【ゆっくり解説】信長を超える恐ろしい武将『毛利元就』がヤバい…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 ноя 2024

Комментарии • 124

  • @てまごり
    @てまごり 3 месяца назад +10

    大勢力に囲まれた小領主で、判断一つ誤ったら即滅亡って境遇は真田昌幸とも似てるけど、元就のやったことって真田で例えたら、徳川(武田)、北条、上杉を廃して関東甲信越を制覇したと同じレベルだからなぁ。すごすぎるわ

    • @morchan844
      @morchan844 Месяц назад

      元就の能力がバグってるw

  • @akanyankoi
    @akanyankoi 6 месяцев назад +39

    毛利元就は多くの武士団を束ね支配地を拡大したが、息子達には「家臣化した者達は心から臣従してはいない、仕方なく従っているに過ぎない、過信してはならない」と言ったとか
    手紙の内容から察するの話しが長くてクドすぎるけど、非常に優秀なリアリスト

    • @00rj-28p4ng
      @00rj-28p4ng 4 месяца назад +2

      なるほど。確かに元就の力があれば、家臣団化もできたであろうに、合議制を貫いた意図は真なる団結、忠誠だったのかもしれませんね。

    • @お宮さん-r2t
      @お宮さん-r2t 2 месяца назад

      この地域では家臣団化なんて無理。
      抗争あるのみで人として信用できない連中が領内に多かった。
      統率を取るためには合議制しかない。

  • @RR-um2hg
    @RR-um2hg 5 месяцев назад +8

    百万一心!
    懐かしいなぁ(^^)
    毎年、郡山城麓の小学校の発表会で6年生が演劇をしてます😊

  • @00rj-28p4ng
    @00rj-28p4ng 6 месяцев назад +34

    早逝した長男の隆元がそれは優秀で家臣からの人望も厚かったらしい。さぞや親父の元就は落胆しただろうが、そこで長宗我部みたいにならずに立て直したところがある意味一番すごいかもしれない。

    • @745yop6
      @745yop6 6 месяцев назад +4

      隆元が優秀だとの話は聞いたことないね。元就が隆元に家督を譲ろうとしたら、隆元は自殺しようとしたくらい。もっとも輝元も凡将だけどね。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 6 месяцев назад +2

      動く財務省

    • @00rj-28p4ng
      @00rj-28p4ng 6 месяцев назад +9

      @@745yop6 それは優秀、は言い過ぎかもしれない、割と、なかなかに、ぐらいかもしれないけど、
      最近割と評価されてきて、二代目としての性格の良さや家中の人望や内政力が挙げられることが多いよう。
      自殺したい、はまあ、あのガッチリ親父に後ろから詰められ、比べられるのは坊っちゃんじゃなくてもしんどいでしょうw結果、家督継いだしねw

    • @DH-bn1be
      @DH-bn1be 6 месяцев назад +10

      隆元が死んでから毛利家の財政は年に2千貫減ったという逸話があったような。
      隆元は自分に自信がなかったようだが
      立派な主君になったと思う。

    • @00rj-28p4ng
      @00rj-28p4ng 6 месяцев назад

      @@DH-bn1be 人柄は温和で家臣や他の国人に人気あったようですが、大内での貴族かぶれはなかなか治らなかったようですね。

  • @西川慎一-x9d
    @西川慎一-x9d Месяц назад +2

    残虐性を語る逸話を聞くたびに本当?と思ってしまうが…
    手紙の文章の繰り返しとネチネチはなかなかリアル

  • @nilapp458
    @nilapp458 5 месяцев назад +8

    来客時に上戸には酒を、下戸には餅をさっと振舞えるように準備してたという
    その際に上戸に「酒は良い。体は温まるし、心は勇敢になる」と言い
    下戸には「酒など過ごせば体を損なうし、心猛々しくなり暴を働くわ」と言ったという
    ただの創作かもしれないけど、表裏比興のものって呼ばれた男が信州にいたけど
    同じ臭いを感じるのだわ

  • @Haisaji-NipponScenery
    @Haisaji-NipponScenery 6 месяцев назад +23

    天下云々はもう高齢だし後継者の隆元が先んじて死んでるからね

  • @ひゅうまん-t5w
    @ひゅうまん-t5w 6 месяцев назад +18

    中村橋之助さん

  • @大坂智義
    @大坂智義 5 месяцев назад +4

    部下に責任と権限を与え任せて自分は一歩引きの下りは実は嫡男の毛利隆元が一番出来てた事じゃないかな?
    父や弟達の仕事を遅滞させずにさり気なく支える・・・やはり毛利隆元の早死に実に惜しい・・・・。

