Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
…クイズ、楽しみにずっと待っててこの枠もクイズで紹介出来そうかなーって思ってたんだ…。
ラージャンとかシェンガオレンって、元々古龍種だと思われていたけど、そいつらから古龍の血が出てこないから古龍種ではないって認定されたんじゃなかったっけ?
いまだに何の分類にもされていないゴアマガラが異質すぎる。古龍目 廻龍亜目 マガラ科という分類のくせに分類不明なんだぜ。
シェンガオレオンとかいうドデカ生物が古龍じゃなく分類されたんだからダラアマデュラが復活して研究が進んだら蛇竜種に分類されてもおかしくなさそう
シェンガオレンな
@@禍々冥府魔神怪獣ベリュド 変換ミスってるぅw
あんな規格外な生物が古龍じゃないってやだな。
@@テオテスSATORUATM「呼んだ?」
@@sinntama-cl7st あんたはサイズもどでかいやつの中では小さい方だし軍隊やらに追い詰められたりで規格内だ
古龍=訳わからん化け物だからサルやカニが古龍になってもおかしくない
…古龍種に分類されるのは…その体組織から古龍の血が採れるかが影響される…その生態がわからないからとりあえず古龍にした…みたいな話もあるけど、いくらバラしても古龍の血が採れないから再分類…はあると。…確かにアカムは初見だと古龍にしか見えないけど、慣れてよく観察すると飛竜の特徴……翼…無くは無いかなぁ?程度にはあるのよね。同じ骨格の別種が発見されればまた再分類されてもいいと思うけど。むしろ、ティガレックスなんて食欲だけで根性で空を飛ぶわけで…
4:21 アカムトルムの生態ムービーは縄張り争いではなく狩りだったはず。
古龍=「四肢と翼がある」だった時期にラージャンの鬣を翼としてカウントしてた頃の設定好きキリン、しっかりしろよお前
昔の牙獣種って空を飛んでると言っても過言ではないくらいの跳躍しますしね…😂
ラージャンが古龍として扱われていたら大団長も古龍呼ばわりされるんだろうなあ
初見じゃ分類がわからない奴チャナガブル→海竜種プケプケ→鳥竜種ドドガマル→獣竜種アクラ・ヴァシム→甲殻種ゲネル・セルタス→甲虫種
ドドガマルはお前ジャグラス系流用なのに牙竜じゃねえのかよって思ったなあw
…余談だが改悪されてラギアクルスを魔法使いと勘違いするユーザーもいるな…オレはそう呼びたくない…
ライズでティガレックスが飛んでるところを見たことがなくて、牙竜種だと思ってました
あー、そういえばあまり飛ばない種ですもんね。過去作では陸路で移動できない場所から脱出する際や落とし穴から出るときに大変そうに飛ぶ事がありました。
3:20やっぱアカムが1番好き
大体の古龍は「古龍の血」が取れるという共通点が「よくわからないからとりあえず古龍として分類」という説と「古龍の血」の存在教授!!これはいったい?
鳥竜種もドス鳥竜骨格となんか鳥っぽい飛竜の両方が分類されてるし多少はね
イブシマキヒコ....
よくわからないモノは古龍=ゲーム内分類古龍の血が出る=プレイヤー推察こういう関係せいやでw追記、ワールドでベヒーモスは古龍の血は出ないからプレイヤーからしたら獣竜種、ゲーム内じゃ良く分からんから古龍種これが直近のよくわらんけど古龍種にぶち込んどけやなちなみにレーシェンはゲラルトが生態情報の提供元やから古龍種じゃなく遺存種と言われる多分ウィッチャー由来なのか?の種族になる
初代だと、ガノトトスもイャンクックもワイバーンだったの、懐かしい……
ラオシャンロン、ミラボレアス、アカムトルム共通弱点後ろ足の内側が怯みポイントで右で怯んだら左に左で怯んだら右にポイントが変わるから気づき難いけどハメ殺せる
このラージャンの伝承が元で古龍級生物って概念が生まれた
古龍種は特有の血が取れる。骨格等が他生物と全く異なっている等の特徴がある。強いから、よく分からないから古龍に分類される訳ではない。
……キリン(血取れないが古龍)
昔の設定と今の設定で違うから完全な否定はできない。今の設定が準拠だけど、昔の作品以降登場してない子達とかメタ的な理由で骨格流用してる子とかも古龍な子がいる。骨格が牙竜なのに古龍のエルゼリオンとかも居るし、古龍なのに古龍の血が獲れない子もいるしで。
古龍の血理論はプレイヤーに取ってのメタ推察やからゲーム内じゃわからないほうが多いw
