NO.157 西伊豆【室崎】今回は期待を裏切りませんでした!2025年1月中旬
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 西伊豆を代表する一級地磯へ約2年ぶりに行ってきました。前回の西伊豆長鼻で1匹だけの釣果でかなり渋い状況でした。そしてまた今回も渋い状況で午前中はまるで魚の反応がありませんでした。しかし12時を過ぎたあたりから、明らかに魚のアタリが来たが、これは針にかからず。そしてその次の一投でやっとヒットしました。ここから4発ほぼ連発したが、またも反応が無くなった。そして最後、夕方に引きの強い魚が!今回はイスズミ、アイゴ、サンノジなどの外道やフグ、ミナミハタンポ、ネンブツダイなど邪魔な魚は一切釣れず、アタリがあれば良い魚ばかりでした。また今回一緒に来ていた仲間も40オーバーのメジナとイサキを釣っており、こちらもやっぱり良い魚でした。
自信のない方は無理して行かないでこの動画を見るだけで留めるようにしてください。この動画はこういう危ない所へ行けない方に見て頂く為に作った物です。もし何かあっても自己責任となりますので、こちらとしては一切の責任は負いかねます。
#西伊豆#室崎#フカセ釣り
素晴らしい釣果ですね。美味しい魚ばかりで羨ましいです。
私は東伊豆での釣行ばかりなのでフカセでは殆どがメジナ狙いになってます。
先日江川さんと東伊豆でご一緒させてもらいまして、
色々釣りの話をして良い釣行になりました。
これからも動画を楽しみに視させて貰います。
初めまして!ありがとうございます!
江川さんから話伺いましたよ。東伊豆では夜になる前に、足元付近を通ってゴロタに入るとか。色々勉強されていますね。
自分も偉そうな事は言えないんですが、やっぱり東伊豆はメジナが多いので、メジナの釣果になりますよね。でも大マダイや、なんだかよく分からない引きの強い超強敵がいるので、楽しみはありますよ!たまには東伊豆にも行くので、どこかでお会い出来れば。
こんばんは。これだけ魚が揃うと気持ちいいですよね!
改めて西伊豆のポテンシャルの高さを感じる動画でした。
おめでとうございます。
ありがとうございます😊
「これだけ魚が揃うと気持ちいい」この言葉は一緒に行った江川さんも動画を見て同じ事言っていましたよ。この室崎はまだハマフエフキやマダイ、ホウライヒメジ、アカハタなんても釣れてもおかしくなかったんですけどね。まああんまりいっぱい釣れても動画だけ撮影してリリースしますけどね。
関係ない話ですが、この動画をアップした直後にインフルエンザになりました。しばらくは釣りに行けなそうです。
お大事になさってください。
良い釣果ですね。
私も仁科で40cmのヘダイ釣りましたよ!西伊豆ヘダイけっこう居ますね。
2日寝かせた刺身美味しかったです。
次回動画楽しみにしています。
いつもありがとうございます!
西日本の方ではヘダイが多いみたいですけど、北上してきたのか最近多いですね。引きも過激だし、美味しいから自分としては最高です。西伊豆は交通費が掛かるので、節約の為しばらくは近場でやるかもしれません。
冬場の方がこういうところ行きやすいですよね。夏だと虫はすごいいるし、汗だくだくになるので最悪です😂 40オーバーのメジナ太ってて美味しそうですね
ありがとうございます😊
室崎は恐いもの知らずの時に真夏に行った事ありますが、脱水症状になりかけた事があります。ならなかったですけどね。
夏は蜂やマムシやムカデ等もいます。真夏でなくても5月に室崎に行こうとしたら、エントリー口に巨大な毛虫が大量にいて行くのを諦めた事があります。忘れてはいけないのは夏はゲリラ豪雨がありますよね。あとは体調悪い時には行かない事ですね。帰れなくなりますから。
お見事です!
