Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
民法太刀打ちできませんでした…過去問やってそれなりに、模試でも取れてたのにくっそむずかったです😭
全力尽くした。まぁ、2択まで絞れて間違えて、それが原因で落ちるなら来年も受けます
毎年恒例のセリフいきますね?今年は権利関係が難しかったです😭😭
業法→免除→法令→税までは良かった 楽しい人生だった・・
まったくいい人生だった!!!
@@のぎくん-h6m 桜、咲かせてきます・・
全く同じ気分でした笑笑
私道負担は店子にしな〜い〜🎶が出てましたね
難しくて途中泣きそうでした。54女ですが。帰りも涙を我慢するのに必死でした。頑張ったんだけど😭
お疲れ様でした。あなたがした努力は絶対無駄じゃないし糧になりますよ、今は辛いと思いますが絶対報われる時は来るので無理せず頑張ってください!ちなみに何度も落ちて合格を勝ち取る人も多いので、また来年受けるのもありだと思います。
挑戦しただけでもあなたは偉いよ!
死のガイドラインは賃貸不動産経営管理士の範囲ですね笑
出る順に載っていたものをサラサラーっと見た覚えがあるやつでした😂ちゃんと読んでおけば良かったです🎉
確かに。
天空率って名前だけカッコよくて草
関係なくて草
難しかったので、隣の人に聞いたら「普通」と言われてしまった
一つ思った。死のガイドラインって何だよ!!
ほんま それ
久しぶりに見た
いうてもあの問題絶対正解なのあったからいうてじゃね?
それな
あと、天空率というパワーワード
天空率見覚えなさすぎて、一瞬誤字かと思ったww
問42(死に)関する問題(激うまギャグ)
民法ムズイ! 死のガイドラインについて、と始まっておいて、(1)(2)は死のガイドラインに関係ない選択肢、、謎、、
天空率ってなに?笑
私も思いましたーー!!天空率ってあなた誰なのー!!地上権ってなくなるシステムあるのー!って驚きの連続でした😂
民法まじ難しかったぁ…
民法去年より明らかに簡単だったけどなあ
民法10てんやた
年々、問題がひねくれてきている。ミスを誘発させるような問題が多くて、しっかりその餌食になってるのが私です😂
全然誘発させるような問題なかったけどね…ちゃんと勉強してればこれが正解ってわかるのばっかだったけども。勉強不足棚に上げて問題のせいにしてるから落ちるんじゃないんですかね
@@なならやな はいはい。お前友達おらんだろ😂
棚田先生が直前で出してた統計の動画で説明してたとこが出てて草
これまじで見てよかったーーー!??!!思いました
こりゃ合格点35とか理解出来る
むずくねぇか?????
実力不足は認めますがマジ、お前だれだよ?みたいな問題多かったです。笑いながら問題解いてました。
@@サバ味噌-l2cめっちゃわかります笑簡単だったってばっかり聞くから、基準点怖いです😰
今回初受験で、2ヶ月で受かるのか試したくてチャレンジしました。結果、届かずでしたが噂に聞いていた難問、奇問が想像超えて楽しかったでしす。全体的に予想範囲の問題で解けた問題があると嬉しかったので、来年も受けます。
全然
わかる。模試はかなり成績が良かったのに、本番の問題を読んで絶句したわ・・。
難しかったみないですね、、、皆様お疲れ様でした。
「死のガイドライン」とかいう文言で、露骨に受験者揺さぶってくるのまじ草
普通にやばいっす😱
まさかの事故物件問題が宅建の試験範囲に入るとは………😅これはどの予備校や棚田先生も予想外🤣🤣
こんなに落ちた自信がある試験は無理目な大学を受けた16年前以来ですね!!!!
受験3回目です。2回目からブランク5年、めっちゃ頑張ったけど自己採点30点でした。来年もうけます。
6番23番42番が意味不明な選択肢があって絞れねーんだよ!って自分と問題にムカつきました。
でも明らかに正解なのあったしちゃんと勉強してる人としてない人振り分ける問題だったと思いますよあれは。勉強量足りてなかっただけでは?
