Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます😊○サントーシャじゅんによる「出張orオンラインでのお庭サポート」を承っております🙋①【個人向け剪定レクチャー】②【草木のお手入れZoom相談室】ホームページでお申し込み可能📩詳細やお問い合わせはこちらから💻️📱greenunicorn.my.canva.site/初心者の方でも、どうぞお気軽にご相談ください🌿🎵
動画を拝見して自宅のシマトネリコを大き目の鉢に移植成功しました!!この動画のお陰で実行に重い腰があがり感謝でしかありません。生きてはいるが育つことを止めた?状態でしたので(~10年は経つ?2m弱)元気に育ってくれることを期待して怖怖い移植作業、一人で実行。土造りや水やりも頭に叩き込み、最初の鉢から抜けた時は何やら感激でした(笑)細かい指導をしてくれるのが、「やってみようかな」?「できるかも」?と思わせてくれるんですよね。楽しい園芸、庭造りのモチベーションあがります。有難うございました。
こちらこそ、ありがとうございます😊そう言っていただけて、よかったです✨無事に移植ができたようで安心しました🌿大変な作業だったと思いますが、お疲れさまでした👏
大きい鉢の植替え方法を探していて辿り着きました。初めて動画拝見しました。まさに!探していたポイントが全て詰まっていてありがたいです!!・鉢から抜けない・鉢を倒して作業すると枝が折れてしまう・鉢のサイズは変えたくないまさに私のための動画でした!ありがとうございます😊✨全ての動作に無駄がなく、動きも作業している周りも常にキレイでプロの技だなぁと感動しました。(私はいつも気づくと自分も周囲も汚れまくってます)枝の剪定もさすが。抜いたあと根はほぐさなくていいんですね!あと少し暖かくなったら早速植え替えます!
こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててよかったです✨️また、お褒めいただき光栄です🙏根をほぐすことについては、樹種や株の状態などにより必要なこともありますが、今回は大きすぎる&樹勢が弱め&日陰がち環境であるため、大事をとって行いませんでした☝️これからも庭仕事を楽しんでくださいね🎵
紫陽花の続きから見ました‼️完璧です!深く花への愛情が伝わりました!生き物なんで、大切にしたいものです!ありがとうございました✨🥰🥰🥰
こちらこそ、ありがとうございます😊そう言っていただけて光栄です✨同じ生き物、生命として大切にしたいですよね🌿🌳
いつも楽しく拝見しています。勉強になる以上に、職人技の丁寧な仕事に惹き込まれます。みていて飽きないというか、飽きるどころか、興味津々で感心するばかりです。それにしても、じゅんさんって、混じり気なし好印象100%のキャラですよね。笑 いつも植物への愛情がふんだんに感じられます。自分の仕事にまっすぐ向き合っている真面目で純粋な職人って良いなぁ〜。😊
こちらこそ、ありがとうございます😊そう言っていただけて光栄です✨若輩者ですが、日々楽しみながら精進していきたいと思います🙋これからもよろしくお願いいたします🙏
さすが職人さん。仕事が素晴らしく綺麗!とても勉強になります。
ありがとうございます😊うれしいお言葉をいただき光栄です✨
私がシャベルを使って植木鉢から掘り出そうとしたら確実に鉢を割ってしまいます。さすがだと思いました。
ありがとうございます😊
とても勉強になりました。ありがとうございます。なんちゃって庭師を志して4年、おかげさまでこの冬常連さんが2軒できました。もちろんジュンさんの動画を参考にしながらです。鉢植えの入れ替えはやったことがないのですが覚えておくと仕事の幅が広がりそうですね😊
こちらこそ、ありがとうございます😊それは素晴らしいですね👏お役に立ててなによりです✨植え替えは、根の状態を知るチャンスで勉強にもなりますよね🔍️引き続き安全に気を付けて、庭仕事を楽しんでくださいね🎵
素晴らしい動画でした。うちにある鉢植えも、さっそく自分でやってみよう、という気になりました。ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨ぜひご参考くださいね🎵
私は45年盆栽を趣味としてやってきました。植え替えする場合、スコップより鎌で鉢の内側の根を切りとる事で楽に抜けます。又、最後に水をかけましたが水が溜まっていました。もう少し竹串で根土を崩してやれば水はけ良くなります。
貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます😊とても勉強になります🙏
とても参考になりました!東北の実家にアオダモか他のスッキリした樹形の木を植えたかったのですが、花好きの母は身体が不自由で上手に世話ができず悩んでいました。でも、大きな鉢に植えて樹勢を制限すればなんとかなるかも!と嬉しくなりました。季節ごとに主に帰省した折りに私が草花を手入れして母のために庭を作っているのですが、これなら帰省するごとに手を入れられるので良いかもしれませんね。ありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててよかったです✨それは素晴らしいアイデアですね🌿ぜひお母さまのステキな庭作りにお試しくださいね🎵
とても参考になりました。有り難う御座いました。先日黒竹の植え替えしたのですが根がガチガチになっていてとても大変でした。🎉✨😆✨🎊今度はバラを植え替えてみようと思っています。いつも見させて抱いてます。本当に参考になるのでありがたいです。
こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨黒竹も大変そうですよね💦これからもよろしくお願いいたします🙏
とても 勉強になりました‼️根で一杯になった鉢を抜くのが とても 大変で 剣先スコップやバールでの使い方や 枝をまとめると作業がしやすいく 枝も折れたりしないですね😃ありがとうございます‼️
こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨ぜひ参考になさってくださいね🌳
今回の動画もとても参考になりました😸ありがとうございます🙆我が家のシマトネリコは冬に葉が枯れて見た目が悪くなってしまうのでバッサリ切っていましたが、枯れた葉は気にせず枝を伸ばして大きくしようと思います。
ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨シマトリコは寒い地域ですと冬に落葉する半常緑樹なのですよね🌳きれいに育つとよいですね🎵
ありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございます😊
シマトネリコの株立ちの鉢植えも素敵ですね✨存在感があります。何本も木があるのに根株はあんなに小さくしても大丈夫なんですね?ビックリしました。元肥も入った新しい土はシマトネリコには居心地の良いところになり、新しい枝葉を繁らさせてくれることでしょう。楽しみですね🎵
ありがとうございます😊かなり根を減らしたので、水やり管理は十分にする必要はありますね👀元気になってくれるといいなと思います🌿
植えっぱなしだった我が家のシマトネリコを、本日この動画を参考にしながら植え替えました!本人(シマトネリコ)もとても気持ち良さそうです。これからが楽しみです。目からウロコの細かいポイントをたくさんご教授いただき、本当にありがとうございます。優しい語り口と丁寧な作業で、他の動画もいつまででも見ていられます。これからもよろしくお願いいたします😊
こちらこそ、ありがとうございます😊シマトネリコの植え替え作業、お疲れさまでした👏そう言っていただけてよかったです✨これからも、どうぞよろしくお願いいたします🙏
なるほど、、勉強になりました。ありがとうございます。🌸
こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨
植替えの仕方、大変良く分かりました。自己流、反省でした!
ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨
こんばんは シマトネリコを鉢植えで👀 大きくなるので考えたこともありません。初めて見ました❗️ 勢いのある樹木でも土の量に合わせて成長することが出来るのですね……考えてみたら家にも20年鉢で育てている白い八重咲きの椿がありました😅幾重にも重なる白い花に癒されます!植え替えお疲れ様でした🍀😊
おはようございます☀️ありがとうございます😊限度はありますが、大きくなる木も鉢植えだとコンパクトに維持しやすいです🌳究極は盆栽の栽培法ですね✨
@@santosha_jun さん 盆栽 確かに‼️ですね。ありがとうございます。🙇♀️良い一日を🎶🍀🙏
お疲れ様です。動かしたり何年も植え替えする予定の無い大鉢は素焼きや駄鉢にした方が良いかもしれませんね。勿体無い話ですが素焼き系の鉢は割る事が出来るので鉢から抜く作業が簡単に成りますし、何より素焼き系は通気性が良いので植物の生育に良いというメリットが有りますので。とはいえ10号以上の素焼き鉢を用意するのも其は其で苦労しますが
ご教授いただき、ありがとうございます😊それは生態にも理にかなったよいアイデアですね✨
うちのシマトネリコも根がみっちりしてきました。参考になります🎵
ありがとうございます😊シマトネリコは成長が早いですよね🌿お役に立ててなによりです✨
植え替えた後は あれだけ沢山の水をやらないといけないのですね
はい、植えた時は十分な水やりが必要です👍
毎回分かりやすく助かります👍️ジュンベルの剪定も、お願いします👍️😊
ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨ジューンベリーの剪定、こちらは冬の動画ですがご参考いただけますと幸いです🎥ruclips.net/video/EutNFi-E-FI/видео.html夏バージョンもまた機会がありましたら検討させていただきますので、よろしくお願いいたします🙏
おはようございます☀この木はなんの木ですか❔とってもステキなお姿です❗鉢増ししか頭に無かったので、植替えもちゃんとした方が良いですね🎵勉強になりました😊
おはようございます☀️ありがとうございます😊シマトネリコの木ですよ🌳お役に立ててよかったです✨
今晩は😊良いものを🌳見させていただきました。ありがとうございます。お尋ねします、我が家のシマトネリコ、1メートルほどなんですが✂️剪定は、もっと大きくなってから🌳すればよいですか?お時間有るときにでも🙏教えていただければ、嬉しいです。
こんばんは✨ありがとうございます😊ご質問の件ですが、基本的にはまだ小さいので必要ないかとは思いますが、混んだ部分があれば間引いてもよいかもしれませんね👀ご参考いただけますと幸いです🙏
ヤギちゃん🐐 ブタちゃん🐖も、喜んでますね😊
ありがとうございます😊🐐🐖
11:05あたり見れなかったのが残念😅 ハワイアンサンセットが大きくなったのでそろそろ入れ替えに挑戦してみます!
