Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
51の誕生日で真っ先思い浮かぶのが日本に生まれてよかったことなの竹田恒泰chの視聴者らしくて好き
単位と同じ。いっぽん、にほん、さんぼんと、言いやすい方向に使われている日本も、語呂がよかったり言いやすかったりで読み方が変わる。これも日本らしいと思う
ローマ字にすると、NIHONよりもNIPPONのほうがしっくり来るな
NHKも『”にっぽん“ほうそうきょうかい』です。ニッポン放送やニッポンハムなどは会社が読み間違えられないようにするためにカタカナ標記にしたりしてます。それでも日本ハムのことを「ニホンハム」と呼ぶ人の方もかなり多いです。サッカーや野球などスポーツの代表はチームは『“にっぽん”だいひょう』って呼ばれてたと思いますが、アパのCMは「サッカー“にほん”だいひょうを応援しています」と急に変わってたのが印象に残っています。
「日本橋」は大阪では「にっぽんばし」東京では「にほんばし」ですね。
大阪ニホンバシ
@@ねこが転んだ 電電タウンはにっぽん1って呼んでるよ?
@@ねこが転んだにっぽんばしですよ。元々上方では日本をにっぽんと読んでいたのが江戸庶民が略して言いやすいようににほんと呼び始めたのが理由です
場合によって使い分けるのが正しいんじゃないですかね10を「とお」「じゅう」で呼び分けるみたいに
10本は、じっぽんだったのですけどね
自分が聞いたのは、本来は「にほん」だったとか。でも「ほ」の発音が正しくできない人がいて「にっぽん」という読み方も定着してしまったとか。例えばフィリピンの人で、自国の事を「ぴりぴん」と発音する場合があるので、そういう事もあるのかと納得しています。
私も今日から武田さんに倣い、保守の一員として、豊葦原瑞穂国と呼びます!そんな美称があったとは…
私立ですが日本大学や内閣府特別機関ですが日本学術会議は"にほん"ですね。大日本帝国から持ってこれば日本の呼び名は"にっぽん"です。なかなか面白いですね。
憲法は「にほんこくけんぽう」
フランスの航空会社は、エールフランス(Air France)で、エールフランセ(Air francais)とは言わないので、ジャパンエアラインでも間違いないですよ!
にっぽんチャチャチャ👏👏👏
魔法の言葉「音便化」
日本語にほんご日本航空にほんこうくうにっぽんチャチャです。日本人はにほんじんと発音します。どちらでも良いみたいです。😊
以前、誰かの著書で元々は「ヤマト」と言う言葉が先にあり、後から字を充てがう際に「日本」と言う字にしたとか・・
馴染みのある方で!
ローマ字表記されたものは知る限りすべて「NIPPON」だと思いますが、「NIHON」表記(綴りは間違っているかも)もあったりするのかな?
固有名詞はそのままです。「日本橋(東京)」は「Nihonbashi」(標識、駅)、「日本橋(大阪)」は「Nipponbashi」(標識、駅)、「日本橋(福島)」は「Himoto Bridge」(標識)…
標識にローマ字でNIHON表記があるんですね今まで意識したことがなかったので見逃していただけかもしれませんが初めて知りました、ありがとうございます
「にほん」のほうが、和の感じが出ますね。破裂音がないので。
あ、なるほどそういう事ね、、、私は、にほん を多くうし、にほんじん と言うほうが好きなので、、、
日本語の文字「日本」が正しく、文字の「日本」を「にほん」と読むか「にっぽん」と読むかの違いなのでしょう。(JAPANも昔支那語で文字「日本」を読んだ言葉を聞いた欧米人が表記で「JAPAN」とし、日本人は「ニホン」「にっぽん」と発音・・・元は文字の「日本」です)
どっちでもOKだろ( ̄▽ ̄)間違いではない😊あまり偏っても良くない。
ひのもと
確かにそういう呼び方も有りましたよね。👍
私は、ニホンと言ってます。爆発音が、言いにくい…海外に行ったら、ジャポhンと言ってます。
僧侶をしながら高校の日本史教師をやっていた方は、日本は「にっぽん」と云うのが正しいのではないかと言っていた。
すごく個人的な意見ですけど、マスコミに“ニッポン(の(〜))”て言われると馬鹿にされた気分になってしまいます😂自分は言いやすさで“にほん”派です。
日本橋東京にあるのがニホンバシ大阪にあるのがニッポンバシ
本来の呼び方はにっぽんと聞いたことがあります ただ他の人もご指摘の様に前後に来る言葉によって日本でも間違いではないと…ですから国名を表す時にはにっぽんが好ましいと誰に聞いたんだったかなぁ?🤔
江戸時代のちょっと気取った文化人は、扶桑国なんて言ってたそう
豊葦原瑞穂国知ってはいるけど、常用の呼称としては使いにくいからな😅
ニッポンのイントネーションに少し疑問を持っております。昭和時代はニッポンハムを呼ぶ時と同じイントネーションだった様に思うわけです。例えば(大日本帝国) ダイニッポンテイコクのニッポンの部分を読み上げた時、イントネーションの違いがより分かり易いのではないでしょうか?
