湧水システムをテスト自作してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 45

  • @リヴァイアサン-j7w
    @リヴァイアサン-j7w 3 года назад

    初っ端に出てくる無限ホール懐かしい〜自作無限ホール作ろうとして心折れた若く懐かしい日々

  • @hidech5405
    @hidech5405 8 лет назад

    大変勉強になりました

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      次は是非チャレンジを!

  • @SAIKENAYUME
    @SAIKENAYUME 6 лет назад

    湧き水良いですねー。自作できるなんてすごい。

  • @だいすけ-c5y
    @だいすけ-c5y 6 лет назад +1

    娘の自由研究が湧水システムなので、参考にさせていただきます。

  • @おとはまちゃん
    @おとはまちゃん 4 года назад

    火の先端が1番熱い 中じゃない 上

  • @suhorin
    @suhorin 8 лет назад

    マイクロフィルター気になってました!レビューありがとうございます!

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      レビューってわけじゃなかったんですけど、参考になれば嬉しいです。
      小型なだけに、こんな感じですね。
      でも、アイデア次第では使い勝手が良いかもしれませんよ~

  • @タワーバーグ一年
    @タワーバーグ一年 8 лет назад

    僕も湧き水やってみたいんですが、サンブラスト現象ってやつがよくわからないので、怖くてできないんですよねw
    参考にさせていただきます!

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      今回のやり方は、誰でも出来そうなやり方です。
      簡単ですから、各々の水槽に合わせたやり方に変更できますしね。
      挑戦すると面白いですよ~

  • @ManaBoonAQUA
    @ManaBoonAQUA 8 лет назад

    湧き水やった事ないので参考になります。マイクロフィルターもちっさくてGoodですね!これらか続いて色々テストしていくんですか?

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      色々、テストしてます。
      砂の滝も、簡単に出来そうですよ~

    • @ManaBoonAQUA
      @ManaBoonAQUA 8 лет назад

      楽しみしときます!!

  • @あさん-j8p
    @あさん-j8p 8 лет назад

    湧き水は憧れがあるので参考になります(≧∇≦)
    マコさん=キキララ
    ラッピーさん=スティッチ …_φ(・_・

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      そこは、気にしなくていいの!

  • @nanamichan9642
    @nanamichan9642 8 лет назад

    フムフム❗
    メモメモ❗
    これ良いなぁ〰(笑)
    チャンネル登録もポチっと🎵

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      ありがとうございます!
      マイクロフィルターの性能限界の湧水でした。

  • @yutokun0624
    @yutokun0624 8 лет назад

    これでちょうど湧き水やろうと考えてました!
    ポンプのパワーが心配でしたが大丈夫そうですね。
    たぶんそのままやると水槽の底に穴が開くので一枚丈夫ないたかました方が良いですよ!

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      プラスチック底では、砂の摩擦での傷みを考慮した方がいいですね。
      今回は動作テストでしたので、水槽は何でも良かったんです。
      本チャンレイアウトでは、ガラス水槽ですが、対策はしていきますよ~

  • @zerobeat1020
    @zerobeat1020 8 лет назад

    砂の重量だけでも全然密閉されるんですね
    なんかで密閉したらもっと水量あがるんかな?
    難しいですよね、湧き水

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      ポンプの力が弱いんですね。
      なので、かわいらしい物しか出来そうもありません。
      でも、お手ごろ感は満載ではないかな~?

  • @だいごあくありうむ
    @だいごあくありうむ 8 лет назад +2

    スティッチの定規がなんとも・・・w勢いあまって広がっちゃいました(・´з`・)

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      こら!そこは広げなくていいの!
      本題はそこじゃないんだから!