ありがとうございます😊カメラ·アングルがもう少し下でしたね💦暑さに気を付けて、お手入れを楽しんでくださいね🎵
@@santosha_jun はい!お陰でイメージが出来たので頑張ります。ありがとうございます!
素晴らしいです!びっくりしました。
シマトネリコは、玄関周りに置きたかったのですが植え替えとか大きくなると無理だと思い諦めていました。でも、今回の動画で頑張れば出来るかもと元気をもらいました😊シマトネリコの樹形が好きです。今回も素敵に仕上がっていてマネしくなりました✨
ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨シマトネリコ、よいですよね🌿数年ごとに植え替えをすると維持管理しやすいと思いますよ🎵
マンションのベランダに30cm3の鉢を幾つか置いてあります。最近元気がなくなり葉の緑が薄くなってきて困ったなと思ってました。早速ひとつずつやってみます。有難うございます。マンションでは、土を捨てる場所がありません。土の再生なども教えてくださると助かります。
こちらこそ、ありがとうございます😊植え替えをすると復活しやすいので、ぜひお試しくださいね🌿用土のリサイクル方法、機会がありましたら検討させていただきたいと思います🎥
こういう場合、木を抜くのが大変なんですよね😅思いの他、時間と手間がかかります😔
はい、なかなか手間がかかりました😅
根を活着させるために株を揺らす。実はこれ、私もやっています。ネットによくある情報では、鉢をトントンするとか、棒でシャカシャカするとかいう情報ばかりですが、今回のように巨大な鉢ではトントンできませんし、棒でシャカシャカするとせっかくの赤玉の粒がつぶれてしまうので嫌なのです。株を揺らすと土が隙間にズボズボっと入って株の周囲が凹みますので、そこに土を足してまた繰り返すということをしていました。このような株を揺らして活着を促すような方法は、もしかしたら邪道なのかも知れないと今までは後ろめたい気持ちがありましたが、ジュンさんのこの動画で勇気づけられました。また、ジュンさんのように潅水しながら株を揺らすと、泡が出て隙間の空間に土も水もしっかり入ることがわかり目からウロコです。今回の動画も大変役に立ちました。ありがとうございました。
ありがとうございます😊もうなさっていましたか👀大きな鉢では有効ですよね👍庭植えの時の水極め方法を応用してやっています✨
カツラを植木鉢サイズで育ててるのですが、今回初めて植え替えするので参考にさせていただきました。スーパーで買えるような培養土で植え替えたんですが、植え替えてすぐ引っ張ろうとすると、すぐ抜けてしまいそうでこのままで大丈夫でしょうか。
そうなのですね😊植え替え直後でしたら、抜けるとは思いますが大丈夫だと思います👀もし風で倒れる場合は支柱を立てるとよいです☝️ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun ご返信ありがとうございます!!また春頃しっかり葉をつけてもらえるように水やり忘れずにやります
鉢のサイズを変えずに植え替え! それが見たかったので、ありがたいです♪(*^^*)
見たかった動画で、凄く参考になりました。ここまで根が張ってないですが、同じように処置していいでしょうか?太い根なんです。
ありがとうございます😊樹種によりますが、シマトネリコで今時分でしたらある程度は可能かとは思います👀ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun さん、返信ありがとうございます。☺️
クチナシのように植替え適期は4〜6月だが、花芽ができるのは9月なので9月以降は剪定できないというような木の場合、鉢増ししないで植替えをするにはどうしたらいいでしょうか?次の花はある程度犠牲にするのを覚悟で(切った根に合わせて)剪定するべきでしょうか?
実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇一案としては、剪定せずに耐えられる程度の根切り強度で留めておくことがあります☝️あと、来年にはなってしまいますが、花後すぐに剪定&植え替えをするのもよいかと思います👀ご参考いただけましたら幸いです🙏
@@santosha_jun ご教示ありがとうございました!勉強になります。
株を分割させない理由を教えて下さい。(同じ鉢の中で)
各幹が独立している(寄せ株)なら、分割することも不可能ではないかもしれませんが、生育不良のリスクが高まるため避けています☝️また、見た目(樹形)のバランスが崩れることも大きな要素です👀ご参考いただけましたら幸いです🙏
今晩🌃コメントします!キンカンの木があるんですけど~!?根付けがあります!植え替えるほうがいいですか?!どうすれば?いいですか?!
