例の特許、異議申し立てを受ける!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 46

  • @ケンピの大バ力
    @ケンピの大バ力 11 дней назад +2

    店長さんの動画…休憩中の楽しいひとときです🤗

  • @massk8633
    @massk8633 9 дней назад

    店長さんほんと頑張ってる姿尊敬します。

  • @森田雅人-t6y
    @森田雅人-t6y 12 дней назад +11

    おはようございます店長!
    植毛って一回抜けてから生えるんですね、知らなかった

  • @オーブ-c7z
    @オーブ-c7z 11 дней назад +8

    「自分のところでくじ引きを作って賞品を設定して販売する」という
    新しい『技術』『発明』が不要なオンラインオリパというシステムで
    特許を取れるところまで行ったのがそもそも驚きなのですが・・・

    • @お米-i5f
      @お米-i5f 5 дней назад +1

      特許の詳細を見ていませんが、新しい「システム」として登録したのではないでしょうか?

  • @タカサックTV
    @タカサックTV 12 дней назад +7

    店長さんおはようございます。オンラインオリパの特許を申請してから取れるまで時間がかかるのは知ってたが異議申請がされていたのは知らなかった。半年は短いな。特許は取り消される訳ではなく再審査するんですね。店長の説明が上手で分かりやすいです。さすがです👏

  • @gochiusa_mineta
    @gochiusa_mineta 12 дней назад +5

    福袋は在庫処分の印象が強いですが
    オリパとラストワンを思いついた人は
    個人的に凄いと思いますね笑

  • @kururu1992
    @kururu1992 11 дней назад +4

    多少、特許の心得があるものとして一点訂正させてください。
    「特許が成立すると料金を支払わなければならない」というのは特許の独占実施権に関して誤っています。
    特許権者は成立した特許を使い、特許範囲内の事業を排他的に実施することが可能です。つまり、企業次第では他社に一切ライセンスせず、自社のみが実施する道を選んでも構いません。
    また、ライセンスとは特許に違反しても訴えませんよ、という契約を特許の枠組みの外で決めることです。したがって、特許法上決まったやり方はなく、自由に価格を決めることが可能です。(究極的には、ここは事務員が可愛いから無料、cloveはイケすかないから粗利の99%という値付けも可能です)

  • @mco-mk-2
    @mco-mk-2 10 дней назад +2

    欲しいカードをシングル買いのみなので、オリパを買う人の気持が分からない。宝くじと同じ様な物と思ってしまう⋯

  • @niudou
    @niudou 12 дней назад +6

    「ゆっくり茶番劇」商標登録騒動思い出します。

  • @san-san-san-n1e
    @san-san-san-n1e 11 дней назад +4

    最近は「とりあえず商標とっとけ」みたいなアクションも多いみたいですね。
    店長さんが気づいてないところで「遊楽舎」も商標取ろうとしてる人がいたりして・・・。

  • @ペースアート
    @ペースアート 12 дней назад +3

    店長さんおはようございます!!
    特許審査でゆずは問題がありましたね💦

  • @かちえ-o6y
    @かちえ-o6y 11 дней назад +1

    本質はオリパの福袋も在庫処分
    その上で店側と客側の視点の違いを利用して納得させるかどうかの話でしかない
    儲けないとオリパじゃないとかは一切ないし保証もされてない

  • @はてな-b9u
    @はてな-b9u 9 дней назад

    まあ特許取ったからと言って日本の特許はいい加減だから普通に侵犯されても勝てるとは限らないんだよな。
    大体の場合、言われてた様に裁判所なんて特許を犯してるか犯してないかなんて素人で分からんので和解勧告して終わりってのが多いですよね。
    任天堂の例の裁判も日本の裁判所なんか判断できるわけないので和解して終わりになるのがオチだと言われてますね。

  • @xanlyll
    @xanlyll 11 дней назад +1

    うーん、審査官はそこらのへっぽこ技術者なんかより遥かにその分野の技術に精通してると思いますけど… ただ、最先端の技術になるとその分野のトップレベルの技術者にしか真の価値はわからんってだけです。つまり、競合他社ですね。

  • @なーなな-y7i
    @なーなな-y7i 11 дней назад +3

    特許の異議申し立てで有名なのはエナジードリンクのモンスターだよね。
    最近はポケットモンスターにも噛みついたとか。

    • @astro4154
      @astro4154 11 дней назад +1

      それは商標

  • @sumii-smiley
    @sumii-smiley 12 дней назад

    店長さんおはようございます☀

  • @harijin11
    @harijin11 11 дней назад +2

    Iranoanってもともとガチャ24として始めたところじゃなかったでしたっけ?

