【KP61 スターレット】見た目と性能にこだわったワンオフマフラーを日帰りで仕上げる🔥編
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 臨時従業員のKP61 スターレットの
マフラーを昔の走り屋風に作ってゆく!
ボディもレストアされており
エンジンをかけてみるとびっくり
絶対にノーマルではない、、、、
是非ご覧くださいませ💪
JAST.ON Instagramやってます🙌
オリジナル商品等の販売は
すべてInstagramで行っております💪
...
お手伝いしていただいた、たくやさんのRUclips
『THE OLD TYPE』はこちら💁
かっこいい車をたくさん紹介してます🙌
youtube.com/@T...
オープニング曲:『JAST.ONのテーマ』スルーメイカー
BGM :『やってるね?やってるよ!』デニッシュ小倉(スルーメイカーGr)
楽曲はこちら!↓
linkco.re/HmxG...
#KP61#走り屋#ワンオフマフラー#スターレット #砲弾マフラー#フルチューン #旧車 #KP61スターレット#ジャストオン #レストア #ソレックス#ソレタコシングル#4k#ohv
JAST.ON Instagramやってます🙌
オリジナル商品の販売告知はInstagramでやります💪
よろしくお願いします🙌
instagram.com/jaston_autocustom?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
昔、ハコで3台、エンジンで7基、いろいろやって乗ってました。
おっしゃる通り86は買えず、解体屋さんから5万円とか3万円で買ってました。
懐かしい話、ありがとうございます!
懐かしいです。最初の車がKP61の前期でした。その後AE86のGTV新車に乗り換えました。友人がTSレース用の直立エンジンに乗せ換えてKP61の後期に乗っていました。今回のKP61は4Kのわりに吹け上りがTSエンジン並みに良すぎるのでカム・シム・バルブスプリング等中もイジってあると思います。しかし懐かしく美しくこだわりの詰まったお車で羨ましい限りです。いつも通りの社長の拘りが信頼感と職人魂を感じて素敵です。
KP懐かしく思われる方沢山いらっしゃいますね😊
車検取って乗りましたが速かったですよ💡
この車はまだまだこれからやる事沢山です👀
初めてチャンネルに来させていただきました。KPなつかしいです。その当時86乗ってましたが、86より速いKPがいました。でかっ羽根とバンパーレスのKPのおケツを何度も拝まされていました。そのKPに憧れ、角目KPの箱を入手し4AGを乗せる作業をしていたのですが断念しました。KPはライトウェイトFRの神ですね。
37年前まで3ドアSサンルーフ付きを所有、鈴鹿西コースで、痛恨のエンジンブロー、今も実家のボロ小屋に眠ってます。ガソリンタンク、燃料ポンプが腐ってる以外は、本体錆のダメージはそこそこ、カワサキの1.3Lエンジンが手に入れば、レストアしたいですが、バックチェンジがイギリス製で高額、いっその事手放すかな?我が青春のKP61です。ちなみに当時は、サイド出し直管マフラーで、親父にどしこく叱られました。
自分も昔乗ってました。是非復活させてあげてください!
まだ車体お持ちなんですね!
いつか復活させてください😊
35年前雑誌CARBOYの個人売買で5万で買った初めての車でした。
TRDノンスリ タナベジムカーナサス カヤバストリートショック トヨタ純正ソレックス フジツボマフラー解体屋で見つけて頑張って付けたり
ファンネルに茶こしアミ付けたり素人が適当にいじくり回したパワー無く音だけ先に行くような車だったけど弄って走って楽しかったです。
5万円で買えた車ですもんね😭
今は解体屋さんにはこう言った車が無いので部品調達が大変です💦
豊富な知識で「何でも来なさい👍」ですね👍
車系動画を暇な時によく見るオサンです。自分から見たらお若い方々が昭和の車やバイクを弄ってる動画を見て凄く衝撃を受けました‼️私が現役時はEPの時代でした。お若い感性とプロのスキルでKPを喜ばせてあげて下さい😊
ご視聴いただきありがとうございます!
