「エイトマン」オープニング (EightMan/8man Openning)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 360

  • @t.freedom3866
    @t.freedom3866 4 года назад +67

    漫画家 桑田次郎さんの訃報を聞き久しぶりにエイトマンの唄を聴きに来ました。
    謹んでご冥福をお祈りします

    • @kirara-m5y
      @kirara-m5y Месяц назад

      @@t.freedom3866
      ウルトラセブンも描いてた。

  • @tomz3358
    @tomz3358 7 лет назад +40

    俺の小さい頃の一番憧れヒーローは他の何よりもエイトマンでした。

  • @三毛子カトー
    @三毛子カトー Год назад +37

    アラサーの女です。
    全然エイトマン世代じゃないんだけど、好きになったのは20代のころでした…
    なんかわからないけどエイトマン大好きなんです。

    • @_yousan9436
      @_yousan9436 10 месяцев назад +6

      多分、エイトマンは「大人の男」だからだと思う。
      大概、「ヒーロー」は少年だけどね、エイトマンは違う。

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c 17 дней назад

      特に別室?でアフレコした硬めのエイトマンの声が好きだった😅

  • @鈴木太郎-r3g
    @鈴木太郎-r3g 3 года назад +19

    「ヒーローは眠らない」でわけもわからず全部観てた思い出。あの番組で生まれる前のアニメ史を学んだ。

  • @gonta2758
    @gonta2758 12 лет назад +33

    新幹線を追い抜くシーン、当時小学生だった
    私にもエイトマンの早さが理解できました。

    • @省司奥村
      @省司奥村 8 месяцев назад +1

      あの当時のアニメには、主題歌のバックで走るのが速いヒーローが新幹線を追い抜くというシーンがいくつかありましたね。
      初代のサイボーグ009の島村ジョーもそうでした。

    • @user-ln8bw3cw2z
      @user-ln8bw3cw2z 6 месяцев назад

      あのシーンを人間に例えるとウサイン・ボルトが幼稚園児に対して「早いね〜すごいね〜」と言いながら最後には追い抜くという非常に大人げない場面

  • @masa37mcma
    @masa37mcma 4 года назад +30

    最近、某CMでメロディーが流れていたので久しぶりに聞きました。
    ヒーローのオープニングとしては正に王道ですね。

  • @藤本好美-i3p
    @藤本好美-i3p 4 года назад +7

    桑田次郎さんのご冥福をお祈りいたします。それこそ俺なんか丸美屋食品のエイトマンふりかけを食していた世代なんで初期の頃の映像なんて最高!俺にはよくわからないが顔が妙にシャープになりおれのイメージとかけ離れてしまった。初期の頃の顔がとてもスキです。

  • @PPM0380
    @PPM0380 10 лет назад +15

    リアルタイムで見ていたのですが(8歳)、中学3年の時、昼休みに校内放送でこのレコードが流れた時、どの教室からも声を合わせてほぼ全員が歌っていたのを覚えています。

  • @GeorgeWashington55
    @GeorgeWashington55 12 лет назад +28

    有難うございました。再放送を切に願います。(57歳)

  • @tomz3358
    @tomz3358 4 года назад +21

    子供の頃の一番のヒーローがこのエイトマンでした!

    • @豊田茂-k6n
      @豊田茂-k6n 9 месяцев назад +1

      なんと!。60年前ですよ!

  • @gizan8848
    @gizan8848 10 лет назад +36

    当時の白黒アニメでは、アトムよりエイトマンの方が好きでした。
    平井先生、ありがとうございました。
    合掌

  • @nanchanpon760
    @nanchanpon760 4 года назад +149

    犯罪者だろうが何だろうが名曲に変わりない

    • @永田博好-r9y
      @永田博好-r9y Год назад +14

      同感

    • @jpntechnostream505
      @jpntechnostream505 10 месяцев назад +13

      とはいえ、窃盗やら覚せい剤とかそういうレベルの犯罪ではないからねえ。

    • @SgoFjmr
      @SgoFjmr 9 месяцев назад +4

      全く同感なり〜😊

    • @マジシャン元-x7o
      @マジシャン元-x7o 9 месяцев назад +2

      名曲ではない

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 8 месяцев назад +3

      エイトマンの走るスピードは、弾よりも速く と言っているから、ライフル銃の弾丸のスピードである秒速800メートル以上。
      ♪行こう無限の地平線 と歌う時間は約5秒
      地平線までの距離は、人間の目の高さなら約4000メートルだから、
      エイトマンは歌っている間に本当に地平線まで行ってしまう。
      ものすごく律儀だ。

