KP61 & B110 土屋圭市 FRで育った男たち【Best MOTORing】2002
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- KP61 & B110 土屋圭市 FRで育った男たち【Best MOTORing】2002
ENTRY CAR
TOYOTA STERLET KP61
NISSAN SUNNY B110
DRIVER
土屋圭市 / Keiichi Tsuchiya 黒澤琢弥 / Takuya Kurosawa
チャンネル登録はこちら
/ @bestmotoring
English subtitles contents
• English subtitles content
Best MOTORing 再生リスト
• Best MOTORing
Hot-Version 再生リスト
• Hot-Version
NEW Releases!! Hot-Version DVD digest
• New Releases!! Hot-Ver...
INITIAL D STYLE 再生リスト
• "INITIAL D" STYLE 「頭文字...
GT-R SPECIAL 再生リスト
• GT-R SPECIAL
HONDA SPECIAL 再生リスト
• HONDA SPECIAL
MOTOR SPORTS 再生リスト
• Playlist
土屋さんが運転している時の笑顔が、車を操る楽しさ全てを語ってますね。
速さも良いけど、運転していて楽しい車は最高に気持ち良い。
サニーやスターレット、ハチロクがモータースポーツの入門用として果たした役割はとても大きいと思う。ツーリングカーレースではワークスやプライベートチューナーが鎬を削ってバトルを繰り広げ、チューニングのノウハウが一般ユーザーにも波及した熱い時代だった。
エンジン音最高‼️サニーなのにFRでとても良い大きさ!カッコいい!まさに神エンジン!!すごくとても良いエンジン音!!!!!
黒沢さんのシブさと旧車の親和性が高すぎる。
痺れるくらいカッコいい!
この車で名だたるレーサーがレースしてた当時、KP61はジムカーナの競技車両として長く使われてましたね。
KP61乗ってたなぁ。5Kのピストン、ハイカム、強化バルブスプリング、ソレックス40パイとか組んで。友達のCPUいじったEP71ターボより早かったっけ。フライホイールをクロモリにしたらNSR250Rのほうがレスポンス悪くて壊れたのかと思ったのは懐かしい思い出。
庭にあったボロッボロのサビだらけの用具入れになってた車…なんだこれって最初は思ってたけど…………KP61だったのか。なんか感動
現在20だけど、こんないい車がゴロゴロある時代に産まれたかったとほんとに思う、、
そんなあなたに
スウィーフトスポーツ!
夜間飛行はとのやす それかロードスターってとこかな
今の時代のライトウェイトスポーツっていうと
@@super_you1558 86は?
@@super_you1558
足が良さそうですよね♪
ロドスタ君には一度乗ってみたいです>∀<
いじれる車を選びなね!それと考えて数走りなね!それが好きなら早くなる。レーサーになれるのはもっとセンスとチャンスを手に入れる必要があるけどね!
KP61懐かしいですね!腕を磨くには最高のクルマだと思います!
まだFISCOでフレッシュマンレースがあった頃、街乗りで(峠も)乗ってました!下りは軽いので奥まで突っ込めるしクルマも小さいので目一杯コーナー使えますね!(LSDは当然ですがクロスミッションを入れるとより奥まで突っ込めます)
FISCOの練習走行でもKP61、SA22Cとかのフレッシュマン仕様やB210のST仕様が結構走ってました!今と違って全クラス混走(ナンバー無しも有りも排気量も様々)なので面白かったです!
一回RJロータリーと遭遇した時はめっちゃ早いと感動しました!(笑)
まだFISCOが260R→100Rだった時代。。。(遠い目)
110サニーとKP61かー
いい時代ですねぇ〜
音良すぎるwww
初めてKP61の駆動方式がFRと聞いて衝撃的だった自分
スターレット=FFのイメージだったから
しかしB310も含めて
軽量FR車が70年代にこんなに存在するなんて
たったそんだけの理由で頼もしいクルマになる不思議
現代の技術で復活してくれるとなぁ
この両車のマイナーツーリング仕様がとても興味アリアリ
丸目のKP61に乗ってました。新車価格75万円位、今の半分、だけど走りは最高。エンジンがOHVだったけどあれがDOHCだったらもっとよかったけど、当時”2TーGくらいしかDOHCはなかった。
2020年 サニーどころかカローラすら300万を越えて買えない時代になったので もっと安く楽しいローバーミニに手をつけた
だって日本人向けなのに日本車高いんだもん
軽さは正義だよねぇ
軽さは正義です。スイふす
that toyota starlet is such a cool classic :)
こういう車があるのはいいなあ
That AE86 is balanced! I remember looking at new ones in the Toyota dealership when new......almost got one.
このころの車は、良いですね。乗ってみたい車ばかりす。今の車は、乗ってみたい車が、ないす。
ゴミエンジンの、軽自動車で200万円するからねー
昔、オースターとかいうセダンに乗ってました。恰好もイマイチで、カー雑誌の評価も芳しくない車だったけど、軽かったのでいろいろ遊ばせてもらいました。いい思い出です。
サニーの音がいい!
l love it!!!!!!! nothing better
練習用の車あった時代良かったよ‼️
KPのデザインかっこいい
kpかっこよい
当たり前やけど土屋さん上手すぎる
Sideways going legend
Love the watanabe on that sunny.
今の車は重すぎる
親父が若い頃乗ってましたね。ハコスカ、ケンメリにも乗ってたみたいです。
やっぱり軽さは武器になりますね。
コーナーで勝負出来ますからねー(^^)
Can we get English subtitles for this?
すごい時代や😂
このスターレットはKPファクトリー田中号?
サニーのシフトポジションが2tトラックとかのポジションと一緒だな
ギヤ比とかの関係なのかな。
サニーもKPも骨董価値出てるからなぁ...
最近だとトヨタ86、スバルBRZ、マツダロードスターですね!!!!!
KPは攻めなくても本当に楽しい車、心の底から楽しめたのはこの一台だけだなぁ、86は怖かったよ腕が無いからねw
Wish more americans wpuld actually watch best motoring to get a real understanding of jdm styling and performance all the yanks do to them is either slam them or do huge turbo conversions such a shame
「こんな遅かったんだなあ😥」w
It would more fun if kp61 have 4age na engine
The 4K engine is cool too
yea 4k with good mod is also nice for kp but if they can put 20v into it or some 7age shit that kp will be skyrocket!
looks like a Ford Escort with a Mustang grill
What track is that at the end?
The white one with the black hood ? It's Toyota Trueno AE86
It's Tsukuba, just not the normal full circuit. It looks like the smaller course next to the main course.
Its the tsukuba 1000 circuit.
Toyota Trueno AE86
wat car this be is
the B110, is a datsun B110 :)
今じゃKP61もサニーも希少価値があるし峠攻めるのは無理だなぁ
事故ったらマジでもったいない( ノД`)…
こういうの乗りたいけど、事故したら30km/hでも死にそう
さすがにそれはない笑
死ぬレベルで事故ったらいまの車でも普通に死ぬよ
カプチーノ買お
こんなFRがほしいと言うが、ロードスターでは駄目かい
軽さが違うからねー
Like escort and fiesta mklll-mkll
コマーシャルが多すぎる