いい車に仕上げますよ😊
中丸さんの知識と技術は凄いっすね👍‼️何の車種にも直ぐ対応出来る凄腕😁兄貴さんとのトークも良いですね🤣👍
だいぶ昔ですが…1350ccフルチューンと2TG載せ替えと2種類を知り合いがしてました!フルチューンはもう別物で 2TGは見て直ぐに安上がりの不法改造と分かり車検が通らず廃車!車にとっては今の時代なら改造申請して何でも有りで良い時代に成りましたね〜!
そうですね、今は改造申請で合法的に改造車が乗れるので改造の幅が広がりましたね😊
マフラー屋じゃ無いんですけどね😊がお約束ですが、やっぱりマフラー作ってる時楽しそうに作業されていますよね😁
経験からの感、素晴らしいです!毎回感動すら覚えている自分がいます😊
マフラーは沢山作ってますからね😁
ありがとうございます🙇♂️
最近中丸さんのインスタフォローしたら、動画の予告して頂いてるのでとても便利だと気づきました!笑
中丸さん、お疲れさま😊
スターレットのマフラー💨
ホイホイ作業が進行して
いく姿、本当毎回感心します
砲弾💨カッコいい👍️
驚きで口開けて観てました😁
ステッカーも最高です🙌
公道復帰したら注目されますね、オーナー様も車も喜んで居るでしょう😁
中丸さんお疲れ様です❗️いつも動画楽しみにしています。熱海の林です😃
4Kエンジンでこの迫力の音は…素晴らしいです。
見た目も綺麗ですし相変わらず最高ですね❗️ステッカー欲しいです。
いつもありがとうございます😊
チューンされたエンジンは良い音出ますね♪
ステッカーはちょっと販売等考えてます!
お兄さんの「やってるね」が毎度、他人事で好き😅
今回も調子良かったです😁笑
kp61渋いですね😊、カローラFX乗ってました。早かったです。😊kp乗ってみたいです😊まさに加工のプロですね😊楽しみながらお仕事されてるの素晴らしいです☺️
ご苦労様です。
当時の直立エンジン組んでる人でお金持ってるオーナーはドライサンプルになってました。
デブ容量アップしてデブクーラー付けて
N2仕様で阪神高速
走ってるKP丸目が
可愛くて速かったのを思い出します。
110、310サニーもN2仕様で阪神高速走ってました…当時はワンダーシビックにスーパーシビック
もサルーンカー仕様で走ってました。
昭和末期から平成初期の環状族です。
URSパワーうらたのキャブチューン
したら燃費アップしてよく回るエンジンになりました。
うらたのカールファンネルに憧れたのを思い出します。
タイムスリップしてしまう動画ありがとうございます。
つくづく当時の私は…アホやの〜と
思いますけど反省はしてません…
いつもムラムラする動画ありがとうございます。
長文失礼します。
K型でドライサンプとはなかなかですね!
N2もやTSも今はかなり少ないですがまだKPで走ってる方いらっしゃいますね💡
いつもご視聴いただきありがとうございます😊
KP61スターレットの後期型なら、運転席のシートレール、ハンドル、ハンドルボスの寸法がAEハチロクと共通です。
K型エンジンP型シャシー(パブリカ、ヨタハチ、ミニエース、スターレット)でKPと呼ばれると教えてもらいました。中期型のガラスサンルーフはハニカム模様の仕上げになっています。
運転席にバケット入れて助手席はAE86の純正流用が流行りましたね💡
パプリカシャーシですね😊
いつも楽しく拝見させて頂いております。
車体の説明がほんと楽しくて変態すぎて良きです。
いつもながらに素晴らしい『腕前』ですね😂
惚れ惚れします😊
キレイなKP中丸さんがいじる車全部かっこいいドストライクの車ばっかりです、もちろんCBXソリッドも最高です
当時、先輩が4AG換装して‥
超カッコ良かったのが懐かしい!
