Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ワークマンって行くたびに新しい掘り出し物が見つかるので楽しいですよね。行こうみんなでワークマン!
まさに宝探しみたいですよね!
アイキョウさん、こんにちは。先週末、ユーチューバの黒狐さんが紹介していたワークマンのクールコア冷感レギンスを購入して、昨日履いてバイクに乗ったのですが、途中で雨が降り、その後寒いぐらいでした。夏は接触冷感のインナーにドラックストアー等で購入した「シャツクール」をスプレーしてからバイクに乗ると快適ですね😊タイチなどから水冷リキッドベストも出てますが、コスパ最高です。もちろん靴下はワークマンのメリノウール一択です👍
お!黒狐さんは接触的にワークマンの製品を紹介してくてますよね!接触冷感系の製品は濡れたりとか、冷たい風を浴びせたりすると一気に冷えるんです👍僕は今のところ高機能インナーとメッシュジャケットで水冷系は使わないでもしのいでいます👍
靴下はメリノウールが最高です。まじで蒸れないし、暑いとも感じません。インナーはシャツもレギンスもいかに風を取り込むかによるので、ジャケットとパンツによると思います。
今冷感インナーに合わせてワークマンで速乾性と排熱性の高いシャツを探していたので参考になりました!
ここ数日気になってた情報をドンピシャであげてくださいました!アイキョウさんナイスです!
探している人に求めている情報が届いて良かったです。
明日さっそくワークマン行きます!この暑さの中、中型MTに限定解除するため入校したので、冷感の服買って頑張ろうと思います!😂🧊
おぉ!これから教習なんですね!今日は熱中症にならないための習慣動画をアップする予定なのでこちらもチェックしてもらえたらと思います👍
夏場メッシュジャケットの中に着用するいいものがないなぁと探していたのでとても参考になりました。ありがとうございました。
折角風を通す衣服を着るなら、蒸れないようなインナーを用意するのは大事です!ぜひ店舗でチェックしてもらえたらと思います。
非常に参考になりました、明日ワークマンに行ってみます🙂靴下はロング丈があまりないような気がしますね🙁
夏なのでロング丈をあまり重視してないのかもしれないんですけどブーツだとロング丈がいいですよね😅
インバープロテクターの上に着るTシャツに、おたふくのさんのフーバー着てるんですが、サイドポケットは便利だけど生地が厚くて暑いって思ってました😅冷感リフレクティブ ショルダー半袖Tシャツが良さげ。長めのメリノ靴下を探してみようと思います👍
おたふくのフーバーは表地にコットンを採用しつつ、おじさんが一枚で着用しても乳首が浮きにくいように素材が少し厚めなんですよね。見た目と機能をバランスしている製品なので、コットンT一枚着るよりも涼しいんですけど生地が厚手なので高機能インナー一枚着るよりは熱くなっちゃうんですよね😅メリノは中厚手ぐらいまでなら、涼しくないですが蒸れないので夏場も使えちゃいます👍
豊天の速乾性のTシャツは夏は着れないです…汗で脱ぎにくくてたまらない逸品です。ワークマンの製品の方がユニクロより安いのがいいですね~
今日ワークマン行ってきたんですよ~😅今度行ったらコンプレッション、レギンス、ボクサーを買ってきます!
アウターも大事なんですけど、インナーを工夫しないとこれからの時期蒸れがちなのでぜひチェックしてみてください。
ワークマンのおすすめインナーですが、クールコアシリーズがとても良かったです。接触冷感ではなく、持続冷感でマイナス10度を謳っていますが、10度冷たいというわけではありませんが、汗を吸ったあとに乾くときにとても冷える感じになります。私のイチオシはコチラです!
吸湿速乾系は乾く時に気化熱を肌表面から奪ってひんやりしてくれるんですよね。プラスで接触冷感があると更に冷たく感じることができます。
自分は年中、上下冷感下着(長袖、タイツ)です。ワークマンか、しまむらで買ってます。
しまむらはノーチェックでした今度チェックしてみます!
