本当に子供向けか怪しすぎるポケモンの裏設定15選【歴代ポケモン】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回は「本当に子供向けか怪しすぎるポケモンの裏設定15選【歴代ポケモン】」について解説!
※種族値画像
ポケモン徹底攻略
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。
#ゆっくり解説 #ポケモン
ジムリーダーが職業としてという意味では漫画「ポケットモンスターSPECIAL」で描かれてますね。初代主人公であるレッドがトキワジムのジムリーダー試験を受けてたり第三世代主人公ルビーの父親もジムリーダー試験受けてましたね。あと挑戦者何人を退けるとかは同じく第三世代フエンタウンジムリーダーのアスナが就任以来何人を退けたとか人数を数えてるシーンもありましたね。ジムリーダーというのも大変な職業のようですね
子供向けというより本当は"全年齢の対象ゲーム"だからブラックな要素もホラー要素があっても可笑しくなくて故にそれが大人も子供も楽しめる一因になっているんだろうなぁ...
ホウエン地方のレジ系がいる場所は古墳が正しいかと・・・
増田さんが幼少期に古墳にハマっていたとのこと
こじまのよこあな=神方古墳
さばくのいせき=長目塚古墳
こだいづか=高屋山上陵古墳
あとはかいこうせんをレベル89で覚えるようになったのは第四世代以降ですね
ゲームだと園児がポケモンバトル仕掛けてくることあるしな
モンスターボールに関しては、理由は分からんがぼんぐりで作ったカプセルだと捕まえられる→シルフカンパニーが研究→習性が発見され解明って流れが1番違和感無いけどどうなんだろう
好きで見てたけど変な陰謀論もちだすひとだったと知ってひいてる
BW(2かもしれない)の観覧車のところでお姉さんと相乗りした時のセリフ見た時は子どもゲーム???ってなった
なんか途中から裏設定というよりファンの考察、都市伝説では?
サトシは10歳で旅に出たけど、サトシのお父さんはハナコさんとサトシ作ってから旅に出たんだよな、
かなり旅に出たの遅い😒?
婚約の前後❤❤
初代の頃と今だと色々設定変わってるだろうしこんな設定があったくらいの認識
ポケモンの世界が遥か未来の話と考えるとリニアが走っているのも納得だな。
原子爆弾は光線じゃない定期
アニポケの小説でも10歳超えれば結婚も出来るって書いてあったしね。
「小卒大人法」の設定はノベル版に出てきましたね。
10歳で小学校を卒業して成人となり、そこから中学や高校に進学するのは個人の自由とか。
前に公式がレジ系と原爆についてのインタビューがあったらしいけどどうやら古墳と関連付けたポケモンらしい
ソースはそんな記事を昔に読んだなって言う曖昧な記憶だから根拠は薄いかな
BGMがBWなの好き
サカキ=反社公務員…
ビジネス園児、ビジネスポピー
自分もそう思ってた
ポケモンは子供向けアニメと言うより
大人も子供も
楽しみやすいがホラー要素も含まれたりするからそれが怖い
別に旅はどうでもいいだろww
子供向けにわりとブラック要素混ぜてくるゲーフリさんはさぁ…
小説版懐かしいね
世知辛い設定も色々とあった
電ピカもポケモンとトレーナーがいる社会はどんなものか突き詰められていて面白かった
トレーナーズスクールどこいったんだよ
でもレジ系って最近原子爆弾じゃないらしいですよね
増田ぁーなにやってんだよー
増田いない、だとっ
やはり、
きんのたま
に尽きるでしょう(何のきんのたまかはお察しください)
おじさんのきんのたま…
いろいろとある
小さい箱に入る時はポケモンがちいさくなる特性というのがはじめてダワーーー。!!!レジェンズアルセウスでは木造のモンスターボールに入る時も小さくなったダワーーー。!!!!!
僕もゲンガーは、幻のポケモンの為に当時見たことなかったです。
だから、今でもアイコンに、するくらいゴーストが、大好きなポケモンです。
ゲーム主人公は10歳にも拘らず社会常識や道理を弁えてるっぽいな。
なお赤緑金銀ライバル…。あと漫画(ポケスペ等)やアニポケのサトシは最初
かなり常識知らずだったような。サトシとかため口当たり前だったし別の人の
動画でもあったが四天王カンナにボコボコにされて諭されてやっとっていう
酷さだった。XY辺りとかと比較すると初代無印の頃は今見るとヤバいし有り得ん
この動画で語られてることは全部知ってるよ