若いころ乗ってた、後期KP61の動画色々見てたらここにたどり着いたけど、職人ってすごいですね 私も、おっしゃる通りお金なくて86買えずKP乗ってた派ですw のちに86、ワンダーシビック、スカイラインRS、ブルーバードアテーサなどなど、懐かしぃなぁ~ 86なんかをぶち抜いてたファミリア4WD DOHCターボとかカッコよかったですね
この兄弟の茶番が特に面白いw
懐かしですね、KP61、3型のDXに乗っていました。エンジンがガスケット抜けで修理する際、何故か、行きつけの修理工場に全損のKE形カローラが…
工場長「どうせ、エンジン開けるなら、やっちゃうか?」と言う事で、4K改5Kにして乗り回してました。
めちゃめちゃ懐かしく
カッコ良いですね。
いつかまた所有したい一台です。
今回も素晴らしい動画ありがとうございました。
中丸さん、車の事なら何でも分かるの凄いです。宝くじ当たったらS30買ってお願いしたい!
後期の赤に乗ってました。トラストのマフラーを自分で付けたのが、懐かしいです。86に比べて簡単だったのも思い出ですねー♪😂
KP61良いっすね〜
そういえば某中古車サイトに7K換装したKPが売ってありました〜
なんだかんだでこの年代のスポーツカーはカッコいい👍
KP61スターレット!仲間内で流行ったなぁ~4AG積んでる奴もいたなぁ~ターボ組んだり流行ったなぁ~最高!
いっも、いいですね~🤓音良しですね〜お兄さん🤣 車椅子の漢✌️
懐かしいなー スターレット😅良い音ですね🥰
KPのワイパーの動き左右がワンテンポづれる動き可愛かった。
当時はボーイズレーサーって言葉がありましたよねぇ~懐かしい!
中丸社長の溶接技術は凄いと思う!話しながらステンレスパイプのTIG溶接を難無くこなすが普通はできない。お兄さん邪魔にならない様にお願いします(笑)。欧州で人気のKP61はラリー車のイメージが強いです。(車高下げないでの意。)
凄い良い音…
スターレットの音じゃない…
エキゾーストはセンスって本当だなぁ…
市販のマフラーでこんな音出すマフラーないよ…
KPは同型エンジンの部品が使えた。3KB(確かバン)のヘッドでハイコンプ。同じく3KBのカムがハイカムになってたと記憶してる。デスビの角度変えないと、耕運機みたいになった。
懐かしいめちゃめちゃかっこいいKPですね(笑)
旧車高騰過ぎじゃないッすか‥💦
昔乗ってたやつがこんなに高くなるとは‥‥😢
体調崩さなぬよーガンバです💪
KPはパブリカ感あって前期が好きです!
4AGスワップじゃないのがまたいいですね❤
兄弟の掛け合い一度も不満に思った事なく、無知すぎないお兄さんもいいバランス取れてて良きです😂
KPのPはパプリカのPですもんね😊
こだわりのK型です💡
ありがとうございます🙇♂️
東京都内でも全然見なくなったKP
ズ太い良い音ですなぁ
より追い込みつつもマージンを考えた仕事好きだなあ〜
KP懐かしいですね。そして音からして 絶対つついてるわ。 それよりも そうよ!
オリジナル商品です。 RUclipsからでも買えるように お願いします。
車検取って乗りましたが速いですね!
今の所インスタ告知となります🙇♂️
良き音ですーー!
😆👍✨
中丸さん編集お疲れ様です
余計な蛇足の話大好きですよ(笑)
KP61は自分が保育園児の頃幼なじみの家がこれの後期の赤KP乗ってました。良く登園の時乗せてもらってました。ドノーマルだったけど、なんかスポーツカーみたいな感じだったような…小学生の5年生頃アレがスターレットだって分かりました。また近所にランタボも普通にファミリーカーで乗ってる家も有りました。
今やこんなに希少性上がるとは思ってませんでした。
ありがとうございます♪
サニーもそうですが昔普通に使われていた車が高価になってしまいましたね⤵︎
箱根でKPファクトリーがガンガン走っていた事を思い出しました
ハチロクや310サニーなどNAがブイブイ言わせてた時代が懐かしい
この車はKPファクトリーの方々にもご協力してもらい組み上がりました!
