駅なので、乗り換えが不便なのが難点ですよね〜
新越谷&東松戸が優等列車停車駅になったのは大きい
当時の乗り換え主要私鉄路線が東武と西武だったのもあって(今ほど乗換駅が多かった訳ではない)のもあって武蔵浦和以外は優等列車通過ですね(駅設置時点と言う観点で)
西船、南浦和、新松戸とか?
西浦和のデルタ線だか、新木場のデルタ線だか忘れたけど、秋田新幹線の甲種回送中、11号車と16号車の向きが逆なのに気づいて、デルタ線で方向転換した話、結構好き
1991年の新小平駅水没時は西武鉄道(国分寺~東村山~所沢~秋津)がつなぎ線として大活躍しました。
第2山手線は、3分の2は武蔵野線になっています。全線乗り通すとかなり時間がかかりそうです。
昔は新松戸から西船橋方面はなかったです。
1:27絶対に引き込み線に入らないといけない構造に駅が半分トンネル内に入ってることからなってるんですよね
25:10ひろきさんが地元のことを話してるのがなんか嬉しい笑
205系が恋しくなる..
分かります。武蔵野線は長時間座るので、フカフカ座席の205系が最高でした。
オレンジ色の帯が名残りおしい
今、武蔵野貨物線の南側を複線トンネル工事してたら、陥没ですぐクレームが来て、50年経っても完成しなかったと思う。
その理論ならリニアも神奈川県内の住宅街の地下深くをまさに今掘るところなので、後50年はリニア中央新幹線は開通しませんね。
確かに都心の路線よりかは重要度低いかもしれないけど、武蔵野線はいつ乗ってもそこそこ混んでる。本数も10分に1本くらいだし。
路線名称で、東西南北は音読みです。越美南線(現・長良川鉄道)を「えつみなんせん」と読むように、武蔵野南線の読み方は「むさしのなんせん」のはずです。
武蔵野南線はホリデー快速鎌倉じゃないと行けないんだよね……ホリデー快速が全席指定になる前は気軽に使えたけど、今は指定取らないといけないのが面倒になった
でも、いつもがらがらですよ
来た武蔵野線因みに全ての東京メトロ直通電車と乗り換え駅があります東西線はそのまま西船橋駅
ホリデー快速鎌倉が通ってる貨物線ですね
南船橋から府中本町まで乗ったことあります。
武蔵野線は別名ギャンブル場輸送線(ギャンブル線)と言われ、府中本町(東京競馬場、ボートレース多摩川)、武蔵浦和(ボートレース戸田)、南浦和(浦和競馬場)、東川口(川口オートレース場)、船橋法典(中山競馬場)、南船橋(船橋競馬場、旧船橋オートレース場)と、全公営競技場を渡り行ける最高の鉄道です。
新三郷駅のギネス記録について詳しく知りたかったので、勉強になりました!取り上げてくださってありがとうございます!!
武蔵野線は開業当初から旅客列車が走っていて、開業当初は貨物専用線、というわけではないですよ。
計画段階では貨物専用だったはず
すみません。私、府中本町から東京まで武蔵野線に乗車した経験あります。あと、京葉線が無い時代は西船橋までで完全に終わりでした。
府中本町から先が旅客線として営業していれば武蔵野線も環状運転できたかも
一応ホリデー快速鎌倉号で通れるんですけどねまあほとんどトンネル内ですけど
朝バイト明け(田園都市線方面)、大学(御茶ノ水)の授業が午後からのとき、武蔵野線に昼寝に行ったことを思い出した。
幕張メッセの帰りに海浜幕張~府中本町通しで乗ったことあるな。205系の時だったけど。
いつも武蔵野線使ってるのに、知らない事ばかり…いつも勉強させていただいてます!