先週末、石廊崎地磯で撃沈したので、羨ましいです💧
2人で五目釣り以上、しかも美味しい魚ばかりですね。
東伊豆はほぼメジナ一色ですが、西伊豆は魚種多様で何が上がってくるのか楽しそう笑
次、楽しみにしています❗️
お疲れ様です。そしていつもありがとうございます😊
石廊崎ダメでしたか。自分も気になってはいたのですが。東伊豆もいい雰囲気で楽しいですが、この時期になるとやっぱメジナがメインになってしまいますよね。でもアカハタやホウライヒメジなども東伊豆では最近はよく釣れた情報を聞きますよね。メジナ以外の魚もいる事はいるんですが、やっぱメジナの個体数が多いように思います。石廊崎なんては東伊豆と西伊豆の中間地点なので、何が釣れるのか楽しみはありますよね。
今少し体調を崩しているので少しの間釣りは行けなさそうです。
あれだけ苦労して入ったからにはこれくらい釣れないとって感じですね。
しかしこの時期にここまで多様な魚が釣れるとは楽しそうですね。
もう最近は体力的に自信がなくなって来たのでこういう磯はどうも足が向かないですが、ダイエットして挑みたくなります(笑)
ヘダイが羨ましいですね。
熱海のゴロタとかで狙ってたんですが悉く不発でした。
お疲れ様です!千葉のコロダイすごかったですね!そちらもあれだけ苦労して行ったからにはって感じですよね。
この時期に五目釣りが出来るとは思わなかったですが、でも食いが立たないと2時間、3時間とか平気で無反応だったりします。一緒に行った江川さんはスタートから約5時間後に1匹目なので、かなり心折れたと思いますよ。自分を信じてやれば必ず夢は叶うとかよく聞きますけど、その言葉って釣りに本当によく当てはまりますよね。
最近は西伊豆でヘダイがよく釣れるようになった気がします。
流石の釣果ですね!
今度西伊豆らへんの磯や沖磯攻めようかと思っていましたので参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!
西伊豆仁科の竜宮島の釣行楽しそうでしたね。37cmのアカハタナイスです!
昼間であのサイズはなかなか釣れないですよ。ハタ系は最近多くなりましたけど、美味しい魚なので嬉しいですよね。
先週、伊東地区から下田地区→松崎地区の冬磯歩き3泊4日してきました。岩地の萩谷崎はいつもボート上陸なので遊歩道を歩いて海岸線へ行ってみたら面白かったです。スズキ島、室岩洞、日和山等も散歩してきたところなので、この動画は刺激になりました。
冬磯歩きいいですね👍楽しそうです!
萩谷崎は自分も行った事ないです。40分位歩いて釣り場に着くようですけど、ドン深の磯がある訳でもなく、ゴロタ磯みたいな所でやるみたいなのであまり魅力を感じないんですよね。でも秘境なので魚がいるとは思いますが。スズキ島、日和山も釣りしなくても行って景色見るだけでも良いですよね。
お疲れ様です。またまた秘境感たっぷりの磯ですね。
釣れる魚も根魚から回遊系まで、狙いを定めないと、どっち付かずになっちゃいそうです。
それでも西伊豆のポテンシャルをしっかり引き出して、いつもながらkugeさん、お見事です。
私なら、湧きメジナを一番に狙いたくなります(;^_^A
黒鯛さんどうもです!あ、黒鯛も釣れましたよ。もう少し早く来ていればスマガツオなんかも釣れていたかと思います。
湧き(浮き)グレ気になりますよね。でも自分の場合、それに気を取られていると、別の魚の釣りが疎かになるので、あんまり気にしないようにしています。ただ届く距離まで近付いてきたら狙うかもしれないですけど。今回は最初に見たあの群れは一度も近くには寄って来なかったですね。
いつも楽しみにしてます。
オオモンハタよく釣りますね。
自分より棚が深めの設定なのでしょうか。
おめでとうございます。
いつもありがとうございます。
自分でもなんでいつもオオモンハタが釣れるのかよく分からないんですよ。別に狙ってる訳ではないんですけどね。深い所で釣りするのが好きという事と、深い所を狙ってるからだと思います。ただ今回のオオモンハタはそこまで深い所は狙ってないんですよ。タナは決めないでずっとゆっくり下まで落としてる感じです。
ナイス釣行
いつも楽しみにしています
もっと配信してくださいwww🤣🤣
いつもありがとうございます!
一応月に3本ペースでやっています。もっと釣り行って動画も作りたいのですが、本職の仕事もあるのでなかなか難しいです。ましてRUclipsは収益化してないのでボランティアです。