【GD最強選抜】人事達が高評価した学生だけでグルディスしてみました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 дек 2024

Комментарии • 11

  • @zhanxo3198
    @zhanxo3198 2 года назад +6

    かなり難しいテーマにも関わらず、テーマを早い段階で絞りに行っていて有意義な議論になっていました。
    5人で15分で話してここまでまとまるのすごいと思います! ナイスプレイでした。
    個人的には、講評の直前に、各人が何を考えていたかやディスカッション時の反省点などを聞けると、よりおもしろいなと感じます。

  • @bbbbandly
    @bbbbandly 2 года назад +5

    ファシリの方がハキハキしてて明るいから、全体的に発言しやすい雰囲気できてるのが素晴らしい。

  • @yuki-bh4nn
    @yuki-bh4nn 2 года назад +2

    講評がわかりやすい‼️

  • @藤原鎌足-u3y
    @藤原鎌足-u3y Год назад

    定性的な意見を聴けてよかったです😊
    定量にはなしたほうがいいかも😊

  • @りきりき-t3e
    @りきりき-t3e 2 года назад +2

    解説の内容は理解することが出来ました。
    その上で質問ですが、KJ法を使って意見を広げる事も重要ではないのでしょうか。レイヤーが違う事は確かに収集が付きにくくなりますが、今回でいうといきなり「潰れない会社」に絞ってディスカッションを進めることに自分は恐れがあり、それぞれの意見を聞いた上でディスカッションを進めようといつもしてしまいます。思い切って早い段階から絞ってディスカッションを進めた方がいいのでしょうか。それともKJ法をコンパクトに行い、取捨選択をした上でディスカッションを進めた方がいいのでしょうか。

    • @DEiBA_Company
      @DEiBA_Company  2 года назад

      KJ法というのはアイデア拡散には向いている思考法ですが、KJ法で実施するといろいろなアイデアを出して、同じようなアイデアを【】でくくるという整理の方法です。整理の過程において合理的に分類されますが、そこになぜという思想が失われるリスクがあります。良いとはどういう観点なのかという本質の議論が重要なので、私はKJ法で分類することはあまりお勧めしません。

    • @りきりき-t3e
      @りきりき-t3e 2 года назад

      @@DEiBA_Company かしこまりました。では、共感できるアイデアをグループ全体で磨くことに注力する方が良いという認識でよろしいてしょうか。

  • @よたぽ
    @よたぽ 2 года назад +5

    最後まで見てないから分からないけど、これって会社を〇〇業界の大手なのかベンチャーなのかってって定義するのってする必要はありませんか??
    あったら議論しやすいなって思ってしまったんですけど、もしだめな理由あったら教えていただきたいです。

    • @ロナウドンドン
      @ロナウドンドン 2 года назад +4

      それ思いました。
      最初に就活生がその企業に入ってどうしたい、「定年まで働きたい、ステップアップしたい」など目的を決めてから議論すると個人的にわかりやすいのでは?と思いました。違ってたらすみません。

  • @けんざ-d9p
    @けんざ-d9p Год назад

    案外、給料とか出ないね。働き方改革で自分の時間を確保できる勤務体系、失敗を恐れずチャレンジさせてもらえるとか、年功序列ではなく業績が反映されるなど。色々あるね。