こんばんは✨実物を見ていないので、はっきりとお答えできずすみません🙇生育に問題がなければひとまず必要ないかとは思います👀ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun 今晩🌃返信ありがとう御座います!
ミモザは根をいじってはいけないと言われますが、鉢底から根が出てきている状態ですがもうこれ以上大きくできなくて鉢増しできないのです。同じように根を切っても大丈夫でしょうか?
少しなら大丈夫なことは多いのですが、実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇また夏は傷みやすいので、秋(ベストは春先)が無難ではあります☝️もしかしたら、下記の動画もお役に立てるかもしれません🎥ruclips.net/video/37S_3SBiqDQ/видео.htmlご参考いただけましたら幸いです🙏
@@santosha_jun ご丁寧にお返事いただきありがとうございます!教えていただいた動画も拝見します!
じゅんさん、ウチにもそっくりさんがいます❕スカスカの枝振りの2メートル越え、部分的に黄ばんだ葉っぱ、樹皮の斑点、丸みのある洋風の素焼きっぽい鉢までそっくりです💦植え替えしなきゃと思いつつ、鉢から抜くのがいかにも大変そうで、長年見て見ぬふりしてました。枝をしばってノコギリで根を切りながら鉢から抜いて、少し剪定してあげるといいのですね✨地植えのシマトネリコと葉の形は同じだけれど勢いが全然違うので、いったい何の木だろう(いただきものなので)と思ってました。根詰まりしたシマトネリコだったんですね💡かわいそうなことをしました。今月中に植え替えてあげようと思います🥰
ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨そっくりさんがいらっしゃるのですね(笑)植え替え後の水管理には十分に気を付けて、お試しくださいね🌿🎵
ブッドレア・ブラックナイトと、セファランサス・ムーンライトファンタジーを地植えにしてしまっています。モミジも地植えです。どれも最高でも150cmまでにしたいと思って剪定していますが、やはり鉢植えにする方が成長を抑制できるのでしょうか?現在はどれも1m以下です。どんどん枝が伸びている最中なので、すぐに1mを超えそうです。モミジは先日約30cm低くして1m以下にしました。ちょうど鉢植えにしようかどうか悩んでいたところです。シマトネリコは10m以上になる木ですね。鉢植えにしているから、今くらいの高さで止めていられるのでしょうか?樹木は年数が経つと先端にしか枝葉が付かなくなり、もう限界だと思った時には思い切って低くするのは難しくなりますね。それで、出来るだけ樹齢が若い時から姿よく仕立てていけるようにと思っています。が、知識が乏しくて…。盆栽のように根を虐めてでも小さく姿良くしていきたいと思ったら、やはり鉢植えがベターでしょうか?地植えにしていると、樹勢が半端ないです。だんだん手に負えなくなりそうと思い始めました😭よろしくお願いします。
環境にもよりますが、地植えだとやはり伸びたがると思います🌿特に大きくなる木であれば、できれば鉢植えで育てたほうが樹勢は落ち着きますね👀ただ、今回の動画のように植え替えは大変な面もあるので悩みどころですね😅あと、一度地に下ろすと根が張り、鉢植えにしにくいのも難点です💦ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun さんご回答をありがとうございます。このままどうしようかと思いながら眺めているだけだと、ホント後1年2年でどうしようもなくなりそうです。暑くなるまでの間に、掘り上げて鉢植えにしてみます。3本とも植え付けてから約1年ですので、鉢植えにするなら早い方がいいですね。鉢植えにして、地面に半埋め込みにしてもいいですか?ただ置いておくだけだと不格好なので、できるだけ自然に見える感じにしたいです。
水切れにはご注意くださいね☝生育を抑えるためでしたら半埋めもよいかもしれませんね👀
@@santosha_jun さん何度もすみませんでした。思いきって鉢植えにしてみます。ありがとうございました!
ユーカリポポラスが鉢の穴から地面に根を張りました。現状のまま育てたいです。根を切ってもいいでしょうか?
完全に地に根付く前の早い段階でしたら鉢底からの根を切っても問題ないです😊いずれにしても地植えになると10メートル以上には成長しますので、その点は気を付けてくださいね👀
@@santosha_jun 早めに根をきります💦ありがとうございました!
