キッチンハイターで強力カビ取りジェルを作る方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2023
  • キッチンハイターで失敗なく強力カビ取りジェルを作る方法を紹介します。以前の動画のコメントで「家のキッチンハイターでジェルにならなかった」とのお声をいただいたので、どうすればうまくいく、どうすれば失敗するのかをまとめました。
    【カビ取りジェルの作り方】
    ・キッチンハイター40ml
    ・片栗粉小さじ1
    をスプーンなどで素早くかきまぜる。
    ◇こちらもぜひご覧ください◇
    お掃除の錫村商店【店主錫村が企画・開発した掃除グッズ】
    www.suzusho.shop/
    👇👇はじめにみてほしい【お掃除の錫村商店】人気動画ベスト5👇👇
    第1位  1000万回再生
    浴槽についた石鹸カスや水垢を落とす最強アイテム
    • 浴槽についた石鹸カスや水垢を落とす最強アイテム
    第2位  376万回再生
    【風呂掃除】水垢・サビ・石鹸カスを完璧に落とす
    • 【風呂掃除】水垢・サビ・石鹸カスを完璧に落とす
    第3位 283万回再生
    お風呂の石鹸カスや水垢が落ちまくる洗剤やブラシ
    • お風呂の石鹸カスや水垢が落ちまくる洗剤やブラシ
    第4位 278万回再生
    蛇口や鏡についた水垢はこうすれば簡単に落ちる
    • 蛇口や鏡についた水垢はこうすれば簡単に落ちる
    第5位 191万回再生
    【お風呂ドア掃除】頑固な水垢を簡単に落とす方法
    • 【お風呂ドア掃除】頑固な水垢を簡単に落とす方法
    #キッチンハイター #ジェル #作り方 #カビ落とし #カビ
    #DAISO #掃除術 #プロ #お掃除の錫村商店 #ロックオン錫村

Комментарии • 235

  • @yukotakahashi3012
    @yukotakahashi3012 9 месяцев назад +36

    今までどんな高い値段のカビ取り剤を使っても落ちなかった黒カビが、あっという間にキレイになりました。
    ありがとうございます

  • @user-zr7gi5qk1r
    @user-zr7gi5qk1r 9 месяцев назад +12

    良いアドバイス有難うございます✨

  • @user-oe7rt8vi5h
    @user-oe7rt8vi5h 9 месяцев назад +1

    参考になりました
    早速やってみたいと思います
    ありがとうございます♪

  • @user-ce2xx9gt2e
    @user-ce2xx9gt2e 9 месяцев назад +3

    すごいっ!
    早速実践してみます。まずはダイソーにハケを買いに行ってきます!

  • @user-pv9ft8ci7y
    @user-pv9ft8ci7y 8 месяцев назад +1

    なるほど~週末やってみます。いい動画ですね。

  • @eddimiracle
    @eddimiracle 9 месяцев назад +4

    素晴らしいですね♪さすがプロでいらっしゃる🎉

  • @spaceog5
    @spaceog5 9 месяцев назад +2

    ほーっ 素晴らしい。 早速やってみます。

  • @CoCo-bb6vx
    @CoCo-bb6vx 9 месяцев назад +1

    凄い✴️✴️早速試してみます
    動画見て凄いスッキリしました✌️情報提供ありがとうございます🫡

  • @ReyyRe-sc6ci
    @ReyyRe-sc6ci 9 месяцев назад +16

    これ実践しました!めちゃいい!垂れないから隙間や高い所に最適。わざわざ高いスプレー買ってキッチンペーパーやラップで…てしなくてもいい👍

  • @keiko817
    @keiko817 8 месяцев назад +6

    試してみました。本当にきれいになりました。
    大変でしたが見違えるようになって感謝です😂
    ありがとうございました😭

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  8 месяцев назад

      落ちたようでなによりです

  • @First_cosmic_velocity
    @First_cosmic_velocity 7 месяцев назад +1

    これは年末の大掃除に役に立ちそうだ!

  • @user-yg2yq9sy1y
    @user-yg2yq9sy1y 7 месяцев назад +2

    浴室のパッキンの黒カビは取ることが出来ないものだと諦めていましたが、この動画に出会えて幸運でした!
    早速ダイソーで道具を買って試したいと思います!
    動画を観ながら、天才やん!って思わずつぶやいちゃいまいました。(笑)

  • @user-wh9oy4wl4s
    @user-wh9oy4wl4s 9 месяцев назад +1

    参考にしてみます

  • @keiko966
    @keiko966 9 месяцев назад +5

    今までの苦労が、この動画一瞬で解決しました。ありがとう。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      楽しくカビが落とせる方法なのでオススメです

  • @user-ez5sx8qf3u
    @user-ez5sx8qf3u 9 месяцев назад +3

    分かりやすい動画をありがとうございました😊
    やってみます!

