【英語学習】聞こえない人たちは英語をどうやって勉強するのか、弟たちに聞いてみた!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 36

  • @namename-p5n
    @namename-p5n Год назад +58

    先日難聴の子供を出産しました。夫婦含め周囲に健聴者しかおらず、難聴の子をどう育てていけばいいのか、どう育っていくのかが分からず不安で辛かったですが、こちらのチャンネルを見つけて希望と元気をもらいました。本当にありがとうございます。勉強のお話とても参考になります!これからも更新楽しみにしています!

    • @poc_channel
      @poc_channel  Год назад +15

      無事に産まれるだけでも奇跡です✨大変な事もたくさんあるかと思いますが、これからも共に頑張りましょー!

    • @Bluelite2012
      @Bluelite2012 Год назад +1

      私は突発性難聴を抱えてるので手話を覚えたんですが、使う機会がないので、どんどん忘れてます🤣

  • @niini.kazuya
    @niini.kazuya Год назад +2

    英検もちゃんと対応してくれていたんですね!知らない世界でした。本当に当たり前って無いんだな〜と思いました。ありがとうございます♪♪♪

  • @maatan_La_Voie_Lactee
    @maatan_La_Voie_Lactee Год назад +17

    ナツくんの髭カッコイイ!!
    ASLが何か分からないけど聾の人は発音出来ない分スペルを重視して教えられるってことなんだね!
    POCチャンネルを見てなかったらこういうのを知る機会はないからもっとやって欲しい!

  • @ポンコツみゆぅ
    @ポンコツみゆぅ Год назад +13

    マコくん眠い中ありがとう🙇
    サエキくんのTシャツ👕が気になって仕方ないww
    ナツくん安定のカッコ良さ😂
    3人共皆いい意味で違ってて好き😂 
    いつも学ばせてもらってます😌🙌

  • @orange-b7h
    @orange-b7h Год назад +4

    教えていただきありがとうございます。
    マコくん可愛いらしくてイケメンで成長楽しみです✨

  • @bell.morrie1120_
    @bell.morrie1120_ Год назад +12

    今日の、サエキくんのTシャツでイケメンしか頭に入ってこなかった(?)笑

  • @カモメ-w8t
    @カモメ-w8t Год назад +14

    英語科の教員免許を持っていて、支援学校に勤めています。ろう学校にいたことはなく、ろう学校の先生が英語をどのように教えているのかとても気になっていたので、お話が聞けて興味深かったです。アメリカで使われる手話、ASLを教える先生もいるんですね。
    次回も英語学習についてとのこと、とても楽しみにしています!
    23時‥学校終わってからだとそりゃ眠いですね、皆さんそれぞれお疲れのところありがとうございました🌱

  • @lukeying_-2004
    @lukeying_-2004 Год назад +9

    私は中国人で、日本語は少しもできません。通訳なしでは手話を見て理解するしかなかったが、今では6、7割も読めるようになった。中国手話ができないうちに日本手話、笑いを学んだ。最後に言いたいのは、やはり手話は簡単で率直な言葉で。(翻訳ソフトを使ったのは間違いかもしれませんが笑

  • @tanukiudon904
    @tanukiudon904 Год назад +1

    弟さんたちに聞こうとされてる内容は理解できるのですが、"ちゃんとした発音"という言い方考え方/見方も、片一方の世界観でもあるよね…と視聴しながら自分自身の先入観に気付かされました。
    言える立場ではないし感情的なことなので自由を大事にしたいものですが、ただそこは笑うのは良くないかなと感じました。
    でも、沢山のことを共有してくださり、本当にありがとうございます。

  • @Chiharu.C
    @Chiharu.C Год назад +6

    さっき英語勉強しててろうの方ってどうやって英語勉強してるんだろうってまさに思ってました😳
    文字だけで外国語勉強できるのすごい…
    発音でスペルを予測してるとこあるので音がない状態でスペルを正確に覚えられるのすごすぎます

  • @55レタスクラブ電池切れ55

    イケメン3人も発見!早速チャンネル登録しました。応援してます。

  • @Japanerin_in_Oesterreich
    @Japanerin_in_Oesterreich Год назад +13

    気になってた内容だったので動画にしてくださって嬉しいです!
    歌手のリアーナの手話通訳さんのパフォーマンスが少し前に話題になっていて、それがめっちゃかっこよくて、英語と日本語の手話の違いが気になってました〜。
    気になる方は「Super bowl half time 2023 - Rihanna (Barbados) and With Deaf ASL Performer」検索してみてみてください。

  • @しゅんぽん-x6d
    @しゅんぽん-x6d Год назад +5

    自分は、中学校の英語の先生が手話が出来る方だったので普通の手話付きで教えてもらっていました。
    実際に海外の聾の方に手話を少し教えて頂いた事もあります。
    高校からは先生の発音頼りでしたね😅
    教えて下さる先生によって違うかもというのは凄く共感です。

  • @sayas5461
    @sayas5461 Год назад +3

    素敵

  • @るはみあ
    @るはみあ Год назад +5

    私が気になっていたことです!!
    ありがとうございます!!
    筆談出来るように発音よりはスペルを重視してしているってことですか?