18:32 東川口駅近くの食堂車のみならず、三郷にある25:01「ららぽーと」もかつて北斗星と連結していた豪華食堂車「夢空間」が保存している。
もしも武蔵野線が南武線に直通してたらもっと凄いことになっていた気がする
恐ろしや…南武線が6両以上伸ばせないから武蔵野線も6両。考えただけでおぞましいです。武蔵野線でさえラッシュが酷く8両化したのに6両のままはあり得ません。南武線も、8両化は今の殺人的ラッシュを考えると、沿線住民の悲願だと思います。
多摩川を渡った直後のトンネルが山岳トンネルなのも意外な盲点かもしれない。
山岳というよりは小高い丘くらいですね。真上にはリサイクルセンターや都道41号(川崎街道)、そして米軍施設をギリギリ掠めながら、稲城市立病院の地下を進んでいきます。
沿線民だからわかるけど7・8号車のホームが新たに作ったとわかるものがあります
シェアさせて、いただきます。武蔵野線のいろいろが、わかるような映像ですね。
情報量豊富なのでコメントありませんでしたが、荒川橋梁は関空が出来るまで長いこと在来線日本最長鉄橋でしたね。
2:58 武蔵野線の起点が鶴見駅だったなんて知らなかったです。
確かに。
だってもともと京浜地帯、京葉地区からの貨物線だもの。今でも新座とかに貨物駅ありますよ。国道254号を走っていると新座貨物駅の案内が見られます。
お陰様でよく観光しました。ありがとうございました。
埼玉の東西輸送には欠かせない路線ですよね。
個人的に武蔵野線はその先の南武線も含めて「東京ギャンブルライン」と言う愛称がついてもいいくらいに、中央・地方の競馬、競輪、競艇、オートレースと全てのギャンブルスポーツ場が沿線にあると言う珍しい路線のイメージがありますね。
船橋と府中しか知らない
船橋オートなくなっちゃったから、オートは沿線からなくなりましたね。
@@psytamatech …えっ、川口は武蔵野線沿線にあるんじゃ…?
@@brueriderMax 東川口からは埼玉高額鉄道で行くのがスマートです(笑)実際は西川口が最寄。埼玉南部の公営競技は京浜東北線がデフォですね。
そもそも、府中・調布の多摩川沿いにギャンブルが固まってるギャンブル地帯なんですよね。東京競馬場(府中)、ボートレース多摩川(競艇場)(府中)、京王閣競輪場(調布)全てギリギリ歩いていける範囲にあります。京王閣は少し離れてますけどね。オートレースはありませんが。
会社の人の奥さんは座って寝ていきたいので府中本町から新浦安まで武蔵野線で通っていました。でも都心を突っ切って行っても20分くらいしか時間が短くならないので熟睡できるので便利だそうです。
武蔵野線起点が片方が西船橋なのは知ってましたが、もう片方が鶴見だったとは知りませんでした。奥が深い武蔵野線であり、貨物線として使われているだけある。
武蔵野線であまり知られていない所があって東所沢~新座間の柳瀬川を渡った所から新座貨物ターミナルの真ん中あたりまでは東京都清瀬市を通るんですよ!😆
武蔵野線はメガループの路線で唯一快速運転がないですよね🤔(構造上快速運転は難しいのかな?って思いますね)
昔は京葉線内で快速運転してましたね。2013年のダイヤ更新で廃止されてしまいましたが・・・しかし今後、武蔵野線内でも工夫次第で快速運転は可能だと思います。具体的には、吉川美南と西船橋を上手く活用する形ですと、快速電車を吉川美南始発で出して、西船橋で、前を走っていた各駅停車(南船橋行き)に追い付いて、ホーム越しに乗り換えられるようにする、そして京葉線の東京方面に向かう、といった感じになるでしょうか・・・あとは、既に走っている各駅停車の間に挟むようにして、大宮始発で海浜幕張行きの「しもうさ号」を快速として走らせるのも良いでしょう。この場合も西船橋で、前を走っていた各駅停車とホーム越しに乗り換えられるようにできる筈です。
