罠をしかけて3日後...中に入っていた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 88

  • @hakunamatata390h
    @hakunamatata390h Год назад +15

    いつも楽しく拝見させてもらってます😊
    今回の動画を見て、まさか!?と思ったのですが…勘違いだったらすみません( ̄▽ ̄;)
    バケヒラ捕れるの楽しみにしていま!(^^)!

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад +11

      だぁー!ご本人登場🫣💦
      勝手にパク…参考にさせていただきましてすみませんでしたぁー🫨笑
      これでヒラタ捕るのに何か対策とか間違ってるとこありましたか??
      ーーーーーーーーーーーーーーー
      皆さん今回のアイデアをお借りしたハクナマタタさんです📣概要欄にリンク貼ってるんで本家も見てねーw

    • @hakunamatata390h
      @hakunamatata390h Год назад +6

      @@morikonnyaku 動画内でハッキリとパクったって言ってましたね🤣🤣🤣🤣🤣🤣
      ホントに毎回楽しく拝見させてもらっているので、むしろ感激😊❤❤
      間違っているどころか僕より使いこなしてます💦
      リンクまで張ってもらってすみません💦
      正直嬉しいですが🤣🤣🤣
      これからも動画楽しみにしてます❤❤

    • @ディプシュガー
      @ディプシュガー Год назад +3

      @@morikonnyaku やっぱり?このひと見たことあるからパクッてるんかなと思ってた

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад +7

      ありがとうございます😊
      こちらもよく動画拝見させていただいてます(^^)頑張りましょう🤝

    • @taichis7493
      @taichis7493 Год назад +2

      木の洞トラップの中にクワガタが安心できるように狭い場所と少しゆとりのあるスペースを設けて安心出来る環境にさせてあげるといいと思います。あとは木がか乾いていると過ごしにくいと思うので生木を使うか水やクヌギなどの樹液に漬け込んでから使うとなお良いと感じました。
      あとはトラップを中に長時間入れておくとどうしても腐ってきたり環境が悪くなってしまいます。なので洞の近くにバナナトラップを仕掛けて明るくなるとバケヒラが洞へ帰ると思います。
      トラップを放置すると状態が悪くなるので、時間がある時にちょいちょいバナナトラップを交換し洞を加水すると良いと思います。
      ただ洞に入るという生態を真似するだけではなくどう言った環境のうろにクワガタが多いのかを研究してみるとでっかいのが取れるかもしれませんね。
      長々とすみません💦m(_ _)m
      次の動画も楽しみにしてまーす!😊

  • @癒しの猫生活
    @癒しの猫生活 Год назад +2

    これは夢があって良きです👍

  • @yw9949
    @yw9949 Год назад +5

    いや、最高やん!

  • @nonta-yade
    @nonta-yade Год назад +3

    こんなん、取れても取れんくてもワクワク止まらんやつですね😆

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад +1

      次こそもっとドキドキしたい(^^)

  • @megumin_a.k.a
    @megumin_a.k.a Год назад +5

    企画的にはめっちゃ面白かったから第2回楽しみ!!

  • @まいちんまいちん
    @まいちんまいちん Год назад +2

    夢ありますね〜🎉
    バケヒラホイホイ❤
    次回楽しみにしてます😊

  • @SHIO_MUSUBI1020
    @SHIO_MUSUBI1020 Год назад +2

    期待できます!!が面白い😂

  • @ちゃかまん
    @ちゃかまん Год назад +2

    毎回楽しみに見させてもらってます。
    おもろい😎
    バケヒラホイホイ最高やん😃

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад +2

      バケヒラ入るまで頑張る!

  • @bgablaze8596
    @bgablaze8596 Год назад +3

    凄くワクワクドキドキでした!次回も頑張って下さい

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад +2

      色々カスタム品追加して再戦します✨

  • @のこきんぐっ
    @のこきんぐっ Год назад +3

    加工された木じゃなくて森に落ちてる太い木とかを真っ二つにしてウロを作るといいかもですね。後樹液はだいたい外側に垂れているので中より外に樹液など付けた方がいいですよ。隠れるためのうろなので

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад

      なるほど🧐

    • @新保稔-b7f
      @新保稔-b7f Год назад

      椎茸のほだ木用のクヌギがよさそうですけどね、🤔

  • @nurarizawa
    @nurarizawa Год назад +1

    本格的に夏って感じですね〜行動力に尊敬します!