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +2

      本当に簡単に出来ますので
      是非お試しください

  • @mika-eb7ti
    @mika-eb7ti 9 месяцев назад +41

    天井、壁はスプレータイプでも流れてしまい落ちにくい箇所もあるので、大変でしたが、これならいいかも!早速やってみます!

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +6

      ジェルなので垂れにくいですが
      十分注意してお試しください

  • @user-xd9qh4uj3n
    @user-xd9qh4uj3n 9 месяцев назад +1

    すごい!早速やってみます、動画ありがとうございます!

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      簡単にできるのでオススメですよ

  • @user-jb7lq7bu7i
    @user-jb7lq7bu7i 9 месяцев назад +85

    ハイターは未開封でも日数が経つと劣化するので、店頭でホコリを被っているものは買わない方がいいと聞いたことがあります

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +15

      その通りだとおもいます。
      開封していなくても落ちていきますから

    • @user-yt3sc5gf3s
      @user-yt3sc5gf3s 9 месяцев назад +3

      早速 お掃除してみました!!
      お風呂がピカピカ✨になり嬉しくて!
      今日はこのジェルを使って洗濯機をお掃除しました!
      またよい情報ありましたら是非教えて頂きたいです。
      ありがとうございました。

  • @DrinkOrDie081020
    @DrinkOrDie081020 9 месяцев назад +10

    キッチンハイターが、開封後だんだん塩素濃度が落ちていくと初めて知りました、ありがとうございました!

  • @makis205
    @makis205 9 месяцев назад +6

    貸しているアパートの浴室の角のまさにこの部分が清掃業者を入れても綺麗にならず、メーカーにパッキン取り替えを依頼しようか…と思っていたところです。頼む前にこれやってみます。タイムリーでした。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      やはりパッキンを変えなきゃいけないカビはあるのですが、落とせるといいですね

  • @user-dh1cj5he7t
    @user-dh1cj5he7t 9 месяцев назад +1

    目からウロコです!とても有難い動画配信です。これからも楽しみにしています。宜しくお願いします。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      気になる汚れがあれば是非お試しください

  • @user-id4hn2jm5y
    @user-id4hn2jm5y 8 месяцев назад

    諦めていたカビ汚れ、このジェルを使ったら一気に解決しました。

  • @stringaniwi6534
    @stringaniwi6534 9 месяцев назад

    これいいな、早速真似しよう。ちょうどウチにある計量カップも全く同じ品だしw

  • @user-kr3kc8sr8u
    @user-kr3kc8sr8u 8 месяцев назад

    お風呂掃除もなんですけど
    まな板除菌をこれでやるとティッシュもラップもいらないのでめっちゃ楽です

  • @naoo2856
    @naoo2856 9 месяцев назад +6

    もはやこれで夏休みの自由研究ができそうですね。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      確かにそうですね!
      小麦粉やコーンスターチなど他の素材も試してみたいと思います

  • @user-sd1ke8bl8e
    @user-sd1ke8bl8e 9 месяцев назад +4

    漂白剤をジェルにする、と言うアイデアは参考になりました。普通にスプレーするだけだと、流れ落ちて困る場所にも使えますね。

  • @user-gy3bd2fq1y
    @user-gy3bd2fq1y 9 месяцев назад +23

    買ったばかりのハイター期間がたったハイターの違い知らなかったので、勉強になりました。お風呂は今日カビ取りぬめり掃除するぞと、仕事が休みの日に、気になると思ったら、スグしたいです。ただ天上は、ひどいカビでは、ないからつい、めんどくさいと、目に跳ねるのが、心配でスルーしてました。ハイターと片栗粉掃除今度やりたいです。きれいになったお風呂に入るのは気持ちいいですね!✨💦

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +2

      できるだけ早めの方がやはり落ちがいいですね!ジェルになりやすくもありますね

    • @user-gy3bd2fq1y
      @user-gy3bd2fq1y 9 месяцев назад

      今日21日仕事公休日で、あの暑さも収まったので、お風呂掃除、ハイターと、片栗粉でやってみました。難敵は、2枚ふたのわくの、パッキンの一部だけが、落ちませんでした。その他は、みるみる間に綺麗に落ちました。刷毛だとたれてこないし、ピンポイントで、できるのでいいですね。いいお風呂清掃のやり方、有難うございました。💦✨💧

  • @nanngo
    @nanngo 9 месяцев назад

    参考にさせていただきました。効果はありました。ありがとうございました。ただ、排水つまりの原因にならないかちょっと不安。

  • @user-yz4wb6tn7j
    @user-yz4wb6tn7j 9 месяцев назад +5

    片栗粉とは🤯カビとりジェルが✨作れるなんて🥳ハイターの買い置きは止めよう😶‍🌫️ありがとうございます🌿🕊️🌿助かります👍✨🤗ダイソーのハケも買って来よっと🐥

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      ナオリンさん、やっぱりハイターの買い置きはやめた方がいいと思いますね!

