2.廃インク吸収パッドの洗浄方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 35

  • @カカオ豆太郎
    @カカオ豆太郎 5 лет назад +15

    洗って詰めなおすのが手間の場合は化粧用コットンを元の吸収パッドと同じサイズに敷き詰めるか、穴を開けてチューブ通してインクを排出する構造にすればいいらしいですね。
    しかし印刷に使うよりクリーニングで捨てるインクの方が多く、吸収パッドはかなり余裕があるのにタンク満了エラーってのがあこぎな商売ですよね

  • @lettger09
    @lettger09 6 лет назад +11

    EP-805Aを分解してパッドを取り出して洗浄したことがありますが、でもパッドを洗浄して繰り返し使うより、テッシュペーパーやキッチンタオルなどで代用したほうがずっと簡単だと思います。

    • @佐久間敏美
      @佐久間敏美 6 лет назад +1

      このやり方は何処で確認できますか。

    • @johnneybgoode9272
      @johnneybgoode9272 3 года назад +2

      私も洗浄より代用品に交換した方がより良いと思います。
      洗浄しても新品時の性能を取り戻せないし、
      環境汚染を減らせるし、簡単だからです。
      ちなみに私は化粧用コットンパッド(1箱200円)で代用しました。

  • @八木哲夫-x2l
    @八木哲夫-x2l 7 лет назад +7

    分かりやすい丁寧な解説 すばらしいです

  • @カバだぞしん
    @カバだぞしん 4 года назад +14

    ジエチレングリコール(有害物質)を多く使われてるインクが多いので、処分方法はメーカーの指定する方法で処分する事。有機溶剤は下水に流す事は禁止されてます。

  • @えびです
    @えびです 6 лет назад +3

    凄いですね。参考になりました。

  • @98600689
    @98600689 8 лет назад +5

    参考になりました。ところでジグソー?は何に使うのでしょうか?

  • @Sr.U
    @Sr.U Год назад

    ご質問があります。
    素朴な疑問で申し訳ないのですが、吸収体を洗ったことによる廃インクは、台所の流しに流してもよいのでしょうか。
    よろしくお願いします。

  • @おざきくにひろ-g8c
    @おざきくにひろ-g8c 5 лет назад +6

    パット交換してもカウンターリセットの仕方がどうすればよいのか
    キャノンプリンターの場合には?

  • @八木哲夫-x2l
    @八木哲夫-x2l 7 лет назад +5

    参考になりました ありがとう

  • @miupapa1448
    @miupapa1448 5 лет назад +3

    キャノンTS-8130 解体動画何方かあげて下さいm(_ _)m
    廃インク吸収体を変えたい。

  • @shimon2100
    @shimon2100 5 лет назад +2

    廃インク吸収パッドのエラーが出るのは汚れが満タンだから出るのですか?それとも印刷枚数によって出るのですか?

    • @2330noHarryPotter
      @2330noHarryPotter 4 года назад +1

      印刷枚数によってだとおもいます。

  • @hamham3601
    @hamham3601 5 лет назад +6

    マイナス評価を入れる人はメーカー関係者かな?

  • @SeiichiDoi
    @SeiichiDoi 5 лет назад +4

    環境汚染の賜物ですね。

  • @クリボー-e2c
    @クリボー-e2c 8 лет назад +3

    洗浄方法だけでなく、交換方法も知りたい!

    • @imagine999a
      @imagine999a  8 лет назад +2

      交換方法も別の動画で説明してあります^^

  • @珊瑚-t9n
    @珊瑚-t9n 5 лет назад +6

    これだけではだめです。メモリのリセットをしないと使えない。

    • @YHSCO81
      @YHSCO81 4 года назад +1

      そもそもこの動画は廃インクエラーの解除方法を紹介している動画ではないです。

  • @平井孝-n7f
    @平井孝-n7f 6 лет назад

    やり方が悪いのか?ユニバーサルクリーニング液でエプソンプリンターPM-A840SのMマゼンタとCシアンを二度ほど液注入、吸い込みもしてインクを取り付けノズルチェックパターンしたら、前のかすれどころか、何にも出てこない?どうしてかな?どなたかお教えくださいませ。

  • @Egmathe
    @Egmathe 8 лет назад +2

    ブラザーで同じような動画を誰かUPしてくれないかな~

  • @KUNIAKIHATA
    @KUNIAKIHATA 8 лет назад

    動画の通り、やってみましたが、エラーメッセージは消えません。機種は、PM-A840と同じものです。。どうして解消しないんですかね?

    • @kamisirasawakene
      @kamisirasawakene 7 лет назад

      この動画はパッドの洗浄方法だけだからです、カウンターリセットしないと表示は消えませんよ?。

    • @NT-tj1ln
      @NT-tj1ln 7 лет назад

      上白沢慧音 さん
      横から失礼します。
      プリンター超初心者です🔰
      吸収パッドを綺麗にしても表示は消えないんですね。吸収パッドを綺麗にし、なおかつカウンターリセットを
      しなければ復活しないという認識で大丈夫でしょうか?

    • @kamisirasawakene
      @kamisirasawakene 7 лет назад +3

      カウンター自体は吸収パットの状態に関わらずプリント回数をカウントしているため吸収パットが綺麗でもメッセージは出ますのでカウンターリセット必須ですね。1000円~3000円で1回限り使用可能な解除キーを購入できるようですが実際に使えるかどうかは買ってみないとわからないので自己責任になります。分解洗浄など諸々のリスクを冒して1円でも安く修理するかメーカーに出して完全メンテしてもらって5,940円(税込み)を高いとみるかどうかは個人差がありますが メーカー修理に出すと半年の保証があることを考えれば決して高い金額とも思えませんけどね。

    • @kamisirasawakene
      @kamisirasawakene 7 лет назад +4

      ちなみにこの動画は2番目の手順になります、同じ投稿者様が1番目の手順としてカウンターリセットについて解説されていますので見てください、この動画だけでは直らないということです。まぁ直すより1万円以下のプリンターを2~3年おきに買い替えた方が結果的に安くなるかもというとこですね7980円のプリンターでも印刷性能に極端な差は無いですし。

    • @NT-tj1ln
      @NT-tj1ln 7 лет назад +1

      上白沢慧音 わかりました!詳しい説明ありがとうございます!助かります!

  • @Duck19540630
    @Duck19540630 4 года назад +3

    洗浄後の汚水をそのまま雑排水として流すことは許されませんよ。
    やってはいけないことを承知で拡散させるのは如何なものでしょう。

  • @カバだぞしん
    @カバだぞしん 4 года назад

    環境汚染の見本?
    下手すると罰則の対象になります。