  • @love-yu-bow8710
    @love-yu-bow8710 Год назад +4

    私は健聴者で英検2級持っていますが(外国にも何度か行った事があります)一応、英語の手話の本も買ってありますけど少ししか載っていないけど頑張って覚えるようになりたいです😅

  • @レイズチップス大好き
    @レイズチップス大好き Год назад +3

    ナツさんがご兄弟の
    手話を読み取るため?にだとは
    思いますがずっとカメラ目線なのが
    ドキドキしたのと
    N Gシーンでお兄さんが手話を
    ど忘れしてて、弟さん達に会話の
    意味が伝わってない部分が
    あまりの伝わってなさ加減に
    笑ってはいけないと思いつつも
    思わず笑ってしまいました
    発音から覚えると学生生活が
    終わったあともずっとスペルを
    覚えられていないので
    スペル重視の学習法は個人的には
    惹かれました

  • @bethanyyuan
    @bethanyyuan Год назад +2

    私が気になっていたことです。動画ありがとうございます!
    また見たらできたちょっと気になってること、、、
    ASLを学んていた方が多いですが?それても学校によって、BSLを学んていたこともありますか?

  • @puz4u2q
    @puz4u2q Год назад +1

    人間ってみんな、英語とか覚えるとき言葉で覚えてからスペルを覚えるから、いきなりスペルから覚えることはめっちゃ難しいのに、聾の人はそれをしてるってことだよね。すごすぎ、

  • @goofyguu4532
    @goofyguu4532 Год назад

    英語での手話を考えた事なかったので、知れて良かったです。
    手話は万国共通なのでしょうか?例えば犬を日本の手話して外国で手話を話す方に通じますか?

  • @だいすきたからもの
    @だいすきたからもの Год назад

    私は手話の前は英語がもともと好きなので(英語の教員をしていたこともあり)、凄く気になっていました。英語の授業もあるんですね!自分が初めて出会う手話の勉強をする方法を模索する中で、こどもへの英語や手話の教え方も考えたりします🤔
    確かに歌や音があるときっかけになったり覚えやすいけど、確かに音が全てではないし、聴者もですが、人それぞれいろいろ試したり失敗したりしながら自分に合った方法をみつけるのが一番大事なのかもとか考えました。
    ASLにも興味があるのですが、一度にいろいろ覚えると混乱しそうなので、まずは基本からがんばります︎︎!(*•̀ᴗ•́*)👍
    凄く勉強になる良い動画をありがとうございます✨

  • @りとる-e9c
    @りとる-e9c Год назад +1

    すっごい真剣に動画見てたけど、
    Tシャツのうんこっていう文字見た瞬間
    あ、、集中できなくなっちまった😂

  • @puz4u2q
    @puz4u2q Год назад +1

    質問です!聾の方は本を読むのが早いと聞いたのですが実際どうなんですか?!
    それと、聾の人は自分が話してる声が聞こえないということは、ゲップとか普通にやるんですか?おならに音があるのは知ってましたか?

  • @cotato.55
    @cotato.55 Год назад

    英検の話あったけど、英検の3級くらいからある面接はどうなんだろう?英語の筆談なのかな?最初の雑談なんかはリスニングと違って言うことが決まってないから、テレビとはいかないだろし、、

  • @くわやす-r6t
    @くわやす-r6t Год назад +4

    私はろう者です。
    学生の時は英語の先生は手話できないけど黒板に書くことが多く発音の仕方を教えてもらいました。

  • @honoho5837
    @honoho5837 Год назад

    海外行く時の税関とかってどういう感じなんだろ??

  • @ミック-b3f
    @ミック-b3f Год назад +4

    手話って世界共通じゃない?? 英語は英語の手話があるんだ

    • @レイズチップス大好き
      @レイズチップス大好き Год назад +5

      手話は世界共通ではないです

    • @Bluelite2012
      @Bluelite2012 Год назад +2

      日本の手話は日本でしか通用しないよ。世界共通手話と言うのが、別にありますが、それが英語の手話になる

  • @ltvkakira
    @ltvkakira Год назад +5

    BGM大きくないですか?

    • @poc_channel
      @poc_channel  Год назад +2

      あら!いつもと一緒の音量でしたが、次から気をつけますね😊

  • @verite99-3mx
    @verite99-3mx Год назад

    ごめんなさい。「違くない」ではなく「違わない」ですね。「違う」は動詞です。言語の話なのでかなり気になってしまいました。