    • @だいごあくありうむ
      @だいごあくありうむ 8 лет назад

      luppy
      なるほどwそこを広げたいのかと・・・w
      湧き水水槽いいですね~作りたいです!あの呪いのかかったソイル水槽でwwww

  • @channel-mz3yu
    @channel-mz3yu 8 лет назад

    湧水システムってなんだかロマンありますよね!
    でもそこそこ勢いのある湧水を作るにはやはりポンプのトルクが少し辛そうですね... 
    小型でハイトルクの夢のようなポンプがあればいいのですが(^_^;)

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      外部フィルター分岐が一番トルクありますね。
      今回は、撤去やレイアウト想定して、こうなりました。まだテストなのですが・・・。
      水中にモーターがあるので、温度上昇もあるかもしれません。小型なので気にしてませんが。
      本レイアウトにはもっと改良してみます。

  • @Karasu.001
    @Karasu.001 8 лет назад

    ポンプを逆様にすれば配管が短くなって損失も少なくなるかな?
    それとも湧き水ではなくエアーポンプを繋いで空気をボコボコ出すとか?
    人の水槽なんで言いたい放題です(*^^*)

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      エアーポンプだと噴火になってしまいます~。
      ポンプ逆でも、レイアウト時には見えなくなりますからね~。
      やってみるかな・・・・・

  • @discusKozo
    @discusKozo 6 лет назад

    こんばんは、初めませて。
    この手の動画は一発勝負ですかね。
    事前・・・

  • @ta98forest
    @ta98forest 8 лет назад

    カミハタさんのRio水中ポンプ
    湧水システム作るのにおすすめです!
    部品も色々ついてて水量も調整できますよ

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      カミハタRioシリーズ最小の物とあまり大きさは変わらないと思います。
      使い勝手は、確かにいいですね〜!
      マイクロフィルターは、ホームセンターで入手可能なアイテムというのが、強みでしょうか?

  • @姫親衛隊長
    @姫親衛隊長 8 лет назад

    真似させていただきました(^^)………が……うちの底砂(アマゾンの白砂)では比重が重いのか砂がビミョーに動くだけで湧き水とは到底言えるものではありませんでした(TT)
    カミハタに変えました(笑)

  • @polypuncle
    @polypuncle 8 лет назад

    大変興味深く面白かったです!
    16分間があっという間でした!
    マイクロフィルターは本当に使い方によっては無限の可能性がありますね。
    ところどころ「穴をガンガンに突っついてみました」とか下ネタ満載でしたが、大変参考になる動画でした。
    完成版が早く見てみたいですね。

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад

      ありがとうございます。中身は薄い動画なんですけどね。
      なんでだ~?
      なんで皆さん下ネタに聞こえちゃうんだ~?

  • @mozuku
    @mozuku 8 лет назад +7

    湧き水の穴は上では間違いなく詰まります。私も初めは上向きにしていましたが、詰まって出てこなくなりましたw
    横向きか下向きの方がいいです。それとガラスと湧き水の間にはアクリル板なりを敷いた方がいいです。絶えず砂が動いているのでガラスが摩耗してきます。。。
    あと、耐圧チューブ(ウレタンチューブ)を水中で扱うのは長期的に見ると推奨出来ないですねぇ。。。どういう風に劣化するのか分かりません。。。
    硬いチューブが良いなら水中で使えるチューブもありますよ。。。ただ、個人で買えるかどうかですが。。。
    長文失礼しますm(__)m

    • @luppy
      @luppy  8 лет назад +1

      お!来ましたね、辛口気味のコメント!
      ま、とりあえず、素人の考えたテストなんで、おおめにあま~く見守って下さ~い。
      でも、とても参考になるコメントありがとうございます。
      長期使用対策は考えています。本チャンレイアウトには、少なからず考慮したいですね。
      チューブに関しては、たまたま、見える場所に置いてあった、あまりのチューブでやりました。
      しかし、ポンプがチューブ仕様なので、ソフトか、ハードか、耐圧チューブのどれかでやると思います。
      湧水の仕様は短期のレイアウトなら問題ないと思います。
      長期の使用であれば、それなりにやらなくては、いけなそうですね。

    • @たなあかさ-z9j
      @たなあかさ-z9j 7 лет назад +6

      アドバイスしただけで辛口は草

  • @kss9930
    @kss9930 8 лет назад +2

    ほぼ濾過能力皆無ですよw

  • @undead2010
    @undead2010 6 лет назад +1

    BGM うるさい。声と同じ大きさとか何を考えてんの?(笑)