お疲れ様でした!初めて受験しましたが3割程度は空席でした@@
マークミスしてなければ自己採点40点でした。民法が難しすぎて最後の10分で10問解いたので、マークミスまでチェツクができず…先生の統計の動画を最後の最後ギリギリまで聞いて頑張りました。ミスなくマークして受かってて欲しい
終わったー😂死のガイドラインとか、全く太刀打ちできないのもありましたが、皆一緒かな💦棚田先生が毎日伴走して下さって、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました‼️
まじで初見おおかったんですけどー私だけ?
全く手応えがない...難しかったです。
速報でやったらまだ出てないところあるけど上振れで35でしたー来年また会いましょう^_^
全力を尽くしました!
もう、終わりました。😊有難う御座います。
民法、去年の行政書士試験と同程度の難易度だと感じました。
おつかれさまーーーーーーーー!!!
棚田先生、いつもありがとうございます。今年本試験を受験された受験生の皆様、お疲れ様でした!!!超難関資格という事もあり、もう疲れましたね(笑)死のガイドラインとか天空率とか、初めましてのワードがいくつかありました。試験会場に来なかった人を何人か見ました。挫折する人も多い中結果はどうであれ最後まで頑張りました!
民法は初見の問題が多くてきつかったですし、抵当権と地上権の問題は登場人物Cの存在意義が分からなくて誤植を試験官に伝えるべきか迷いました。
民法流石にむずいわ
難しかったです(泣)
お疲れ様です!判例出なかったですね、得意だったのに
@@skmaruful まじ痛いすよねそれでないの
お疲れ様動画かと思ったら宣伝だった
地上権あなたなくなるシステムあるんですか?って思いました。
死のガイドライン😂
「みんほし」のテキスト使ってるけど、あれだけじゃ試験内容カバーできなくなってる気がする...
当たり前じゃね笑あれ俺も使ったけど内容薄いやんどうみても…プラスで問題集3冊完璧にして今回一発で47点合格いけたんで一冊に拘らない方がいいですよ。これはどんな資格でも方ですよ。
私もみん欲し使ってましたが途中からこれは抜け漏れが多すぎると気づき、わかうかも買いました。結果46点でしたので正解だったと思います。
令和6年度の宅建試験お疲れ様今年の合格予想点は34点だと勝手に思ってますが、そんな感じの内容でしたね。
そんな低くないと思いますよ合格点。tacも出してるけど36.7はあると思いますよ。民放むずいむずい言ってる人いるけど取るべきとこちゃんと取れば例年通りの点数は絶対取れるし実力不足でしょあなたの
宅建の民法はもうちょっとなんとかならんのかなー差がつかないなんか勉強したところがほぼ出なくて、これなら民法以外暗記だけして、民法は運だけでいいじゃん😅
私もほんとそう感じました。来年は民法捨てて、他の科目を満点目指す勉強の仕方にシフトしよ!って、ひとりごと言いながら試験会場から歩いて来ました…(この方法で受かりました!っていう方の動画あったんですよ)
まぁでも民法正味かじったことあるひとだったらだいぶ簡単な内容ではあったからあれ以上簡単にはできないしかといってみんなが知ってるとこ出したら差がつかないからちゃんとテキスト載ってないとことかも知ってる人に点あげますって趣旨だと思うよ民法に関しては
私も民法今年はほぼノー勉で運で7点宅建業法17点法令6点で合計35点でした。やっぱり宅建業法を完璧にしないとボーダーライン超えないなと思ったので、来年は業法と法令完璧にして権利はテキストに載ってある知識を一通りやらないとと思いました。
ダメだと思って自己採点したら民法10点取れてました、消去法でやったら意外といけましたが、教科書でも民法とはという項目をつけて、予備知識が必須な気がします。
棚田先生本当にありがとうございました。私は、怖くて1日たってもまだ採点してません😂皆さん、おつかれさまでした😊