  • @GeorgeWashington55
    @GeorgeWashington55 12 лет назад +36

    お礼が遅れて申し訳ございません。今でもこの歌が口から出てきます。
    躍動感溢れる、一世の名曲だと思ってます。有難うございました。

  • @scarlet7000
    @scarlet7000 4 года назад +33

    懐かし過ぎる。60年近く経った今でも、もう一度見たいアニメである。改めて主題歌を聞くと、何処となく「軍歌」を彷彿させる。そりゃそうよ、戦後20年経つかたたないか?だからね。五輪・新幹線などなど。荒廃した日本だったが、ここまで立ち直れたのだ。

    • @deaddayand465
      @deaddayand465 4 года назад +1

      今から思えば、あの頃は凄い時代でしたね。
      夢の超特急、新幹線が走り出し
      TVはカラー化され
      アポロ11号は月へ行き
      日本万国博開催(会場内、電気自動車が走ってました)
      科学万能
      高度成長期
      未来は明るい
      と信じられていました。
      鉄腕アトムの時代
      AKIRAの時代にいる、私達ですが、あの頃、夢に描いていたのと現実は違いましたね。

    • @scarlet7000
      @scarlet7000 4 года назад

      ​@@deaddayand465 さん
      そうですよね。あの時代の日本は、夢と希望があり、毎日のワクワク感が堪りませんでした。今はなんでしょうね?それら全てが消えてしまい、長生きすると不幸になると言う者も出て来る始末ですからね。

    • @りんご-d8z7c
      @りんご-d8z7c 3 года назад

      もう一度みたいなら、DVD買って見な!!

    • @南条英機-n5c
      @南条英機-n5c 3 года назад

      しかし前田武彦作詞の一番の出だしパートは現代詩のようで秀抜。アニメらしからぬ。時速1000キロで走るエイトマンの視覚に入る風景は空も海も大地も光のように後方に流れていく。

    • @kojiki-ninpoo
      @kojiki-ninpoo 4 месяца назад

      金正日総書記の歌に似てる

  • @atomu90
    @atomu90 10 лет назад +28

    名曲ですね。リアルタイムで見ていた世代ですが、運動会で上半身固定姿勢で走ってる子が多数いたんだよね。懐かしいな。ありがとうございます。

  • @yukilove5089
    @yukilove5089 Месяц назад +2

    めっちゃ!懐かしいです涙が出るくらい😭嬉しいですね~あの頃の幼い頃が蘇りますねー

  • @YUKKA758
    @YUKKA758 12 лет назад +7

    もう49年前の作品なんですね。私は頭が悪いせいか、幼いころから"8"はフジ、関西テレビ系というイメージから離れられな­くて6チャンネル(当時の私の地元)で放送されていたのを疑問に思いながら観ていたのを思い出しました。懐かしいー。upありが­とうございます。

  • @YUZU323F
    @YUZU323F 12 лет назад +8

    ふた昔ほど前、深夜テレビで再放送があり、ほぼ全部の話を観ることができました。1話ごとに絵の出来具合にムラがあったりしましたが、8マンの人間の時の姿、東探偵や女性キャラ・・桑田次郎さんの絵は美しいと改めて思いました。脚本ものちに大成される作家さんによるもので、クォリティの高さに驚いたものでした。

  • @kotaro1959
    @kotaro1959 8 лет назад +34

    後に実写やらリメイクされたエイトマンだがこれが一番好きだ。

    • @imagawakiiti
      @imagawakiiti Год назад +3

      エイトマンの実写映画は、物の見事に転けて(制作費の回収も出来なかった。)宍戸開の真っ黒歴史として語る事が一切無い。

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck Год назад +1

      実写あったの?!