@@ikuonishida7372 京葉線では昔快速運転していましたが、武蔵野線自体の快速運転は見た事ないですよね🤔構造上は快速運転可能に出来るんですね!たまに貨物列車やこの前三郷駅付近で緑色のE257系も見掛けたので出来るなら快速運転して欲しいですよね🤔
@@ゆーゆー-s9z 追い越しを物理的にできるのは東所沢と吉川美南と西船橋くらいなので速達するメリットは全くないです。駅間も東海道線静岡地区並みに長いです。それよりも大宮直通の増発と東京、南船橋直通の増発を望む人が多いと思います。
@@ikuonishida7372 元・武蔵野線利用者ですが、快速運転の需要ははっきり言って無いと思いますね。元々短距離利用者が多い路線ですし、通過駅利用者の利便性低下などデメリットの方が大きくなると思います。
たしかに言われてみると最近は強風による遅れ、不通が少なくなりましたね。お金をかけて対策したんですね。
北府中の引込線は東芝府中の機関車工場に繋がっていてJR貨物のブルさんや金ちゃんのふるさとに当たりますね
武蔵野線と言えば 国鉄時代に中央本線で活躍していた101系電車を長大トンネル通過する為に改造された1000番台車両で運転が開始されました。私自身は、現在64才ですが 30代の頃に103系&205系(メルヘン顔)が活躍していた頃に 先頭車両のクモハ103型に乗車して 府中本町~東京間で走行音・車内放送や音をカセットテープレコーダーで録音しました。現在では、205系電車もなくなってしまい 209系電車&E231系電車になってしまい 少し寂しくなりました。
府中本町の駅の構造が東急の日吉みたいの…上下別の島式とは逆の
あの見えたコストコは、某北斗晶さん御用達のヤツですねw武蔵野線は、かれこれ30年ほど乗ってないです。ごっつ変わりましたね
小学3年生で自分達の"市"を社会で勉強してましたが1972年頃は武蔵野西線という貨物線だと教わりました。 だから駅ができて旅客輸送してるって聞いた時は結構驚きました。
府中本町~船橋法典駅までなら有馬記念の日に始発で乗ってますねー。あと使ったことはないですが、ディズニー行くのに乗っても面白いかもしれませんね。
所沢民、〇所沢を〇とこって略すのがちw西所沢にしとこだしねw
10年位昔になりますが、住居と勤務先が府中だった頃に海浜幕張に支店があってそこに行く際に武蔵野線を使っていました。都内を横切って行くより乗り換えが無いので快適でした。
武蔵野線は大戦中、本土決戦を見据えた旧陸軍の要請で作られたと聞いてるんですが、…?
だとしたら開業時期おかしい…おかしくない…?
@@玄琉くろるさんウィキで調べたら、発案はやはり大戦中の「東京外環状線計画」にあるようですね。ですが、これは計画だけで頓挫してしまったみたいですね。今の武蔵野線は厳密には別物のようです。m(_ _)mですが、武蔵野線を造ることになった時この計画がベースにはなってることは間違いではないようです。
武蔵野線について思うこと府中本町〜鶴見間を旅客化出来たら物凄く便利になるだろうな‥
南武線のバイパス快速線にはなり得そうだけど、鶴見側の配線が平面交差なので、平日朝ラッシュに運転するのは厳しいでしょう。
武蔵野線は、E231系と209系が運行していますから、前面の顔がそっくりだけど兄弟な列車だね。
ガチ暇すぎて武蔵野線端から端乗り通したことあるけど、乗ったら乗ったで暇だったなあ。
15:10人という字は、浦和方面で支え合っているのだ‼️
電車の運転士は下痢になったら、どうすんだ?