業法は簡単〜普通で2個くらいは初見法令と税は拍子抜けなくらいヤマ外してきたけど合格者なら8点は取ってねってレベル民法は暗記のみで解ける問題が例年より少なめだけど絞る難易度はそんな高くない合格点は36って感じかな
合格点何点くらいになるやろ…感覚的には37、8くらいなんやけどな…
手応え的にはボーダー35点あたりですかね…
「天空率」「死のガイドライン」正解はしたものの、やはりこいつら許せん
あー落ちました、、やはり民法やらず。、宅建業法、法令テキストのみこれでは30点程度しかないです。来年に向けて、やり直します。今度こそよろしくお願いいたします
去年よりは良かった気がする。死のガイドラインの文言は、あまり関係なかったですね。
民法は特別法の4つのみ例年どおり民法はあんな内容なら特別法以外はほぼ勉強せずに運任せでも変わらないわな他はだいだいボーダーライン取れたのであとは結果待ち
死亡したときのなんちゃらガイドライン、、、聞いたことない、、、
泣く
民法以外は大丈夫だった。けど不安だ
初学42点でした🎉
36点なんだけどいけるか…?
たぶん大丈夫やな
死のガイドライン。。。マジでなんなん(T . T)
宅建試験ドットコムの速報って信用できそうでしょうか?40点でした。民法だけで6点落としてた。民法はもはや運ゲーですやん。
余裕で合格やろ?おめ!
ボーダー38超えそう?
37くらいかなー多分
会場向かう途中なんですが、電車内で明らかに宅建の一問一答を黙々と解いてる女性と乗り合わせたのですが、最寄り駅でも降りず。。。視線送りましたが、気付いてもらえず。。。彼女は無事受験できたのでしょうか。。。
タクシーで間に合ったんやで
相続でなかったですね、、条文ありきに、、死のガイドライン、、😂皆様お疲れ様でしたーー明日離島に帰ります、、
合格者です。本試験、大変お疲れ様でしたね🎉本試験の難易度はどうでしたか?
なんやかんや37点とかがボーダーになりそうな難易度でした、言うほどむずくはなかったです
@@なならやな御返信本当有難う御座いました(*⌒▽⌒*)大変お疲れ様でしたね。権利関係で死のガイドラインとか天空率とか出たみたいですね((○(>_
民法やばい😅
なんか、棚田先生、このチャンネルでは、目に活気がなくセリフも棒読み?に見えるけど、大丈夫?
死は2よな?
自分も死は2にした
ガイドラインのやつ自分も2にしました
同じくです☺️
右に同じ説明を故意に嘘ついても、書面のどこかに小さく記載あればオッケーはないでしょう、と考えました。ハズれていたら一揆します。
自分も1、2だけ見て2にすぐマークして後はスルーしました😂
むずかったとか言ってる人いるけどおそらく合格基準点は例年とそんな変わらないだろうし天空率、死のガイドライン聞いたことないあんなの出るのはちょっとねとか言ってるけど普通にどう見ても正解なのあったしシンプルに勉強量たりてないだけでしょまじで。だから落ちるんですよー。自分の努力不足棚に上げて問題のせいにしてるような人が受かるわけないでしょ。今回2ヶ月前からやって初見で受かったけど合格率低くて難しいんだろうなって思ってたけど違うね。シンプルに受験者層の絶対に受かろうと言う志が低いだけでした。時間なくても時間作ってなんとしてでも受かるのが普通じゃないの?
独学2.5ヶ月で47点でした!おかげさまで一発で行けましたー!やっぱ法学部なのがデカかったです!お疲れ様でしたガチあざした
いち
死のガイドラインむずかったとか言ってる人いるけどあれ明らかに正解なのあったやん笑普通にあれ取れないから落ちるんじゃないの…どう見ても正解あったよまじで
民法太刀打ちできませんでした…
過去問やってそれなりに、模試でも取れてたのにくっそむずかったです😭
全力尽くした。まぁ、2択まで絞れて間違えて、それが原因で落ちるなら来年も受けます
毎年恒例のセリフいきますね?今年は権利関係が難しかったです😭😭
業法→免除→法令→税までは良かった 楽しい人生だった・・
まったくいい人生だった!!!