    • @user-アミーゴ今野
      @user-アミーゴ今野 2 месяца назад +3

      今の時代にリメイクしたら、若い世代には新ヒーローになりますね

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c 17 дней назад +1

      他のは酷かった😢

  • @プロレス-d5b
    @プロレス-d5b Год назад +27

    とても素晴らしい曲です

    • @豊田茂-k6n
      @豊田茂-k6n 9 месяцев назад

      60年前の曲です

    • @Tまあくん
      @Tまあくん Месяц назад

      イントロのトランペット奏者は先名信勝(桑野信義の実父)その父も日本軍のラッパ手。

  • @sanscarte5581
    @sanscarte5581 7 месяцев назад +6

    As a Korean, I haven't seen this animation, but I was able to watch the original manga in a pirated version. It was my favorite manga along with Babel II at that time.

  • @manyufetty05
    @manyufetty05 11 лет назад +6

    1963年放送なんですね。
    凄い。
    今思うと、この頃から1980年代までに日本のアニメは絶頂期をむかえ、
    アイデアが出そろっていたんですね~。
    今のアニメは、と、言いたくはないですが、
    CMなどで使われているアニメカットは昔の古い物ばかり。
    その点で当時のアニメのクオリティの高さが分かるし、
    今のアニメのレパートリーとアイデア(まぁ、規制のせいもあるでしょうが)の残念さ?が、
    証明されている気がします。

  • @joemax6916
    @joemax6916 3 года назад +10

    克美茂はやはり歌がうまいね。事件を起こさなければもっとましな人生をおくれたのに。

  • @ossanwakazukuri17
    @ossanwakazukuri17 12 лет назад +30

    やっぱり、エイトマンシールに尽きる。
    どれだけ、ふりかけのお世話になったことやら。
    シール物の元祖だと思う。

    • @ねずみとねこ-z1c
      @ねずみとねこ-z1c 9 месяцев назад +1

      スポンサーの丸美屋からアニメ関係者にはふりかけが沢山プレゼントされ、スタッフの中の若くて貧しかった人はそれで食事が助かってたとか😅

  • @z00mzer0
    @z00mzer0 12 лет назад +13

    あぁ~ こんな時にエイトマンがいてくれたら・・

  • @lightstriking
    @lightstriking 7 лет назад +4

    エイトマンというのは、 単なる ヒローモノではなく、 ロボットとしての 悩みを垣間見せる。なんというか深みのある 作品だったな。まあ、TBSらしい作品とでもいおうか。 その点では、ウルトラマンの作風にも通じている。

  • @Rondadoreronda
    @Rondadoreronda 11 лет назад +26

    幼稚園の時、この主題歌よく歌っていた!のりたまにエイトマンのステッカーのおまけが入っていて欲しくてたまらなかった。友達が持っていて羨ましかったなあ!

    • @tadashikokuryou
      @tadashikokuryou 9 лет назад +1

      MrEjidorie
      そう言う奴は、ネットも見られない環境に居るよ。
      〇子〇一 お前もや!!!
      ps. ↑ 何年か前、グーグルアースで家を見たらいつの間にか家が無くなっていた。苦労してるんだろうな。 ハハハ

    • @okiuto
      @okiuto 9 лет назад +4

      おじさんたちおいくつなのよ?>

    • @MrEjidorie
      @MrEjidorie 9 лет назад +8

      70nendailove あのね~、今とは比較にならないくらい日本が元気だった頃に少年時代を送ったよ。確か小学校の学校給食に鯨肉がよくでたな。それからとっても不味~いスキムミルクを無理やり飲まされたな。一クラスに50人くらい児童が押し込められていたよ。今のような少子高齢化時代と違って、ガキどもがいっぱいいたよ。いろんな意味で今とは全然違う時代でした。