南浦和で交代するのでその点は大丈夫かと。
懐かしいなぁ。30年くらい前、府中の客先に行くのに行きは八柱⇒府中本町。帰りは府中本町⇒西船橋⇒津田沼。帰りは1時間ほどだったか、よく寝れた。
終端は新鶴見ではないんですね。新鶴見以南は、東海道貨物支線だと聞いてましたが、武蔵野線だとは初耳です。勉強になりました。
確か東海道貨物と武蔵野貨物の二重線籍だったはずです。
吉川美南のイオンタウンがでかくなってる〜!!びっくり!!
中央・総武線からの転属がほとんどだが1部の列車は常盤快速成田線からの転属車両もある
バイパス路線か〜城北線「ゲッホゲッホオエッ」
環七や環八にもこんな感じの環状の路線欲しい
そういえばかつてメトロセブンやエイトライナーといった構想がありましたね。
鉄道で言うところのC3ですかね外環とほぼ同じところ通ってることですし
8:45学生時代、毎日そう思ってたおw
武蔵野線はまじで便利
府中から海浜幕張行くのに一度は武蔵野線使おうと思ってもどうしても使う勇気が出ませんでしたね 臨時列車であの貨物線走れるんですね それはロマンがありますね
ほんとに山手線みたいになったら一都三県を通り抜ける首都圏巨大環状線になると思うとロマンがあるね
ちょうど昨日ホリデー快速梶ヶ谷でチャリ爆速走してたら見たわ
今度吉川美南駅前まで来て🚉🎉❤
南越谷・新越谷駅周辺はそれなりに栄えていたのに、武蔵野線越谷レイクタウン駅とイオンレイクタウンがオープンしたら賑わいがそっちに移ってしまった…
新三郷駅の解説を聞いていて
「室蘭本線の鷲別駅も、上り線ホームと下り線ホームが離れていたなぁ……」と、思い出した。
貨物線の流用なので、主要駅から微妙にズレていて使いづらい・・・
言われてみれば、武蔵野線に貨物船が多いのは常識基準だけど踏切はほとんどないな。
1:43山手線と京浜東北線みたい
西船橋から東京競馬場に行くのに府中本町まで乗りとおす人がいるらしい。
乗り通します@船橋市民
23:45 君は吉川美南
久里浜から成田空港は長いよねー
6:00 一年前まで103系も留置されていました。今はいすみ鉄道上総中川駅近郊のポッポの丘に移動して展示されています。
武蔵野線は弱いけど一応作ったのは鉄建公団だから基本真っ直ぐだし邪魔な地形はぶち抜いてるから速度は速いし踏切支障もないから普段は便利よ
府中本町~鶴見は旅客営業はしないってのが
JR東日本のスタンス。
武蔵野南線内にある府中本町過ぎてから梶ケ谷貨物タまでのトンネルは神奈川県で一番長いトンネルだそうです。
トンネルの起点は東京都稲城市の、京王相模原線稲城駅の先辺りですかね。
ちなみにその記録ももうすぐリニアに塗り替えられますね。
一番お世話になってる路線です😄
今春のダイヤ改正でJR貨物所属のEF64関東運用は無くなりました。
武蔵野線の特徴を3つ
①貨物列車が多い
②踏切が皆無
③使用車両が他からの転属車
関東で最初の自動改札が導入されたのが武蔵野線なんですよね
定期券が、紙にラミネート加工したものでした。
ちなみに府中本町から近くには、都内では数少ない、自動改札の無い駅である、西武多摩川線の是政駅などがあります。
三十数年前、千葉に住んでいた頃、浦和に行った帰りに武蔵野線経由で帰ったことがあった。まだニュータウンなど影も形もなく東京の近くにもこんな田舎っぽいところがあるんだなと思った。
武蔵野線は205系の一部に新車があった以外全て転入車。
30分もあるの嬉しい
36:09で、東京から京葉線を使って、「西船橋」とおっしゃっておりますが、正しくは「南船橋」ですね。
西船橋から府中本町まで乗り通ししました☺️
幕張メッセでイベント行ったときにもう疲れて帰り乗り換えたくないって時海浜幕張から府中本町まで寝ていけるので使うよ。
市川在住です。市川大野や大町は梨の園が多数あります。
三郷駅が最寄りの私「埼玉で1番ディズニーに近いんだよドヤァ」
一時期しょっちゅう大回り乗車で使ってました😅
武蔵野貨物線たまに臨時列車が運転されている
ホリデー快速鎌倉号とかね。
端っこから端っこまで存分にありがとうございます!