オリーブやエニシダの鉢植えについても拝見したいです(^人^)
機会がありましたら、検討させていただきますね✨
密林先生ショップに・・植え替え名人なるナイフのこぎり型があるので・・それなら女性でも植え替えができると評判ですよ。
情報をいただき、ありがとうございます🙏
一番見たい根の剪定が見れない😢
すみませんでした💦次回からは気を付けたいと思います😊
ご視聴ありがとうございます😊
○サントーシャじゅんによる「出張orオンラインでのお庭サポート」を承っております🙋
①【個人向け剪定レクチャー】
②【草木のお手入れZoom相談室】
ホームページでお申し込み可能📩
詳細やお問い合わせはこちらから💻️📱
greenunicorn.my.canva.site/
初心者の方でも、どうぞお気軽にご相談ください🌿🎵
動画を拝見して自宅のシマトネリコを大き目の鉢に移植成功しました!!この動画のお陰で実行に重い腰があがり感謝でしかありません。生きてはいるが育つことを止めた?状態でしたので(~10年は経つ?2m弱)元気に育ってくれることを期待して怖怖い移植作業、一人で実行。
土造りや水やりも頭に叩き込み、最初の鉢から抜けた時は何やら感激でした(笑)
細かい指導をしてくれるのが、「やってみようかな」?「できるかも」?と思わせてくれるんですよね。楽しい園芸、庭造りのモチベーションあがります。有難うございました。
こちらこそ、ありがとうございます😊
そう言っていただけて、よかったです✨
無事に移植ができたようで安心しました🌿
大変な作業だったと思いますが、お疲れさまでした👏
大きい鉢の植替え方法を探していて辿り着きました。初めて動画拝見しました。
まさに!探していたポイントが全て詰まっていてありがたいです!!
・鉢から抜けない
・鉢を倒して作業すると枝が折れてしまう
・鉢のサイズは変えたくない
まさに私のための動画でした!ありがとうございます😊✨
全ての動作に無駄がなく、動きも作業している周りも常にキレイでプロの技だなぁと感動しました。
(私はいつも気づくと自分も周囲も汚れまくってます)枝の剪定もさすが。
抜いたあと根はほぐさなくていいんですね!
あと少し暖かくなったら早速植え替えます!
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててよかったです✨️
また、お褒めいただき光栄です🙏
根をほぐすことについては、樹種や株の状態などにより必要なこともありますが、今回は大きすぎる&樹勢が弱め&日陰がち環境であるため、大事をとって行いませんでした☝️
これからも庭仕事を楽しんでくださいね🎵
紫陽花の続きから見ました‼️完璧です!深く花への愛情が伝わりました!生き物なんで、大切にしたいものです!ありがとうございました✨🥰🥰🥰
こちらこそ、ありがとうございます😊
そう言っていただけて光栄です✨
同じ生き物、生命として大切にしたいですよね🌿🌳
いつも楽しく拝見しています。
勉強になる以上に、職人技の丁寧な仕事に惹き込まれます。みていて飽きないというか、飽きるどころか、興味津々で感心するばかりです。
それにしても、じゅんさんって、混じり気なし好印象100%のキャラですよね。笑 いつも植物への愛情がふんだんに感じられます。
自分の仕事にまっすぐ向き合っている真面目で純粋な職人って良いなぁ〜。😊
こちらこそ、ありがとうございます😊
そう言っていただけて光栄です✨
若輩者ですが、日々楽しみながら精進していきたいと思います🙋
これからもよろしくお願いいたします🙏
さすが職人さん。仕事が素晴らしく綺麗!とても勉強になります。
ありがとうございます😊
うれしいお言葉をいただき光栄です✨
私がシャベルを使って植木鉢から掘り出そうとしたら確実に鉢を割ってしまいます。さすがだと思いました。
ありがとうございます😊
とても勉強になりました。ありがとうございます。なんちゃって庭師を志して4年、おかげさまでこの冬常連さんが2軒できました。もちろんジュンさんの動画を参考にしながらです。
鉢植えの入れ替えはやったことがないのですが覚えておくと仕事の幅が広がりそうですね😊
こちらこそ、ありがとうございます😊
それは素晴らしいですね👏
お役に立ててなによりです✨
植え替えは、根の状態を知るチャンスで勉強にもなりますよね🔍️
引き続き安全に気を付けて、庭仕事を楽しんでくださいね🎵
素晴らしい動画でした。うちにある鉢植えも、さっそく自分でやってみよう、という気になりました。ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
ぜひご参考くださいね🎵
私は45年盆栽を趣味としてやってきました。植え替えする場合、スコップより鎌で鉢の内側の根を切りとる事で楽に抜けます。又、最後に水をかけましたが水が
溜まっていました。もう少し竹串で根土を崩してやれば水はけ良くなります。
貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます😊
とても勉強になります🙏
とても参考になりました!東北の実家にアオダモか他のスッキリした樹形の木を植えたかったのですが、花好きの母は身体が不自由で上手に世話ができず悩んでいました。でも、大きな鉢に植えて樹勢を制限すればなんとかなるかも!と嬉しくなりました。季節ごとに主に帰省した折りに私が草花を手入れして母のために庭を作っているのですが、これなら帰省するごとに手を入れられるので良いかもしれませんね。ありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててよかったです✨