    • @tadashikokuryou
      @tadashikokuryou 9 лет назад +4

      MrEjidorie
      こらこら、思い出さすな!!!
      体の中の、回虫駆除の為にマクワじゃ無い、う~ん何と言ったっけ、やっぱマクワか?
      飲まされた時代です。
      エイトマン=東八郎

    • @魔界案内人
      @魔界案内人 3 года назад +1

      @@MrEjidorie
      スケベを養いました。

  • @醤油漬け-o7b
    @醤油漬け-o7b 5 лет назад +18

    スタッフが大量にいたアトムや狼少年ケンと違って少人数で作ってたらしいですがこのクオリティ。しかも鉄人28号と並行して作ってたのがすごい。

    • @上馬2021
      @上馬2021 8 месяцев назад

      ブラック企業などどこ吹く風。24時間戦えますか。当時の日本人は気合、精神力のみで仕事と経済を回していたと言えますね。考え方は戦中とあんまり変わってなかったのかも。

  • @46shamsham
    @46shamsham 13 лет назад +9

    TBS制作のアニメ番組の第1号です。数年前に復刻版のりたま付属のエイトマンフィギュアを必死で集めました。また、十数年前にMBS「ヒーローは眠らない」で再放送をしていました。この時に本作品を全話見ました。※本放送は朝日放送(ABC)

  • @z_a_k_u
    @z_a_k_u 7 лет назад +10

    懐かしい!エイトマンの主題歌今聴いてもカッコイイですね。

  • @スーパーソニックF
    @スーパーソニックF 9 лет назад +4

    番号違いだよ、の一言に心が躍ったな。

  • @城東のテル
    @城東のテル 3 года назад +3

    作詞 前田武彦 作曲 萩原哲晶 唄 克美しげる
    エイトマン エイトマン
    ファイト! ファイト!
    ファイト ファイト ファイト!
    エイト! エイト !
    エイト エイト エイト!
    光る海 光る大空 光る大地
    ゆこう 無限の 地平線
    走れエイトマン 弾丸よりも早く
    叫べ 胸を張れ 鋼鉄の胸を
    ファイト! ファイト!
    エイト! エイト!
    エイトマン エイトマン

  • @minatoichirou
    @minatoichirou 12 лет назад +10

    腕を振らずに列車と並走するシーン、よーく覚えていますよ。アニメや戦隊ものを見なくなって久しいですが、今は技術も進んでさぞかしすごい映像になっているのでしょうね。一度機会があれば見てみたいと思います。

  • @エクスオク
    @エクスオク 2 года назад +11

    昔、懐かしいテレビを扱った特番で観た事があります。今聴いてもカッコいいです。
    ロボコップの原点ともいうべき作品です。

  • @rokkouminoru
    @rokkouminoru 13 лет назад +6

    主役の名前が「東八郎」というのがステキです♪

  • @hk3336
    @hk3336 7 лет назад +7

    鉄腕アトム、鉄人28号などありましたが
    私はこれが好きでした。

  • @kiyop5711
    @kiyop5711 8 лет назад +16

    警視庁捜査一課にある7つの捜査班のいずれにも属さない8番目の男として東八郎がスーパーロボットとして蘇ったわけですから、元祖ロボコップということになります。こちらの方がはるかに動きがスムーズで高性能ですが。

  • @takeshiyamada698
    @takeshiyamada698 10 лет назад +15

    Magnificent! One of the greatest Japanese television show! Dr. Takeshi Yamada

  • @JP8620
    @JP8620 13 лет назад +48

    作詞の前田武彦さんのご冥福をお祈り申し上げます。

  • @下野みゆき
    @下野みゆき Год назад +1

    小さいながらも歌がうまいなぁと思いました。
    声が好きでした。
    その後もう生歌は聴けない
    残念と思いました。

  • @RAIJIN1956
    @RAIJIN1956 12 лет назад +2

    まったく同感です。8マンのデザインなんて、当時の最先端ですよね。
    子どもっぽかったアトムや意思をもたない鉄人ももちろん、見てたし、好きだったけど、
    何といっても8マンです。原作はあの狼男、幻魔大戦の平井和正。
    中学生になって平井和正にはまった時にうれしく思ったものです。

  • @Mrkensogol
    @Mrkensogol 14 лет назад +10

    ふりかけの中に入っているエイトマンシールがほしくて、毎日しこたま「のりたま」と「牛肉すきやきふりかけ」をかけてご飯を食べました。おかげでいまや高血圧です。

  • @深青-g7w
    @深青-g7w 7 месяцев назад +1

    何十年もエイトマンはフジテレビ(8チャンネル)の番組と信じて疑わなかったのに、TBS制作だったとは!