開業当時は日中15分間隔でした、新松戸-西船橋はまだでしたね。私的には懐かしの路線です。
13:00荒川を渡り、さいたま市桜区。
1984年までは日中、50分電車が来ないことがありました。
競馬の時以外、40分ごとだったと思います。
武蔵野線は貨物列車がたくさん走っているから撮り鉄に優しい路線
宮城県等から埼玉県に出張に行くと、武蔵野線経由でなく、東京駅経由でナビされますね・・・
ひろきさんが地元に来てくれて嬉しいです!また乗ってみてください!
武蔵野線は京王と西武との接続が悪いのが玉に瑕です。
改善は出来ないものでしょうか?
分倍河原は乗り換えしやすい構造ですし、新小平から青梅街道も歩いて10分なのでそこまで不便とは思わないですね。府中分倍河原の間に新駅を作るのは駅間的にも構造的にも無理でしょうね。
府中本町から府中駅、是政駅までは歩いていけます。
たかだか十数分
@@ykk-1
分倍河原の乗り換えは便利ですが、あくまで南武線の話で、
武蔵野線に直接乗り換え出来ないのは不便です。
新秋津での西武池袋線乗り換えは、細い道路を歩かねばならず、
しかも車の通行量が多いので危ないです。
@@tskikoh
確かに歩こうと思えば歩ける距離ですが、
公式の乗換駅に出来るほど近くはないです。
@@きみどりん 新秋津駅の乗り換え通路を西武が作ろうとしたら商店街の猛反対にあって中止になったって聞いたな
乗り換え客が通らなくなったら商店街が寂れるからってことらしい
西浦和 北朝霞間の荒川河川敷は
晴れた日は絶景です
越谷レイクタウンも海浜幕張は大きなイオンモールが有名
今後もその2駅は特に需要が伸びそうですよね。あとは、ららぽーとのある新三郷や南船橋も。
似たような立場の東武野田線(アーバンパークライン)と比較すれば、武蔵野線の強みはこういう場所を有している所だと思います。
それだけに、もっと大宮からもダイレクトアクセスできるようにしてほしい気がします。
海幕はイオンのお膝元ですしおすし…
新三郷の駅前の住所は「ららシティ」、越谷レイクタウンの駅前の住所は「レイクタウン」。越谷の方は調整湖が由来でいいとして、ららシティって。
武蔵野線は貨物列車が多いですよね。
小さい時にたくさん貨物列車を見ていました。
新秋津駅には西武線との連絡線もありますよ!
武蔵野線の他線接続駅は、ほとんどが優等列車通過駅なので、乗り換えが不便なのが難点ですよね〜
新越谷&東松戸が優等列車停車駅になったのは大きい
当時の乗り換え主要私鉄路線が東武と西武だったのもあって(今ほど乗換駅が多かった訳ではない)のもあって武蔵浦和以外は優等列車通過ですね(駅設置時点と言う観点で)
西船、南浦和、新松戸とか?
西浦和のデルタ線だか、新木場のデルタ線だか忘れたけど、秋田新幹線の甲種回送中、11号車と16号車の向きが逆なのに気づいて、デルタ線で方向転換した話、結構好き
1991年の新小平駅水没時は西武鉄道(国分寺~東村山~所沢~秋津)がつなぎ線として大活躍しました。
第2山手線は、3分の2は武蔵野線になっています。
全線乗り通すとかなり時間がかかりそうです。
昔は新松戸から西船橋方面はなかったです。
1:27絶対に引き込み線に入らないといけない構造に駅が半分トンネル内に入ってることからなってるんですよね
25:10ひろきさんが地元のことを話してるのがなんか嬉しい笑
205系が恋しくなる..
