Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
目から鱗です!頭は動いていいんですね。今までヘッドを打点に戻すことを意識し過ぎて頭は動かない方が良いと思ってました。だからダフリや、それを怖がってトップしてたのが分かりました。早速週末にトライしてみます。まずは気分が楽になったのが大きい!
凄くクリーンに当たるようになりました。パターマットの上からでも拾えます。ヒンジアンドホールドだとたまに薄く当たるのでこちらが合っているのかもしれません。眼から鱗のレッスンありがとうございます😊
早速練習場で試したところ、とてもいい感じです! 頭が前に行くことで、自然とクラブヘッドの最下点がボールの少し前(左足側)になり、ダフリが無くなりました。テークバックでクラブヘッドの後方への動きに対しバランスをとる形で自分の頭が前に行くことを許容することと、フォローでの身体の回転に合わせた自然な起き上がりが上手く連動するととても良いです。 長年苦しんでいたアプローチに光明が差してきました! 非常にイメージを掴み易いレッスンありがとうございます。
このレッスン内容と別の動画にあるダウンスイング開始時にグリップエンドをボールより遠い所を指すように振ることでスムーズなスイングなりました。この練習を繰り返すことに問題は無いでしょうか?練習のポイントして、①テイクバック開始時にクラブと逆方向に重心を乗せる②トップで右のお尻に乗ってること③ダウン開始時はグリップエンドがボールより少し遠い所を指す④インパクトに向けて、伸び上る(胸が上を向くようにする)に心がけてやってます。
今、1回見て練習場で打ってみました。もっと練習してコースで試してみます。
越前カニのおじさん 是非、アプローチは多くの打ち方がありますが非常に有効な方法の一つです。お試し下さい。
このドリルは凄い‼️全てのレッスン書がいらなくなります😊
大変、大変ためになりました。自分のウィークポイントが1つ減らせそうです⭐︎誠にありがとう御座いました。
初めて聞きました!やってみます。
APRONZds 是非、アプローチがうまくいかない方には非常におすすめです(^^)
横田プロがブログで井上プロを高く評価されていたので登録いたしました。これからよく勉強いたします。
石田康太郎 有り難い事ですね(^^)
打ち方がわからなると、この回を拝見して修正してます。いわゆる神回です。
”左に行って伸びる”、実践してます。確かにダフりは少なくなりましたが、トップが出るようになりました。上に行きすぎですかね?
これすごく簡単にできますね👍音が割れてて聞きにくかったですが。
キャロエピコ ご指摘ありがとうございます。今後、修正しますね。
アメリカのシニアプロの打ち方と同じですか?バンカーも?
この打ち方はアイアンとかには使えますか?
なんと科学ですね、賢くなり上手くなる。
大変ためになりました。バンカーでも同じイメージで、いいですか?。
バンカーはコッキングが早めに入るので若干違いますね
バンカーが苦手です。もともとダフリやすい人はいつものアプローチをするつもりで打ちましょうという動画がありましたが、なかなか難しいです。コックを早めに入れるということは、リリースも早めに入れるということでいいのでしょうか?
はぁー、こういう動きがあるのですね。目からウロコ!
Gaku Harada アプローチ苦手な方はこれで上手くいくと思います(^^)
とても参考になりました!声の音割れが残念でした。
ゴルフコンドルTV Golf Condor TV ご指摘ありがとうございます😊今後は修正致します。
無料でいいんすか
小さなアプローチでも、脚を使えと言われているプロがいますが、何故でしょう?教えていただきたいですね・
ショットに比べるとかなり体重移動や回転、縦のフォースも減少していますが、逆に全く脚を使うなと言われればミート率もかなり下がるでしょうね。原理はボールを下手投げで軽くトスする時も軽く体重移動した方が手先の機能を使い過ぎないから近いターゲットに対する力の出力をコントロールできるからですね。
@@井上透ゴルフ大学 ご丁寧な返信、感謝申し上げます。最近、各種の動画を見出し、いろいろなやり方があると思っておりました。総じて、偏りがあると思いますが、御返信から、トータルが大事なのかと感じました。横田プロの動画で、人それぞれとゆうお言葉にふれ、お邪魔致しました。私は、45過ぎから、先っっぽシャンクが出始め、ドライバーが当たらなくなり、スコアが悪くなることが多くなり、50中盤に差し掛かりました。もう一度、ゴルフを見直して、長くやっていきたいと思っております。タイプ別、シニア向けなど、為になる動画を期待しております。
うい
効果音多すぎじゃん
幡野なつき は、どうして上手くさせれなかったの?
fwpb9389 全員に良い結果を出したいと努力していますが、私はコーチングで自信を持たせるという方向性だったのに対して、夏生はスイング改造をしたいという方向性だったからですね。今でも可愛い元教え子です。
目から鱗です!頭は動いていいんですね。今までヘッドを打点に戻すことを意識し過ぎて頭は動かない方が良いと思ってました。だからダフリや、それを怖がってトップしてたのが分かりました。早速週末にトライしてみます。まずは気分が楽になったのが大きい!
