【廃インク解除後、1年が経過】エプソンプリンター廃インク吸収パッド内部を覗いてみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 23

  • @福本安眎
    @福本安眎 4 года назад +5

    今日、806ABの廃パッドを交換しました。アマゾンで解除ツールを購入しました。
    コットンは、妻の化粧用コットン(無印良品)をもらいました。あと、どのくらいもつか不安ですが、動画を拝見し少しほっとしています。ありがとうございました。

    • @rchelidivision
      @rchelidivision  4 года назад

      こんにちは(^^) 無事に解除されてプリント出来て良かったです。まだまだ行けますよ(^^)v

  • @パンプキンサラダ
    @パンプキンサラダ 4 года назад +5

    2013年製の同タイプの 805Aの廃インクの交換の参考にさせて頂きました。構造も前の製品ということもあり、本動画のタイプと構造が似ていた為、非常に助かりました。
    分解手順が分かりやすい、動画でした。

    • @rchelidivision
      @rchelidivision  4 года назад +1

      こちらこそ、コメントを頂きありがとうございました。少しでも参考になればうれしいです(^^)

  • @加藤昇-e4u
    @加藤昇-e4u 2 года назад +2

    使うたびに高いインクを捨てているこの構造を改善すべきですよ
    要は容器を引き出し式にして簡単に交換出来る様にすれば、こんな面倒な事しなくても
    良いわけで 保障期間が切れたころエラーが出て新しいのを買えとは  
    保障期間外でも安くメーカーで修理を行うべきですよね
    私もこのプリンター使用しています そろそろエラーが出るころだと思います 
    コットンはもう用意してあるのですが、参考になります有難うございました。

  • @con_cya3956
    @con_cya3956 4 года назад +3

    ちょうど先程 廃パッドを交換しました。自分はコットンを横にして(そちらの動画の入れ替え前の状態)敷き詰めたのですが、縦が正解だったかな?その後の動画をぜひぜひ💕

    • @rchelidivision
      @rchelidivision  4 года назад +1

      お疲れ様です。無事に交換されて良かったです(^^)v コットンの敷き方は横の方が良いと思いますよ。今後の経過を またupしますので見てくださいね。

  • @Teruroom
    @Teruroom 4 года назад +5

    我が家では、昨日、廃インクタンク内にコットンを詰め終わりました😅。1年後の動画はとても参考になりました~😆💕✨。

    • @rchelidivision
      @rchelidivision  4 года назад

      こんにちは(^^) お礼のコメントを頂きありがとうございました。お役に立てて嬉しいですm(_ _)m

  • @aibotora8
    @aibotora8 3 года назад

    動画有難う御座いました。同型機が 今朝インク不足表示を繰り返すので交換するのですが、
    どうしても 黒がでなくなり(表示では有る)、オマケの様に「パッド交換を窓口に」との表示以降動かなくなりました。
    おかしいと思い色々検索して ドライバーを買い パッドを綿に交換して 復活しました。
    一年 1000枚で この様な状態ですか。参考になりました。有難う御座いました。
    ヨーツベの有り難さを実感しました。

  • @出来の悪いおっちゃん
    @出来の悪いおっちゃん 2 года назад +1

    プリンターに警告が出始めたのですが今のうちに廃インクタンクを詰め替えしておけばややこしいエラー解除の手続きはしなくてすむのでしょうか?

    • @rchelidivision
      @rchelidivision  2 года назад +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。警告が出たら心の準備をして下さい。もうすぐ強制停止になります。プログラムに仕込まれているので、事前に廃インクタンクの詰め替えをやっても強制停止は免れません。エラー解除の処理が必要になります。

    • @出来の悪いおっちゃん
      @出来の悪いおっちゃん 2 года назад +1

      ありぁ~!ありがとうございます。黒が全く出てこないのであれこれやってたら等々登場されました。泣

    • @rchelidivision
      @rchelidivision  2 года назад +1

      ヘッドクリーニングをすると、発生が加速しますよ。

  • @湘南青大将
    @湘南青大将 4 года назад +4

    印刷工程のどの時点でこんなに廃インクが出るのだろう。もっとエコなプリンターを作ってほしいなあ。

    • @rchelidivision
      @rchelidivision  4 года назад +2

      印刷前の目詰まり解消にインクを吐出しているみたいです(^^)

  • @SH-rr5gd
    @SH-rr5gd 5 лет назад +6

    【解除対処法】の動画を流しながらコメントを書いていたら、【廃インク解除後、1年が経過】が始まっていました。実際交換してどうなのかなと気になっていたところなので、とてもとても参考になりました。取り出した廃インク吸収パッドは、インクが搾れる程でしたので、しばらくは使えそうです。ありがとうございました。ところで、伊勢原の大山ですか。

  • @市野満
    @市野満 5 лет назад +5

    廃棄インクタンクにはセンサーが付いてないですね。

    • @rchelidivision
      @rchelidivision  5 лет назад

      コメントありがとうございます。どうも満杯センサーは付いてないようですね(^^)

    • @市野満
      @市野満 5 лет назад +2

      RCHelidivision 昨日、消費者生活相談窓口に動画も見せて届けて置いた。

  • @xyz-yb8mp
    @xyz-yb8mp 5 лет назад +1

    今年はラジコンヘリを再開しようと思います。基本的に1人ですがお会いした際はよろしくお願いします。

    • @rchelidivision
      @rchelidivision  5 лет назад

      ラジコンヘリ再開をお祝いします。安全に楽しく飛ばしましょう(^^)