分かります。武蔵野線は長時間座るので、フカフカ座席の205系が最高でした。
オレンジ色の帯が
名残りおしい
今、武蔵野貨物線の南側を複線トンネル工事してたら、陥没ですぐクレームが来て、
50年経っても完成しなかったと思う。
その理論ならリニアも神奈川県内の住宅街の地下深くをまさに今掘るところなので、後50年はリニア中央新幹線は開通しませんね。
確かに都心の路線よりかは重要度低いかもしれないけど、武蔵野線はいつ乗ってもそこそこ混んでる。
本数も10分に1本くらいだし。
路線名称で、東西南北は音読みです。越美南線(現・長良川鉄道)を「えつみなんせん」と読むように、武蔵野南線の読み方は「むさしのなんせん」のはずです。
武蔵野南線はホリデー快速鎌倉じゃないと行けないんだよね……
ホリデー快速が全席指定になる前は気軽に使えたけど、今は指定取らないといけないのが面倒になった
でも、いつもがらがらですよ
来た武蔵野線
因みに全ての東京メトロ直通電車と
乗り換え駅があります
東西線はそのまま西船橋駅
ホリデー快速鎌倉が通ってる貨物線ですね
南船橋から府中本町まで乗ったことあります。
武蔵野線は別名ギャンブル場輸送線(ギャンブル線)と言われ、府中本町(東京競馬場、ボートレース多摩川)、武蔵浦和(ボートレース戸田)、南浦和(浦和競馬場)、東川口(川口オートレース場)、船橋法典(中山競馬場)、南船橋(船橋競馬場、旧船橋オートレース場)と、全公営競技場を渡り行ける最高の鉄道です。
新三郷駅のギネス記録について詳しく知りたかったので、勉強になりました!取り上げてくださってありがとうございます!!
武蔵野線は開業当初から旅客列車が走っていて、開業当初は貨物専用線、というわけではないですよ。
計画段階では貨物専用だったはず
すみません。
私、府中本町から東京まで武蔵野線に乗車した経験あります。
あと、京葉線が無い時代は西船橋までで完全に終わりでした。
府中本町から先が旅客線として営業していれば武蔵野線も環状運転できたかも
一応ホリデー快速鎌倉号で通れるんですけどね
まあほとんどトンネル内ですけど
朝バイト明け(田園都市線方面)、大学(御茶ノ水)の授業が午後からのとき、武蔵野線に昼寝に行ったことを思い出した。
幕張メッセの帰りに海浜幕張~府中本町通しで乗ったことあるな。205系の時だったけど。
いつも武蔵野線使ってるのに、知らない事ばかり…
いつも勉強させていただいてます!
18:32 東川口駅近くの食堂車のみならず、三郷にある25:01「ららぽーと」もかつて北斗星と連結していた豪華食堂車「夢空間」が保存している。
もしも武蔵野線が南武線に直通してたらもっと凄いことになっていた気がする
恐ろしや…
南武線が6両以上伸ばせないから武蔵野線も6両。考えただけでおぞましいです。
武蔵野線でさえラッシュが酷く8両化したのに6両のままはあり得ません。
南武線も、8両化は今の殺人的ラッシュを考えると、沿線住民の悲願だと思います。
多摩川を渡った直後のトンネルが山岳トンネルなのも意外な盲点かもしれない。
山岳というよりは小高い丘くらいですね。
真上にはリサイクルセンターや都道41号(川崎街道)、そして米軍施設をギリギリ掠めながら、稲城市立病院の地下を進んでいきます。
沿線民だからわかるけど7・8号車のホームが新たに作ったとわかるものがあります
シェアさせて、いただきます。
武蔵野線のいろいろが、
わかるような映像ですね。
情報量豊富なのでコメントありませんでしたが、荒川橋梁は関空が出来るまで長いこと在来線日本最長鉄橋でしたね。
2:58 武蔵野線の起点が鶴見駅だったなんて知らなかったです。
確かに。
だってもともと京浜地帯、京葉地区からの貨物線だもの。今でも新座とかに貨物駅ありますよ。国道254号を走っていると新座貨物駅の案内が見られます。
お陰様でよく観光しました。ありがとうございました。
埼玉の東西輸送には欠かせない路線ですよね。
個人的に武蔵野線はその先の南武線も含めて「東京ギャンブルライン」と言う愛称がついてもいいくらいに、中央・地方の競馬、競輪、競艇、オートレースと全てのギャンブルスポーツ場が沿線にあると言う珍しい路線のイメージがありますね。
船橋と府中しか知らない
船橋オートなくなっちゃったから、オートは沿線からなくなりましたね。
@@psytamatech …えっ、川口は武蔵野線沿線にあるんじゃ…?