    • @user-yz4wb6tn7j
      @user-yz4wb6tn7j 9 месяцев назад

      @@suzumurashoten 様 ですね👍✨🥳

  • @user-ssaw
    @user-ssaw 9 месяцев назад +4

    これはいいですね!!やってみます!!

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +2

      とても簡単にできると思います

  • @jaju1970
    @jaju1970 9 месяцев назад +10

    時間がたつとシャバシャバになるということは水で洗い流しやすいということでもあるので
    メリットとしてとらえました。

  • @user-in8yc2wo4h
    @user-in8yc2wo4h 9 месяцев назад +11

    今回の動画すごく参考になりました😊
    ぜひやってみたいと思います!
    そして、かなり時間の経った、便器の黄ばみの落とし方が知りたいので、良い方法があれば、お願いします!

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      同様にカビ取りジェルを使用することもありますが、ムラができる可能性がありますね

  • @user-sf5kf7fh9f
    @user-sf5kf7fh9f 9 месяцев назад +1

    素敵な画像有り難うございました、
    チャンネル登録させていただいてます、
    是非してみます!

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます!

  • @user-vb4sb5cn5k
    @user-vb4sb5cn5k 6 месяцев назад +1

    一回、作ったのですがすぐにかき混ぜなかったので失敗した事がありましたので勉強になりました。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  6 месяцев назад

      慣れるまで意外と大変かもしれませんね

  • @user-mn2er5hn4i
    @user-mn2er5hn4i 9 месяцев назад +20

    身近にあるキッチンハイターと
    片栗粉だけで、こんなジェルが
    出来るなんてすご〜い👏🏻
    DAISOのハケを買ったら
    やってみまーす。
    これからも、
    色々教えてもらいたいので、
    チャンネル登録もしました。
    分かりやすい動画でした。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      ジェルの持続性は低いですが、わらび餅を作るような楽しさがあります

  • @user-sp4qk6kt1k
    @user-sp4qk6kt1k 9 месяцев назад

    すごっ😂

  • @user-xo6us3vt8u
    @user-xo6us3vt8u 8 месяцев назад

    年末の大掃除の時役立てたいなと、思います。ありがとうございます。すいませんが、窓の、掃除の仕方教えてください。お願いします。

  • @user-hapichan
    @user-hapichan Месяц назад

    古いとダメかもしれないと聞いてうちにあるハイター(三年くらい経っている)じゃ無理だろうなあと思ったらやはりゼリーになりませんでした。10秒ほどチンして使えました!

  • @user-xe5fr1lm8e
    @user-xe5fr1lm8e 9 месяцев назад

    やります💨

  • @yuetsutogashi3740
    @yuetsutogashi3740 8 месяцев назад +2

    人生初めて浴室のカビ取りに挑戦しました。
    ペール缶で大量に作りましたが、ほぼすべて使い切ってしまいました。
    簡単に取れるカビと頑固なカビがあるようです。
    後の片付けも簡単でスッキリ真っ白になりました。
    ありがとうございました。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  8 месяцев назад

      大量に作ったんですね!
      落とせたようでなによりです

    • @kobain779
      @kobain779 7 месяцев назад

      ペール缶=18リットル

    • @yuetsutogashi3740
      @yuetsutogashi3740 7 месяцев назад

      ペール缶のサイズは様々で、確認したところ、3リットルから販売してます。
      詳しくは「コメリ」にお問い合わせください。@@kobain779

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 3 месяца назад

      ラップして一晩すれば、ズッサリ取れます

  • @sadanobbbbu
    @sadanobbbbu 9 месяцев назад +9

    先日カビズバが品切れになっていた際に、アップしてくださったハイタージェルの動画を参考に代用のつもりでやってみたところ、カビもぬめりもスッキリきれいになりました!
    パッキンは置く時間が短かったのかカビが残ってしまったので、次回再チャレンジします😂
    また、カーボンヘラでの金属石鹸落としもうまくいって、浴槽側面もツルツルになりました✨
    プロ視点ながら家庭でもできるアイデアを教えてくださり本当にありがとうございます!
    ただハイターはやはりにおいがキツイので、カビズバも購入させていただきたいです笑

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます!
      カビズバも5日前に出来上がって販売再開したばかりなのでオススメです笑

  • @user-bg8wu8mw2w
    @user-bg8wu8mw2w 6 месяцев назад

    これは良いな!天井がヤバイ

  • @user-ch1tl8zk9z
    @user-ch1tl8zk9z 9 месяцев назад +5

    ドメストやパイプなんとか他も裏を見ると原材料一緒なんですよね。だから私はハイターばかりです。家にある材料で出来るのでありがたい。ありがとうございました!