KP61なんて… 懐かしすぎ😊
KPもびっくりするくらい高くなっちゃって
捨て値時代に買っとけば良かったなあ
兄さん良い味でてるわー
更新楽しみにしてました
兄『いいんだよチラ見せで』
等、兄の車好きもセンスもめっちゃ良い感じ!
Good brother
俺こんなにかっこいいエンジン始動音聞いたことないよ。。
オブアンダーソン!懐かしい名車!
ある意味天才だね。
今回も中丸さんは神業だった、おったまげぇ〜‼😆
中丸さん・お兄さんお疲れ様です!
綺麗なKP3ドア中期ですね。臨時従業員の方の車でバラしてフルレストアされてあるみたいで。
マフラー音もいい感じで、おまけのエンジンルームも綺麗に仕上がってますね。次回も楽しみです!!
お疲れさまです!
3ドアはかなり高価になってしまいましたね、、、
まだまだこれからな車です😊
免許取って初めて買ったのがこの車。OHVだけどよく回るし、いじってても面白かった~。
かっこいいすね❤にいちゃんマーチ笑
是非とも、公道復帰させて下さい
楽しみにしています。
自分も丸目のKP61が最初の車でしたね❗
藤壺の50パイマフラーつけたなー❗
山でAE86AW11全盛当時KPもダートラやジムカーナで人気でしたよ😊懐かしいのー
いつも 楽しく拝見しております。今回の排気音聞いて びっくり!今まで聞いたことナイ図太い音ですねー😳
何か途中デフ上通すって話の所でドラゴンボールみたいになった‼️
レストアして綺麗なうえにオリジナルのマフラーって格好良いなぁ~。音も良かったし。
アク亭のマフラーを横出しで作ったらイケてる?感じになるかな?
めっちゃええ音
カッコいい🤩
KPむちゃくちゃかっこいい~!!
懐かしい!!最初の車がKP
KPもレストアされる時代になったんですね~😮
凄く良い音で目が覚めました!
いいですねーナカマル管‼️☺️
音チェック楽しみです😊
他の方もコメントされてますが、4AG載せ替えでなく4Kエンジンのままチューンしてあるのは今となってはいいですね👍
やはりサニー系のA型とは違った良さがありますね!砲弾マフラーの形や角度、痺れましたw
ところで、動画内で中丸さんの普段履かれているジーパンはどこのですか?
とてもいい形をしてるなと毎回思っていたので気になりました
こだわりのK型です👌
私の作業着はワークマンと寅一のジーンズニッカですが廃盤です😭
廃盤モノでしたか😭
とてもいい形したニッカだけに残念ですね😭
メッチャ良い音…
父が昔、暫くの繋ぎの車として同じ型の車を知り合いから
格安で譲って貰い、乗ってました。
最後、父の友人に箱車レースのベースにしたいから譲ってくれと言われてタダ同然で譲ったらしいです。
今となってはなんでも高価になってしましました⤵︎
カッコいいーーー😆
フロアーに近いと車高低く出来るから利点ありますが熱でフロアーが熱くならないか心配です🤔車種違いますが古いミニ遮熱塗料塗ってもらいました😅
その辺りは考えてクリアランス確保しているので問題ないですよ😊
こうきくん、その当時、多摩湖で最速だったのは地元の走り屋KP61だったよ😎
KPは軽いので峠最強ですね👌
ジャストオン‼️の効果音最高
あ~懐かしいKP61足はTRD4ピニLSDダートで乗ってたわ760kg🤣その顔は悪魔の梯子段の頃だな、ロアーアームを40mm延ばしてキャンバー付けたり小細工して楽しかったな土屋の時代だね。
自分はあまのじゃくだったから、ファミリアが大人気の時、フェンダーミラーのこいつをドアミラーに変更して乗ってた。
ちなみにK型を直立にするのは、ファンネルがストラットタワーに近づきすぎてしまい吸気を妨げるので、やむを得ずTRDのキットを使って立ててました。更にファンネルとストラットタワーの一番近いところを、叩いて凹まして距離を稼いでました。
低速トルクを出すのにロングファンネルは必要ですからね!