凄くクリーンに当たるようになりました。パターマットの上からでも拾えます。ヒンジアンドホールドだとたまに薄く当たるのでこちらが合っているのかもしれません。眼から鱗のレッスンありがとうございます😊
早速練習場で試したところ、とてもいい感じです! 頭が前に行くことで、自然とクラブヘッドの最下点がボールの少し前(左足側)になり、ダフリが無くなりました。テークバックでクラブヘッドの後方への動きに対しバランスをとる形で自分の頭が前に行くことを許容することと、フォローでの身体の回転に合わせた自然な起き上がりが上手く連動するととても良いです。 長年苦しんでいたアプローチに光明が差してきました! 非常にイメージを掴み易いレッスンありがとうございます。
このレッスン内容と別の動画にあるダウンスイング開始時にグリップエンドをボールより遠い所を指すように振ることでスムーズなスイングなりました。この練習を繰り返すことに問題は無いでしょうか?
練習のポイントして、
①テイクバック開始時にクラブと逆方向に重心を乗せる
②トップで右のお尻に乗ってること
③ダウン開始時はグリップエンドがボールより少し遠い所を指す
④インパクトに向けて、伸び上る(胸が上を向くようにする)
に心がけてやってます。
今、1回見て練習場で打ってみました。もっと練習してコースで試してみます。
越前カニのおじさん 是非、アプローチは多くの打ち方がありますが非常に有効な方法の一つです。お試し下さい。
このドリルは凄い‼️
全てのレッスン書がいらなくなります😊
大変、大変ためになりました。
自分のウィークポイントが1つ減らせそうです⭐︎
誠にありがとう御座いました。
初めて聞きました!やってみます。
APRONZds 是非、アプローチがうまくいかない方には非常におすすめです(^^)
横田プロがブログで井上プロを高く評価されていたので登録いたしました。これからよく勉強いたします。
石田康太郎 有り難い事ですね(^^)
打ち方がわからなると、この回を拝見して修正してます。いわゆる神回です。
”左に行って伸びる”、実践してます。確かにダフりは少なくなりましたが、トップが出るようになりました。上に行きすぎですかね?
これすごく簡単にできますね👍音が割れてて聞きにくかったですが。
キャロエピコ ご指摘ありがとうございます。今後、修正しますね。
アメリカのシニアプロの打ち方と同じですか?
バンカーも?
この打ち方は
アイアンとかには
使えますか?
なんと科学ですね、賢くなり上手くなる。
大変ためになりました。バンカーでも同じイメージで、いいですか?。
バンカーはコッキングが早めに入るので若干違いますね
バンカーが苦手です。もともとダフリやすい人はいつものアプローチをするつもりで打ちましょうという動画がありましたが、なかなか難しいです。コックを早めに入れるということは、リリースも早めに入れるということでいいのでしょうか?
はぁー、こういう動きがあるのですね。目からウロコ!
Gaku Harada アプローチ苦手な方はこれで上手くいくと思います(^^)
とても参考になりました!声の音割れが残念でした。
ゴルフコンドルTV Golf Condor TV ご指摘ありがとうございます😊今後は修正致します。
無料でいいんすか
小さなアプローチでも、脚を使えと言われているプロがいますが、何故でしょう?教えていただきたいですね・
ショットに比べるとかなり体重移動や回転、縦のフォースも減少していますが、逆に全く脚を使うなと言われればミート率もかなり下がるでしょうね。
原理はボールを下手投げで軽くトスする時も軽く体重移動した方が手先の機能を使い過ぎないから近いターゲットに対する力の出力をコントロールできるからですね。
@@井上透ゴルフ大学
ご丁寧な返信、感謝申し上げます。
最近、各種の動画を見出し、いろいろなやり方があると思っておりました。
総じて、偏りがあると思いますが、御返信から、トータルが大事なのかと感じました。
横田プロの動画で、人それぞれとゆうお言葉にふれ、お邪魔致しました。
私は、45過ぎから、先っっぽシャンクが出始め、ドライバーが当たらなくなり、
スコアが悪くなることが多くなり、50中盤に差し掛かりました。
もう一度、ゴルフを見直して、長くやっていきたいと思っております。
タイプ別、シニア向けなど、為になる動画を期待しております。
うい
効果音多すぎじゃん
幡野なつき は、どうして上手くさせれなかったの?
fwpb9389 全員に良い結果を出したいと努力していますが、私はコーチングで自信を持たせるという方向性だったのに対して、夏生はスイング改造をしたいという方向性だったからですね。今でも可愛い元教え子です。