  • @MZGY49
    @MZGY49 Год назад +3

    390h方式っすね(笑)
    作ってくれる友達がいるのが羨ましい

  • @hidechan_channel
    @hidechan_channel Год назад +2

    いい動画〜😊

  • @Mumon51
    @Mumon51 8 месяцев назад

    機会触りに行ってるの可愛い!w

  • @getuyo-noturibito
    @getuyo-noturibito Год назад +2

    これ、いいですね。開ける楽しみになるし。

  • @rintaro7366
    @rintaro7366 Год назад

    楽しい企画ありがとうございます‼️

  • @okawari
    @okawari Год назад +1

    技術力をつけた子供って感じで面白かったですw
    インパクトで締めてる部分をワンタッチで開閉できるようにしたいですね~

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад

      パワーアップして再戦いどみます

  • @いちごいちえ-u1c
    @いちごいちえ-u1c Год назад

    開けるまで分からない罠ってワクワクして楽しいですね~😁
    リベンジ楽しみにしています✨

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад

      バケヒラとるでーーーー🔥

  • @モンゴリアンピューチャックマン

    凄いですね!素晴らしい🎵バケヒラホイホイ🎉これ真似するRUclipsr出て来ますよ✨それにしても手先器用ですね😄

  • @morimitsu1784
    @morimitsu1784 Год назад +1

    アイデアは最高だと思います。バケヒラ捕れるの楽しみにしています。

  • @かにぞう
    @かにぞう Год назад +1

    仕組みがすばらしい。ぼくの家の近くにもつけたいなぁ

  • @はるよし-l5j
    @はるよし-l5j Год назад +2

    発想が凄い!思い付かなかった。次回が楽しみ!

  • @GH9-r7
    @GH9-r7 Год назад +1

    森こんにゃくさん理想のお父さんって感じする!

  • @a.h3905
    @a.h3905 Год назад

    すごく面白い採取の方法ですね!!
    次はバケヒラ見たいですー😁

  • @carving7481
    @carving7481 Год назад +2

    化けヒラホイホイ楽しみですね^^私も昔か同様の方法で採集してます。
    おすすめの仕掛けは、本物のクヌギにドリルでグリグリ穴ほいで、バケツにバナナ汁入れて、穴ほいだクヌギをどぶ漬けして充分にしみこませてから仕掛けてみてください^^
    70クラスの大型結構入りやすいですよ^^

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад +1

      ありがとうございます😊
      穴、ほぐ🤣

  • @kenjimarumoto-uj7xn
    @kenjimarumoto-uj7xn Год назад +4

    人工うろすご!

  • @東絢佳
    @東絢佳 5 месяцев назад +1

    まじ😂🎉🎉🎉🎉

  • @ディプシュガー
    @ディプシュガー Год назад +8

    お、ついに来た「人口うろ」つくれんのすご

  • @junhasegawa293
    @junhasegawa293 7 месяцев назад

    椎茸の栽培木とか使ったらどうすかね

  • @ryongsw
    @ryongsw Год назад +1

    こんにゃく先生、お疲れ様です😅素晴らしい発想です。ライトトラップライト💡、バナナ🍌トラップだいぶ見て来たので、とても楽しみにです。バケヒラホイホイ❤特許確定ですね😊

  • @みらくるみるく
    @みらくるみるく Год назад +1

    ヒラタ狙いなら新鮮な果物と、設置する木がポイントです

  • @アンテマスク
    @アンテマスク Год назад

    面白ぉぉぉ😳✨

  • @tamecruezy
    @tamecruezy Год назад

    おもろ、これはおもろい

  • @antawaerai2000
    @antawaerai2000 Год назад +1

    フタになる木はこのくらいの厚みで、ウロを掘る側の木はもっと厚みがある木にして洞の様にして見てはどうでしょうか?

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад +1

      スーパーホイホイ作ってリベンジする!

  • @田中アスカ-x1v
    @田中アスカ-x1v Год назад

    いつも子供と観ています!餌やりの映像とか、すごく綺麗なので、何のカメラを使われてるのかとても気になっていました!宜しければ教えてください( ^ω^ )!