  • @省司奥村
    @省司奥村 8 месяцев назад +2

    イントロ前のノイズが時代を感じさせますね😮
    アイキャッチのビュルルーが大好きです❤️

  • @asue2008
    @asue2008 13 лет назад +5

    画質も良くて素晴らしいです。DVDにも入らなかった、幻のインストルメンタルのエンディング、どこかに残ってないのかなぁ。タイムマシンが発明されるまで、二度と見られないのだろうか。

  • @deaddayand465
    @deaddayand465 4 года назад +1

    確か幼稚園か小1の頃だったと思います。本放送見ていたのは。
    ミルトンのCM
    「ミルトンを飲んで強くなろう」
    丸美屋のエイトマンふりかけ
    内容はよくわからなかったのですが、凄く面白かった。(それでも「魔女エスパー」は大体理解できたつもりです。)
    小6のとき、再放送見てちょっと驚愕。
    内容があまりに本格SFでしたから。
    当時「デスハンター」にのめり込み、より深く、平井和正さんの世界へ入り込めました。

  • @joelvis1226
    @joelvis1226 3 месяца назад

    2024.10.13🌈夜ふと〜メロディが閃いて検索しました💡懐かしい曲です♪歌詞は微妙に覚えてました♪どうも有難うございます❤

  • @kaylaturnis9486
    @kaylaturnis9486 3 года назад +10

    I never heard of 8th Man ( or Tobor The 8th man) until i looked it up! Although it wasn't a well known anime about a cop coming back to life as a superhero robot like Robo Cop, it was still fun to watch!!! 😄😄😄❤❤❤

  • @bruuzar
    @bruuzar 9 месяцев назад +11

    懐かしい🎉

    • @豊田茂-k6n
      @豊田茂-k6n 9 месяцев назад +1

      懐かしいと云う言葉を超えました。放送から60年です

  • @makishepard
    @makishepard Год назад +4

    Happy 60th Birthiversary, 8 Man

  • @kyokougizou
    @kyokougizou 2 года назад +2

    I used to watch "Eight Man" broadcast in Japan when I was a child, but I couldn't understand the whole story.
    Depth that adults can appreciate and taste.
    It was impossible for a child to comprehend.
    As the second half progresses, Detective Azuma becomes more and more handsome.
    子供の頃、日本で放送された「エイトマン」を見ていたのですが、話の内容がほとんど理解できませんでした。 大人が鑑賞し堪能し得る深さ。 子供には理解不能でしたね。
    後半お話が進むに連れ、東探偵がどんどん男前になっていきます。笑

  • @きんじ-n2n
    @きんじ-n2n Год назад +5

    エイトマンに出て来る女性が美人でした♥
    マグマ大使の妻モルも美人でした♥

    • @豊田茂-k6n
      @豊田茂-k6n 9 месяцев назад

      ほかには?

    • @伸加藤
      @伸加藤 Месяц назад

      しずかちゃん、アッコちゃん、サリーちゃん、アタックNo1、エースをねらえ……。

  • @junsecretartmuseum124
    @junsecretartmuseum124 8 лет назад +5

    テレビではなく、CDの音源の方は、ど迫力です。ものすごいです。

  • @harukitatufumi9910
    @harukitatufumi9910 12 лет назад +2

    懐かしいですね!もう見る事が出来ないのですね!
    最後に再放送を見たのが、中学2年か3年の時に登校する2時間前にMBS毎日放送早朝6時にテレビのチャンネルをセットして観ていました。