@@のぎくん-h6m 桜、咲かせてきます・・
全く同じ気分でした笑笑
私道負担は店子にしな〜い〜🎶
が出てましたね
難しくて途中泣きそうでした。54女ですが。帰りも涙を我慢するのに必死でした。頑張ったんだけど😭
お疲れ様でした。
あなたがした努力は絶対無駄じゃないし糧になりますよ、今は辛いと思いますが絶対報われる時は来るので無理せず頑張ってください!
ちなみに何度も落ちて合格を勝ち取る人も多いので、また来年受けるのもありだと思います。
挑戦しただけでもあなたは偉いよ!
死のガイドラインは賃貸不動産経営管理士の範囲ですね笑
出る順に載っていたものをサラサラーっと見た覚えがあるやつでした😂ちゃんと読んでおけば良かったです🎉
確かに。
天空率って名前だけカッコよくて草
関係なくて草
難しかったので、隣の人に聞いたら「普通」と言われてしまった
一つ思った。死のガイドラインって何だよ!!
ほんま それ
久しぶりに見た
いうてもあの問題絶対正解なのあったからいうてじゃね?
それな
あと、天空率というパワーワード
天空率見覚えなさすぎて、一瞬誤字かと思ったww
問42(死に)関する問題(激うまギャグ)
民法ムズイ! 死のガイドラインについて、と始まっておいて、(1)(2)は死のガイドラインに関係ない選択肢、、謎、、
天空率ってなに?笑
私も思いましたーー!!
天空率ってあなた誰なのー!!
地上権ってなくなるシステムあるのー!って驚きの連続でした😂
民法まじ難しかったぁ…
民法去年より明らかに簡単だったけどなあ
民法10てんやた
年々、問題がひねくれてきている。
ミスを誘発させるような問題が多くて、しっかりその餌食になってるのが私です😂
全然誘発させるような問題なかったけどね…ちゃんと勉強してればこれが正解ってわかるのばっかだったけども。勉強不足棚に上げて問題のせいにしてるから落ちるんじゃないんですかね
@@なならやな
はいはい。
お前友達おらんだろ😂
棚田先生が直前で出してた統計の動画で説明してたとこが出てて草
これまじで見てよかったーーー!??!!思いました
こりゃ合格点35とか理解出来る
むずくねぇか?????
実力不足は認めますが
マジ、お前だれだよ?みたいな問題多かったです。
笑いながら問題解いてました。
@@サバ味噌-l2cめっちゃわかります笑
簡単だったってばっかり聞くから、基準点怖いです😰
今回初受験で、2ヶ月で受かるのか試したくてチャレンジしました。結果、届かずでしたが噂に聞いていた難問、奇問が想像超えて楽しかったでしす。全体的に予想範囲の問題で解けた問題があると嬉しかったので、来年も受けます。
全然
わかる。模試はかなり成績が良かったのに、本番の問題を読んで絶句したわ・・。
難しかったみないですね、、、皆様お疲れ様でした。
「死のガイドライン」とかいう文言で、露骨に受験者揺さぶってくるのまじ草
普通にやばいっす😱
まさかの事故物件問題が宅建の試験範囲に入るとは………😅
これはどの予備校や棚田先生も予想外🤣🤣
こんなに落ちた自信がある試験は無理目な大学を受けた16年前以来ですね!!!!
受験3回目です。2回目からブランク5年、めっちゃ頑張ったけど自己採点30点でした。来年もうけます。
6番23番42番が意味不明な選択肢があって絞れねーんだよ!
って自分と問題にムカつきました。
でも明らかに正解なのあったしちゃんと勉強してる人としてない人振り分ける問題だったと思いますよあれは。勉強量足りてなかっただけでは?