  • @坂田火魯志
    @坂田火魯志 6 месяцев назад +38

    城に立て籠もる敵兵に助命すると言って出させた後皆殺しとかやってるんですよね、謀殺も多いですし下手したら松永弾正や斎藤道三より悪いかも知れません。

    • @岩本舜吾-h3b
      @岩本舜吾-h3b 6 месяцев назад +13

      そもそも毛利さんは安芸国の一地方国人に過ぎず、左右には大内尼子の超巨大勢力に挟まれている。武力ではとても太刀打ちできず、調略や暗殺、内応などで立ち回るしか生き延びることが出来なかったのかも知れませんね。

    • @eh3063
      @eh3063 5 месяцев назад +2

      自分の先祖が縁が有ったから言うわけじゃないですが(いや、だからか😅)、関東を代ごとに切り従えて行った小田原北条歴代には毛利、そして斎藤のような拡大に伴う陰惨な話しがほとんどないのが興味深いです。
      もちろん千葉親胤暗殺や、擁立した古河公方足利義氏の兄、藤氏の死など疑惑もありますが。
      ちなみに動画見に来てる方は皆ご存知かと思いますが、北条領内に毛利苗字の地があります。地名以外にほぼ毛利関連の遺跡や資料はないようですが。

    • @シュレック-w9d
      @シュレック-w9d 4 месяца назад +3

      元就は殆どは助命を聞き入れてるよ。
      野間隆興と山中幸盛くらいかな。

    • @00rj-28p4ng
      @00rj-28p4ng 4 месяца назад

      ​@@eh3063確かに民衆に対しても善政を敷いてますし。ただ、いざ決戦となった時に、臨時増税ができなかったとも聞きます。時代に対してホワイトすぎたのかもですね。

    • @sarumata87
      @sarumata87 Месяц назад

      それは鏡山城の蔵田直信のこと?
      処刑したのは前言を翻した尼子経久だよ

  • @eh3063
    @eh3063 6 месяцев назад +9

    一揆勢皆殺しだの敵兵の降伏を許さず全員処刑とか、血生臭いエピソードは事欠かない信長ですが、戦国時代ならではの処置を大々的にやった的なことで、謀略で政敵暗殺とか和睦を持ち掛けて騙し打ちなどは余りない気がします。
    対する元就は大河のお陰かイメージが和らいでいるように個人的には思いますが、元春を跡目にするべく甥の吉川興経親子の謀殺、晴賢家臣の江良房栄を殺させるやり口など信長より陰惨な手段が目立つような気がします。

    • @萬田高志
      @萬田高志 5 месяцев назад +4

      吉川乗っ取りは嫁の実家が大内尼子にコロコロ変わって第一次月山富田攻めの敗因作るやらかしてる時点で殺されても文句言えないかと
      家臣達にも不評出してたし

    • @大坂智義
      @大坂智義 5 месяцев назад +4

      吉川興経はあっちにふらふら、こっちにふらふらするような事をやっておいて信用度は0になっていた。
      毛利元就の吉川家乗っ取り計画が謀略塗れながらスムーズにいったのは大内義隆の承認があったためでもある。

  • @なかじん-n5w
    @なかじん-n5w 5 месяцев назад +8

    三子教訓状にはサラッと「毛利の子孫はよその者からは憎まれているから…」と書かれていて、ああ自覚はあるんだと感心した。だけど「俺が色々ヒドイ事をして来たから」とは何処にも書かれてないから、そうは思って無いのかも。ちなみに毛利博物館は防府市にある。

    • @00rj-28p4ng
      @00rj-28p4ng 4 месяца назад

      昔に一回行きましたけど、また行きたいですねー。

  • @バスケ男-h2t
    @バスケ男-h2t 6 месяцев назад +4

    I also wish I had a beautiul mother like Keiko Matuzaka.

