【注文住宅】緊急速報!職人社長が2024年以降、超重要になってくる「長期優良住宅」を徹底解説します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 23

  • @hiramatsukenchiku
    @hiramatsukenchiku  3 месяца назад +5

    今回の動画は、2025年から超重要になる、「長期優良住宅」を徹底解説しました!
    みなさんは、今回の動画で長期優良住宅に興味を持っていただけましたか?
    ぜひコメントで教えてください!

  • @Hk-man1357
    @Hk-man1357 26 дней назад

    いつも有用な情報をありがとうございます。
    「長期優良住宅」は初期コストは掛かりますが、それ以上のメリットがあることが分かりました。
    ちなみにテロップにあった「原価償却」は、正しくは「減価償却」となります。

  • @高橋真里-e4w
    @高橋真里-e4w 3 месяца назад +1

    長期優良住宅にリフォームするための具体的情報を今度教えてください。

  • @mmmk7304
    @mmmk7304 3 месяца назад +4

    ハウスメーカーの担当の方から補助金は併用できないと聞いたのですが併用できるのでしょうか?

  • @vab-blue7357
    @vab-blue7357 3 месяца назад +6

    某大手メーカーに任せきりで本当に勉強不足でした。長期優良住宅:居住部で75㎡を満たさず申請不可。×低炭素認定住宅:市街化調整区域で申請不可。ZEH+が取れる仕様で進めていたのに、補助金スケジュールに合わず国・自治体どちらも取得できない。住宅ローン控除はZEH基準で出来るはずですが… 工期やノルマの都合に負けない知識を身につけましょう。焦っても良い事はありません。

  • @ksite2513
    @ksite2513 12 дней назад

    長期優良住宅は戸建のメリットである修繕時期を自分で選べません。ある意味マンションの修繕のように決まった時期に修繕を入れる義務があります

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  11 дней назад

      長期優良住宅は、将来を見据えて計画的にメンテナンスをすることで、長く住み続けられるように設計されています。

  • @林檎明
    @林檎明 2 месяца назад

    ハウスメーカと2年も協議してもろくな提案も図面も出せない上、長期優良住宅の申請もしたいと希望したところ費用の割にメリットがないと反対されました。その理由が今回の動画でわかりました。ウサギがキャラのあのハウスメーカーはダメかなと思いました。

    • @won8601
      @won8601 2 месяца назад +1

      そりゃダメでしょうよ。ローコストに期待しすぎ

  • @Hkjhfdrtoxcv
    @Hkjhfdrtoxcv 3 месяца назад +1

    RC住宅の防音対策した家建てればほぼ有料住宅ですよね。

  • @monti1224
    @monti1224 3 месяца назад +2

    2020年に長期優良住宅で建てたのですが、申請の時などにいろいろ費用かかりました
    その分、補助金などでかなり補填はされました
    建築前からuA値のことなどでいろいろもめたのですが(最終的には、uA値0.49、C値:0.5)、先日工務店が倒産しました…
    夏は暑いし、冬は寒い、ゴキも出るし、なかなか大変です…

  • @ns1953
    @ns1953 3 месяца назад +5

    ハウスメーカーから、
    ZEH仕様➡️長期優良住宅へあげる費用と、内容にある補助金・資産価値・メンテナンス維持などと比較するとそこまで長期優良にこだわる理由はないかも、と言われたのですが実際どうですかね❓️
    単純に工期を延ばしたくない意図でしょうか❓️

    • @ぽむ-t5u
      @ぽむ-t5u 3 месяца назад

      わたしもひとつのハウスメーカーから同じことを言われました!
      ですが、長期優良住宅が標準仕様になっているハウスメーカー相談したとき、申請費用がトータル何十万かかるのとメンテナンスにお金がかかりますが、最低でも長い目で見て400万以上の控除が受けれるので、長期優良住宅はメリットばかりだと思います!と言われました。

    • @ns1953
      @ns1953 3 месяца назад

      @@ぽむ-t5u なるほど、ありがとうございます!やはりハウスメーカーの都合があるんですかねえ

    • @arrowd3487
      @arrowd3487 3 месяца назад

      私も最近家建てましたが同じ事を言われました。
      何も無しから長期優良住宅で400万ならわかりますが、ゼッチからはあまりメリットないのではないでしょうか?

    • @青柳勇輝-l9y
      @青柳勇輝-l9y 3 месяца назад

      @@ぽむ-t5u

    • @マービー-f4t
      @マービー-f4t 2 месяца назад +1

      @@ぽむ-t5u 住宅ローン控除は自分が納税した所得税(一部住民税)の枠内でしか還付されないので気をつけてくださいね。
      営業マンの中には「住宅ローン控除でお金が貰えるから」と言う方もいますが、個人的には住宅ローン控除で還付される金額は毎年の固定資産税と相殺されるぐらいのイメージだと思います。

  • @cechizen7
    @cechizen7 3 месяца назад +3

    結局年収高くない人には関係無い話やなあ…建売か中古が限界やで…

    • @ローエース
      @ローエース Месяц назад +2

      自分は建売の長期優良住宅買いましたよ、少し高いですけどね

  • @はろはろ-s2i
    @はろはろ-s2i 3 месяца назад +3

    減価償却の考え方が変わるの?

  • @mugigumi_pien
    @mugigumi_pien 3 месяца назад +3

    こどもエコ住まい? 子育てエコホームでは?2025年の話もだしているなら最新の正しいものを出してください😅