モデルガンを組み立てよう!マルシン製S&W M686を組み立ててみた!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ゲームチャンネル: / @tkhero-ds3qd
Twitter
/ tkhero1994
_______________________________________
使用BGM
EIMusicStudio
/ @h-rowmusicchannel7905
甘茶の音楽工房さん
amachamusic.cha...
魔王魂さん
maoudamashii.jo...
リボルバー!良いですね~ やっぱりリボルバーはロマンがあります!
はやコメ
中3で1度エアガン、ミリタリー系降りたけどまたハマりそうなこの頃
リボルバーはロマン ぐるぐるスプリングが頭から離れない
M686の4インチを持ってます。スタイルがカッコよくメッキが綺麗なのとカートリッジがフルサイズに近いので好きなモデルガンです。
キットモデルは構造が頭に入るので楽しいですね。
なんかハンマーに鳥が取り憑いてる
ロッキングボルトは軸に切り欠きがあり、ピンがそこを通るようになっていますので向きがあるんですよ。
だからボルトをエジェクターロッドシュラウドに入れるときに回ったりすると、ピン穴と切り欠きが合わずにピンが通らないんですね。
エイエイエイシリンダーですよォ〜 クゥ〜 10回ぐらい巻いてる
かっちょい〜〜〜♪
音〜鳴らさなくて良いので、そこに有るだけで
何か嬉しい(*≧∀≦*)
指細いですねー
マルシン工業は素人や小中学生でも難なく組めて楽しめる玩具銃を作るべきだね。
サイドプレートが入りませんどうすればいいですか?
@@マコト-d7n ごめんねぇ。分かんないや。もしかしたら、間違えて組んでるのかも?
@@マコト-d7n さん
ハンマーブロックの位置と、サイドプレート裏面の溝位置がずれているだけかも知れません。
そこに注意して嵌め込むと、すんなり上手くいきます。
了解しました。質問に答えて頂き有難う御座います。
お陰様で、無事に完成しました。一つ疑問なのは、パーツ番号64の抜き棒が何なのかが分かりません。
組み立て、骨が折れますね。部品の破損などアクシデントはありましたが、完成して何よりでした。長かった感が伝わってきました。お疲れ様です。
先程最新版のキット組上げ完了しました。1時間程で出来ました。特にバリや寸法違い等は無く、簡単に組立られました。昔、初期(約40年前)のM686を組立てた時は、結構バリ等が多くてかなり手間取りましたが、やはり時代の差なのでしょうか、キットとは言え単に完成品をバラした状態の様な感じでしたね。ただ、タナカ程のクオリティーは無いですね。パーツごとのズレや刻印の甘さが気になります。しかしマルシンは昔から作動の完璧さだけは凄いです。コクサイやMGC、CMCでは実現出来なかったチチバンを、40年前に既に実現していたんですよ。これ本当に凄い事です。当方もモデルガン歴45年になりますが、技術の進歩には本当に驚かされます。
このキット昔からありますよね。私の記憶では昔6千円とかで売ってたような気が。昔のはパッケージの箱も凝ったデザインになっていて、雰囲気はありましたね。
続編まってました!もう心が折れて続編でないかと思ってました…。リバウンドスライドスプリング弱くてよかったですね。あれって、アメリカだと専用工具があるぐらいですからねえ。インナーフレームにピンがそのまま入らないのはいただけないですが、モデルガンだと日本だと貴重な存在なので、いつかはチャレンジしたいですね。あとリバウンドスライドがワニに見えるのわかります。ワニに見えるのが好きで、各社リバウンドスライドだけ収集してます(笑)
メッキが綺麗ですね。M19より一回り大きいサイズ感が魅力的です。
accccurate !
ばねが飛んでったり手が痛くなったり大変ですが楽しいですよね
いつかルガーのリボルバーとか現状のコルトリボルバーとかも発売されたら機構を比較してみたいなぁ・・・出ないだろなぁ・・・
完成おめと言いたいけど49番トリガーストップ付け忘れてるよw
ツライチって単語が、出てきたときもしかして車も好き?ッと思ってしまったww
ピーメはシビとアーティ派だけど現代リボルバーはロングバレル派
という謎のこだわりがありまふ
小学生の頃、リボルバーモデルガンをプラモの延長で組んでいたのが、思い出されます 笑
手がきれい!手タレできるぐらい!顔もイケメンだし声も良い… もしかしてかなりモテません??か??
これを見てるとM586が欲しくなる
フロントサイトのレッドの接着には何を使ったら良いですか?教えて下さい。
全く関係無いけど映画とかでシリンダー出した状態で回してギャリギャリ鳴らしてるけどあれって鳴らんよな…?
美しいなぁ。
だけど僕はコルトパイソン派
銃身上部のベンチレーテッドリブがあるか否かは大きいですね。
そんなあなたにスマイソン
ガンプラでもパーツ折れたりしますよね〜。
つい最近、ガバメント組んだんですけど、判りにくくて大変だった
ハンマーピン折らないように、して下さいね。
うぽつです
パーツ壊さないでくださいね
初めて組むリボルバーのおすすめを教えてください
saaとかm1860とか売ってないけどニューモデルアーミーとか
こんにちは&お疲れ様です。
組み上がりのシーンで気が付いたのですが、菱形の部品が残ってますね。
空撃ちシーンで、トリガー後方に飛び出しているハズのトリガーストップが見えてないので、この部品がトリガーストップである事は間違いないようです。
自分も、この部品の意味が良く分からないのですが、もしかして動きが良くない理由は、これを組んでないから?と思いました。
この部品は作動には殆ど関係しません、部品の目的はシングルアクション作動の精密射撃、撃発時、ハンマーリリース後直後にトリガーをストップさせますが、このストップ位置を調整するためのもので、撃発後トリガーをストップすることによって余分な動きによる銃のブレを無くす為なのです。本物はサイドプレート下部、見え無い部分に専用固定ネジがあります。
スクワイズはできるの?コクサイ製みたいに、、、????
組み上がりのシーン、パーツ余っとるがな!
今日は雨がひどいね
ぐるぐるすぷりんぐるぐるすぷりんぐ
一コメ