ダラは退化した手足以外にも肩甲骨に翼っぽい物も有るので古龍種にしかならないですね、変なエネルギー使うし。ラーとシェン、アカムの樹形図の一部に???の項目が有るからまだ研究が進んでない所が有るから最近になって発見されたんだと思う
いまだにキリンが古龍種なのが納得できない牙獣種と牙竜種で分類が別れてるから個人的に古獣種があっても良いと思う今後古獣種が追加されたらキリン古獣種に分類されて欲しい
ガーグァを草食種だと勘違いしてた時期があったなぁ。
てっきり魚竜っぽい海竜のチャナガブルが入ってるかと思ったらいなかったあと後続の作品で既に分類が決まったモンスターが古龍になることはほぼないかと古龍は例外はあれど基本古龍の血や骨格など色々な基準に当て嵌まって古龍になるらしいのでガブラスの蛇竜になるのとは訳が違いますし
モンハンの古龍種を「何の分類か分からんモンスターを取り合えずぶち込む枠」って認識してたけど、これが公式だったのかマイルールなのか忘れてしまった😇
大体あってると思うけどゴアっていう例外がいるんよね
時代の流れと共に設定が変わったというか、「劇中での研究が進んで古龍の定義が明確になった」という感じ。
とりあえずぶち込んどけ理論は2nd.2ndG辺りやったかな?この辺りはラージャン古龍やったからどの辺りで牙獣種になったのかw
どんな種族にも例外的な強さを持つ奴がいるのが好き10:41 シェンガオレンのBGMってラオのアレンジらしいけどシェンの方が熱くなるのよね
超デカいのにモンスター扱いですらないウミウシボウズ(ただの希少な環境生物)の例があるから、シェンガオレンが「古龍級」止まりなのは妥当に思える不思議
アカムトルムとウカムルバスは古龍種と見間違えた感ある
10:12使ってる動画が辿異種だから発達部位を壊せば弱体化するな…当該部位は、まぁ角じゃないけど😅
P2Gからやってはいましたが・・・P3のジンオウガが来た以来僕の中ではアカムとウカムは牙竜種と定着しました
一応、肘の内側に退化した皮膜や翼膜っぽいとこがあるのよね。近縁種なのかオディバトラスも飛竜。
ルコがテオを間違われてたって・・・初めて聞いたんだが?
まぁ古龍種=自然生態から外れた分類不能枠だから やっぱり骨格で分類するのが正解なんじゃないかなと思う 最近はキメラ骨格もずいぶん増えたけどね
アカムはグラビモスの捕食シーンなかった?
アクラ・ヴァシムはずっと鋏角種だと思ってました。
何か分かるわそれ
ラヴィエンテが超巨大な太古の蛇竜種説好き
古龍ではないのだけ確定してるんだもんね彼(彼女?)。何でその生態で古龍の血が出ねえんだよ?
アカムとかウカムは古い時代から変わってないんだから古代種とかでもいいよね
シェンガオレンとかラージャンは見た目的に古「龍」じゃないだろって思ったけどヤマツカミも龍じゃなかったわ
オストガロアも龍じゃねえけどアイテム出るよな
動画見るまでシェンガオレンは古龍だと思ってた。
ワールド発売当初にガライーバが海竜種と誤って表記されていた気がする。
やっぱりラオシャンの頭を持っていたらシェンガオレンは古龍種だと思ってしまうな
イャンガルルガがイャンクックの亜種と思われてた、みたいな話なかったっけ?
ありましたね
シェンガオレンは、ダイミョウザザミかショウグンギザミの長年生きた個体なのかな...。
美味しくなさそうだからギザミだな
4大別格モンスター甲殻種界のシェンガオレン甲虫種界のアトラル・カ鳥竜種界のイャンガルルガ牙獣種界のラージャン
獣竜種のイビル飛竜種の🍆or💩もなかなか
シェンガオレンは今だに古龍って括りかける時がある(~_~;)
次回予告からして次は半分ぐらいわ第三王女だろうなぁ
クック先生が出ないとはおもわなんだ
タマミツネとかも勘違いしてた人いるんじゃないかな?
次回予告・・・一体第何王女なんだ?
牙獣種と牙竜種 これ統一してほしい アイスボーンのバウンティでよく間違えてたのは自分だけではないと思いたい
牙竜種そのものが牙獣種のような動き・骨格を有する「竜種」だから竜じゃないのと統一したら余計分からなくなるでしょw
鱗や甲殻に覆われた爬虫類のような子と哺乳類のような鱗が無く体毛で覆われてる子じゃ全然ちがいますね
…クイズ、楽しみにずっと待っててこの枠もクイズで紹介出来そうかなーって思ってたんだ…。
ラージャンとかシェンガオレンって、元々古龍種だと思われていたけど、そいつらから古龍の血が出てこないから
古龍種ではないって認定されたんじゃなかったっけ?