それは素晴らしいアイデアですね🌿
ぜひお母さまのステキな庭作りにお試しくださいね🎵
とても参考になりました。有り難う御座いました。先日黒竹の植え替えしたのですが根がガチガチになっていてとても大変でした。🎉✨😆✨🎊今度はバラを植え替えてみようと思っています。いつも見させて抱いてます。本当に参考になるのでありがたいです。
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
黒竹も大変そうですよね💦
これからもよろしくお願いいたします🙏
とても 勉強になりました‼️根で一杯になった鉢を抜くのが とても 大変で 剣先スコップやバールでの使い方や 枝をまとめると作業がしやすいく 枝も折れたりしないですね😃ありがとうございます‼️
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
ぜひ参考になさってくださいね🌳
今回の動画もとても参考になりました😸ありがとうございます🙆我が家のシマトネリコは冬に葉が枯れて見た目が悪くなってしまうのでバッサリ切っていましたが、枯れた葉は気にせず枝を伸ばして大きくしようと思います。
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
シマトリコは寒い地域ですと冬に落葉する半常緑樹なのですよね🌳
きれいに育つとよいですね🎵
ありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございます😊
シマトネリコの株立ちの鉢植えも素敵ですね✨存在感があります。
何本も木があるのに根株はあんなに小さくしても大丈夫なんですね?ビックリしました。
元肥も入った新しい土はシマトネリコには居心地の良いところになり、新しい枝葉を繁らさせてくれることでしょう。楽しみですね🎵
ありがとうございます😊
かなり根を減らしたので、水やり管理は十分にする必要はありますね👀
元気になってくれるといいなと思います🌿
植えっぱなしだった我が家のシマトネリコを、本日この動画を参考にしながら植え替えました!本人(シマトネリコ)もとても気持ち良さそうです。これからが楽しみです。
目からウロコの細かいポイントをたくさんご教授いただき、本当にありがとうございます。
優しい語り口と丁寧な作業で、他の動画もいつまででも見ていられます。これからもよろしくお願いいたします😊
こちらこそ、ありがとうございます😊
シマトネリコの植え替え作業、お疲れさまでした👏
そう言っていただけてよかったです✨
これからも、どうぞよろしくお願いいたします🙏
なるほど、、勉強になりました。
ありがとうございます。🌸
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
植替えの仕方、大変良く分かりました。自己流、反省でした!
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
こんばんは シマトネリコを鉢植えで👀 大きくなるので考えたこともありません。初めて見ました❗️ 勢いのある樹木でも土の量に合わせて成長することが出来るのですね……考えてみたら家にも20年鉢で育てている白い八重咲きの椿がありました😅幾重にも重なる白い花に癒されます!植え替えお疲れ様でした🍀😊
おはようございます☀️
ありがとうございます😊
限度はありますが、大きくなる木も鉢植えだとコンパクトに維持しやすいです🌳
究極は盆栽の栽培法ですね✨
@@santosha_jun さん 盆栽 確かに‼️ですね。ありがとうございます。🙇♀️良い一日を🎶🍀🙏
お疲れ様です。
動かしたり何年も植え替えする予定の無い大鉢は素焼きや駄鉢にした方が良いかもしれませんね。勿体無い話ですが素焼き系の鉢は割る事が出来るので鉢から抜く作業が簡単に成りますし、何より素焼き系は通気性が良いので植物の生育に良いというメリットが有りますので。とはいえ10号以上の素焼き鉢を用意するのも其は其で苦労しますが
ご教授いただき、ありがとうございます😊
それは生態にも理にかなったよいアイデアですね✨
ご教授いただき、ありがとうございます😊
それは生態にも理にかなったよいアイデアですね✨
うちのシマトネリコも根がみっちりしてきました。
参考になります🎵
ありがとうございます😊
シマトネリコは成長が早いですよね🌿
お役に立ててなによりです✨
植え替えた後は あれだけ沢山の水をやらないといけないのですね
はい、植えた時は十分な水やりが必要です👍
毎回分かりやすく助かります👍️ジュンベルの剪定も、お願いします👍️😊
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
ジューンベリーの剪定、こちらは冬の動画ですがご参考いただけますと幸いです🎥
ruclips.net/video/EutNFi-E-FI/видео.html
夏バージョンもまた機会がありましたら検討させていただきますので、よろしくお願いいたします🙏
おはようございます☀この木はなんの木ですか❔とってもステキなお姿です❗鉢増ししか頭に無かったので、植替えもちゃんとした方が良いですね🎵勉強になりました😊
おはようございます☀️
ありがとうございます😊
シマトネリコの木ですよ🌳
お役に立ててよかったです✨
今晩は😊
良いものを🌳見させていただきました。
ありがとうございます。
お尋ねします、
我が家のシマトネリコ、1メートルほどなんですが
✂️剪定は、もっと大きくなってから🌳
すればよいですか?