普段着、仕事、バイク、全てワークマン男子です😅
快適性とコスパは間違いないです😆
全身ワークマンなほど愛用していますが、似たような商品が多過ぎて優柔不断な自分は迷いすぎて結局買わずに帰る事もありますね😅
それは確かにあるかもしれないですね😅
ついついワークマンで色々買ってしまいます。ワークマンはきつめなのでワンランク大きめのサイズがオススメです😊
軽コンプレッションが多いんですよね。製品によってはコンプレッションなしで緩めだったりするのでサイズ感の確認は大事かもしれないです😆
アイキョウさん、いつも色々参考になる動画配信をありがとうございます!早速、幾つかの商品をゲットして、ツーリングに使ってみようと思ってます。それからメリノウール2ペア先丸の普通タイプは品番16316ロング丈は16333でした。店でみつけましたのでご報告まで。また、為になる動画配信を楽しみにしてます❗️
ぜひぜひ!僕も機能ツーリングに行ってきましたが吸湿速乾系インナーはマストアイテムです👍
メリノウール靴下は結構体感が変わるアイテムだと思ってます、今あるものが消耗しきったらコットン靴下はもう買わないかも...というレベルで快適です
僕の靴下はかなりメリノウールと入れ替わってます😆
雨が降るとえ~んバイク乗れなくて残念😢って思うのに、晴れて信号待ちで流れる汗に、無理して乗ってる⁉️って気になってまました😅早速、ワークマン行かねば✨
性能的には以前に紹介したオタフクの方がお勧めです。ワークマンは製品の幅が広いのと、価格が安いのが魅力ですね!
空冷シャツ愛用させていただいていますが近頃の尋常ない暑さではワークマンのgratex長袖+ワークマン1596半袖+コミネカーボンです(街乗り60~100km)。おたふくも使用したのですが風通りはワークマン圧勝でした。ただ生ぬるい暑さでは汗が揮発しづらくぬるっとした感じです。アイキョウブランドの低速街乗り用インナー期待させてもらいます!!
風通しで選ぶのであればおたふくのアミアミが良いかもしれないです😆
夏はワークマンの冷感素材の長そでインナーの上にフルメッシュジャケット着てるのですが、グローブと袖口の隙間で手首に日焼け(逆腕時計焼け)してしまいます対策としてアームカバーを併用しているのですが、袖を長くしてサムホールつけたものはライダー向けに需要ありそうですか?それと夏場は首回りの日焼けも防げるバラクラバ着けてるのですが、冷感素材の長そででタートルネックがあればと思いますアームカバーとバラクラバの機能を一つにまとめたようなインナーが上市されればいいなと思います
いつも為になる情報ありがとうございます。自分の使用感になりますがボクサーパンツ(丈の長い方)を使用してますがウエストゴムの面積が広くて蒸れます。そこだけが残念なんです😢
あー確かにゴム部分はちょっと蒸れますよね😅
夏場の普段はダボダボのロンTとトランクスパンツ等で隙間から風を取り入れる派なのですが、後半の4着はデザイン的にもありかもしれませんね。レギンスはちょっと苦手だけど、メッシュパンツでも汗をかくのでべとつきがある時は脱ぎ履きは楽かもしれませんね😁👍パンツやレギンスも試着できればいいのに(#^.^#)www
排熱問題のあるバイクでヒートガードパンツを履いたりしていると蒸れて脱ぐのが大変になったりするんですよね。。。そんな時にレギンス履いていると脱ぎ履きが楽になりますし、蒸れも解消されるのでお勧めです👍
今日この暑さをオタフクのインナーと水冷服でナンとか凌ぎましたか、ホンマもっと涼しく!ってなりますね~!😭😅😭WORKMANのインナー、ちょっと買って試そうかな、、、(;´Д`)ハァハァ
性能的には正直オタフクの方が接触冷感とかは優れているような気がします。ワークマンは何といってもコスパと品ぞろえが素晴らしいです。お店に行けば全部揃っちゃいますから👍
後ろのポケット謎ですよねwwwぼくは肩幅身幅がすごく狭いので、アンダーウェアは全てワークマンですクシタニを着始めたのも肩幅身幅が狭いからです♪
クシタニは他のメーカーさんに比べてもスリムですよね!僕は最近筋トレ頑張っていて徐々に型幅が広くなってきました!
インナーと言う事は、上に何かを羽織るのが前提だと思いますが、例えば、冷感リフレクティブフランク長袖Tシャツを単独で来てバイク乗ると言うのはどうなんでしょうか?