  • @yuki-gx3kd
    @yuki-gx3kd 9 месяцев назад +2

    気にしてなかった動画をありがとうございます。
    期限たいせつですね。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      キッチンハイターについて自分が知りたいことを動画にしてみました

  • @user-wd2uk4jg4e
    @user-wd2uk4jg4e 3 месяца назад

    この前お風呂掃除した時、キッチンハイター使ったけど落ちなかったこれだ‼️
    原因わかりました、古いとダメなんですね💦
    大きいタンクが安かったから買ったけど、今度はこまめに小さいの買います
    古いのどうすればいいんだろ😮

  • @gonta_7026
    @gonta_7026 9 месяцев назад +2

    片栗粉の発想はなかったです
    ちょっと試してみます

  • @araragiAT
    @araragiAT 7 месяцев назад

    キッチンハイターは洗い場の床の塗装を溶かす場合があるから注意が必要

  • @user-hm8zk9gi6r
    @user-hm8zk9gi6r 9 месяцев назад +2

    これやったら、むちゃくちゃ落ちるのはいいけれど、換気をしっかりしないと中毒になるかもしれないからマスクは必須、
    高い位置だと、目に入るかもしれないからゴーグル必須だし、
    手荒れ防止で、手袋もいるし、
    万が一、ジェルがついてもいいような恰好(白のTシャツとか)でやらないと泣きを見ます。
    ちなみにオスバンを薄めて噴霧しておくと、黒カビが生えにくくなります。

  • @user-nr9ht8sb7v
    @user-nr9ht8sb7v 9 месяцев назад

    お風呂の天上のカビこまる。やってみます。ハケがいるね

  • @rickgrimes3355
    @rickgrimes3355 7 месяцев назад +1

    カビキラーでサランラップとかして、ずーーっと戦ってきたカビが、、、
    簡単に落ちてます!!
    今5分おきに見に行ってますが、見るたびに薄くなっていってます!
    本当に本当にありがとうございましたー!!これからルンルン気分でお風呂に入りたいと思います!
    チャンネル登録させて頂きます😊

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  7 месяцев назад

      5分おきにみてるんですね笑
      落ちて良かったですね

    • @rickgrimes3355
      @rickgrimes3355 7 месяцев назад +1

      20分経ちましたが、ゴムパッキンのところ、カビが薄いところはすぐ落ちましたが、1箇所だけ、ほとんど変化がありませんでした、、
      これはジェルを増やしても時間をもっと置いてももうダメでしょうか?😢

  • @user-jy9wo3ov5r
    @user-jy9wo3ov5r 9 месяцев назад +1

    家のお風呂で一部、ガンコなカビがあってハイターでもどうしても残る部分があるんです。
    次回の掃除の時にこの技使ってみます。だいぶ古いハイターなので(3ヶ月くらい?)ちょっと難しそうですが…。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      もしかしたら、カビ取りいっぱつやカビズバなどの専門カビ取りでないと落とせないかもしれませんね

  • @Hiyo-9689
    @Hiyo-9689 9 месяцев назад +26

    動画見て、すぐに試してみました!
    トロントロン状態になるので塗りたい部分に湿布する感じに出来るので、放置しやすいです。
    ありがとうございました!

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +3

      おお、早いですね!
      僕はジェルがカチカチになる一歩まで前ぐらいが一番好きですね

    • @Hiyo-9689
      @Hiyo-9689 9 месяцев назад +1

      @@suzumurashoten 次回はカチカチを目指しますね!ありがとうございました!

    • @user-qe6yh7jn7f
      @user-qe6yh7jn7f 9 месяцев назад

      ​@@suzumurashotenや

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 3 месяца назад

    片栗粉は水て解いて熱湯入れて、レンチンすればとろけるようになります

  • @user-ej8gd3yj7z
    @user-ej8gd3yj7z 9 месяцев назад +2

    以前の画像を参考にさせていただきました。折り畳み式の風呂蓋とドアパッキンに試したところ、しっかり長時間留まってくれたので、ホクロのような根の深いもの以外は全て落ちました。天井はアルコール除菌スプレーを吹き付けた雑巾で拭くとカビが生えなくなりました。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      アルコール除去スプレーもかなり効果的だと思いますね

  • @user-hk4xj5sj9x
    @user-hk4xj5sj9x 7 месяцев назад

    真似してみました。
    めちゃくちゃ頑固な黒カビが塗っただけで簡単に落ちました!
    ありがとうございます😭
    長時間やってたら目が痛くなりました。長時間やる場合はゴーグル、マスク必須ですかね。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  7 месяцев назад

