Alps Spectacular View Monkey 125 Around the World
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- イタリアから国境を超えてスイスに入国したモンキー125とヨウスケ
ここも難なく国境越え
そしていよいよアルプス山脈に入っていくと
そこには絶景に次ぐ絶景が待っている
この道をモンキー125で走った人は他にいるのだろうか
そんなことを考えながらひたすら山道を登っていく
チャンネル登録よろしくお願いします
www.youtube.com...
----------------------------------------------------
▼チャンネルの紹介動画▼
• 【旅を始めた理由】Monkey125Adve...
----------------------------------------------------
★この旅について
ホンダ モンキー125による世界一周旅行
決して長旅には向かないこのMonkey125という小さなバイクで世界中を走って走って走りまくる
何者でもない40代の男が世界をかけ駆け抜ける旅の様子をどうぞご覧ください
SEASON1 2019年 • SEASON1 2019年
日本出発 2019.6.15
SEASON2
• Season2 2022 日付順
日本出発 2022.5.29
+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー
<通過した国、街> GoogleMapのリンクです
イタリア:goo.gl/maps/PU...
スイス:goo.gl/maps/97...
イタリア〜スイス国境:goo.gl/maps/LG...
マローヤ展望台:goo.gl/maps/vc...
サンモリッツ:goo.gl/maps/FL...
クール:goo.gl/maps/Ua...
リヒテンシュタイン:goo.gl/maps/GR...
オーストリア:goo.gl/maps/ue...
到着したキャンプ場(オーストリア):goo.gl/maps/w8...
+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー
SNSも気軽にフォローしてください😁
instagram: / monkey125adventure
facebook: / yosuke817
#monkey125
#モンキー125
#世界一周
#モトブログ
#ツーリング
#キャンプツーリング
• 【事件勃発】#113 先輩の悲劇【モトブログ】
• 【Motoレビュー】モンキー125 偶然にも...
• Video
• 【ソロ歴8年】最小限のおすすめソロキャンプ装...
• 【まさかの展開】ヨルダンで当てもなくバスに乗...
若かったら僕もやってみたいバイクでの世界一周。良いなぁ。去年10月に二輪免許を取り、一月前に初バイク、NAViを買った僕は今75歳。ちょっと遅かったかも😅。純正のリアラックを取り付けたものの小さ過ぎて何も乗らない。この動画のモンキーの荷物積載能力に驚愕です😱。とりあえずシリコンバレー一周を目指してみようかな。
モンキー125のしょきの積載性はほぼゼロなので色々工夫してます😁
NAViという車種は知らなかったので調べてみましたが、これならモンキーよりシートが長いし積載性良さそうです!
工夫は必要だと思いますけどキャンプも行けるんじゃないでしょうか??
新しい事を始めるのは楽しいですよね!😄
@@Monkey125Adventure
モンキーのシートの後ろにつけたラックがデカくて強力ですよ。NAViのリヤラックはランチボックス用にしか見えません。幅22cm X 長さ20cmなんで。まぁキャンプするつもりは無いんでホテルからホテルになりますが。アメリカは治安が良く無いので何でも鍵のかかる箱に入れないと心配です。ヨウスケさんのバッグの積み方を見て、これでよく盗難に遭わないなぁって心配になりました。
ホッカイロあるといいのに。
チャリダーさん、ホッカイロ使って旅してました。
景色は最高です!
アルプスの峠越えは本当に綺麗ですよね!
私も過去にあの山々を見たことがあるので、感動わかります!
アルプスの山々を見たことがあるんですね!