日焼けを防げますし、最低限の装備としては良いと思います。ツーリング前提ならメッシュジャケットを追加したいところです。
シャツはハイネックがあれば欲しい。首元が危険なんです。結局、夏も冬もハイネック。
ハイネックタイプは以前紹介したおたふく手袋の製品があります。ただハイネックは普段着と合わせにくいというデメリットもあるので用途に合わせて使うと良いかもしれないです。
ソックス気になります…!ご紹介いただいたソックスは五本指版とかもある感じですかね?指の間の汗も吸ってくれることから積極的に五本指を採用しているのですが、なかなか選択肢が狭いのがネックなんですよね
5本指のソックスもあったように思います!ただメリノウールの靴下は蒸れにくいので、5本指でなくても結構ドライな感じで着用できるかもです。
@@aikyobike 早速購入してきました!私が行った店舗では先丸は全種類ありました。逆に五本指版がショート丈のみでラス1だったので滑り込み購入でした笑五本指は指同士の「ピト」感もなくしてくれるし、こちらに慣れてしまったため五本指採用しました笑
こんにちは、TripleCoolの長袖とフルレギンス購入しました。今まで冷感のアームカバーとレッグカバーを付けていて、長時間のツーリングだと滑り止め部分がかぶれそうになったので長袖を購入しました。コンプレッション系は汗ばんでるときに着ようとすると肌にくっついて大変なんですが皆さんどーしてるんでしょう?
確かに汗ばんでいる時って着にくいし、脱ぎにくいんのはあると思うですけど極端に着にくいというのであれば、もしかしたらサイズがあってないのかもしれないです。1サイズアップで選ぶと良いかもしれないです。
厚底ブーツ買ってみたんだけど、手持ちのガエルネタフギアとかタイチのブーツと比較すると踵やくるぶしの保護がほぼ無くてなんだか心もとない感じを受けました。そのブーツを履くときは、くるぶしや踵の保護があるソックスとかあればいいのに・・・って思ったんですが、アイキョウさんお勧めありますか?
wildwingのブーツですかね?踝に関しては牛革で守るという考え方でクッションやプロテクターは入ってないんですよね。踝を守るようなソックスは僕は使ってないです。ただ比較的夏とかでも中厚手ぐらいのメリノウールソックスを使う事が多いです。
男性はボクサーパンツWORKMANいい素材のがありそうですね。昨日のツーリングでエアリズムのレギンスが濡れている所はショーツ部分、トイレに行ったら張り付いて濡れてて冷たくて気持ち悪い。女性用のショーツ、ボクサーパンツと同じ素材を頑張って探してみます😆✨
長袖インナー、おたふくとどっちが涼しいんですかね?
僕の感覚だとオタフクです。ただおたふくは実店舗の扱いが少ないのでワークマンの方が買いやすいんですよね😅
こんにちは、ワークマンのアシストスーツの紹介とレビューして頂きませんが?宜しくお願いします。
検討します!
s
ワークマンって行くたびに新しい掘り出し物が見つかるので楽しいですよね。行こうみんなでワークマン!
まさに宝探しみたいですよね!
アイキョウさん、こんにちは。先週末、ユーチューバの黒狐さんが紹介していたワークマンのクールコア冷感レギンスを購入して、昨日履いてバイクに乗ったのですが、途中で雨が降り、その後寒いぐらいでした。夏は接触冷感のインナーにドラックストアー等で購入した「シャツクール」をスプレーしてからバイクに乗ると快適ですね😊タイチなどから水冷リキッドベストも出てますが、コスパ最高です。もちろん靴下はワークマンのメリノウール一択です👍
お!黒狐さんは接触的にワークマンの製品を紹介してくてますよね!
接触冷感系の製品は濡れたりとか、冷たい風を浴びせたりすると一気に冷えるんです👍
僕は今のところ高機能インナーとメッシュジャケットで水冷系は使わないでもしのいでいます👍
靴下はメリノウールが最高です。まじで蒸れないし、暑いとも感じません。インナーはシャツもレギンスもいかに風を取り込むかによるので、ジャケットとパンツによると思います。
今冷感インナーに合わせてワークマンで速乾性と排熱性の高いシャツを探していたので参考になりました!
ここ数日気になってた情報をドンピシャであげてくださいました!
アイキョウさんナイスです!
探している人に求めている情報が届いて良かったです。
明日さっそくワークマン行きます!
この暑さの中、中型MTに限定解除するため入校したので、冷感の服買って頑張ろうと思います!😂🧊
おぉ!これから教習なんですね!
今日は熱中症にならないための習慣動画をアップする予定なので
こちらもチェックしてもらえたらと思います👍
夏場メッシュジャケットの中に着用するいいものがないなぁと探していたのでとても参考になりました。
ありがとうございました。
折角風を通す衣服を着るなら、蒸れないようなインナーを用意するのは大事です!