  • @kia7568
    @kia7568 4 года назад

    8マンは、当時小学校低学年でした。桑田次朗さんの描く画像は、少し年長さんが見る画像に見えたので、自分はアトムや鉄人28号でした。友達の家で漫画で8マンをいた記憶があります。アメリカから来たスーパーロボットと高い鉄塔で戦う内容でした。その友人も早く亡くなったそうです。なんか、はかない思い出です。

  • @trk4782gh
    @trk4782gh 10 лет назад +7

    カッコイイっすね。

  • @芳井英文
    @芳井英文 6 лет назад

    冒頭の壮大な部分が時折脳裏をかすめます。マエタケの作品は他に知らないが彼の畢生の作ではなかろうか。桑田次郎といえば月光仮面、どうしてあんなに夢中になったのか今になって気になり始め思い切って取寄せました。描線の素晴らしさを再認識しましたが今見ると表情がいかにもマンガチック。そのあとのエイトマンでは描写が進化しており大人でも楽しめるのではなかろうか。正義を標榜するヒーローに子供達はとりこになった、現代の子供の自殺などとんでもない話で酷い世の中になったものだ。

  • @箕浦信司-v2k
    @箕浦信司-v2k 8 лет назад +7

    男らしくて素晴らしい

  • @Doppelganger-102
    @Doppelganger-102 5 месяцев назад +1

    この歌が好きだったけど、克実しげるが残念な事件を起こして、暫く聞けなかった。エイトマンシール集めてたから、幼稚園の昼は、ふりかけご飯ばかり食べていた

  • @藤原孝弘-s5q
    @藤原孝弘-s5q 6 лет назад +3

    エイトマンの主人公の名前は東八郎です。
    のり玉のふりかけの中にエイトマンのシ-ルが入っていました

  • @ゲッターエンペラー-e3b
    @ゲッターエンペラー-e3b 4 года назад +6

    これが素敵走りか

  • @rock69dynamite
    @rock69dynamite 7 лет назад +1

    私が中学2年生の頃、ヤングマガジンで「AKIRA」の連載が始まりました。幸運にも、その初回に巡り会いまして
    そのショックは皆さんもご存知の通りなのですが、同時期に桑田二郎先生の「エリート」という作品にも出会いました。
    当時も、今でも「AKIRA」と「エリート」は、自分の中では等価です。
    1965年当時にこれだけスタイリッシュな漫画が作られていた事に驚きました。

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 4 месяца назад

      原作の平井和正と作画の桑田次郎がコンビを組むと傑作が出来ますねぇ。
      エリートもそうだけど、デスハンターも名作ですよ。

  • @hirolovekris
    @hirolovekris 12 лет назад +4

    エイトの由来ですが、「警視庁の捜査係は全部で49人。7人づつ班を作っている。私はそのどれにも付かない8人目の刑事エイトマンである。ロボットになった今でも....」正確ではありませんが、そんなセリフが主題歌の歌の前に語りとして挿入されているのを覚えています。
    多分、それがエイトの由来だと思いますが、間違っていたら、すみません。

  • @noboruhitenma658
    @noboruhitenma658 3 месяца назад

    おじいちゃんがお酒飲んでご機嫌な時よくこの歌歌ってます!やっと意味がわかった!

  • @そうりゅうひかり
    @そうりゅうひかり 6 месяцев назад

    SMAPの光CMを思い出して聴きに来た。
    こっちは昭和感が凄い。

  • @還暦夫
    @還暦夫 5 лет назад +2

    甦る時代の息吹き!
    時節柄 皆々様には どうか ご自愛のほど ひとえに お祈り申し上げます。

  • @JetJagga
    @JetJagga 11 лет назад +14

    He looks like a football player and can outrun a shinkansen. THAT IS COOL.

  • @jay55also
    @jay55also 13 лет назад +9

    Really cool,the original theme song for 8 man.