本当に美しかったです
でも山に近づくと圧倒的な大きさに恐怖すら覚える
それも含めて自然は偉大だなと感動しました
急坂を1速で登るモンキーちゃんに
止まったらダメと言うヨウスケさん
見ているこちらも力が入ります。
(だから何?ってことですが…)
でも峠を越えたモンキーちゃんは素晴らしいですね。
改めて凄いバイクだと感心しました。
もちろんヨウスケさんの寒さに耐えて頑張る姿にも熱くなります。
(寒いって言ってるのに…)
リヒテンシュタインの映像を見るのは初めてです。
と思ったら5分でスルーですかw
小さな車体に大荷物積んで酷使されているモンキーちゃん
頑張りました😁
リヒテンシュタインはただただ通過しただけになってしまいました
それほど小さな国でした🇱🇮
こんにちは😊
過去動画を一気見できる幸せ♪
まだ若い頃にイタリア🇮🇹に行きたくて英会話ではなくてイタリア語をいっとき学びました😅
今では数を数えることくらいしか…忘れちゃったな〜
HONDAモンキーは学生時代にZ50Jを88にボアアップして乗ってました♪
ご安全に‼︎
僕も16〜20歳の頃にZ50Jを88ccにして乗っていました
その時の経験があってこのバイクを選んだんです🐵
「昔モンキー乗ってたんだよ」って声かけられるのは万国共通なんですね😂
スゲーなMonkey 🐒
ヨーロッパではけっこうな頻度で「昔モンキー乗ってたよ」と声かけてくれる人がいます
本当にすごいことですね!
モンキーちゃん🐒
すごく美しい風景ですね!
コメントありがとうございます😊
スイスの山々は本当に吸い込まれるような美しさでした
景色に目を奪われてちょっとだけ危険な場面も何度かありました😅
マフラーで手を温めるのを見て、そういえば冬場に山道を走っている時は凍える手をエンジン触って温めてたな~っと思い出しました。
(しかしマフラーを素手で直ですか、火傷しなくて何よりでした)
アルブラ=パスの上り坂でだんだんと標高が高くなって行くにつれ、酸素濃度の低下による排気音の低音化にモンキー大丈夫だろうかとヒヤヒヤ。
「リヒテンシュタイン滞在5分」を聞いて、とある落語家が「持ち時間30分なんですが、ネタは5分なんです。おじさん頑張っちゃうよ~!」というくだりを思い出して一人ツボってしまいましたw
マフラーやエンジンで手を温めるのは冬場の常套手段ですね😁
サイレンサー部は程よい熱さで手を温めるにはちょうど良いぐらいでした😊
リヒテンシュタインは本当に小さな国でしたが、まさかあの一言に落語に通じる部分があったとは!驚きました😁
こんにちは!
カブでのツーリング、キャンプをやっている爺さんです。
モンキーでのスイスアルプス越え、最高ですね!
素晴らしいアドベンチャーに感動です!
モンキーは、どのようにして調達されたのでしょうか?
ポチっとしまーす!
動画編集、お疲れさまでした!
ありがとうございます😊
モンキーは日本から一時輸出という形で持ち出した車両なんです😁
やらぬ後悔より、やる後悔 憧れます!
ありがとうございます
なるべく周りの人に迷惑かけないように、やりたいことはできるだけやろうと思います😊
待ってました!
お待たせしました😁
Me parece genial lo que haces algunos que as hecho es de locos Camerun etc como transportas la moto ha Europa gracias y suerte
I started my journey from Russia in 2019 and it took a few years to reach Spain by motorcycle😁
見応えありました😀今までで1番の長編作だったのではありませんか⁉︎一つの番組を観終えたかんじです。2300メートルもの高地ではあのグローブでは無理ですよ!俺ウォーキングで真冬−10度の中、何時間も歩きましたが、その時使ったグローブを今使用してます、バイク用では無いのでグリップが滑るのがモドカシイです。袖口に風が入らない深いやつでないと辛いですね!
ありがとうございます
はい、今までで一番長い動画になりました
本当にどこもかしこも撮りたくなるような場所で、編集していたらいつの間にかこんなに長くなっていました😅
ゴアテックスだから大丈夫だろうと思ったら、甘かったですね😢
マイナス10度に耐えたグローブですか!!
どんなの使ってたのかすごく気になります!
@@Monkey125Adventure 早速のコメント嬉しいです。基本、冬にバイク乗ることは無いので冬用グローブは持っていません。ウォーキングに夢中になり1年中、昼も夜も、夏も冬も、雨でも雪でも激しい横風の中も!グローブは冬登山用ですね!−30度対応みたいな。歩いていたら−10度で手に汗かいてましたからね💦マジです。中に汗吸収の手袋しておきました。普通のグローブでは無理だったので代用しました。寒さは問題ありませんが、グリップが滑りバイクには向かないです。まぁこの時期乗る方が無理ですね^_^
なるほど!冬山登山用ですか!