@@brueriderMax 東川口からは埼玉高額鉄道で行くのがスマートです(笑)実際は西川口が最寄。埼玉南部の公営競技は京浜東北線がデフォですね。
そもそも、府中・調布の多摩川沿いにギャンブルが固まってるギャンブル地帯なんですよね。
東京競馬場(府中)、ボートレース多摩川(競艇場)(府中)、京王閣競輪場(調布)
全てギリギリ歩いていける範囲にあります。京王閣は少し離れてますけどね。
オートレースはありませんが。
会社の人の奥さんは座って寝ていきたいので府中本町から新浦安まで武蔵野線で通っていました。でも都心を突っ切って行っても20分くらいしか時間が短くならないので熟睡できるので便利だそうです。
武蔵野線起点が片方が西船橋なのは知ってましたが、もう片方が鶴見だったとは知りませんでした。
奥が深い武蔵野線であり、貨物線として使われているだけある。
武蔵野線であまり知られていない所があって東所沢~新座間の柳瀬川を渡った所から新座貨物ターミナルの真ん中あたりまでは東京都清瀬市を通るんですよ!😆
武蔵野線はメガループの路線で唯一快速運転がないですよね🤔
(構造上快速運転は難しいのかな?って思いますね)
昔は京葉線内で快速運転してましたね。2013年のダイヤ更新で廃止されてしまいましたが・・・
しかし今後、武蔵野線内でも工夫次第で快速運転は可能だと思います。
具体的には、吉川美南と西船橋を上手く活用する形ですと、快速電車を吉川美南始発で出して、西船橋で、前を走っていた各駅停車(南船橋行き)に追い付いて、ホーム越しに乗り換えられるようにする、そして京葉線の東京方面に向かう、といった感じになるでしょうか・・・
あとは、既に走っている各駅停車の間に挟むようにして、大宮始発で海浜幕張行きの「しもうさ号」を快速として走らせるのも良いでしょう。
この場合も西船橋で、前を走っていた各駅停車とホーム越しに乗り換えられるようにできる筈です。
@@ikuonishida7372 京葉線では昔快速運転していましたが、武蔵野線自体の快速運転は見た事ないですよね🤔
構造上は快速運転可能に出来るんですね!
