【山と道】ULシャツとバンブーシャツどっちが良いか?素材・ベースレイヤー・シーンで考えてみる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 6

  • @samohan-ponkyu
    @samohan-ponkyu Год назад

    こんにちは(^^)
    レイヤリングをお聞きしたいのですが、私はベースレイヤーとして1番下にドライレイヤーを身につけてます。
    その次にモンベルさんのジオラインクールメッシュ ラウンドネックシャツを身に付けてみよーかなと思ったのですが、そもそもこのジオラインクールメッシュTシャツは汗を吸汗はしないのでしょうか?
    ドライレイヤーで汗を次のレイヤーに渡す時にこちらのジオラインだとその汗を吸汗せずに、更にその上に着る次のレイヤーに汗を渡す事になるのでしょうか?
    ちなみにドライレイヤーは汗冷え対策で1番下に身につけています。
    この上にジオラインを身に付ける意味があるのかどーなのか?この流れだとジオラインクールメッシュではなく、ドライレイヤーの上にメリノウールの方が良さそーでしょうか?
    基本は夏の暑い時期の登山用です。
    北アルプスも想定しています。
    アドバイス等頂ければ嬉しいです^_^

    • @kotaro_hikersreport
      @kotaro_hikersreport  Год назад +1

      こんにちは!
      クールメッシュは、吸汗してその上に着る次のレイヤーに汗を渡してる印象です。
      なので夏では、ジオラインの上に着てるシャツはしっかりめに汗で濡れてます。
      ジオラインがぐしょぐしょに濡れてるということはないので、仰ってる汗冷え対策のドライレイヤーと役割としては似てるのかな?と。
      なのでベースレイヤーとしてはどちらかを選択してもらえればokかと思います!
      ドライレイヤーの上にメリノはあまり考えたことありませんでしたが、
      メリノの調湿という特性や肌触り的には、やはりベースレイヤー向きなのかなと思います。

  • @jigjig2877
    @jigjig2877 Год назад +1

    ベースレイヤーとの組み合わせ、シーン別の紹介がかなり参考になりました!夏はULシャツ一択かなと思ってましたが、日帰りがやはり多くなるので、一枚目としてバンブーシャツを買って化繊ベースレイヤーで使ってみようと思います!

    • @kotaro_hikersreport
      @kotaro_hikersreport  Год назад +1

      コメントありがとうございます、またお返事遅れてすみません💦バンブーシャツに偏った感じになっちゃったと思ってましたが参考になったとの事で安心しました。ULシャツは使い所が難しいんですよね…
      これから夏ハイク楽しみましょうね😊

  • @もとのゆき-d7n
    @もとのゆき-d7n 10 месяцев назад

    まぁ正直なところ山にはあんまりだよねULシャツは。タウンで山と道好きな人が着れば良いと思うわ。

    • @kotaro_hikersreport
      @kotaro_hikersreport  10 месяцев назад +2

      そうですねー山での使い方は少し限定されるかもしれませんね。やはり今でも出動機会はバンブーシャツの方が圧倒的に多いです。