  • @745yop6
    @745yop6 6 месяцев назад +64

    そもそも信長を恐ろしいと思っている時点でまちがい。信長がいたのは戦国時代。信長は他の戦国武将がやらない特別残酷なことは一切していなかった。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 6 месяцев назад +11

      確かに

    • @たっちゃん-j4h
      @たっちゃん-j4h 6 месяцев назад +16

      私の中での織田上総介は佐幕派であり保守派、決して革新的な人物ではなく仰る通りわりと穏健な人柄だったと言う評価です
      ただ天正伊賀の乱は国内初の民間人へのジェノサイドって伝わってますがどうなんでしょうかね

    • @745yop6
      @745yop6 6 месяцев назад

      @@たっちゃん-j4h 信長によるジェノサイドは3つ知られている。いずれも民間人を含む抹殺行為。
      1573 長島一向一揆の第三次長島侵攻
      1575 越前一向一揆
      1581 天正伊賀の乱

    • @hirohiro1770
      @hirohiro1770 6 месяцев назад +23

      私の見方でも信長は特に残酷すぎることはしていなく、裏切っても一度は許したり許そうとしたり、命令違反も謹慎で済ませたり、じつは他の大名より寛大なところがあるんじゃ?と思います。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 6 месяцев назад +6

      武田晴信や上杉輝虎に比べればマシ

  • @hogohogehage
    @hogohogehage 6 месяцев назад +4

    幼少期の経験って人生決めるよねぇ・・・orz

  • @tillc8092
    @tillc8092 5 месяцев назад

    トリックアートめいた酒器すき

  • @あぁーなんてこったい
    @あぁーなんてこったい 6 месяцев назад +13

    食事法「五味五色」って現代では質素倹約でも、当時では最高の贅沢食なのでは
    食べ過ぎないのも、常に食に困らない者の特権でしょ

  • @のんびり-l5v
    @のんびり-l5v 6 месяцев назад +9

    周りの普通に亡くなったんも元就のせいになってるの草

    • @morchan844
      @morchan844 Месяц назад

      元就なら忍びを使って暗殺してそうw

  • @奥田圭亮-k5h
    @奥田圭亮-k5h 6 месяцев назад +28

    上杉家もそうだが孫の輝元が所領の7割を失う処分を受けたと元就公が知ったらどう考えただろうか?😢

    • @ざますなまず
      @ざますなまず 6 месяцев назад +35

      信長、秀吉、家康を相手に家と領地を残し、毛利に至っては、260年かけて徳川幕府を滅ぼしたのだから、褒めるんじゃないかな。

    • @岩本舜吾-h3b
      @岩本舜吾-h3b 6 месяцев назад +6

      明治維新の立役者だから結果オーライ❤

    • @すーちゃん-k8i
      @すーちゃん-k8i 6 месяцев назад +4

      家が生き残ったから、褒められて終わりじゃない?
      そこで怒るようなら、元就が天下を目指しているでしょ。

    • @kazuoka1143
      @kazuoka1143 5 месяцев назад +1

      元就は遺言に「わが領土は10カ国ある。一度の国難で半分に減らしても5か国、もう一度困難が起きても2か国残る。それでも吉田の城に比べればはるかに多いから、それで満足せよ」と言い残している。
      秀吉の中国攻め、関ケ原の顛末を見通したような予言はさすがだと思う。

    • @shangtian-i3c
      @shangtian-i3c 5 месяцев назад +3

      自身は安芸地方の一部の国人だから何も思わなそう。
      本拠地の安芸を失ったのは残念がるかもだけどす名門大内の本拠である周防長門なら納得したんじゃないかな

  • @じろうコマ-q7m
    @じろうコマ-q7m 6 месяцев назад +20

    天下を狙わないという家訓は元就の時代までは良かったのですが、次代の輝元は関ヶ原の戦いの際に「元就の遺訓」の履行を求める重臣に押されて、総大将であるのに優柔不断な動きに終始してしまいます。
    その結果、天下を狙うチャンスをみすみす捨てるどころか、約1/4の領地へ大減封となりました。
    以後、毛利家の年始のあいさつでは「今年は天下を取りますか?」「いや、まだ早い」というやりとりが恒例になったという話もあります。
    もし元就が関ヶ原の戦いまで存命であれば元就がどのような決断を下したか、歴史のIfに意味はないとは思いつつも興味が尽きないところではあります。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 6 месяцев назад +3