  • @お茶緑茶-j2p
    @お茶緑茶-j2p 10 дней назад

    よくわからないんですが、オリパっていう名称がダメなのか?
    なら福袋で販売すれば良いのかな?と思いました。

  • @けん-n9v
    @けん-n9v 11 дней назад

    0:11 本編、ショックロス筧

  • @ketaro2
    @ketaro2 11 дней назад +1

    ふと思った。
    斑に生えてきたりは、しないのだろうか。

  • @itk6587
    @itk6587 11 дней назад +1

    やってる事基本福袋といっしょだと思うんだがなあ

  • @青龍騎中将
    @青龍騎中将 12 дней назад

    店長おはようございます。
    異議申し立て 過去にはのまねこやゆっくりがあったね

  • @densirenji0573
    @densirenji0573 12 дней назад +1

    そんなガバガバの審査なのに半年は短くない?

  • @gt-neo-r5180
    @gt-neo-r5180 11 дней назад

    5:27 特許ではなく商標では?

  • @Superstartaiyo
    @Superstartaiyo 11 дней назад

    クローブのずっと前からチャパシティとかあったよね。

  • @とっっしゃん
    @とっっしゃん 11 дней назад +2

    Iranoanさんはどういう業態の会社なんだろうか。オリパ運営しているのか特許屋なのか、それによって経緯が変わる。
    後者だと業界大手は面白くないだろうね。また異議申し立てをすることで権限の及ぶ範囲を一部変更できるということになるのかな

  • @ぴー中身が植物
    @ぴー中身が植物 12 дней назад

    店長さん。おはようございます。髪、少しずつ長くなってますね。これから、抜けるんだ、、、サワサワしたいわぁ。🎉

  • @はらはら-f4g
    @はらはら-f4g 12 дней назад +5

    増毛は効果がなかったという動画が出ないことを祈ります。

  • @鈴木優生-m8z
    @鈴木優生-m8z 11 дней назад

    後のフィギアは売り物ですか?

  • @名前はまだ無い-j6n
    @名前はまだ無い-j6n 11 дней назад

    え?増毛中なんだよね?
    クールダウンみたいな感じ?
    今から生えるんだよね?

  • @Tek-zg9qk
    @Tek-zg9qk 11 дней назад +1

    生えるフェーズなんてないんだよなぁ🥲

    • @秋柿-i6h
      @秋柿-i6h 11 дней назад

      それはそれで店長頭髪詐欺警鐘動画に昇華できる

  • @小鳥恥-w4x
    @小鳥恥-w4x 12 дней назад

    店長おはようございます😀

  • @アルト早乙女-k5p
    @アルト早乙女-k5p 12 дней назад

    店長さんおはようございます🤗

  • @アスハヤ
    @アスハヤ 12 дней назад

    店長おはよー!今日はコダックですね☺️

  • @Friends001
    @Friends001 12 дней назад

    生えてこなかったらちょっと笑えますよね^^

  • @たぬきさん-o4l
    @たぬきさん-o4l 12 дней назад

    店長さん、おはようございます。(_ _)

  • @no-di3je
    @no-di3je 11 дней назад

    異議申立をした人は特許異議申立書に記載されている名前で確認できますよ?代理人記名がないので代理人を知る方が難しいです。間違えてたら御免なさい。てか無効申立てはないのかな。それ次第でかなり変わってくると思います。

    • @kururu1992
      @kururu1992 11 дней назад +3

      特許異議申し立て書は申立書に記載されていない主体が作成し、提出することができます。
      現実には異議申し立て申請者はこの特許が成立して困る人が出すことがほとんどなので、法人名を馬鹿正直に書けば自分が特許に違反していると吐露することになります(実際には異議申し立てには減縮の相場があり、無効になるのはほぼ特許権者が「特許範囲それだけならもういーらない」となって減縮応答をしないことに依ります。そのため、法人名を出すと後々トラブルになる可能性が大です)。
      なので、異議申し立て書には社員個人名やその家族、弁理士法人や弁理士個人、家族名で出すことが基本です。そのため、真の提出者は異議申し立て書からは分かりません。

    • @xanlyll
      @xanlyll 11 дней назад +1

      いや、あってます。匿名で異議申し立てはできません。なお、情報提供は匿名でできますね。で、異議申し立てをどうしてもやりたい場合は自社の名前が出ないようにゴニョゴニョするってのは、一応最終手段としては聞いたことがあります。
      ですので、基本は公開特許を死ぬ気で精査して、やばそうなら審査官にタレコミです。