たまに貨物列車やこの前三郷駅付近で緑色のE257系も見掛けたので出来るなら快速運転して欲しいですよね🤔
@@ゆーゆー-s9z 追い越しを物理的にできるのは東所沢と吉川美南と西船橋くらいなので速達するメリットは全くないです。駅間も東海道線静岡地区並みに長いです。それよりも大宮直通の増発と東京、南船橋直通の増発を望む人が多いと思います。
@@ikuonishida7372
元・武蔵野線利用者ですが、快速運転の需要ははっきり言って無いと思いますね。元々短距離利用者が多い路線ですし、通過駅利用者の利便性低下などデメリットの方が大きくなると思います。
たしかに言われてみると最近は強風による遅れ、不通が少なくなりましたね。お金をかけて対策したんですね。
北府中の引込線は東芝府中の機関車工場に繋がっていてJR貨物のブルさんや金ちゃんのふるさとに当たりますね
武蔵野線と言えば 国鉄時代に中央本線で活躍していた101系電車を長大トンネル通過する為に改造された1000番台車両で運転が開始されました。
私自身は、現在64才ですが 30代の頃に103系&205系(メルヘン顔)が活躍していた頃に 先頭車両のクモハ103型に乗車して 府中本町~東京間で走行音・車内放送や音をカセットテープレコーダーで録音しました。
現在では、205系電車もなくなってしまい 209系電車&E231系電車になってしまい 少し寂しくなりました。
府中本町の駅の構造が東急の日吉みたいの…上下別の島式とは逆の
あの見えたコストコは、某北斗晶さん御用達のヤツですねw
武蔵野線は、かれこれ30年ほど乗ってないです。
ごっつ変わりましたね
小学3年生で自分達の"市"を社会で勉強してましたが1972年頃は武蔵野西線という貨物線だと教わりました。 だから駅ができて旅客輸送してるって聞いた時は結構驚きました。
府中本町~船橋法典駅までなら有馬記念の日に始発で乗ってますねー。
あと使ったことはないですが、ディズニー行くのに乗っても面白いかもしれませんね。
所沢民、〇所沢を〇とこって略すのがちw
西所沢にしとこだしねw
10年位昔になりますが、住居と勤務先が府中だった頃に海浜幕張に支店があってそこに行く際に武蔵野線を使っていました。都内を横切って行くより乗り換えが無いので快適でした。
武蔵野線は大戦中、本土決戦を見据えた旧陸軍の要請で作られたと聞いてるんですが、…?
だとしたら開業時期おかしい…おかしくない…?
@@玄琉くろるさん
ウィキで調べたら、発案はやはり大戦中の「東京外環状線計画」にあるようですね。ですが、これは計画だけで頓挫してしまったみたいですね。今の武蔵野線は厳密には別物のようです。m(_ _)m
ですが、武蔵野線を造ることになった時この計画がベースにはなってることは間違いではないようです。
武蔵野線について思うこと
府中本町〜鶴見間を旅客化出来たら物凄く便利になるだろうな‥
南武線のバイパス快速線にはなり得そうだけど、鶴見側の配線が平面交差なので、平日朝ラッシュに運転するのは厳しいでしょう。
武蔵野線は、E231系と209系が運行していますから、前面の顔がそっくりだけど兄弟な列車だね。
ガチ暇すぎて武蔵野線端から端乗り通したことあるけど、乗ったら乗ったで暇だったなあ。
15:10人という字は、浦和方面で支え合っているのだ‼️
電車の運転士は下痢になったら、どうすんだ?
南浦和で交代するのでその点は大丈夫かと。
懐かしいなぁ。30年くらい前、府中の客先に行くのに行きは八柱⇒府中本町。帰りは府中本町⇒西船橋⇒津田沼。帰りは1時間ほどだったか、よく寝れた。
終端は新鶴見ではないんですね。
新鶴見以南は、東海道貨物支線だと聞いてましたが、武蔵野線だとは初耳です。勉強になりました。
確か東海道貨物と武蔵野貨物の二重線籍だったはずです。
吉川美南のイオンタウンがでかくなってる〜!!びっくり!!
中央・総武線からの転属がほとんどだが1部の列車は常盤快速成田線からの転属車両もある
バイパス路線か〜
城北線「ゲッホゲッホオエッ」
環七や環八にもこんな感じの環状の路線欲しい
そういえばかつてメトロセブンやエイトライナーといった構想がありましたね。
鉄道で言うところのC3ですかね
外環とほぼ同じところ通ってることですし
8:45学生時代、毎日そう思ってたおw