フランスにIPONEって言うモーターサイクル用オイルの会社があってロゴマークはそのまんま日の丸。 ヨーロッパ人の殆どは「ニッポン」を知ってる。
ジャパンの語源になったじっぺんではない。
豊葦原の瑞穂の国という名については初めて聞きました。浅学ですみません。宜しければこの名の由来を教えてもらえますでしょうか?私は国旗のデザイン(決まったのはごく最近ですが)が好きなので、国名は日本が良いかなと思っています。
ヤマトがよい
シナモジで かくから ワルい.
ひまつぶしにサザエさんでも見たのかな?日本人が自分たちの生活の中で使用しながら変容していったものに正しいも間違っているもありませんよ。
にっぽん銀行って言うからやないんや?
前から思ってた 世間で国民が使ってる言葉と解離してる言葉をかたくなに使うマスコミってなんだって ニホンをニッポンはまだ分かる しかし生まれて以来ニホンジンをニッポンジンと言う人に会ったことがない
たしかにそうですね。歌になると出てくるくらいですかね。
現在は両方正解で良いと思いますが、どちらが古いのかなとはずっと疑問です。ニホンが発音しにくくニッポン、ジャポンになったとか、ニッポンは外来語由来かもとか、だったら日本語正式にはニホンかなとか。
呉音で「にっぽん」ですが、漢音で「じっぽん」と読んでもよいようです。
にっぷーる
俺は「にほん」。マスゴミが「にっぽん」なので、加勢したくない。
51の誕生日で真っ先思い浮かぶのが日本に生まれてよかったことなの竹田恒泰chの視聴者らしくて好き
単位と同じ。いっぽん、にほん、さんぼんと、言いやすい方向に使われている
日本も、語呂がよかったり言いやすかったりで読み方が変わる。これも日本らしいと思う
ローマ字にすると、NIHONよりもNIPPONのほうがしっくり来るな
NHKも『”にっぽん“ほうそうきょうかい』です。ニッポン放送やニッポンハムなどは会社が読み間違えられないようにするためにカタカナ標記にしたりしてます。それでも日本ハムのことを「ニホンハム」と呼ぶ人の方もかなり多いです。サッカーや野球などスポーツの代表はチームは『“にっぽん”だいひょう』って呼ばれてたと思いますが、アパのCMは「サッカー“にほん”だいひょうを応援しています」と急に変わってたのが印象に残っています。
「日本橋」は大阪では「にっぽんばし」東京では「にほんばし」ですね。
大阪
ニホンバシ
@@ねこが転んだ 電電タウンはにっぽん1って呼んでるよ?
@@ねこが転んだ
にっぽんばしですよ。元々上方では日本をにっぽんと読んでいたのが江戸庶民が略して言いやすいようににほんと呼び始めたのが理由です
場合によって使い分けるのが正しいんじゃないですかね
10を「とお」「じゅう」で呼び分けるみたいに
10本は、じっぽん
だったのですけどね
自分が聞いたのは、本来は「にほん」だったとか。でも「ほ」の発音が正しくできない人がいて「にっぽん」という読み方も定着してしまったとか。例えばフィリピンの人で、自国の事を「ぴりぴん」と発音する場合があるので、そういう事もあるのかと納得しています。
私も今日から武田さんに倣い、保守の一員として、豊葦原瑞穂国と呼びます!そんな美称があったとは…
私立ですが日本大学や
内閣府特別機関ですが日本学術会議は
"にほん"ですね。
大日本帝国から持ってこれば
日本の呼び名は"にっぽん"です。
なかなか面白いですね。
憲法は「にほんこくけんぽう」
フランスの航空会社は、エールフランス(Air France)で、エールフランセ(Air francais)とは言わないので、
ジャパンエアラインでも間違いないですよ!