ぜひ店舗でチェックしてもらえたらと思います。
非常に参考になりました、明日ワークマンに行ってみます🙂
靴下はロング丈があまりないような気がしますね🙁
夏なのでロング丈をあまり重視してないのかもしれないんですけど
ブーツだとロング丈がいいですよね😅
インバープロテクターの上に着るTシャツに、おたふくのさんのフーバー着てるんですが、サイドポケットは便利だけど
生地が厚くて暑いって思ってました😅冷感リフレクティブ ショルダー半袖Tシャツが良さげ。長めのメリノ靴下を探してみようと思います👍
おたふくのフーバーは表地にコットンを採用しつつ、おじさんが一枚で着用しても
乳首が浮きにくいように素材が少し厚めなんですよね。
見た目と機能をバランスしている製品なので、コットンT一枚着るよりも涼しいんですけど
生地が厚手なので高機能インナー一枚着るよりは熱くなっちゃうんですよね😅
メリノは中厚手ぐらいまでなら、涼しくないですが蒸れないので夏場も使えちゃいます👍
豊天の速乾性のTシャツは夏は着れないです…汗で脱ぎにくくてたまらない逸品です。
ワークマンの製品の方がユニクロより安いのがいいですね~
今日ワークマン行ってきたんですよ~😅
今度行ったらコンプレッション、レギンス、ボクサーを買ってきます!
アウターも大事なんですけど、インナーを工夫しないと
これからの時期蒸れがちなのでぜひチェックしてみてください。
ワークマンのおすすめインナーですが、クールコアシリーズがとても良かったです。接触冷感ではなく、持続冷感で
マイナス10度を謳っていますが、10度冷たいというわけではありませんが、汗を吸ったあとに乾くときにとても冷える感じになります。私のイチオシはコチラです!
吸湿速乾系は乾く時に気化熱を肌表面から奪ってひんやりしてくれるんですよね。
プラスで接触冷感があると更に冷たく感じることができます。
自分は年中、上下冷感下着(長袖、タイツ)です。
ワークマンか、しまむらで買ってます。
しまむらはノーチェックでした
今度チェックしてみます!
普段着、仕事、バイク、全てワークマン男子です😅
快適性とコスパは間違いないです😆
全身ワークマンなほど愛用していますが、似たような商品が多過ぎて優柔不断な自分は迷いすぎて結局買わずに帰る事もありますね😅
それは確かにあるかもしれないですね😅
ついついワークマンで色々買ってしまいます。ワークマンはきつめなのでワンランク大きめのサイズがオススメです😊
軽コンプレッションが多いんですよね。
製品によってはコンプレッションなしで緩めだったりするので
サイズ感の確認は大事かもしれないです😆
アイキョウさん、いつも色々参考になる動画配信をありがとうございます!
早速、幾つかの商品をゲットして、ツーリングに使ってみようと思ってます。
それからメリノウール2ペア先丸の普通タイプは品番16316
ロング丈は16333でした。店でみつけましたのでご報告まで。
また、為になる動画配信を楽しみにしてます❗️
ぜひぜひ!僕も機能ツーリングに行ってきましたが
吸湿速乾系インナーはマストアイテムです👍
メリノウール靴下は結構体感が変わるアイテムだと思ってます、今あるものが消耗しきったらコットン靴下はもう買わないかも...というレベルで快適です
僕の靴下はかなりメリノウールと入れ替わってます😆
雨が降ると
え~んバイク乗れなくて残念😢って思うのに、晴れて信号待ちで流れる汗に、無理して乗ってる⁉️って気になってまました😅
早速、ワークマン行かねば✨
性能的には以前に紹介したオタフクの方がお勧めです。
ワークマンは製品の幅が広いのと、価格が安いのが魅力ですね!
空冷シャツ愛用させていただいていますが近頃の尋常ない暑さではワークマンのgratex長袖+ワークマン1596半袖+コミネカーボンです(街乗り60
~100km)。おたふくも使用したのですが風通りはワークマン圧勝でした。ただ生ぬるい暑さでは汗が揮発しづらくぬるっとした感じです。
アイキョウブランドの低速街乗り用インナー期待させてもらいます!!
風通しで選ぶのであればおたふくのアミアミが良いかもしれないです😆
夏はワークマンの冷感素材の長そでインナーの上にフルメッシュジャケット着てるのですが、グローブと袖口の隙間で手首に日焼け(逆腕時計焼け)してしまいます
対策としてアームカバーを併用しているのですが、袖を長くしてサムホールつけたものはライダー向けに需要ありそうですか?