      輝元は損切怪人なんでそれはそれで

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 6 месяцев назад +1

      挨拶が滑稽すぎる

    • @ざますなまず
      @ざますなまず 6 месяцев назад +6

      元就が存命だったとしても、大きな流れは変わらなかったと思います。

    • @SLim貯金額が1億円の者
      @SLim貯金額が1億円の者 6 месяцев назад +7

      秀吉死後に元就レベルが存命してたら家康が引っ掻き回せてないでしょ笑。むしろ元就が家康みたいなことやってたかも笑

    • @shangtian-i3c
      @shangtian-i3c 6 месяцев назад +3

      元就がいたら違うかもしれないが、そんな不老長寿元就みたいなifは意味ないと思う。

  • @立山昌仁
    @立山昌仁 6 месяцев назад +14

    かつての主君だった斯波義銀(津川義近)を家臣にしてしまった信長と対照的に、大内義長どころか大内義隆の私生児・問田亀鶴丸(義尊異母弟、輝元従弟)まで処刑してしまった毛利元就が180度違い過ぎる
    単純に尾張勢が物分かり良すぎるだけかも知れない

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 6 месяцев назад +4

      これは斯波さんが特異な気がしますね

    • @ほえほえ-w3x
      @ほえほえ-w3x 6 месяцев назад +5

      >尾張勢が物分かり良すぎる
      とはいえ、織田家中で斯波一門は優遇されているし、斯波義銀の弟、毛利秀頼は武功を上げて10万石の大名にまで出世している。

    • @ssoejima1301
      @ssoejima1301 6 месяцев назад +12

      信長の場合、直接の主君は下四郡守護代織田大和守家ですからね。
      斯波家は寧ろ直接の主君滅ぼす時に担いだ名目上の主君だから、殺す意味がないですよ。
      下四郡守護代家はきちんと滅ぼしてます

    • @sarumata87
      @sarumata87 Месяц назад

      いやいや毛利元就も尼子義久兄弟を許して客将として迎えてるしその後も甥に尼子家を継ぐことも許してるよ
      その後尼子から改名して佐々木氏にして幕末まで存続してるぞ

  • @100EIZO
    @100EIZO 6 месяцев назад +1

    下剋上が追い出すだけというのは時々きくが、風聞が気になるのかな

  • @平木下和馬
    @平木下和馬 5 месяцев назад +2

    毛利は粛清で成り立ってる家だから
    3本矢にしてもその3本の矢を持ってるのは
    元就本人だけだからね

    • @sarumata87
      @sarumata87 Месяц назад

      元就の粛清は井上党の他になんだっけ?
      和智は粛清か?
      相合元綱はどちらかというと尼子への内通での処罰に近いし

  • @ライトニング-v8n
    @ライトニング-v8n 6 месяцев назад +11

    百万一心!

  • @曜-u6u
    @曜-u6u 5 месяцев назад

    元就が大将での負けた戦って忍原崩れと降露坂の戦いくらい?

  • @up9539
    @up9539 5 месяцев назад +1

    天下人と地方大名の違いは, いろんな組織改革が, 出来るかどうか だと,思います. その為には,いろんな人達と闘わなければならず, 成し遂げるには,いろんな能力と努力と忍耐が必要です 地方大名は,領土を広くしただけの様なもの, 家臣, 軍, 経済, 寺社, 外交, 幕府, 朝廷, 等をやらねばならず, 難題に命と家名を掛けられるか 否か ? で,分かれる と,思う 元就は,能力はあったと思うが, その大変さが理解出来るから無理だと判断した と,思います(そもそも,年齢,後継者,未完で終わる) 若くして,台頭 困難も切り開く胆力, 知恵, 運, 等 信長の偉業は別格です. やった者 と やらなかった者 との差は, 段違いです 🤔

  • @虚空蔵-c1e
    @虚空蔵-c1e 5 месяцев назад +1

    これを見ると黒澤明の『乱』のいくつかの設定はやはり毛利家がモデルなんだな。映画と違ってこっちは盤石だけども

  • @hitoshiishizuka-lu7fm
    @hitoshiishizuka-lu7fm 6 месяцев назад +2

    毛利元就に注目してくれてありがとうございます。
    有名ではあるけど、細く紹介してくれる方はあまりいないような気がします。
    今後も期待しております。
    まっ、スゲ〜方だよ。
    ただの国人の部下だったんだから。

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 6 месяцев назад +18

    元就は怪物であるのは確かかな

    • @お宮さん-r2t
      @お宮さん-r2t 2 месяца назад +1

      結局何もしていない。
      領内に敵が多くて兵を進めることができなかった。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 месяца назад

      @@お宮さん-r2t 何の話をしてらっしゃるの?