お疲れ様でした!
初めて受験しましたが3割程度は空席でした@@
マークミスしてなければ自己採点40点でした。民法が難しすぎて最後の10分で10問解いたので、マークミスまでチェツクができず…
先生の統計の動画を最後の最後ギリギリまで聞いて頑張りました。ミスなくマークして受かってて欲しい
終わったー😂死のガイドラインとか、全く太刀打ちできないのもありましたが、皆一緒かな💦
棚田先生が毎日伴走して下さって、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました‼️
まじで初見おおかったんですけどー私だけ?
全く手応えがない...
難しかったです。
速報でやったらまだ出てないところあるけど上振れで35でしたー来年また会いましょう^_^
全力を尽くしました!
もう、終わりました。😊有難う御座います。
民法、去年の行政書士試験と同程度の難易度だと感じました。
おつかれさまーーーーーーーー!!!
棚田先生、いつもありがとうございます。
今年本試験を受験された受験生の皆様、お疲れ様でした!!!
超難関資格という事もあり、もう疲れましたね(笑)
死のガイドラインとか天空率とか、初めましてのワードがいくつかありました。試験会場に来なかった人を何人か見ました。挫折する人も多い中結果はどうであれ最後まで頑張りました!
民法は初見の問題が多くてきつかったですし、抵当権と地上権の問題は登場人物Cの存在意義が分からなくて誤植を試験官に伝えるべきか迷いました。
民法流石にむずいわ
難しかったです(泣)
お疲れ様です!判例出なかったですね、得意だったのに
それな
@@skmaruful まじ痛いすよねそれでないの
お疲れ様動画かと思ったら宣伝だった
地上権あなたなくなるシステムあるんですか?って思いました。
死のガイドライン😂
「みんほし」のテキスト使ってるけど、あれだけじゃ試験内容カバーできなくなってる気がする...
当たり前じゃね笑あれ俺も使ったけど内容薄いやんどうみても…プラスで問題集3冊完璧にして今回一発で47点合格いけたんで一冊に拘らない方がいいですよ。これはどんな資格でも方ですよ。
私もみん欲し使ってましたが途中からこれは抜け漏れが多すぎると気づき、わかうかも買いました。結果46点でしたので正解だったと思います。
令和6年度の宅建試験お疲れ様
今年の合格予想点は34点だと勝手に思ってますが、そんな感じの内容でしたね。
そんな低くないと思いますよ合格点。tacも出してるけど36.7はあると思いますよ。民放むずいむずい言ってる人いるけど取るべきとこちゃんと取れば例年通りの点数は絶対取れるし実力不足でしょあなたの
宅建の民法はもうちょっとなんとかならんのかなー差がつかない
なんか勉強したところがほぼ出なくて、これなら民法以外暗記だけして、民法は運だけでいいじゃん😅
私もほんとそう感じました。
来年は民法捨てて、他の科目を満点目指す勉強の仕方にシフトしよ!って、ひとりごと言いながら試験会場から歩いて来ました…
(この方法で受かりました!っていう方の動画あったんですよ)
まぁでも民法正味かじったことあるひとだったらだいぶ簡単な内容ではあったからあれ以上簡単にはできないしかといってみんなが知ってるとこ出したら差がつかないからちゃんとテキスト載ってないとことかも知ってる人に点あげますって趣旨だと思うよ民法に関しては
私も民法今年はほぼノー勉で運で7点
宅建業法17点法令6点で合計35点でした。
やっぱり宅建業法を完璧にしないとボーダーライン超えないなと思ったので、来年は業法と法令完璧にして権利はテキストに載ってある知識を一通りやらないとと思いました。
ダメだと思って自己採点したら民法10点取れてました、消去法でやったら意外といけましたが、教科書でも民法とはという項目をつけて、予備知識が必須な気がします。