  • @carmix6721
    @carmix6721 6 лет назад +4

    エイトマンってハリウッドで実写化したらめちゃくちゃ面白そう
    見た目もアメコミにも出てきそうなビジュアルだし

  • @711nescafe711
    @711nescafe711 9 лет назад +12

    おかげで「のりたま」ばっかり食べていた
    エイトマンのシールが欲しかった

    • @tonomati
      @tonomati 9 лет назад +1

      +711nescafe711  スキヤキも喰っていたのだろ? チズハムはマズくて途中で捨てた記憶がある。

    • @Aventa-lu7sb
      @Aventa-lu7sb 5 лет назад

      宇宙船で無重力の中のりたまとおにぎりを手にするCMでしたね。

  • @gojyodan
    @gojyodan 11 лет назад +1

    昭和38年放映なので、新幹線もヘッドライトの横に方向幕のある試作1000系・・・。営業用の0系まだなかったんだ・・・・。

  • @神宮司八郎-n3r
    @神宮司八郎-n3r 8 лет назад +2

    還暦過ぎたジジイだが、エイトマンは恋人のサチ子さんとの関係など大人びいた面も有った様な気がします、
    何と言っても スポンサーの丸美屋の のり玉 シール欲しさに 母に散々買ってもらい、毎日の様に食べていた。

  • @natsukusa-ya
    @natsukusa-ya Месяц назад

    14年前の動画ですか...なんでか見てしまいました(笑)
    アニメも懐かしいですが、原辰徳さんのテーマ曲でしたね。どちらも懐かしい!

  • @ぽにお-c3r
    @ぽにお-c3r 8 месяцев назад +2

    魂よりも早い!じゃ運動会じゃ1番だね…そんな事を考えておりました(笑)
    スポンサーは丸美屋さんだったか?なんかふりかけにシールが入っていたような?

  • @省司奥村
    @省司奥村 9 месяцев назад

    自分の武器が剣でもなく光線でもなく、徒手空拳なのが良いですね😊

  • @江沢彰信
    @江沢彰信 5 месяцев назад +1

    出だしのトランペットは元ラッツ&スターのクワマンのお父さんです、

  • @kenkyo1002
    @kenkyo1002 13 лет назад +4

    ひかる海、ひかる大空、ひかる あた~~~ま
    って歌ってました。

  • @ka320i
    @ka320i 11 лет назад +2

    皆さんご存知ですよね、エイトマンの本名は”東八郎”です。
    わたしも、小学生の頃リアルタイムで観ていましたが、当時は気付かず、かなり後になって雑誌の記事か何かでそのことを知り、思わず笑ってしまったことを覚えています。

    • @西村遠里
      @西村遠里 3 года назад

      警視庁のありえない第八課の八番目の刑事。

    • @tommy3431
      @tommy3431 Год назад

      あずはっちゃんも、お笑い界のヒーローや。

    • @伸加藤
      @伸加藤 Месяц назад

      一説には8マン(東八郎)にあやかって、拝借されたコメディアンとしての芸名だとか

  • @Tomo-rd9ob
    @Tomo-rd9ob 5 лет назад +1

    少年マガジンでは8マンのタイトルだったのがテレビではエイトマンに、なんでも、8マンだとみんな8チャンネルだと思うから、エイトマンにしたとか。笑
    エイトマンズックを履けばば(当時はそう呼んだ、シューズでなく)皆んな早く走れると思って、バカ売れしたんだよね。

  • @NEWLAYZNER
    @NEWLAYZNER 7 лет назад +3

    ロボコップの原作者もこのアニメの影響を受けたそうです。

  • @酒向美由起
    @酒向美由起 Год назад +1

    エイトマンは1963年に日本で2番目の国産アニメとして放映された。ちなみに第1号は手塚治虫さん原作で虫プロが制作の鉄腕アトム、そしてもう一つは東映アニメーションが制作の狼少年ケンもこの年にスタート、いわば1963年に放映が始まった国産アニメのオムニバス的存在でしたね。by酒向正也