それと夏場は首回りの日焼けも防げるバラクラバ着けてるのですが、冷感素材の長そででタートルネックがあればと思います
アームカバーとバラクラバの機能を一つにまとめたようなインナーが上市されればいいなと思います
いつも為になる情報ありがとうございます。
自分の使用感になりますがボクサーパンツ(丈の長い方)を使用してますがウエストゴムの面積が広くて蒸れます。そこだけが残念なんです😢
あー確かにゴム部分はちょっと蒸れますよね😅
夏場の普段はダボダボのロンTとトランクスパンツ等で隙間から風を取り入れる派なのですが、後半の4着はデザイン的にもありかもしれませんね。
レギンスはちょっと苦手だけど、メッシュパンツでも汗をかくのでべとつきがある時は脱ぎ履きは楽かもしれませんね😁👍
パンツやレギンスも試着できればいいのに(#^.^#)www
排熱問題のあるバイクでヒートガードパンツを履いたりしていると
蒸れて脱ぐのが大変になったりするんですよね。。。
そんな時にレギンス履いていると脱ぎ履きが楽になりますし、蒸れも解消されるのでお勧めです👍
今日この暑さをオタフクのインナーと水冷服でナンとか凌ぎましたか、ホンマもっと涼しく!ってなりますね~!😭😅😭
WORKMANのインナー、ちょっと買って試そうかな、、、(;´Д`)ハァハァ
性能的には正直オタフクの方が接触冷感とかは優れているような気がします。
ワークマンは何といってもコスパと品ぞろえが素晴らしいです。お店に行けば全部揃っちゃいますから👍
後ろのポケット謎ですよねwww
ぼくは肩幅身幅がすごく狭いので、アンダーウェアは全てワークマンです
クシタニを着始めたのも肩幅身幅が狭いからです♪
クシタニは他のメーカーさんに比べてもスリムですよね!
僕は最近筋トレ頑張っていて徐々に型幅が広くなってきました!
インナーと言う事は、上に何かを羽織るのが前提だと思いますが、例えば、冷感リフレクティブフランク長袖Tシャツを単独で来てバイク乗ると言うのはどうなんでしょうか?
日焼けを防げますし、最低限の装備としては良いと思います。
ツーリング前提ならメッシュジャケットを追加したいところです。
シャツはハイネックがあれば欲しい。
首元が危険なんです。
結局、夏も冬もハイネック。
ハイネックタイプは以前紹介したおたふく手袋の製品があります。
ただハイネックは普段着と合わせにくいというデメリットもあるので
用途に合わせて使うと良いかもしれないです。
ソックス気になります…!ご紹介いただいたソックスは五本指版とかもある感じですかね?
指の間の汗も吸ってくれることから積極的に五本指を採用しているのですが、なかなか選択肢が狭いのがネックなんですよね
5本指のソックスもあったように思います!
ただメリノウールの靴下は蒸れにくいので、5本指でなくても
結構ドライな感じで着用できるかもです。
@@aikyobike 早速購入してきました!
私が行った店舗では先丸は全種類ありました。逆に五本指版がショート丈のみでラス1だったので滑り込み購入でした笑
五本指は指同士の「ピト」感もなくしてくれるし、こちらに慣れてしまったため五本指採用しました笑
こんにちは、TripleCoolの長袖とフルレギンス購入しました。
今まで冷感のアームカバーとレッグカバーを付けていて、長時間のツーリングだと滑り止め部分がかぶれそうになったので長袖を購入しました。
コンプレッション系は汗ばんでるときに着ようとすると肌にくっついて大変なんですが皆さんどーしてるんでしょう?
確かに汗ばんでいる時って着にくいし、脱ぎにくいんのはあると思うですけど
極端に着にくいというのであれば、もしかしたらサイズがあってないのかもしれないです。
1サイズアップで選ぶと良いかもしれないです。
厚底ブーツ買ってみたんだけど、手持ちのガエルネタフギアとかタイチのブーツと比較すると踵やくるぶしの保護がほぼ無くてなんだか心もとない感じを受けました。
そのブーツを履くときは、くるぶしや踵の保護があるソックスとかあればいいのに・・・って思ったんですが、アイキョウさんお勧めありますか?
wildwingのブーツですかね?踝に関しては牛革で守るという考え方でクッションやプロテクターは入ってないんですよね。
踝を守るようなソックスは僕は使ってないです。
ただ比較的夏とかでも中厚手ぐらいのメリノウールソックスを使う事が多いです。
男性はボクサーパンツWORKMANいい素材のがありそうですね。昨日のツーリングでエアリズムのレギンスが濡れている所はショーツ部分、トイレに行ったら張り付いて濡れてて冷たくて気持ち悪い。女性用のショーツ、ボクサーパンツと同じ素材を頑張って探してみます😆✨
長袖インナー、おたふくとどっちが涼しいんですかね?
僕の感覚だとオタフクです。
ただおたふくは実店舗の扱いが少ないので
ワークマンの方が買いやすいんですよね😅
こんにちは、ワークマンのアシストスーツの紹介とレビューして頂きませんが?宜しくお願いします。
検討します!
s