Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
新作問題集だと思いますが、その話だと20問ぐらいといて、学年一位。まだ高校二年だと全範囲の学習も終わってないのに、その20問を理解できたのがすごいし、それでテストがとけるのもすごい。安田先生も普通に天才としか思えない
最近よく言われるアクティブリコールを取り入れていらっしゃったのですね!
自分、物理は難しいけど解説の詳しいものを同じように理解して再現できるように勉強していました。
物理の解説詳しいのってなんですか?
@@マジタニ-o8z 予備校の夏季講習のテキスト。難しい問題集で解説がわかるのを使えばいいと思います。
40年ほど前に代ゼミ名古屋校でお世話になりました。頭は白くなられましたが、話ぶりは全然変わってらっしゃいませんね。還暦間近の医師より。
先生の貴重なアドバイスに深謝申し上げます。 15歳で働き学び数学教師にならせて頂いた67歳の非常勤高校数学教師より 2024.4.13
とてもためになる動画でした。でも7:26で不覚にも笑ってしまった
王道の勉強法こそが最強説。
自分とほとんど同じやり方だ!「解答を見ながら書く」という作業はしてないけど、それ以外は全部同じ。どの科目もこれと全部同じやり方をしている。復習は「理解→記憶→常識にする」ということが大切。よく理解できればいいとか暗記できればいいとか偏ったこと言う人がいるけど、理解した上で記憶すること。時間のかかる過程ではあるけど、理解か記憶のどっちかが抜けたら結局身につけることは不可能だから、腰を据えてやらなきゃ。あとは、教えてもらう内容がはちゃめちゃでもダメだから、講師選びは大切。
安田先生、人間が学び本質をものにする方法は、キッとそれしか有りませんよね。学ぶ最初はまねる事ですから、そして自分の頭の中で再現する。その方法は確かな方法ですね。生徒の皆さんが、安田先生の仰る方法を自分の物にすれば、社会に出ても通用します。先生には明快な方法論を教えて頂きました。有り難う御座います。
やはり解法暗記が基本なのですね。日本の大学受験の問題は認識して自分で解くようにはまだなっていないのですね。私は問題がそのようになるべきだと思います。それが数学だからだと私は思うからです。数学には分かった時の喜びがあります。まだ大学入試が認識の喜びを重視したようにはなっていないかもしれません!
とんでもないところで若かりし日の遊びを暴露された岡田先生w
学者タイプ、哲学者タイプ 楽しい事、人の頭を借りています、良い友達が優秀な学校では難しい ありがとうございます
ちょっと何云ってるのかよく分からない
ありがとうございます😊
東大の問題も昔のほうが難しいのでしょうか?
XYZを方程式にすると3次元方程式になります。
代数って…テロップ付ける人は数学触れてるのかな?
これって野口ユキオの「超勉強法」のやり方そのままですね本当に安田先生が先にオリジナルで編み出したのですか?
オリジナルかどうかってそんなに重要ですか?
テロップで、代数ではなく大数ですかね
要するに、反復ヨコオ飛びかな😅
やはり、地頭いい人は数学は勉強しないんですね。
いきなりおスススメで出てきたんですが。。(゚д゚)!です。大学受験の時お世話になった先生がまだやってる。。。30年以上も前なんですけど。。。。英語の原はどうした?(笑)
英語の原先生、懐かしい!
英標の原仙作のことでしょうか?
京大理学部数学科卒
東進ゼミナールより。
親から引き継いだDNAか
安田君?抱いたろか?
新作問題集だと思いますが、その話だと20問ぐらいといて、学年一位。まだ高校二年だと全範囲の学習も終わってないのに、その20問を理解できたのがすごいし、それでテストがとけるのもすごい。安田先生も普通に天才としか思えない
最近よく言われるアクティブリコールを取り入れていらっしゃったのですね!
自分、物理は難しいけど解説の詳しいものを同じように理解して再現できるように勉強していました。
物理の解説詳しいのってなんですか?
@@マジタニ-o8z
予備校の夏季講習のテキスト。
難しい問題集で解説がわかるのを使えばいいと思います。
40年ほど前に代ゼミ名古屋校でお世話になりました。頭は白くなられましたが、話ぶりは全然変わってらっしゃいませんね。
還暦間近の医師より。
先生の貴重なアドバイスに深謝申し上げます。
15歳で働き学び数学教師にならせて頂いた67歳の非常勤高校数学教師より
2024.4.13
とてもためになる動画でした。
でも
7:26で不覚にも笑ってしまった
王道の勉強法こそが最強説。
自分とほとんど同じやり方だ!
「解答を見ながら書く」という作業はしてないけど、それ以外は全部同じ。
どの科目もこれと全部同じやり方をしている。
復習は「理解→記憶→常識にする」ということが大切。
よく理解できればいいとか暗記できればいいとか偏ったこと言う人がいるけど、理解した上で記憶すること。
時間のかかる過程ではあるけど、理解か記憶のどっちかが抜けたら結局身につけることは不可能だから、腰を据えてやらなきゃ。
あとは、教えてもらう内容がはちゃめちゃでもダメだから、講師選びは大切。
安田先生、人間が学び本質をものにする方法は、キッとそれしか有りませんよね。学ぶ最初はまねる事ですから、そして自分の頭の中で再現する。その方法は確かな方法ですね。
生徒の皆さんが、安田先生の仰る方法を自分の物にすれば、社会に出ても通用します。
先生には明快な方法論を教えて頂きました。有り難う御座います。
やはり解法暗記が基本なのですね。日本の大学受験の問題は認識して自分で解くようにはまだなっていないのですね。私は問題がそのようになるべきだと思います。それが数学だからだと私は思うからです。数学には分かった時の喜びがあります。まだ大学入試が認識の喜びを重視したようにはなっていないかもしれません!
とんでもないところで若かりし日の遊びを
暴露された岡田先生w
学者タイプ、哲学者タイプ 楽しい事、人の頭を借りています、良い友達が優秀な学校では難しい ありがとうございます
ちょっと何云ってるのかよく分からない
ありがとうございます😊
東大の問題も昔のほうが難しいのでしょうか?
XYZを方程式にすると3次元方程式になります。
代数って…
テロップ付ける人は数学触れてるのかな?
これって野口ユキオの「超勉強法」のやり方そのままですね
本当に安田先生が先にオリジナルで編み出したのですか?
オリジナルかどうかってそんなに重要ですか?
テロップで、代数ではなく大数ですかね
要するに、反復ヨコオ飛びかな😅
やはり、地頭いい人は数学は勉強しないんですね。
いきなりおスススメで出てきたんですが。。(゚д゚)!です。大学受験の時お世話になった先生がまだやってる。。。30年以上も前なんですけど。。。。英語の原はどうした?(笑)
英語の原先生、懐かしい!
英標の原仙作のことでしょうか?
京大理学部数学科卒
東進ゼミナールより。
親から引き継いだDNAか
安田君?抱いたろか?