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад

      ずっとアイホンでしたが1ヶ月くらい前にSONYのZV-E10 ての買いました( ^ω^ )

    • @田中アスカ-x1v
      @田中アスカ-x1v Год назад

      @@morikonnyaku そうなんですね!最近カメラ買いたいと思っていてSONYのやつも調べていましたが、実際の画質とか分からなかったから、とても有難いです!(^^)参考にさせていただきます♪ありがとうございます)^o^(

  • @KANIKAMA5353
    @KANIKAMA5353 Год назад

    蓋になる側の板を薄いベニヤにして、入り口の逆側の辺だけをネジで留めておけば、ギリ入らないくらいのサイズのバケヒラが来ても自分でグイグイ押し開けて中に入るんじゃないでしょうか!

  • @bean6529
    @bean6529 Год назад +1

    いっこまえのこめんとみてこんにゃく
    うろめちゃいいやん。ばななしるあるんや

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад

      見た!よそ見してる間に抽選会終わってたんやろっw

    • @bean6529
      @bean6529 Год назад

      そうやねん😢😂😅マジコメント打てへんねん。

  • @イェンシン
    @イェンシン 6 месяцев назад

    使ってる木材は何の木ですか?

  • @hidenori2336
    @hidenori2336 Год назад +1

    水分必要かと思います。バケツに水入れて半日置いて日陰干ししてみたらいけるかと

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад

      それ、思いました!次試します✨

  • @ハッピーラッキー-f1d
    @ハッピーラッキー-f1d Год назад +2

    森こんさん⭐いつもありがとうございます⭐ まさかの
    森こんさん&390hさんの夢のコラボ?😂 2人とも僕の大好きなユーチューバーさん❤ 去年390hさんの人工ウロ動画見て感動し、クオリティ低い 木と木を重ねたショボイの作りましたが、ダメでした😂 バケヒラホイホイを商品化しましょう\(^o^)/😂

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад +2

      笑 いいな〜と思って勝手にマネさせてもらいました😂笑
      勝手にコラボw

    • @ハッピーラッキー-f1d
      @ハッピーラッキー-f1d Год назад +2

      @@morikonnyaku 390hさん優しそうな人なんで、大丈夫ちゃいますか?😂 モメたら俺が仲裁しますわ〜😂 カブクワ好きは皆兄弟〜💕💕💕

  • @antawaerai2000
    @antawaerai2000 Год назад

    色々置く場所を変えてみてはどうでしょうか?
    人工ウロでヒラタを撮ってた人は地面に近い所に置いてたような。
    ひょっとして高い場所に置くとオオクワが取れるとか?

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад +1

      色々試すとおもしろそうですねー(^^)

  • @hidechan_channel
    @hidechan_channel Год назад +2

    マメだなー😂

  • @ta5566
    @ta5566 Год назад +1

    仕掛ける場所があかん
    もともとウロのあるクヌギに仕掛けてもそりゃ入らんよ
    ヒラタの生息数が多い尚且つ近くにウロが無い木に仕掛けないと

  • @hidechan_channel
    @hidechan_channel Год назад +1

    3日もいならかったかもですね🥺

  • @mituko5268
    @mituko5268 Год назад +1

    杉と檜と松はよくないです

  • @ファルコン-z1z
    @ファルコン-z1z Год назад

    今回もおもろかっです👍
    36年生のオナラは聞けなかったけど(笑)板の色も黒とかにしてみたらどうなんかな?

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад +2

      色々改良してリベンジ❗️

  • @laikuke
    @laikuke Год назад +2

    多分入り口がちいさいからさヒラタ が入れないかも知れない、でも考えは、天才これからと頑張ってください、後奥が狭いかも知んないからちょっとだけ奥の方を大きくすれば、ヒラタが来るかも知んない、僕が考えました、ぜひ、参考にして下さい、頑張って下さい

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад

      ありがとーーー(^^)参考にしまーす

  • @kos.A
    @kos.A Год назад +1

    形状はともかく、木材種的にはとうなんだろ…

    • @kos.A
      @kos.A Год назад +1

      ムカデと山ゴキブリかなと思ったら、コクワは採れたんだ…てことは、期待できますな!

    • @morikonnyaku
      @morikonnyaku  Год назад

      いろいろ試してみたい( ^ω^ )

  • @かにぞう
    @かにぞう Год назад

    ひらた虫かごからだっそした泣

  • @アズマヒキガエルのおはぎ

    いちー!