      塩素系漂白座は汚れと反応してあの独特なにおいになるので、やはりマスクなどはした方が良いですね

  • @user-gs8hq9mb1k
    @user-gs8hq9mb1k 9 месяцев назад +4

    ○○で代用できますか?
    って家にあるなら自分でやってみてはどうでしょう?😅
    自分は苦労や失敗せずに何でもかんでも人に聞くのもいかがかなと思います😅

  • @user-bx4hy7kr7p
    @user-bx4hy7kr7p 9 месяцев назад

    キッチンのが無いので、同メーカーのワイドハイターでやってみよ。でもpHがより強いので慎重にやらんとね。

  • @user-jn8zk7tg9p
    @user-jn8zk7tg9p 7 месяцев назад

    粉デンプンの特性を理解すると上手くいくかもしれません。
    粉デンプンはその材料により、イモのように地下に生える下物(したもの)デンプン・・・片栗粉と 陸上に生えている作物由来の(トウモロコシ等)由来のコーンスターチのような上物(うわもの)デンプンに分けられます。
    下物デンプンである片栗粉は糊化したもののがすぐに水っぽくなってしまうのですが(例えば中華のあんかけ等)コーンスターチは糊化した状態がシャバシャバになりにくく、シュークリーム等で、ゲルの硬さを維持したい時に使われるカスタードクリームに良く使われます。
    一度、コーンスターチで試されてはいかがでしょうか
    ただ、次亜塩素酸溶液とデンプンの混合物は塩素が抜けてしまうと、でんぷん質はカビの餌にもなりかねないので、清掃後はきれいに水で流してデンプンが残らないようにすることが重要かと考えます。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  7 месяцев назад

      貴重なご意見ありがとうございます。
      とても勉強になります。
      この次の動画でコーンスターチを試しているのですが、残念ながらジェルにはなりませんでした

  • @tama3_fx2
    @tama3_fx2 2 месяца назад

    だいたい落ちた!ありがとうございます。
    1箇所だけ、2年前から放置していたキッチンの黒カビは落ちない。。。

  • @user-pu5hl5bw1d
    @user-pu5hl5bw1d 9 месяцев назад +1

    参考になります。
    早速やってみます✨
    部屋の壁紙の糊の跡が凄くて
    茶色くなってしまってます😢
    いくら拭いても拭いても
    また出てきます😢
    何かいい方法はありますか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      ホームセンターで帰る雷神というスプレーがオススメですよ

  • @user-sr2di4si7i
    @user-sr2di4si7i 8 месяцев назад

    早速試してみたいと思います!ちなみにドラム式洗濯機の洗濯槽のゴムの部分にも使えますかね?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  8 месяцев назад

      ジェルが長時間持続はしないので
      かびとりいっばつなどで試した方が確実かと思います

  • @user-yr9ed6xw6x
    @user-yr9ed6xw6x 9 месяцев назад +1

    以前、似たような事をお湯で溶いた片栗粉でやっている人が居て、お湯と塩素は相性悪すぎでは?と思って試しもしなかったのですが、お湯不要でジェルになるんですね。
    時間が経つととろみがなくなるというのは、すすぎやすくメリットでもあるのかなと思いました。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      確かにすすぎやすいかもしれないですね

  • @fumiyaaoki5963
    @fumiyaaoki5963 9 месяцев назад +13

    やってみました!
    半年以上放置した
    キッチンハイター160ml
    片栗粉小さじ4
    で作ってみました。
    固まりにくかったですが、ドロッとし始めるとそこから一気に粘度が増すのが面白いですね。
    攪拌回数で粘度が変わるのでしょうか、動画よりも長く掻き回したら重めに仕上がったようなw
    お風呂の窓のパッキンの黒カビに辟易してましたが、塗ったそばからある程度落ち始めて驚愕
    Σ(°꒫°◍)
    今までのカビキラー返せw

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      いきなり粘度変わりますよね。
      落ちたようでなによりでし

  • @user-cx5yp4qe4p
    @user-cx5yp4qe4p Месяц назад

    浴室のゴムパッキンが黄色くなっていてこのやり方をしましたが落ちません。何か良い方法はないでしょうか?

  • @user-kk6jm4gy5v
    @user-kk6jm4gy5v 6 месяцев назад

    広範囲にはやってはいけません、壁が全部タイル張りでカビハイターでは落ちないので試しました、寒い中拭き取り水で流すは大変でした、ピンポイントならいいと思います

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta 4 месяца назад

    モルタルの床に使っても大丈夫なのでしょうか?賃貸なので傷をつけると問題になってしまうので。

  • @kokanakoka4444
    @kokanakoka4444 6 месяцев назад

    買ったばっかりのハイターでもジェル状にならなかったんですが、ハイターの量を2.5倍にしたらジェル状になりました!

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 3 месяца назад

    ラップ使用すれば、最強に効く!