お時間有るときにでも🙏教えていただければ、嬉しいです。
こんばんは✨
ありがとうございます😊
ご質問の件ですが、基本的にはまだ小さいので必要ないかとは思いますが、混んだ部分があれば間引いてもよいかもしれませんね👀
ご参考いただけますと幸いです🙏
ヤギちゃん🐐 ブタちゃん🐖も、喜んでますね😊
ありがとうございます😊🐐🐖
11:05あたり見れなかったのが残念😅 ハワイアンサンセットが大きくなったのでそろそろ入れ替えに挑戦してみます!
ありがとうございます😊
カメラ·アングルがもう少し下でしたね💦
暑さに気を付けて、お手入れを楽しんでくださいね🎵
@@santosha_jun
はい!お陰でイメージが出来たので頑張ります。ありがとうございます!
素晴らしいです!びっくりしました。
ありがとうございます😊
シマトネリコは、玄関周りに置きたかったのですが植え替えとか大きくなると無理だと思い諦めていました。でも、今回の動画で頑張れば出来るかもと元気をもらいました😊シマトネリコの樹形が好きです。今回も素敵に仕上がっていてマネしくなりました✨
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
シマトネリコ、よいですよね🌿
数年ごとに植え替えをすると維持管理しやすいと思いますよ🎵
マンションのベランダに30cm3の鉢を幾つか置いてあります。最近元気がなくなり葉の緑が薄くなってきて困ったなと思ってました。
早速ひとつずつやってみます。有難うございます。
マンションでは、土を捨てる場所がありません。土の再生なども教えてくださると助かります。
こちらこそ、ありがとうございます😊
植え替えをすると復活しやすいので、ぜひお試しくださいね🌿
用土のリサイクル方法、機会がありましたら検討させていただきたいと思います🎥
こういう場合、木を抜くのが大変なんですよね😅思いの他、時間と手間がかかります😔
はい、なかなか手間がかかりました😅
根を活着させるために株を揺らす。実はこれ、私もやっています。ネットによくある情報では、鉢をトントンするとか、棒でシャカシャカするとかいう情報ばかりですが、今回のように巨大な鉢ではトントンできませんし、棒でシャカシャカするとせっかくの赤玉の粒がつぶれてしまうので嫌なのです。株を揺らすと土が隙間にズボズボっと入って株の周囲が凹みますので、そこに土を足してまた繰り返すということをしていました。
このような株を揺らして活着を促すような方法は、もしかしたら邪道なのかも知れないと今までは後ろめたい気持ちがありましたが、ジュンさんのこの動画で勇気づけられました。また、ジュンさんのように潅水しながら株を揺らすと、泡が出て隙間の空間に土も水もしっかり入ることがわかり目からウロコです。
今回の動画も大変役に立ちました。ありがとうございました。
ありがとうございます😊
もうなさっていましたか👀
大きな鉢では有効ですよね👍
庭植えの時の水極め方法を応用してやっています✨
カツラを植木鉢サイズで育ててるのですが、今回初めて植え替えするので参考にさせていただきました。
スーパーで買えるような培養土で植え替えたんですが、植え替えてすぐ引っ張ろうとすると、すぐ抜けてしまいそうでこのままで大丈夫でしょうか。
そうなのですね😊
植え替え直後でしたら、抜けるとは思いますが大丈夫だと思います👀
もし風で倒れる場合は支柱を立てるとよいです☝️
ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun ご返信ありがとうございます!!
また春頃しっかり葉をつけてもらえるように水やり忘れずにやります
鉢のサイズを変えずに植え替え! それが見たかったので、ありがたいです♪
(*^^*)
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
見たかった動画で、凄く参考になりました。
ここまで根が張ってないですが、同じように処置していいでしょうか?太い根なんです。
ありがとうございます😊
樹種によりますが、シマトネリコで今時分でしたらある程度は可能かとは思います👀
ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun さん、返信ありがとうございます。☺️
クチナシのように植替え適期は4〜6月だが、花芽ができるのは9月なので9月以降は剪定できないというような木の場合、鉢増ししないで植替えをするにはどうしたらいいでしょうか?
次の花はある程度犠牲にするのを覚悟で(切った根に合わせて)剪定するべきでしょうか?
実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇
一案としては、剪定せずに耐えられる程度の根切り強度で留めておくことがあります☝️
あと、来年にはなってしまいますが、花後すぐに剪定&植え替えをするのもよいかと思います👀
ご参考いただけましたら幸いです🙏
@@santosha_jun ご教示ありがとうございました!勉強になります。
株を分割させない理由を教えて下さい。(同じ鉢の中で)
各幹が独立している(寄せ株)なら、分割することも不可能ではないかもしれませんが、生育不良のリスクが高まるため避けています☝️
また、見た目(樹形)のバランスが崩れることも大きな要素です👀
ご参考いただけましたら幸いです🙏
今晩🌃コメントします!キンカンの木があるんですけど~!?根付けがあります!植え替えるほうがいいですか?!どうすれば?いいですか?!