−10度で手汗って、すごいです
僕ももう少し装備見直した方が良さそうです
手が悴むとレバーやクラッチ操作がままならなくなって危険ですからね
有益な情報をありがとうございます😊
monkeyちゃんはやっぱり人気者ですね🐵マローヤの絶景✨アルブラパス見てるだけで寒い🥶でも素晴らしい景色😲この道に終わりがあるのか不安になりますね😖リヒテンシュタイン公国、初めて知りました!ちょっと隣町行ってるわーくらいのノリで国境跨いでるのがいつも凄いなぁっと思ってます✨
モンキーちゃんすごく人気でした😊
小さな車体だから声かけやすいというのも理由の1つだと思いますが、本当にいろんな人に声をかけてもらえて嬉しいです😁
リヒテンシュタイン、僕もそこに行くまで知らなかったですが世界にはこう言う小さな国家がいくつもあることに驚かされます
国境越えはやっぱり大変そうなイメージがありますか?
@@Monkey125Adventure 昔、列車でフランスからスイスに入る時、パスポート求められました🚆国境って銃を持ってる人がいてパスポート無しでは跨げないイメージです。
確かにヨーロッパ以外の地域では国境を超える度に書類チェックや税関の検査があって憂鬱になるんですけど、このヨーロッパの多くの国は協定を結んでいるおかげで国境を超えるのがとても楽なんです😊
国境はその国にとってとても重要な場所ですから通常は国を跨ぐのは大変なことですよね
昔はフランスースイス間もパスポートが必要だったんですね
貴重な体験談ありがとうございます😄
マフラーで手を温めておられた場所は、本当に寒そうでしたね。
あの辺は、氷点下ですか?
風景は綺麗ですが、気温が大変ですね。
しかも一速でしか登れない坂道とか、過酷ですね。
温度計は見ていないので正確にはわかりませんが、氷点下まではいっていなかったような感じです
でもグリップヒーターの壊れていた左手は本当に寒かったです
指がもげてしまうかと思いました😅
過酷でしたが、その先ではとても綺麗な景色に出会えて感動しました😊
モンキーちゃんは相当しんどかったと思います😭
シールド大きいのに替えて ナックルガードつけると全然ちがいますよ ジャケットの下に新聞紙などを挟むのも効果絶大です
大きいシールドあったらかなりよさそうですね😭
体は全然寒くなかったんですけど、とにかく左手が悴んで辛かったです…😵
せめてグリップヒーターが壊れていなければだいぶマシだったんですけどナックルガードは次の時には必ず持って行きます!😁
右側通行は違和感あるなぁ事故故障が無い事願う
左側通行に慣れていると違和感ですよね
最初ロシアから走り始めた時、いきなり左側を走ろうとして前から来た車と衝突しそうになったのを思い出しました😅
車でスイスからフランスに入るのはノーチェックでしたけど、その帰りは簡単にチェックされましたよ。乗車のままでしたけど。アメリカからカナダも同じ感じで帰りにチェックがありました。
シェンゲン協定の国は基本的にはノーチェックですけど時々例外もあるようです
私の場合はこのエリアの国境では一度もチェックされることはありませんでした
タイミングによるのでしょうか😄
アルプス超えて走るモンキーにはハンドルカバーは必要かもですね😂
ハンドルカバーは一度は用意したんですが、嵩張るから省いちゃったんです
あったらかなり違ったと思いますね😅
次の時には持っていこうと思います❗️
ナックルガード付けたいですね😢
ナックルガード、あればどれだけ寒さが緩和されたか。。。😭
次の再開時には準備して行きたいと思います!
寒いと走っていてすぐ尿意が迫ってきて辛い。元々頻尿なんで1時間以内にトイレに寄らんとね。アルプス山脈ではトイレ休憩する所に不自由しませんか?
アルプス山脈でも山の上のレストランがあったり、ガソリンスタンドがあるところもあるのでそういうところで借りることが出来ますよ
それでもどうしてもの時は
野に放つ!ですね😁
@@Monkey125Adventure
隠れる樹木も無さそうな風景も気になる所です😅。