  • @user-qp1fz7ji8k
    @user-qp1fz7ji8k 3 месяца назад

    うちの風呂の壁はでこぼこしていて、今までカビーキラーなどでしてみましたが、うっすらグレーのカビが消えません。もうコーティングの奥深くに根が入り込みすぎて取れないのでしょうか?
    何かいい方法があれば教えてください。

  • @AA-kn7ue
    @AA-kn7ue 9 месяцев назад

    材料もハケもあるから早速明日やってみよー!
    ついでなのでリクエストですが、浴槽内の黄色い汚れの落とし方を知りたいです。
    湯の高さに合わせて太めの線状のように生じている汚れで、何をやっても落ちませんorz
    入浴剤と垢によって着色したような感じです。ここまでいくと浴槽を替えるしかないのでしょうか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      なかなか難しいのですが、ネオナイスとスポンジで落とせることもあります

  • @user-nn3le3gc4q
    @user-nn3le3gc4q 9 месяцев назад

    デンプンは熱しながらかき混ぜると、とろみが出ますので湯煎すると確実かもしれません、ただ、臭いが気になります

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      湯煎は確かにいいかもしれないですね
      今度、試してみますね

  • @user-yc5tw1nd8m
    @user-yc5tw1nd8m 9 месяцев назад

    ガス台の汚れや錆の落とし方動画ありますか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      お風呂場のもらいサビや水垢が完璧に落とせる洗剤
      という動画は参考になるかと思いますね

  • @user-ix8yi4tp3r
    @user-ix8yi4tp3r 4 месяца назад

    かなり頑固な黒カビを奇麗にしようと思い今日材料を買い試してみました。
    買ったハイター40mlに買った片栗粉5グラムをかき回してみましたが、一向に固まらず、泡が立つだけで、片栗粉が足らないと思いもう5グラム追加、固まらず、刷毛でかき回したのがいけないのか泡がたつだけ、諦めてそのまま刷毛でやってみましたが落ちませんでした。
    根気よく後日何回も試してみようと思います。
    タイルの間のゴム目地のところです。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  4 месяца назад

      前回、初めて買ったばかりのキッチンハイターでジェルにならなかったのですが、店頭でも塩素が多少抜けているものもあるようです

  • @user-hf7qm1qw9g
    @user-hf7qm1qw9g 9 месяцев назад +2

    お風呂場の天井に換気扇があるのですが、換気扇とその回りがカビだらけです。
    どうすればきれいになるでしょうか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      良さそうな換気扇があれば撮りますね

  • @user-yf8bl7ng8j
    @user-yf8bl7ng8j 9 месяцев назад

    先ほど、ジェルを作り塗布してみました。
    本当にしつこいパッキンのカビが5分もかからず消えました!

  • @user-ol6cd9pz6h
    @user-ol6cd9pz6h Месяц назад

    落ちました!長年のタイルの目地の黒カビが! ところで、一度にたくさん作りすぎると途中でジェルが液体に戻りかけました。たくさん作るとしても100㏄くらいまでですね。

  • @masakobashiry9680
    @masakobashiry9680 9 месяцев назад

    便座の座面の黄ばんだ皮脂汚れは落とすことが出来るのでしょうか?
    ご紹介頂けると大変嬉しいです!

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      キッチン泡ハイターなどで湿布することで落とせるかもしれません

  • @user-ty5nd7vi1u
    @user-ty5nd7vi1u 9 месяцев назад +1

    お疲れさまです。
    浴室の床の黒カビ汚れはどのようにしたら落ちますか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      黒カビであれば同様なやり方で落とせると思います

    • @user-ty5nd7vi1u
      @user-ty5nd7vi1u 9 месяцев назад +1

      @@suzumurashoten コメントくださってありがとうございます😄
      動画でやっていたやり方で黒カビを落とせるのですね😄やってみますよ😄

  • @user-qn2jz4xx5k
    @user-qn2jz4xx5k 9 месяцев назад

    有り難うございます❤
    お風呂のガラスの汚れを落としたいので教えて下さい~
    宜しくお願いしまーす。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      ダイソーの多目的クレンザーをゴム手袋で撫で洗いするとかなり落とせますよ

  • @NinaNina-kr1ie
    @NinaNina-kr1ie 9 месяцев назад +1

    冷蔵庫の扉のパッキンがカビてしまいました。こちらのジェルは使えますか?最後に洗い流せない箇所なので心配になりコメントさせてもらいました。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      ジェルでやってもカビキラーなどでやってもどちらにしても水拭きするしかないのかなと思います。少しでも抵抗があるようならやらないという選択肢もありですね

  • @user-hc4ic3on5x
    @user-hc4ic3on5x 9 месяцев назад

    色付きのものに、使用すると白くなってしまいますか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      洋服に関してはそうですが
      浴室素材で色が抜けることはまずないと思います