棚田先生
本当にありがとうございました。
私は、怖くて1日たってもまだ採点してません😂
皆さん、おつかれさまでした😊
業法は簡単〜普通で2個くらいは初見
法令と税は拍子抜けなくらいヤマ外してきたけど合格者なら8点は取ってねってレベル
民法は暗記のみで解ける問題が例年より少なめだけど絞る難易度はそんな高くない
合格点は36って感じかな
合格点何点くらいになるやろ…
感覚的には37、8くらいなんやけどな…
手応え的にはボーダー35点あたりですかね…
「天空率」「死のガイドライン」正解はしたものの、やはりこいつら許せん
あー落ちました、、
やはり民法やらず。、宅建業法、法令
テキストのみ
これでは30点程度しかないです。
来年に向けて、やり直します。
今度こそよろしくお願いいたします
去年よりは良かった気がする。
死のガイドラインの文言は、あまり関係なかったですね。
民法は特別法の4つのみ例年どおり
民法はあんな内容なら特別法以外はほぼ勉強せずに運任せでも変わらないわな
他はだいだいボーダーライン取れたのであとは結果待ち
死亡したときのなんちゃらガイドライン、、、
聞いたことない、、、
泣く
民法以外は大丈夫だった。けど不安だ
初学42点でした🎉
36点なんだけどいけるか…?
たぶん大丈夫やな
死のガイドライン。。。マジでなんなん(T . T)
宅建試験ドットコムの速報って信用できそうでしょうか?
40点でした。
民法だけで6点落としてた。
民法はもはや運ゲーですやん。
余裕で合格やろ?おめ!
ボーダー38超えそう?
37くらいかなー多分
会場向かう途中なんですが、電車内で明らかに宅建の一問一答を黙々と解いてる女性と乗り合わせたのですが、最寄り駅でも降りず。。。
視線送りましたが、気付いてもらえず。。。彼女は無事受験できたのでしょうか。。。
タクシーで間に合ったんやで
相続でなかったですね、、
条文ありきに、、
死のガイドライン、、😂
皆様お疲れ様でしたーー
明日離島に帰ります、、
合格者です。
本試験、大変お疲れ様でしたね🎉
本試験の難易度はどうでしたか?
なんやかんや37点とかがボーダーになりそうな難易度でした、言うほどむずくはなかったです
@@なならやな
御返信本当有難う御座いました(*⌒▽⌒*)
大変お疲れ様でしたね。
権利関係で死のガイドラインとか天空率とか出たみたいですね((○(>_
民法やばい😅
なんか、棚田先生、このチャンネルでは、目に活気がなくセリフも棒読み?に見えるけど、大丈夫?
死は2よな?
自分も死は2にした
ガイドラインのやつ自分も2にしました
同じくです☺️
右に同じ説明を故意に嘘ついても、書面のどこかに小さく記載あればオッケーはないでしょう、と考えました。
ハズれていたら一揆します。
自分も1、2だけ見て2にすぐマークして後はスルーしました😂
むずかったとか言ってる人いるけどおそらく合格基準点は例年とそんな変わらないだろうし天空率、死のガイドライン聞いたことないあんなの出るのはちょっとねとか言ってるけど普通にどう見ても正解なのあったしシンプルに勉強量たりてないだけでしょまじで。だから落ちるんですよー。自分の努力不足棚に上げて問題のせいにしてるような人が受かるわけないでしょ。今回2ヶ月前からやって初見で受かったけど合格率低くて難しいんだろうなって思ってたけど違うね。シンプルに受験者層の絶対に受かろうと言う志が低いだけでした。時間なくても時間作ってなんとしてでも受かるのが普通じゃないの?
独学2.5ヶ月で47点でした!おかげさまで一発で行けましたー!やっぱ法学部なのがデカかったです!お疲れ様でしたガチあざした
いち
死のガイドラインむずかったとか言ってる人いるけどあれ明らかに正解なのあったやん笑普通にあれ取れないから落ちるんじゃないの…どう見ても正解あったよまじで