Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ここ 最初全く興味なしで家族で出かけましたが 10階で200年前を再現した町を見下ろして感激しましたよ!とにかく再現度が凄いの一言!住まいも一般人の長屋(井戸トイレ風呂なし)から少し裕福な井戸トイレ風呂ありまでとと 生活レベルの違いまでも再現してます。ネズミが上にいたり 屋根にネコ 路地にテンとロクなる名の犬まで居たりw8階の展示でミニチュアの再現も見入りましたが思わず笑っちゃったのが ガスアイロンにガスパン焼き!ナショナルの電化製品に対抗して 大阪ガスもガスでそんなもん作るか!って一度行かれると 誰でも虜になる名所ですよ ここ
時の流れに消えていった世界ってのは想像するだけでワクワクするよねぇ。今この時代もいつかはそうなるんだろうけど、綺麗な写真や映像で残るこの時代を見て200年後の人たちは何を思うんだろうな
昔から日本って綺麗やな。
こういうの好き
この今昔館は昔の町並みを再現した展示も秀逸ですが、期間限定でテーマ別に開催される企画展も面白いです。今年開催された昔の船場の花嫁さんの嫁入り道具展や伝統柄の展示もとてもよかった!企画展だけなら300円で入れるところも来場者にはうれしいです。ここを見てから天神橋筋商店街を南下して色んなお店を見るのも楽しいし、古本屋さんが何軒かあるので本好きは更に楽しめます。
是非行ってみたい処が、見つかって良かったです
時代劇観て育ったからめちゃくちゃ行きたい!
7:14 演劇の勉強をされていたのを触れた方が良いのか。。。w次が黒木さんラストですね!残念です。
天六今昔館、知ってたけど入った事無い😷👍
本来の商魂は大阪にあった❗️
ウルユス昔の人のネーミングセンスにびっくりしたわ。舶来物みたい。
♫ねんねころいち 天満の市で 大根(だいこ)そろえて 舟に積む 舟に積んだら どこまでゆきゃる 木津や難波の 橋の下 橋の下には 鴎がいやる 鴎とりたや 竹ほしや 竹がほしけりゃ 竹やへござれ 竹はゆらゆら 由良之助・・・永久保存版(笑)
小学生の頃行ったとこだ! ずっと探してた!
あたしもいった!
え、行きたい😳
娘の天六の横の通りが堺筋〜堺市までの昔のメイン道路〜御堂筋が出きるまでここが大阪の大動脈で天六駅を今の梅田の代わりにしようと思っていたらしい〜阪神電車の路面の駅も天六にあった🚉
この今昔館がある天六の横の通りが堺筋〜堺市までの昔のメイン道路〜御堂筋が出きるまでここが大阪の大動脈で天六駅を今の梅田の代わりにしようと思っていたらしい〜阪神電車の路面の駅も天六にあった🚉
JR国鉄大阪駅に行くには環状線天満駅まで天神橋筋商店街を歩いていた〜不便極まりなかった〜
天神橋筋商店街よく行くけどこの施設は知らなかった。天六やから北の端で分かりやすいですな!あと、画質がFULL HDになったのはありがたい\(^o^)/
黒木さんが若一調査隊のメンバーでなくなって悲しいです
ここは本当にワクワクする場所です!!子供が小さい時に行って、忘れられず…この夏再訪できました!!何度来ても感動します❤
火の見櫓がぁ😳町の寄合がぁ!会議がぁ😮
「調査隊がいるのは天神橋筋商店街のこの辺りです」 → 嘘やで、もっと上。
大阪くらしの今昔館へ向かって歩いているとしたら、間違いではないやろ
嘘じゃないです。
ここ 最初全く興味なしで家族で出かけましたが 10階で
200年前を再現した町を見下ろして感激しましたよ!
とにかく再現度が凄いの一言!
住まいも一般人の長屋(井戸トイレ風呂なし)から少し裕福な井戸トイレ風呂ありまでと
と 生活レベルの違いまでも再現してます。
ネズミが上にいたり 屋根にネコ 路地にテンとロクなる名の犬まで居たりw
8階の展示でミニチュアの再現も見入りましたが
思わず笑っちゃったのが ガスアイロンにガスパン焼き!
ナショナルの電化製品に対抗して 大阪ガスもガスでそんなもん作るか!
って
一度行かれると 誰でも虜になる名所ですよ ここ
時の流れに消えていった世界ってのは想像するだけでワクワクするよねぇ。
今この時代もいつかはそうなるんだろうけど、綺麗な写真や映像で残るこの時代を見て200年後の人たちは何を思うんだろうな
昔から日本って綺麗やな。
こういうの好き
この今昔館は昔の町並みを再現した展示も秀逸ですが、期間限定でテーマ別に開催される企画展も面白いです。今年開催された昔の船場の花嫁さんの嫁入り道具展や伝統柄の展示もとてもよかった!企画展だけなら300円で入れるところも来場者にはうれしいです。ここを見てから天神橋筋商店街を南下して色んなお店を見るのも楽しいし、古本屋さんが何軒かあるので本好きは更に楽しめます。
是非行ってみたい処が、見つかって良かったです
時代劇観て育ったからめちゃくちゃ行きたい!
7:14 演劇の勉強をされていたのを触れた方が良いのか。。。w
次が黒木さんラストですね!残念です。
天六今昔館、知ってたけど入った事無い😷👍
本来の商魂は大阪にあった❗️
ウルユス
昔の人のネーミングセンスにびっくりしたわ。
舶来物みたい。
♫ねんねころいち 天満の市で 大根(だいこ)そろえて 舟に積む 舟に積んだら どこまでゆきゃる 木津や難波の 橋の下
橋の下には 鴎がいやる 鴎とりたや 竹ほしや 竹がほしけりゃ 竹やへござれ 竹はゆらゆら 由良之助・・・永久保存版(笑)
小学生の頃行ったとこだ! ずっと探してた!
あたしもいった!
え、行きたい😳
娘の天六の横の通りが堺筋〜堺市までの昔のメイン道路〜御堂筋が出きるまでここが大阪の大動脈で天六駅を今の梅田の代わりにしようと思っていたらしい〜阪神電車の路面の駅も天六にあった🚉
この今昔館がある天六の横の通りが堺筋〜堺市までの昔のメイン道路〜御堂筋が出きるまでここが大阪の大動脈で天六駅を今の梅田の代わりにしようと思っていたらしい〜阪神電車の路面の駅も天六にあった🚉
JR国鉄大阪駅に行くには環状線天満駅まで天神橋筋商店街を歩いていた〜不便極まりなかった〜
天神橋筋商店街よく行くけどこの施設は知らなかった。
天六やから北の端で分かりやすいですな!
あと、画質がFULL HDになったのはありがたい\(^o^)/
黒木さんが若一調査隊のメンバーでなくなって悲しいです
ここは本当にワクワクする場所です!!
子供が小さい時に行って、忘れられず…この夏再訪できました!!
何度来ても感動します❤
火の見櫓がぁ😳町の寄合がぁ!会議がぁ😮
「調査隊がいるのは天神橋筋商店街のこの辺りです」 → 嘘やで、もっと上。
大阪くらしの今昔館へ向かって歩いているとしたら、間違いではないやろ
嘘じゃないです。