  • @user-nd7nq2tn3x
    @user-nd7nq2tn3x 9 месяцев назад

    お疲れさまです
    次亜塩素酸ナトリウム有効ですよね
    プラスチック製品の黄ばみも、でも経年のものは
    硬化して割れやすくなりますね。やはり製品も永遠ではないです。
    多分子構造のものは朽ちるのでしょういずれかわ交換しましょう。
    空気中には酸素が存在する以上、劣化黄変し汚染で助長しますね。

  • @user-sf8uy5pl7g
    @user-sf8uy5pl7g 9 месяцев назад

    カビが広範囲に点々とあり困ってたのですか
    家にキッチン泡ハイターはあるのですがそれでも代用できますか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      多少弱くはなりますが、できると思います

  • @user-rq8by3qy5c
    @user-rq8by3qy5c 9 месяцев назад

    窓のガラスの下のパッキンの黒カビもキッチンハイタージェルで落とせますか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      窓ガラスの場合は長時間つけないと落ちないので難しいかもしれません。窓ガラスのパッキン専用の動画もあるので参考にしてください

  • @user-zl1gp5tx3c
    @user-zl1gp5tx3c 8 месяцев назад

    家にあったパチモンのハイターでやったらシャバシャバなままでした、薄いんですかね?
    今のを使い切ったらちゃんとしたの買って試してみようと思います!!楽しみ!!!

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  8 месяцев назад

      古いのを使うとジェルにうまくならなかったりしますね

    • @user-zl1gp5tx3c
      @user-zl1gp5tx3c 8 месяцев назад

      @@suzumurashoten そんな古くはないので、薄いのかなと。

  • @user-bv4mr3mb1p
    @user-bv4mr3mb1p 9 месяцев назад +2

    水がかけられるところなら50度以上のお湯をかけると 死滅するので たまにかけとけばカビは生えません。

  • @akkytoby4052
    @akkytoby4052 8 месяцев назад +1

    TOPVALUのキッチンハイターを使用してみましたがシャバシャバで全然固まりません。
    購入してから結構時間が経過しているのが原因かもしれません。
    もしかすると時間が経つと塩素成分?が抜けて固まりにくくなるのかもしれませんね。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  8 месяцев назад

      反応熱のようなものが出なくて
      とろみが出ないのかもしれませんね

  • @shirosyan
    @shirosyan 9 месяцев назад +1

    お風呂場ではなく部屋の窓のゴムパッキンの部分が結露からか黒カビと思われるものがポツポツと見られます。こちらのジェルで落ちますでしょうか?またジェルを塗ってから何分後に落とすなどの目安はありますか?
    お風呂と違って水やおゆで流せないので、お風呂場の天井のように雑巾で拭き取ろうと思うのですが乾拭きですか?水拭きですか?何回くらい拭き取れば触れても安全でしょうか?猫を飼っているので薬剤に触れてしまうかもしれない不安があり今までカビ退治がトライできずにいます。
    アドバイス頂けますと幸いです、よろしくお願いします。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +2

      窓のゴムパッキンについたカビを確実に落とす方法
      という動画のやり方がベストだと思います。

    • @shirosyan
      @shirosyan 9 месяцев назад

      ありがとうございます!動画確認してみます。

  • @user-rp2mp6qz6e
    @user-rp2mp6qz6e 9 месяцев назад +24

    今回はとても有り難い動画でした(ˇ人ˇ*)
    ジェルのカビ取り剤は売っていると知っていても、足りなかったりする時があり、結局スプレーで泡を吹き付けてラップをするパターンで手がかかって居ました。
    こんなにすぐ使える技がある事を教えていただき、直ぐ実行出来るものだったので、とても助かります。
    またお掃除下手の味方になってくれる動画を配信して下さる事を期待しています。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +4

      嬉しいお言葉ありがとうございます!
      家にあるものだけでどこまで落とせるかの動画を撮ってみました。お試しください

  • @Nyanko_maru
    @Nyanko_maru 9 месяцев назад +1

    スプレータイプの詰め替え用でも有用でしょうか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      同じように出来そうですね

    • @Nyanko_maru
      @Nyanko_maru 9 месяцев назад

      @@suzumurashoten ありがとうございます!やってみます🫡

  • @ovanchan7489
    @ovanchan7489 9 месяцев назад +1

    天井やるときは、サングラスレベルで良いんですか?
    ってことは、普段かけてるメガネでも良いのかな?
    ゴーグルみたいなのが必要かと思ってました。
    とりあえず、ハケとか探してきます。

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      普段かけてるメガネでも直接目に入ることは防げるのでいいですね。
      作業中に洗剤の真下には入らないように心がけて作業します

  • @user-ex8kr8df1e
    @user-ex8kr8df1e 8 месяцев назад

    ナレーションの声がトラック系RUclipsrの『シミジュン』さんに似ていますね🤗🤗

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  8 месяцев назад +1

      今見てみたら、結構似ていましたね

  • @user-vb3oe4hd2v
    @user-vb3oe4hd2v 9 месяцев назад +1

    エアコンの開閉口に付いているカビにも使えますか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      エアコンの開閉口のカビにはキッチンペーパーに手指消毒用のエタノールで十分かと思います

    • @user-vb3oe4hd2v
      @user-vb3oe4hd2v 9 месяцев назад

      ありがとうございます。やってみます!