にっぽんチャチャチャ👏👏👏
魔法の言葉「音便化」
日本語にほんご
日本航空にほんこうくう
にっぽんチャチャです。
日本人はにほんじん
と発音します。
どちらでも良いみたいです。😊
以前、誰かの著書で元々は「ヤマト」と言う言葉が先にあり、後から字を充てがう際に「日本」と言う字にしたとか・・
馴染みのある方で!
ローマ字表記されたものは知る限りすべて「NIPPON」だと思いますが、「NIHON」表記(綴りは間違っているかも)もあったりするのかな?
固有名詞はそのままです。「日本橋(東京)」は「Nihonbashi」(標識、駅)、「日本橋(大阪)」は「Nipponbashi」(標識、駅)、「日本橋(福島)」は「Himoto Bridge」(標識)…
標識にローマ字でNIHON表記があるんですね
今まで意識したことがなかったので見逃していただけかもしれませんが初めて知りました、ありがとうございます
「にほん」のほうが、和の感じが出ますね。破裂音がないので。
あ、なるほどそういう事ね、、、
私は、にほん を多くうし、にほんじん と言うほうが好きなので、、、
日本語の文字「日本」が正しく、文字の「日本」を「にほん」と読むか「にっぽん」と読むかの違いなのでしょう。
(JAPANも昔支那語で文字「日本」を読んだ言葉を聞いた欧米人が表記で「JAPAN」とし、日本人は「ニホン」「にっぽん」と発音・・・元は文字の「日本」です)
どっちでもOKだろ( ̄▽ ̄)間違いではない😊
あまり偏っても良くない。
ひのもと
確かにそういう呼び方も有りましたよね。👍
私は、ニホンと言ってます。
爆発音が、言いにくい…
海外に行ったら、ジャポhンと言ってます。
僧侶をしながら高校の日本史教師をやっていた方は、日本は「にっぽん」と云うのが正しいのではないかと言っていた。
すごく個人的な意見ですけど、マスコミに“ニッポン(の(〜))”て言われると馬鹿にされた気分になってしまいます😂
自分は言いやすさで“にほん”派です。
日本橋
東京にあるのがニホンバシ
大阪にあるのがニッポンバシ
本来の呼び方はにっぽんと聞いたことがあります ただ他の人もご指摘の様に前後に来る言葉によって日本でも間違いではないと…
ですから国名を表す時にはにっぽんが好ましいと
誰に聞いたんだったかなぁ?🤔
江戸時代のちょっと気取った文化人は、扶桑国なんて言ってたそう
豊葦原瑞穂国
知ってはいるけど、常用の呼称としては使いにくいからな😅
ニッポンのイントネーションに少し疑問を持っております。昭和時代はニッポンハムを呼ぶ時と同じイントネーションだった様に思うわけです。例えば(大日本帝国) ダイニッポンテイコクのニッポンの部分を読み上げた時、イントネーションの違いがより分かり易いのではないでしょうか?
フランスにIPONEって言うモーターサイクル用オイルの会社があってロゴマークはそのまんま日の丸。 ヨーロッパ人の殆どは「ニッポン」を知ってる。
ジャパンの語源になったじっぺんではない。
豊葦原の瑞穂の国という名については初めて聞きました。浅学ですみません。
宜しければこの名の由来を教えてもらえますでしょうか?
私は国旗のデザイン(決まったのはごく最近ですが)が好きなので、国名は日本が良いかなと思っています。
ヤマトがよい
シナモジで かくから ワルい.
ひまつぶしにサザエさんでも見たのかな?
日本人が自分たちの生活の中で使用しながら変容していったものに正しいも間違っているもありませんよ。
にっぽん銀行って言うからやないんや?
前から思ってた 世間で国民が使ってる言葉と解離してる言葉をかたくなに使うマスコミってなんだって ニホンをニッポンはまだ分かる しかし生まれて以来ニホンジンをニッポンジンと言う人に会ったことがない
たしかにそうですね。
歌になると出てくるくらいですかね。
現在は両方正解で良いと思いますが、どちらが古いのかなとはずっと疑問です。ニホンが発音しにくくニッポン、ジャポンになったとか、ニッポンは外来語由来かもとか、だったら日本語正式にはニホンかなとか。
呉音で「にっぽん」ですが、漢音で「じっぽん」と読んでもよいようです。
にっぷーる
俺は「にほん」。マスゴミが「にっぽん」なので、加勢したくない。