    • @会計士くん
      @会計士くん 15 дней назад

      @@お宮さん-r2tそれいつの話?

  • @73moto
    @73moto 5 месяцев назад +2

    毛利氏は大河ドラマ鎌倉殿の13人のメンバーの1人大江広元の子孫で鎌倉殿の13人のメンバーでの子孫では大江広元の子孫が最終的に明治時代に華族の最高位の公爵に成ったから1番の勝利

  • @虚空蔵-c1e
    @虚空蔵-c1e 5 месяцев назад +2

    全ての家臣と挨拶。ブラック企業か。

  • @ragnagra
    @ragnagra 6 месяцев назад +2

    秀吉と考え方が同じすぎる

  • @白鳥工事
    @白鳥工事 6 месяцев назад +7

    実在したヤン・ウェンリーって感じ。

    • @冥王ハーデス-p7t
      @冥王ハーデス-p7t 5 месяцев назад

      「ユリアン、ユリアン」

    • @73moto
      @73moto 5 месяцев назад

      戦国無双3での毛利元就はヤン・ウェンリーをモチーフにしたと言われて居て、戦国無双ファンで銀英伝を知って居る人は毛利元就とヤン・ウェンリーの名前をもじってヤン・毛利と言って居た。戦国無双3の毛利元就は烏帽子を斜めに被りベレー帽みたいにしたり、毛利元就は歴史学者に成りたかったの発言はヤン・ウェンリーを彷彿させて居る。

    • @お宮さん-r2t
      @お宮さん-r2t 2 месяца назад +1

      ヤンのいいところじゃなくてダメなところを多く持ってる感じ。
      内部の反乱分子のあぶり出しに失敗している。

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 4 месяца назад +1

    信長ってその後の時代で誇張や創作され過ぎて、本来やって来たこととかが無視されすぎてて草
    浅井長政のドクロの件とかまでくるとさすがにアレだけど、アレだって恐らく創作。それまではかなり温厚な領主な方。むしろ周りの連中がヤバい奴ばっかり。

  • @拝一刀-c7x
    @拝一刀-c7x 6 месяцев назад +7

    清志会が牛耳る安芸高田市は三山議員の結束が強いからか。

  • @ootsubo3873
    @ootsubo3873 6 месяцев назад

    肖像画みてもわかるけど目がやべえよなぁ

  • @eh3063
    @eh3063 6 месяцев назад +5

    毛利は名目上でも西軍の総大将やったのだから、防長二国へ減封とか優しいことはせず、一旦収公し、後に奥州辺りに五万石くらい与えて封じておけば良かったのに。島津もだが。
    本当にお優しい東照神君様

    • @kazuoka1143
      @kazuoka1143 5 месяцев назад +3

      あまりに苛烈な処罰を決めても、毛利家・島津家に反発されて、国元で抵抗されたらさすがに厳しい。中立地で戦った関ケ原と違って、西国まで攻め込むのはあの当時の家康にはハード過ぎると思う。

    • @大坂智義
      @大坂智義 5 месяцев назад

      仮に毛利・島津がブチ切れて捨て身の抵抗をしたら上杉も黙ってはないだろうし
      現状、北九州を制圧している黒い隠居が暗躍しまくってエラい事になっていたかもね。

  • @従五位上
    @従五位上 6 месяцев назад +10

    兄もその息子も元就が葬った可能性が有るかもね。

    • @会計士くん
      @会計士くん 15 дней назад

      十二分に考えられるが兄に関しては特に殺れるチャンスがないんだよなぁ

  • @將記守田
    @將記守田 6 месяцев назад +4

    アメとムチの恐怖政治で押さえつけてただけだろう

  • @HIDEHIDE-ol8so
    @HIDEHIDE-ol8so 6 месяцев назад +7

    信長を超える恐ろしい武将?私はそうは思わないですね。

  • @SSAS89867
    @SSAS89867 6 месяцев назад +1

    信長を超えるはないわ

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 6 месяцев назад +5

    までも、求心力は能力よりも物語が大事ですから、息子たちの為にするのは酷でしょうね。逆に、元々の物語を一緒にしている家臣団はついてきているようですから、能力という意味で言えば差があったのかどうかは判断できませんよね。ただ、生きた時代が違ったことだけは確かです。