いまだに何の分類にもされていないゴアマガラが異質すぎる。古龍目 廻龍亜目 マガラ科という分類のくせに分類不明なんだぜ。
シェンガオレオンとかいうドデカ生物が古龍じゃなく分類されたんだからダラアマデュラが復活して研究が進んだら蛇竜種に分類されてもおかしくなさそう
シェンガオレンな
@@禍々冥府魔神怪獣ベリュド 変換ミスってるぅw
あんな規格外な生物が古龍じゃないってやだな。
@@テオテスSATORUATM「呼んだ?」
@@sinntama-cl7st あんたはサイズもどでかいやつの中では小さい方だし軍隊やらに追い詰められたりで規格内だ
古龍=訳わからん化け物
だからサルやカニが古龍になってもおかしくない
…古龍種に分類されるのは…その体組織から古龍の血が採れるかが影響される…
その生態がわからないからとりあえず古龍にした…みたいな話もあるけど、いくらバラしても古龍の血が採れないから再分類…はあると。
…確かにアカムは初見だと古龍にしか見えないけど、慣れてよく観察すると飛竜の特徴……翼…無くは無いかなぁ?程度にはあるのよね。
同じ骨格の別種が発見されればまた再分類されてもいいと思うけど。
むしろ、ティガレックスなんて食欲だけで根性で空を飛ぶわけで…
4:21 アカムトルムの生態ムービーは縄張り争いではなく狩りだったはず。
古龍=「四肢と翼がある」だった時期にラージャンの鬣を翼としてカウントしてた頃の設定好き
キリン、しっかりしろよお前
昔の牙獣種って空を飛んでると言っても過言ではないくらいの跳躍しますしね…😂
ラージャンが古龍として扱われていたら大団長も古龍呼ばわりされるんだろうなあ
初見じゃ分類がわからない奴
チャナガブル→海竜種
プケプケ→鳥竜種
ドドガマル→獣竜種
アクラ・ヴァシム→甲殻種
ゲネル・セルタス→甲虫種
ドドガマルはお前ジャグラス系流用なのに牙竜じゃねえのかよって思ったなあw
…余談だが
改悪されて
ラギアクルスを魔法使いと勘違いするユーザーもいるな…
オレはそう呼びたくない…
ライズでティガレックスが飛んでるところを見たことがなくて、牙竜種だと思ってました
あー、そういえばあまり飛ばない種ですもんね。過去作では陸路で移動できない場所から脱出する際や落とし穴から出るときに大変そうに飛ぶ事がありました。
3:20
やっぱアカムが1番好き
大体の古龍は「古龍の血」が取れるという共通点が
「よくわからないからとりあえず古龍として分類」という説と「古龍の血」の存在
教授!!これはいったい?
鳥竜種もドス鳥竜骨格となんか鳥っぽい飛竜の両方が分類されてるし多少はね
イブシマキヒコ....
よくわからないモノは古龍=ゲーム内分類
古龍の血が出る=プレイヤー推察
こういう関係せいやでw
追記、ワールドでベヒーモスは古龍の血は出ないからプレイヤーからしたら獣竜種、ゲーム内じゃ良く分からんから古龍種
これが直近のよくわらんけど古龍種にぶち込んどけやな
ちなみにレーシェンはゲラルトが生態情報の提供元やから古龍種じゃなく遺存種と言われる多分ウィッチャー由来なのか?の種族になる
初代だと、ガノトトスもイャンクックもワイバーンだったの、懐かしい……
ラオシャンロン、ミラボレアス、アカムトルム共通弱点
後ろ足の内側が怯みポイントで右で怯んだら左に左で怯んだら右にポイントが変わるから気づき難いけどハメ殺せる
このラージャンの伝承が元で古龍級生物って概念が生まれた
古龍種は特有の血が取れる。骨格等が他生物と全く異なっている等の特徴がある。強いから、よく分からないから古龍に分類される訳ではない。
……キリン(血取れないが古龍)
昔の設定と今の設定で違うから完全な否定はできない。今の設定が準拠だけど、昔の作品以降登場してない子達とかメタ的な理由で骨格流用してる子とかも古龍な子がいる。骨格が牙竜なのに古龍のエルゼリオンとかも居るし、古龍なのに古龍の血が獲れない子もいるしで。
古龍の血理論はプレイヤーに取ってのメタ推察やからゲーム内じゃわからないほうが多いw
ダラは退化した手足以外にも肩甲骨に翼っぽい物も有るので古龍種にしかならないですね、変なエネルギー使うし。
ラーとシェン、アカムの樹形図の一部に???の項目が有るからまだ研究が進んでない所が有るから最近になって発見されたんだと思う
いまだにキリンが古龍種なのが納得できない牙獣種と牙竜種で分類が別れてるから個人的に古獣種があっても良いと思う今後古獣種が追加されたらキリン古獣種に分類されて欲しい
ガーグァを草食種だと勘違いしてた時期があったなぁ。
てっきり魚竜っぽい海竜のチャナガブルが入ってるかと思ったらいなかった
あと後続の作品で既に分類が決まったモンスターが古龍になることはほぼないかと
古龍は例外はあれど基本古龍の血や骨格など色々な基準に当て嵌まって古龍になるらしいので
ガブラスの蛇竜になるのとは訳が違いますし
モンハンの古龍種を「何の分類か分からんモンスターを取り合えずぶち込む枠」って認識してたけど、これが公式だったのかマイルールなのか忘れてしまった😇
大体あってると思うけどゴアっていう例外がいるんよね
時代の流れと共に設定が変わったというか、「劇中での研究が進んで古龍の定義が明確になった」という感じ。
とりあえずぶち込んどけ理論は2nd.2ndG辺りやったかな?