  • @YO-eq5fz
    @YO-eq5fz 9 лет назад +2

    鉄腕アトムは、今言われているほど人気無かったな。エイトマンと鉄人28号の陰に隠れていたような気がする。昭和三十年生まれのリアルタイムで見てたおっさんです。

  • @KQLEx1500
    @KQLEx1500 13 лет назад +2

    どこかで聞いたことがあると思ったら最近何かのCMで流れてましたね

  • @マニトゥGOLD
    @マニトゥGOLD 10 месяцев назад +3

    現役時代の原辰徳が打席に立つとこの曲が流れてたけど、背番号8でエイトマンだったわけだ。

  • @PeyangDC
    @PeyangDC 7 лет назад +8

    なんというか...凄いシュールな映像wwww

  • @中村主水-w5w
    @中村主水-w5w 7 лет назад +1

    何年か前に引っ越しの時ヱイトマン アトム 狼少年ケン ロボタン おそ松くん 等のシールが50枚位出てきた が全部嫁さんに捨てられた

  • @RAIJIN1956
    @RAIJIN1956 13 лет назад +6

    @z2man55
    ほぼ同じころにマ-ブルチョコに鉄腕アトムのシ-ルが
    入ってましたよ。

  • @ュウジタカギ
    @ュウジタカギ 2 года назад +2

    懐かしい

  • @松井和夫-r5h
    @松井和夫-r5h 5 месяцев назад

    夢の超特急ひかり号を抜いて走るシーンが好きです。

  • @jamessweet4427
    @jamessweet4427 7 месяцев назад +1

    Here is a Japanese to English translation of the theme.
    Sadly, it sounds better in Japanese.
    Eight Man! Eight Man!
    Fight! Fight! Fight! Fight! Fight!
    Eight! Eight! Eight! Eight! Eight!
    Shining sea, shining blue sky,
    Shining vast ground
    Let's go to infinite
    Far off that horizon
    I beg you to run, eight-man
    More fast than bullet of gun
    While crying and stick out chest
    Your hard and burly steel chest.
    Fight! Fight!
    Eight! Eight!
    Eight Man! Eight Man!

  • @kusai8ashi
    @kusai8ashi 2 месяца назад

    歌手は克己茂さんでしたかね。懐かしいですね!

  • @さいたまたろう-r6n
    @さいたまたろう-r6n 7 лет назад +2

    電子頭脳に人間の記憶をコピーして生まれたエイトマン。攻殻機動隊の元祖?一応「魂(ゴースト)」までコピー(もしくは転移)したと想像してます。

  • @RAIJIN1956
    @RAIJIN1956 13 лет назад +2

    半年ほど前、復刻版のりたまで8マンシ-ルゲットしました。
    携帯に貼ってます。
    若いやつらに不思議がられながら。

  • @うさぎいぬ-r4b
    @うさぎいぬ-r4b 10 лет назад +1

    TBS系で8チャンネルだったところはRKB毎日放送の関門局くらいでしたね。

    • @awahararyota2168
      @awahararyota2168 8 лет назад +1

      正解です。日テレ系の高知放送(高知本局8ch)でもオンエアされていました。
      2大都市圏で8chはいうまでもなくフジテレビ系(カンテレ大阪本局・フジ東京本局)だから8マンフジと思っていたらTBS系でした。

  • @十蘭コメント
    @十蘭コメント Год назад +1

    Thanks.

  • @zeon2140
    @zeon2140 9 лет назад +3

    最高~ん、

  • @九会1809
    @九会1809 4 года назад +5

    ゲーレンを倒してくれエイトマン、スピード違反のジョーも

  • @kkiihhaa5588
    @kkiihhaa5588 12 лет назад +1

    鉄人28号、鉄腕アトムより、(あの頃の子供の自分は)絵が
    リアルっぽく見えて一番好きでした。
    事件が無ければもっと見れたのになぁ・・

  • @植山宥吾-q9r
    @植山宥吾-q9r Год назад

    ゲームマスター宥吾「今年1年ありがとうございました。1年走り回った。」エイトマンさん「あなたもね
    1年ありがとうございました。」

  • @吾輩はただの猫である-c8t
    @吾輩はただの猫である-c8t 6 месяцев назад

    SMAPがCMしてて好きだった
    アニメの曲なの知らなかった!