  • @emichin-3
    @emichin-3 9 месяцев назад

    クッションフロアの赤カビは取れますか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      落ちる可能性は高いかと思います

  • @user-qo2nn8rx1k
    @user-qo2nn8rx1k 9 месяцев назад +11

    お疲れ様です😊
    キッチンハイターの手作りジェル❣️
    前はちゃんと計らないで作ったら失敗www
    やっぱり計量は必須ですよね😆
    ズボラはイカン(乂'ω')
    今日も浴室がピカピカ✨️✨️
    気持ち良い🤩
    とりま、ハケ買ってこなきゃε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
    今日もありがとうございました🥰

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +2

      カメンボさん、千葉はとんでもない大雨でした!以前は1ccの計量スプーンでやっていたのですが、もっとわかりやすい分量を考えて作ってみました

    • @user-qo2nn8rx1k
      @user-qo2nn8rx1k 9 месяцев назад +1

      @@suzumurashoten
      茨城も凄い雨でした😅
      とても分かりやすいです😁
      もう、完璧に覚えました❣️🤣
      ありがとうございます🤩

  • @user-cu3xt4en1m
    @user-cu3xt4en1m 9 месяцев назад

    玄関ドアのカビ汚れでもおちますか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      それはやってみないとわからないですね

  • @user-nr5yh6jf7j
    @user-nr5yh6jf7j 9 месяцев назад +1

    とても困っている事があります。
    白髪染めのクリームが洗面所の床について落ちません。何か、ありますか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      おそらく難しいと思います。
      ついて初期であればカビ取り洗剤などで問題なく落とせることもあります

  • @user-np7oz5sj4w
    @user-np7oz5sj4w 9 месяцев назад +1

    片栗粉で自前ジェル作る発送なかったです😳
    近日中に絶対やります!
    ハイターって水拭きだけでも傷んだりしないんですか??いつも心配で絶対水洗いしてました

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад

      水洗いの方がよりいいですよ。
      目にかかることを心配してこのようなやり方にしました

  • @user-qf5ym8yk2i
    @user-qf5ym8yk2i 5 месяцев назад

    次亜塩素酸ナトリウム+増粘剤は、混ぜてはいけないんではないでしょうか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  5 месяцев назад

      塩素系漂白剤と酸性洗剤が混ぜてはいけないですね

    • @user-qf5ym8yk2i
      @user-qf5ym8yk2i 5 месяцев назад

      浸透性ではジェルより液体の方がいいみたいですね。また塩素濃度も低くなりやすいデメリットありますよね🤔ジェルにしてしまうと!布に塗り置き実験するとハッキリわかります。

  • @user-jq6ti2sy6v
    @user-jq6ti2sy6v 9 месяцев назад

    白物衣類用の漂白剤でも同様に出来ますか?

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      同様にできると思いますね

    • @user-jq6ti2sy6v
      @user-jq6ti2sy6v 9 месяцев назад

      @@suzumurashoten 様
      お返事いただいてすぐ、この方法でカビ掃除してきました。
      結果、、、9割落とせました👏
      箇所は、浴槽のエプロン下で、床から1、2センチ上に立ち上がった目地です。
      今まで、風呂用カビキラー、サンポール、目地用の洗剤など色々試しました。もちろん、キッチンハイターも試しましたが、その時は歯ブラシで原液を付けるだけでしたから1割くらいしか落とせましたんでした。
      今回よかったと思ったのは、トロミとハケですね。偶然ダイソーのハケが家にあるのを数日前に見つけていたので重い腰をあげてトライ出来ました。
      長い時間放置すると目地が傷むので5分くらいで流しました。また、1週間後くらいに様子を見ながら最後の1割を何としても落として見せます!
      素晴らしい情報、本当にありがとうございました😭

    • @suzumurashoten
      @suzumurashoten  9 месяцев назад +1

      ほぼ落とせたようで良かったです!
      キッチンハイターそのままかけるのと
      キッチンハイターでジェルにするのでは
      そこまで洗浄力に差は出ないと思いますが、ジェルにすると途端にカビ取りが楽しい雰囲気になるんですよね。