この車はTRDのショートインマニなのでまだ距離稼げています💡
最高ですね♪
前回動画の背景にチラッと映ってたネオバはこの61用だったんですかね^_^
KP見なくなったなー
この前都筑の旧車屋さんで見かけて200万オーバーで目ん玉飛び出たわw
ショックつくれるの!?(笑)
笑えるくらいすごー😮
懐かしい。最初の車が中期KPでした。ソレタコデュアル+5Kで乗ってました。
キャブセッティングを覚えたり、ジェットブロック緩んでオーバーフローして車両火災になりそうになった思い出。
後ろのバンパーが前期なのもおしゃれ+軽量化ですね!
キャブ車は火災のリスクがあるので簡易消化器搭載を推奨しています!
フロントもバンパーあるので取り付け部加工して装着予定です💡
懐かしい(^^♪・・・中期の角目が良いですね(*´▽`*)S.XL.SIとありましてね。シャコタンにするだけでかっこよかったです。
日産プリンス系のチェリー後継車両のパルサー3ドアハッチバック1400TS-XFRがだったら面白い一台だったと思い出します。(足回りはしっかりとした車でしたが)
中期3ドア最強にかっこいいです😊
この車はグレード不明ですが5速ミッションですね💡
パルサーやサニーも楽しい車ですね〜
JASTさんの、お店はマフラー屋さんではありません‼︎
過去の動画から、見てください。
見たら、わかります。
何より技術が凄い‼︎
この砲弾で、黒煙吐いて、、、たまらんですよ。
ありがとうございます🙇♂️
86に乗る金が無くて、おばちゃんが乗るような車の中古を2台乗り継ぎましたよ😂
2台目はクワハラ自動車で作ったエアコン無しのラリー車で、ボディがしっかりしていて面白かったですが、パワーとテクと直す金が無いので、雨の日にプチドリフトして遊んでたくらいです
当時のおばちゃんはラッタッタやママチャリなので、実際は金の無い人が乗ってた感じですね
当時の車は軽いからパンタジャッキで楽々上げて、マフラー交換くらいはやってました
普通の触媒ストレートは只のパイプだから、おっしゃる通りレース用マフラーかもですね
TRDのルーフスポイラー付ければ当時っぽいです👍️
吹けが軽いしアイドリングバラ付いて別物ですね
当時のホンダはワンメイクレースもあったシビックありましたが、癖強FFだからストリートで改造してる人は田舎では見かけなかったです
直立はインテークが上を向いていて、吸気が重力に逆らう対策、と聞いたことありますが、見た感じ上向きではないですね、、
KPはパワーより軽さですね💡
車検取って乗りましたが楽しい車です😊
まだまだこれからな車なので私も楽しみです♪
動画でCBX磨きが映りましたが、何で磨いてるか紹介してください!気になります。😅
ホワイトダイヤモンドと言うコンパウンドです!
このKP.スポットましして、鉄のブレーキホース全部、ガソリンタンク外して塗装してあるんですねー凄い。
流石です‼️
マフラー最高
ナンバー隠しのちゃんとしたやつ
くろじゅんチャンネル用にも作ってあげてほしい
ナカマル菅ステッカー欲しいです!このKPまたいい色してますね!
ホンダが目立ってきたのはやっぱZCエンジンからですかね
お疲れ様でした!
相変わらず、素晴らしい~!!良い音~!!自分のGE8は今、柿本のマフラー付けてますけど、余裕が有れば、ぜひ中丸さんにおまかせしたいです!!
マフラー作りたいなー