この辺りはラージャン古龍やったからどの辺りで牙獣種になったのかw
どんな種族にも例外的な強さを持つ奴がいるのが好き
10:41 シェンガオレンのBGMってラオのアレンジらしいけどシェンの方が熱くなるのよね
超デカいのにモンスター扱いですらないウミウシボウズ(ただの希少な環境生物)の例があるから、シェンガオレンが「古龍級」止まりなのは妥当に思える不思議
アカムトルムとウカムルバスは古龍種と見間違えた感ある
10:12使ってる動画が辿異種だから発達部位を壊せば弱体化するな…
当該部位は、まぁ角じゃないけど😅
P2Gからやってはいましたが・・・P3のジンオウガが来た以来僕の中ではアカムとウカムは牙竜種と定着しました
一応、肘の内側に退化した皮膜や翼膜っぽいとこがあるのよね。近縁種なのかオディバトラスも飛竜。
ルコがテオを間違われてたって・・・初めて聞いたんだが?
まぁ古龍種=自然生態から外れた分類不能枠だから やっぱり骨格で分類するのが正解なんじゃないかなと思う
最近はキメラ骨格もずいぶん増えたけどね
アカムはグラビモスの捕食シーンなかった?
アクラ・ヴァシムはずっと鋏角種だと思ってました。
何か分かるわそれ
ラヴィエンテが超巨大な太古の蛇竜種説好き
古龍ではないのだけ確定してるんだもんね彼(彼女?)。何でその生態で古龍の血が出ねえんだよ?
アカムとかウカムは古い時代から変わってないんだから古代種とかでもいいよね
シェンガオレンとかラージャンは見た目的に古「龍」じゃないだろって思ったけどヤマツカミも龍じゃなかったわ
オストガロアも龍じゃねえけどアイテム出るよな
動画見るまでシェンガオレンは古龍だと思ってた。
ワールド発売当初にガライーバが海竜種と誤って表記されていた気がする。
やっぱりラオシャンの頭を持っていたらシェンガオレンは古龍種だと思ってしまうな
イャンガルルガがイャンクックの亜種と思われてた、みたいな話なかったっけ?
ありましたね
シェンガオレンは、ダイミョウザザミかショウグンギザミの長年生きた個体なのかな...。
美味しくなさそうだからギザミだな
4大別格モンスター
甲殻種界のシェンガオレン
甲虫種界のアトラル・カ
鳥竜種界のイャンガルルガ
牙獣種界のラージャン
獣竜種のイビル
飛竜種の🍆or💩
もなかなか
シェンガオレンは今だに古龍って括りかける時がある(~_~;)
次回予告からして次は半分ぐらいわ第三王女だろうなぁ
クック先生が出ないとはおもわなんだ
タマミツネとかも勘違いしてた人いるんじゃないかな?
次回予告・・・一体第何王女なんだ?
牙獣種と牙竜種 これ統一してほしい アイスボーンのバウンティでよく間違えてたのは自分だけではないと思いたい
牙竜種そのものが牙獣種のような動き・骨格を有する「竜種」だから竜じゃないのと統一したら余計分からなくなるでしょw
鱗や甲殻に覆われた爬虫類のような子と哺乳類のような鱗が無く体毛で覆われてる子じゃ全然ちがいますね