こんばんは✨
実物を見ていないので、はっきりとお答えできずすみません🙇
生育に問題がなければひとまず必要ないかとは思います👀
ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun 今晩🌃返信ありがとう御座います!
ミモザは根をいじってはいけないと言われますが、鉢底から根が出てきている状態ですがもうこれ以上大きくできなくて鉢増しできないのです。同じように根を切っても大丈夫でしょうか?
少しなら大丈夫なことは多いのですが、実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇
また夏は傷みやすいので、秋(ベストは春先)が無難ではあります☝️
もしかしたら、下記の動画もお役に立てるかもしれません🎥
ruclips.net/video/37S_3SBiqDQ/видео.html
ご参考いただけましたら幸いです🙏
@@santosha_jun ご丁寧にお返事いただきありがとうございます!教えていただいた動画も拝見します!
じゅんさん、ウチにもそっくりさんがいます❕スカスカの枝振りの2メートル越え、部分的に黄ばんだ葉っぱ、樹皮の斑点、丸みのある洋風の素焼きっぽい鉢までそっくりです💦
植え替えしなきゃと思いつつ、鉢から抜くのがいかにも大変そうで、長年見て見ぬふりしてました。枝をしばってノコギリで根を切りながら鉢から抜いて、少し剪定してあげるといいのですね✨
地植えのシマトネリコと葉の形は同じだけれど勢いが全然違うので、いったい何の木だろう(いただきものなので)と思ってました。根詰まりしたシマトネリコだったんですね💡かわいそうなことをしました。今月中に植え替えてあげようと思います🥰
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
そっくりさんがいらっしゃるのですね(笑)
植え替え後の水管理には十分に気を付けて、お試しくださいね🌿🎵
ブッドレア・ブラックナイトと、セファランサス・ムーンライトファンタジーを地植えにしてしまっています。
モミジも地植えです。
どれも最高でも150cmまでにしたいと思って剪定していますが、やはり鉢植えにする方が成長を抑制できるのでしょうか?
現在はどれも1m以下です。どんどん枝が伸びている最中なので、すぐに1mを超えそうです。
モミジは先日約30cm低くして1m以下にしました。
ちょうど鉢植えにしようかどうか悩んでいたところです。
シマトネリコは10m以上になる木ですね。鉢植えにしているから、今くらいの高さで止めていられるのでしょうか?
樹木は年数が経つと先端にしか枝葉が付かなくなり、もう限界だと思った時には思い切って低くするのは難しくなりますね。
それで、出来るだけ樹齢が若い時から姿よく仕立てていけるようにと思っています。が、知識が乏しくて…。
盆栽のように根を虐めてでも小さく姿良くしていきたいと思ったら、やはり鉢植えがベターでしょうか?
地植えにしていると、樹勢が半端ないです。だんだん手に負えなくなりそうと思い始めました😭
よろしくお願いします。
環境にもよりますが、地植えだとやはり伸びたがると思います🌿
特に大きくなる木であれば、できれば鉢植えで育てたほうが樹勢は落ち着きますね👀
ただ、今回の動画のように植え替えは大変な面もあるので悩みどころですね😅
あと、一度地に下ろすと根が張り、鉢植えにしにくいのも難点です💦
ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun さん
ご回答をありがとうございます。
このままどうしようかと思いながら眺めているだけだと、ホント後1年2年でどうしようもなくなりそうです。
暑くなるまでの間に、掘り上げて鉢植えにしてみます。
3本とも植え付けてから約1年ですので、鉢植えにするなら早い方がいいですね。
鉢植えにして、地面に半埋め込みにしてもいいですか?
ただ置いておくだけだと不格好なので、できるだけ自然に見える感じにしたいです。
水切れにはご注意くださいね☝
生育を抑えるためでしたら半埋めもよいかもしれませんね👀
@@santosha_jun さん
何度もすみませんでした。
思いきって鉢植えにしてみます。
ありがとうございました!
ユーカリポポラスが鉢の穴から地面に根を張りました。現状のまま育てたいです。根を切ってもいいでしょうか?
完全に地に根付く前の早い段階でしたら鉢底からの根を切っても問題ないです😊
いずれにしても地植えになると10メートル以上には成長しますので、その点は気を付けてくださいね👀
@@santosha_jun 早めに根をきります💦ありがとうございました!
オリーブやエニシダの鉢植えについても拝見したいです(^人^)
機会がありましたら、検討させていただきますね✨
密林先生ショップに・・植え替え名人なるナイフのこぎり型があるので・・それなら女性でも植え替えができると評判ですよ。
情報をいただき、ありがとうございます🙏
一番見たい根の剪定が見れない😢
すみませんでした💦
次回からは気を付けたいと思います😊